オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24672]

糸での縫合とボンドの違い

投稿者:ビーナス

投稿日:2010年08月29日(日)03:51

フェイスリフトを考えている50代です。
切開線を糸で縫合する方法と、ボンドで結合する方法があるようですが、メリットとデメリットを教えてください。
切開線が綺麗に仕上がるのはどちらでしょうか?

[24672-res30374]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月29日(日)16:02

私自身は糸で縫合をしますが、、。固定力が強いので、このほうが切開した線がきれいになると私は信じています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24672-res30440]

ビーナスさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月31日(火)09:05

 ボンドの内容が問題な時もあり、フィブリノーゲンなど騒がれた時期もあります。
当院では使用しておりませんし、やはり糸の方が固定はしっかりすると思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24667]

フェイスリフトの切開線の位置

投稿者:みえこ

投稿日:2010年08月29日(日)03:22

出口先生

大変参考になる、お答えありがとうございました。
こめかみ生え際での切開の方法は、髪の毛の中でする方法と
同じかそれ以上の効果が期待っできるとのこと、以外でした。
それでも髪の毛の中でする理由はなんでしょうか?
こめかみが狭い場合は、髪の毛の中でした方が、良いのでしょうか?

[24667-res30387]

みえこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月30日(月)08:05

手術直後でも髪の毛で傷跡を隠せるということでしょう。
今私たちが行っている生え際切開・縫合の方法が普及する前は、生え際の傷跡は日本人では目だってしまうので、ほとんどの症例で耳上は髪の毛の中の切開で行っていました。
こめかみが狭く、広くしたいということなら、髪の毛の中での切開という選択はいいでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24656]

フェイスリフトの切開線の位置

投稿者:みえこ

投稿日:2010年08月28日(土)18:17

トータルフェイスリフトを考えている50代です。
切開線を側頭毛髪内にする方法と、こめかみの生え際でする方法
があるようですが、毛髪内は禿げの恐れ、こめかみは傷が目立つ
など、それぞれリスクはあるようですが、効果の違いはどうでしょうか?

[24656-res30370]

みえこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月28日(土)20:02

ここ5年くらいは、こめかみ生え際での切開の方が多くなりました。
最大の長所は、もみ上げからこめかみの生え際が後退しないことです。
そのため、出来上がりが自然で将来フェイスリフトを同じように繰り返して行えます。
傷跡についても、生え際の毛を皮膚とともに斜めに切って縫合することでほとんど分からないくらいにできるようになりました。
3ヶ月くらいは髪の毛を下ろすヘアスタイルにしてもらいますが、それ以降は生え際を敢えて隠す必要もないでしょう。
最後に目尻からこめかみのリフト効果ですが、髪の毛の中で切開する方法と同じかそれより効果的です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24656-res30373]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月29日(日)16:01

簡単に言うと、前で切開するほどリフト効果が大きくなると思います。また毛の位置も後退しませんので、有利な場合が多いと思います。切開の方向を工夫することで生え際が見えにくくできると思いますし、万一これでも切開線が見えるという場合は、切開したライン付近にわずかの植毛をすることも可能です。このような理由で、生え際のほうを好む先生が多いのではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24652]

リガメントの処理について

投稿者:ここ

投稿日:2010年08月28日(土)14:01

出口先生 当山先生

早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

[24650]

リガメントの処理について

投稿者:ここ

投稿日:2010年08月28日(土)02:42

フェイスリフトを考えている50代です。
リガメントをするクリニックとしないクリニックがありますが、
しないと戻りが早い、すると後でかえって老けるとか賛否両論ですが、先生方はどう思われていますか?

[24650-res30337]

ここさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月28日(土)09:03

人の顔の皮膚は頬骨の部分や頬、顎などでリガメントと呼ばれるシッカリしたした組織で、キルティングのように深い骨や筋肉に留めてあります。
もし、耳の前を切開して弛んだ頬の皮膚を引き上げようとしたときに、リガメントというキルティングを外さずに前方の皮膚を引き上げられるでしょうか?
リガメント処理については、手術中に一旦外してその前方も引き上げるということは共通していますが、その外したリガメントなり強固な組織を固定にどれくらい利用するかというところに術者間で多少の違いがあります。
また、一言でリガメントと言っても幾つかのリガメントがあり、それぞれ処理による効果に違いがあるので、どのリガメントまで処理をすべきかも考え方に違いがあります。
ホウレイ線の近くまでできるだけ吊り上げ改善を期待するならば、リガメント処理の概念を無視するわけにはいかないと思います。
かえって老けるというのは、正しいリガメント処理に反する意見だと思いますし、そう言ってリガメントまで届かない範囲にとどめる手術の方がずっと簡単であることは間違いないでしょうね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24650-res30343]

ここさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月28日(土)10:04

個人的意見になりますが、出来ればリガメントの処理でより効果的であると思いますし、手技の流れをしては間違いはないと思います。
老けが早いと云うこともありえません。
但し、スマス処置より2〜3倍の手術時間を要し、リスク(出血や神経の不全麻痺など)もより高くなりますし、その点のバランスをお考え下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24650-res30367]

ここさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月28日(土)15:05

私自身はリガメントの処理はせず、スマスの処理をしています。スマスとリガメントでどちらがいいかは担当医の技術もあることですし、実際の手術の内容による差もあるように思いますので、どちらがいいとは言えないように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24648]

フェイスリフトのその後

投稿者:りこ

投稿日:2010年08月28日(土)00:26

4年ほど前にフルフェイスリフトをしました現在58歳です。普段あまり気にならないのですが、今現在でもこめかみから頬外側にかけて違和感(つっぱり感、)が残っています。リフトが強すぎたのでしょうか?このままの状態で放っておいても大丈夫でしょうか
宜しくご教示お願いいたします。
もう1つボドックスについてお聞きします。24日の先生の回答に一生打っても人体には影響がないとのことで安心しました。以前2度ボトックスを目尻(笑い皺)に打ちましたが、定期的に打ち続けると10年後位に皮膚の影響が心配です。筋肉の動きを止めるということは、たるみが以前より出てくるのではないかと不安です。先生はどのようにお考えでしょうか?
宜しくお願いいたします。

[24648-res30336]

りこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月28日(土)09:01

ツッパリ感といった違和感はご本人にしか分からない感覚的なものです。
タルミ改善のために引き上げて余分な皮膚などを切除して縫合してあり、その部分については剥離などの操作もあり周辺の何も触ってない領域とは違いがあるのは事実ですが、ほとんどの患者さんでは敢えて問題となる違和感はなかったり、時に感じても見た目の若返り効果から考えて問題になることはないようです。
このままで何も問題はありません。
すでに10年以上前からボトックスを治療に使っていますが、問題はありません。
シワの深さということを考えると、皮膚の老化に筋肉収縮による表情シワが作用して、固定された深いシワになることから、ボトックス治療でシワが深くなるのを遅らせるという理論もあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24648-res30342]

りこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月28日(土)10:04

1)つっぱり感が長期に続くのは局所的には通常頬ではなく、縫合部付近です。
ひっぱりすぎと云えなくもありませんが、咬筋や側頭筋部への何等かの影響があると考えます。
つまり、それ等は動的筋肉ですので、ちょっとした運動時「おや?」と思われる部分があるのだろうと思います。
加齢と共に減少してくるはずですが…。
耳珠(トラグス)の変形はありませんか?
傷は目立たないでしょうか?
このような事がなければ手術そのものは非常にうまくいっている範疇にあるのではないかと思います。

2)ボトックスを10年も打った事はありませんが、顔面(目の周辺)痙攣の方にボトックスを打ち、たるみが目立った方は診察した事があります。
ボトックスは一種のお洒落ですから10年続けると云うことはどうでしょうか?
どこかで手術に切り替える時期はあり得ると思います。
当然、加齢によるしわ、たるみの出現もありますから。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24648-res30368]

りこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月28日(土)15:05

やはり皮下にキズがありますので、まれには多少の違和感があるかもしれません。赤みや腫れがなければ何も心配のないものなので、放置していて構いません。
ボトックスについては、長期に繰り返して使っていて、皮膚に何らかの問題が出てくるような心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24645]

ダイヤモンドリフト

投稿者:ワンコ

投稿日:2010年08月27日(金)19:27

一ヶ月前に某クリニックでミラクルリフトの溶ける糸バージョンのダイヤモンドリフトというのをやりました。まさか顔が引き攣りがでるなんてことは話しはされてなく、今現在横からみると引き攣っています。
前からみたらくぼんでるような凹んだかんじになっています。
これは治ることはないのでしょうか?安易に糸を入れるだけだから!と考え手術した自分が情けなく後悔でいっぱいです!!担当の先生はなじんでくると言ってましたが書き込みなどをみると馴染まない方がほとんどみたいです。
手で凹んだ所を触るとなんとなーく糸かな?と思えるものがありますが糸が出てくることなどあるのでしょうか?また、この窪みにヒアルロン酸などを入れることは可能でしょうか…?可能ならばどの位の日数が経過していれば大丈夫でしょうか?宜しくお願いします(>_<)

[24645-res30346]

ワンコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月28日(土)10:05

糸を数本入れてあると思うのですが、頬などのたるみを除去するのには皮膚を含めた表在性の軟部組織を「面」で引きあげねば効果はありません。
その点、糸系統で引きあげるより遥にミニリフトの方が効果は良いと思っております。
糸は数本の糸を「線」で引っ張るので、表在性になればなるほど効果と共にお尋ねの内容である「線のへこみ」が生じる可能性があります。
幸に溶ける糸ですので、溶けない糸より効果は少ないのでしょうが、糸が飛び出る事はありません。
ヒアルロン酸である程度のリカバリーは可能です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24645-res30366]

ワンコさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月28日(土)15:05

とける糸であればさらに今後数カ月待っていれば治る可能性もあると思います。ただ糸による炎症がおきた場合は、皮下にキズが残り、へこみやひきつりが治らないこともあると思います。
このような場合は、皮下に針を入れてわずかに剥離操作をして、脂肪の注入などを行えば改善します。今の段階でもへこみが気になるようなら修正をされてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24634]

シークレットリフト後のへこみ

投稿者:mari

投稿日:2010年08月27日(金)11:37

3年前にシークレットリフトをやりました。
溶けない糸です。
糸を入れた時は、入れた場所がへこみますよね。
それも2ヶ月くらいでなんとなく目立たなくはなりましたが、一年後くらいより左ほほ口の側の入れた後がどんどんはっきりしてきてしまいました。
写真をとってもわかるくらいのへこみです。
ほほのたるみがまた出てきたからかとも思うのですが、糸を入れた場所ははげてしまっていますし、もう同じ事はやりたくありません。

このへこみに有効な処置は脂肪やヒアルロンサン注入でしょうか。

[24634-res30326]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月27日(金)12:03

溶ける糸ということなので、どういう問題がおきたのかよくわかりませんが、あるいは糸による感染などがあったのかもしれません。へこみについては皮下に傷ができているように思いますので、これを剥離した上で脂肪を入れる必要があるように思います。多分こういう方法でよくなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24634-res30345]

mariさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月28日(土)10:05

溶けない糸の様であり、皮膚の浅い所に入っているので効果も出やすいのですが、逆に糸の通り道などがはっきりしてきます。
恐らく1〜2ヵ所切開して、溶けない糸を除去後にヒアルロン酸などの注入かと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24632]

ご相談です

投稿者:mana

投稿日:2010年08月27日(金)11:01

私は顔面神経が萎縮しています。

筋肉のこわばりを緩める薬を5か月ほど服用していますが、なかなか効きません。

口周りのしわが凄いので、なんとかしたいと思ってるのですが、こんな私は手術が可能なのでしょうか?
どんな手術ができますでしょうか?

[24632-res30325]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月27日(金)12:03

神経麻痺がある場合、筋肉が動きませんので、顔の萎縮と下垂が目立ってきます。萎縮については脂肪の注入や移植などで、対応が可能と思います。顔の下垂についてはフェイスリフやミニリフト、内視鏡によるリフトなどを状態に応じて、使い分ける必要があります。いずれかの方法、あるいはこれらの組み合わせによって改善すると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24632-res30344]

manaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月28日(土)10:04

顔面「神経が萎縮」と云う点が分かりませんが、もし仮にそう云う事があるとすれば何か病的な原因があって局在的に神経萎縮が進んでいるのではないでしょうか?
そうしますと、萎縮する原因と進行性のものかの検索が先のように思います。
単純に顔面軟部組織の萎縮があるのなら、加齢を含んでのものでしょうからフェイスリフトなり、萎縮部の部分的対応、例えば脂肪移植やヒアルロン酸、レディエッセなどになります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24624]

伸びた耳たぶ

投稿者:たも

投稿日:2010年08月26日(木)17:08

フェイスリフトで伸びた耳たぶをもとのように戻すのには
やはりしっかりとした再手術が1番よいのでしょうが、
糸を使って首元の皮下を引っ張り耳たぶを戻す方法はどうなのでしょう?

糸ではやはり効果はありませんか?

時間が経つと元のように戻ってしますのでしょうか?

[24624-res30316]

たもさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月27日(金)10:03

糸だけですと、すぐ元に戻ります。
やはり切開して耳垂部を元の位置に戻す事になりますが、その際傷をどうするかでしょうネ。
その事は診察時に貴方の耳たぶをみてお話しすることになります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24624-res30324]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月27日(金)12:02

耳の下のキズを含めて切除を行い、周囲皮下を剥離して、耳の形をもどして、縫合をやりなおす必要があります。糸でひっぱったりしてもすぐ元にもどります。効果はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン