最新の投稿
[26211]
了解しました
[26211-res32411]
hanaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月27日(月)09:03
どのような手術でも・・・そして順調な経過であっても患者さんは不安が募るものです。
ご遠慮なくそのような時、ご相談下さい。
経験的に分かっている事などはご返事出来ます。
私が分からない事は他の先生方がお引受けすることでしょう。
お幸せをお祈りします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26199]
当山先生ありがとうございました
当山先生、早速のご回答ありがとうございました
もう一つ質問なのですが、
「術後出血がないと分かったら特に積極的に冷やす必要はないと思います」
とありますが、出血があるかないかは、内出血してきて肌色が紫になってきたらということでしょうか?
よろしくお願いいたします
[26199-res32404]
hanaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月25日(土)17:00
ひとつの目安としては切開線からの出血をみて下さい。
恐らく所々に凝血があると思うのですが、そのひとつを除去した時出血するようでしたらお冷やしを続けても良いかと思います。
肌色が紫になる位の場合は血腫形成などが疑われますので、主治医と相談と云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26190]
目の下の窪みについて
46歳♀です。
5年前に目の下の切開をしました。1度目脱脂のみをしたのですが、やはり皮の弛みがでてしまい切ることに踏み切りました。
ダウンタイムが長く切開線が目立ち今でも眼鏡を外すことができません。おかげで弛みのない状態だったのは確かです。
しかし、最近また凹みが出来はじめました。眼球の下の骨に添って
凹んでいます。おまけにしわしわ。あるくリニックでまた切ったらあかんべいになると言われどうしたらこれを改善することができるか教えて頂きたいのです。注入では無理でしょうか?レーザーでしたら何がいいでしょうか?痩せ形のためサーマは余計痩けるといわれています。
[26190-res32398]
ゆきんこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月25日(土)10:02
2度目の下眼瞼切開ですから、取り過ぎに注意していく事は大切な事に違いはありませんが、出来ない事はありません。
下眼瞼縁のゆるみを短縮する事や眼輪筋の骨膜固定を加える事などです。
凹みに対してはヒアルロン酸、小皺にはフラクショナルレーザーやボトックスを併用してみて下さい。
サーマクールはフェイスラインに適応で目の下は如何かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26190-res32405]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月26日(日)11:03
状態を拝見しないとベストの対策はわかりませんが、脂肪の注入を何回か繰り返すというつもりで行うのもいいのかもしれません。また脂肪の代わりにヒアルロン酸などの注入もいいかもしれません。あるいは下まぶたのまつ毛の1ミリ下を切開して、眼輪筋を引き上げる方法や、この際に真皮脂肪や脂肪などの移植を併用してもいいのかもしれません。問題はへこみのようなので、レーザーの適応はどうかと思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26186]
施術の順番
当山先生へ
26176で、?フラクセル、?レーザーによるシミ取り(Qスイッチレーザー?)、?目の下のくぼみにヒアルロン注入の順番をお聞きしたりんです。
お答えありがとうございました。
でもフラクセルとシミ取りは同時に同じ場所にする必要があるのです。
?、?、?をする場所がダブる場合、という前提で再度お答えいただけますでしょうか。
またそれぞれ、最低どのくらいの期間をあければいいのか、おしえていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
[26186-res32397]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月25日(土)10:02
貴方の切実な悩みに正確にお答えしないでゴメンなさい。
同時にする事の基本的事項は全体を先ず施行する事です。
その後、局所的治療になりますので貴方様のご希望であればフラクセルから始めると云う事になります。
但し、フラクセルも1回で終了と云うことはないと思われますので、最高で1クール3回位でしょうから、その後更に最低3ヶ月はあけてみてからシミ治療を始められたらと思います。
目の下はヒアルロン酸を皮下に入れる時もありますので、フラクセル照射の間隔の間でも良いと思います。
又、不備なお答えでしたらご遠慮なくご叱責のご質問をお願いします。
私自身が成長しますので宜しく。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26181]
フェブリン糊?
フェイスリフトで使うフェブリン糊は、現在ではあんぜんなのでしょうか?
過去の相談には、血液製剤なので感染症のリスクは避けられないとありましたが、それは過去の話でしょうか?
またフェブリン糊を使うと術後の血腫が起こりにくいのでしょうか?
[26181-res32371]
まどかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月24日(金)10:03
一時期よりメーカー側から売り込みが来ないので、現在血液製剤としては使用されていないのではないでしょうか?
恐らくこれからは自家血漿などの利用があるのかも知れません。
組織同士ののりづけが良くなると云う利点があるのかも知れませんが、血腫を防ぐにはやはり圧迫が第一だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26181-res32380]
生物由来製品ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年12月24日(金)11:03
血液製剤も含めて最近は生物由来製品と言われます。プラセンタ注射もボトックスも生物由来製品です。管理規定が通常の薬品よりも厳しくなっていますので、事務的に煩雑になります。フィブリン糊も数社から出ていますが、国内血液由来と海外からの輸入血液由来が有り、安全性に差が有ると言われます。私はフィブリン糊を使用せず、PRP(多血小板血漿)を使うようにしています。その方がより安全です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26180]
法令線についてお尋ね致します。
お世話になります。
私は30代半ばです。
小鼻のわきがくぼんで法令線が目立ちます。
ネットで調べていたら、法令線の靭帯を剥離して脂肪注入をする方法が効果的とありました。
ただ脂肪注入するだけだと吸収されるので、靭帯を剥離する事で法令線が目立たなくなるそうですが、この方法はフェイスリフトより良いでしょうか?
靭帯を剥離して逆に脂肪や筋肉がたるんだりブルドックにならないでしょうか?
また剥離しても癒着する事があるでしょうか?
別の方法として、
小鼻のわきにプロテーゼを入れる方法もありましたが、人工物は入れたくないので、耳の軟骨か肋軟骨を入れるという方法はあるのでしょうか?
真剣に悩んでおります。
どうかよろしくお願い申し上げます。
[26180-res32370]
のんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月24日(金)10:03
?法令線に単純に脂肪注入すると、狙った場所ではなく左右に注入脂肪が流れやすくなります。
その為、法令線の基底を剥しておくと同部に注入脂肪が確実に位置する事になります。
注入脂肪の目的位置をはっきりさせる為には良い事だと思います。
但し、剥離する事によって内出血を起すのが欠点のひとつであり、その事が起った時は内出血の腫れで「一時に」ブルドックみたいになる事があるかも知れません。
然し、腫れが引いたら自然になります。
剥離してそのままですと癒着しますが、その部位へ脂肪を入れるので全てが癒着する訳ではありません。
?軟骨は骨膜部(上顎骨)に固定出来れば良いのですが、それがやりにくいので遊離した状態となります。
つまり手で触れると軟骨が移動したり、表情によって軟骨塊が浮び上ってみえる時があります。
触診上もやや硬めに触れるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26180-res32384]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月24日(金)22:04
すべての方で法令線の皮下の剥離がいるわけではありません。脂肪は本来柔らかいものなので、これでこの部位がふくらまない場合は、最低限の狭い範囲で剥離をしたほうがいい場合もあります。あるいは指で頬のほうに流れないようにしながら、ある程度圧力をかけて注入を行うという方法でも有効な場合もあると思います。フェイスリフトより効果があるかどうかは個人差のあるところだと思います。もちろん両方を組み合わせたほうがいいというケースもあります。小鼻の奥のほうにシリコンプロテーゼや人工骨を移植する方法もあります。これらもいい結果を出すことができると思います。ただ軟骨を入れる方法は私自身は経験がありません。あまり効果的にはふくれないように思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26176]
施術の順番
向こう1〜2ヶ月の間に、?フラクセル、?レーザーによるシミ取り(Qスイッチレーザー?)、?目の下のくぼみにヒアルロン注入、の3つの施術をしようと思っていますが、どの順番が最適でしょうか?
またそれぞれ、最低どのくらいの期間をおいたらいいでしょうか。
3つとも経験済みですが、同じ時期にやったことはないので。シミ取りはいつもカサブタができ、それがはがれて自然な肌色になるまで2〜3週間くらいかかりますが。
年末でお忙しい時と存じますが、おしえていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
[26176-res32369]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月24日(金)10:03
基本的にはシミの部分やヒアルロン酸注入部位を避けてフラクセルをやられたら如何ですか?
そうしますと同時でも私は良いように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26175]
手術後の対処
当山先生、ご回答ありがとうございました。
フェイスリフトの手術後はホテルに2泊してから自宅に帰る予定ですが、手術後は切開部?をアイスノンなどで冷やすのがいいでしょうか?ホテルの冷蔵庫は製氷機能がないため、タオルなどを冷やすことはできますがアイスノンを凍らせることはできないようです。
また冷やす場合、冷えぴたシートなどでも大丈夫ですか?
[26175-res32375]
hanaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月24日(金)10:04
術後出血がないと分かったら特に積極的に冷やす必要はないと思います。
冷えぴたシートでも大丈夫だと思いますが、あえて使用する事もないように感じました。
外はお寒いようですので身体を温めていたわって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26173]
フェイスリフトの後のこと
2ヶ月前、認定医の先生にフェイスリフトをしてもらい、腫れもほとんどひき、結果には、満足しております。ところで、太りやすいたちなので、運動を再開したいと、思います。私は、縄跳びが好きで、この様な上下動があるやや激しい運動は、オペから、どのくらいの期間をとって始めたらいいのか、教えてください。55歳です。いい歳なので、ウオーキングでも、やればいいと、思いますが、昔からの習慣なので、変えられません。くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。
[26173-res32374]
ひとみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月24日(金)10:04
2ヶ月前の手術なら縄跳びを千回位やってもビクともしません。
55才はまだお若いと思います。飛び跳ねて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26167]
フェイスリフト
今週(土)、全身麻酔でフェイスリフト・唇を薄くするオペを受ける予定ですが、風邪をひいてしまい、熱は落ち着いてきましたが、元々咳喘息を持っているので咳が続いてます。
強行しても大丈夫でしょうか?
[26167-res32373]
山本さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月24日(金)10:03
全身麻酔で挿管(気管内に管を通す操作)をする時には気管に炎症(咳など)を伴う場合は避けておいた方が良いと思います。
日帰り麻酔(静麻)などの時は可能な場合がありえますが、急ぐ手術でない所の美容外科手術は全身状態が落ち着いた時にやられるのが理想です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
当山先生、わかりやすい回答ありがとうございました。