オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26300]

まぶた,目じり

投稿者:るる

投稿日:2011年01月05日(水)20:34

目の幅より,目じりよりに,まぶたの幅が長くなりました。
これは,
?加齢で,まぶたがたれたためでしょうか。
?そうである場合,改善方法は何がありますか。
43歳です。

[26300-res32530]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月05日(水)23:02

実際の状態を拝見していませんが、多分目じりで皮膚が垂れてきたということなのではないでしょうか。その場合、わずかの皮膚の量であれば二重のラインに沿って、皮膚と眼輪筋を切除すれば、改善するかもしれません。このたるみが多い場合は、眉の下で皮膚を切除して、まぶた全体を引き上げるのがいい対策になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26298]

質問 ボトックスと顔の運動について

投稿者:かな

投稿日:2011年01月05日(水)02:55

ボトックスで筋肉を動かないようにすることで弛みがでたりするものなのでしょうか?また顔の運動などといったものは実際引き締めに効果あるものだと思いますか?

[26298-res32529]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月05日(水)23:01

ボトックスの効果は注射をした部位の筋肉の動きを止めるということです。したがって、その周囲にたるみが移動することはありうることです。たとえば、目じりの上のほうに注射をすると、眉が上がります。これによって目じりのしわがなくなりますが、眉の上にはしわが増えることがあります。また額に注射をすれば、額のしわがなくなりますが、眉が下がることがあり、これが起きると、上まぶたのしわやたるみが増強することがあります。これらが出ないようにうまく注射をする部位と量をコントロールするのがコツというわけです。このコントロールがうまくいかない場合、注射した部位とは異なる部位にたるみが出ることはありうることです。顔の筋肉の運動は、その筋肉を日常使っているかどうかによると思います。日頃十分に動いている筋肉は、さらに鍛えても、あまり表情には影響はないと思います。ただ、日頃使っていない筋肉があった場合、これを鍛えることは顔のひきしめに役立つ場合がありうると思います。通常ほとんどの方は顔の筋肉は日頃十分に動かしていると思うのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26290]

リフト

投稿者:そると

投稿日:2011年01月04日(火)12:10

私は脂肪吸引をして肌がたるんだ31歳です。
去年の夏にスレッドリフトで左右3本いれました。
これでたるみは上がりましたがまだ口の横に軽いたるみがあります。
この場合リフトをしたほうがいいのでしょうか?
それともまたスレッドリフトで糸を追加した方がいいのでしょうか?
先生は
リフトを進めてきますが容易に切っていいものか悩んでいます。

[26290-res32511]

そるとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月04日(火)16:04

脂肪吸引をして、たるんでいるのであればスレットリフトより、やはり切開して部分的なリスト(手術)を加えた方がより確実に思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26290-res32531]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月05日(水)23:02

糸によるリフトの効果は1−2年程度になるかと思います。糸をどんどん入れてもいいのかもしれませんが、顔中糸だらけになった場合、まれに表情に問題が出てきたり、糸による感染などの問題も起こりうることと思います。私ならフェイスリフト単独か、法令線への脂肪の注入の併用などを考えると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26276]

フェイスリフト後の頭痛

投稿者:hana

投稿日:2011年01月03日(月)19:22

当山先生、高柳先生、ありがとうございます。
フェイスリフト術後、6日目ですが、顔の腫れは少しずつですが引いてきています。心配なのは、切開した耳周りの痛み、ひきつれ感と頭頂部の皮膚のしびれ感・熱っぽさです。冷やすと楽になります。これは普通のことなのでしょうか?主治医には痛みはほとんどありませんと聞いていたので、ほかの症状が出ているので心配です。まだ病院は休みなので、とりあえず自宅にあったユナシンという抗生剤を飲んでいます。ロキソニンという鎮痛剤もあるので飲んで様子をみてもいいでしょうか?

[26276-res32500]

hanaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月04日(火)10:02

耳周りの痛みとお書きになっておりますので、フェイスリフトの恐らく引っ張り具合が強いのかも知れません。
頭頂部のシビレ感なども腫れなどによる強い圧迫がかかっているのが原因だろうと思いますので、一時的現象の可能性が高いと思います。
その為、頭重感が強い時はロキソニンでしのいで下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26269]

鼻からしたのたるみ

投稿者:みの

投稿日:2011年01月02日(日)23:46

あけましておめでとうございます。年明けそうそういきなりなのですが、私は痩せ型で40になりました。法令せんはさほど気になりませんが笑うとエクボからあごさきにラインが数本入り顎のよこの筋肉が目立ちます。マリオネットラインにはボトックスが有効だと聞きますが脂肪注入で補い同時治療は出来ないのでしょうか?また筋肉まわりは定着しにくいものなのでしょうか?一番いいのはフェイスリフトなのでしょうがまだ踏み切れません。糸などの治療も考えたりしていますが如何でしょう。ボトックスをすれば筋肉の動きがとまり逆に動かさないたるみにつながらないかなど心配です ご意見アドバイスなんでもよいので教えてください

[26269-res32492]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月03日(月)12:04

実際の状態を拝見していませんので、多分という話になりますが、一番いいのはやはりフェイスリフトかもしれません。これに踏み切れないという場合は、ボトックスと脂肪の注入の併用がいいかもしれません。あるいは状態によっては、ボトックスと脂肪の注入のどちらかだけでいい結果が出るのかもしれません。糸によるリフトも一時的にはいい効果があるかもしれませんが、1−2年で元にもどることになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26257]

フェイスリフト後の頭痛

投稿者:hana

投稿日:2010年12月31日(金)14:28

こんにちは

28日にフェイスリフトをうけました。
今日で3日目ですが、今日になって、頭痛と頭の熱っぽさがあります。病院が休みのため不安ですが、どのように対処したらよいでしょうか?

[26257-res32480]

hanaさんへ

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2011年01月02日(日)14:03

1)全身麻酔によるものかどうかとなりますと、水分補給、排尿、熱の推移、喉の痛みなどをみていきます。

2)手術部の局所的影響などであると局所の腫れ、血腫、感染などです。

どちらも応急的には痛み止めの投薬などでしのいでいきますが、日ごろ使用している痛み止めがあればそれを使用してよいと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26257-res32481]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月02日(日)16:04

顔の痛みはどうなのでしょうか?顔に痛みがあったり、顔の痛みに悪化傾向があるようなら、なるべく早く診察がいります。それ以外の場合は、クリニックから痛み止めが出ていると思いますので、それを使われていいと思います。また頭は冷やしてもらってかまいません。痛み止めがなければ、頭痛薬を使用されてもいいと思いますが、アスピリン製剤(バッファリン)などは出血傾向が出ますので、使ってはいけません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26243]

スレッドリフトとフェイスリフト

投稿者:あい

投稿日:2010年12月29日(水)17:18

どちらもの方が顔面の神経麻痺などが起こりやすいのでしょうか?

スレッドリフトは効果がなくなるのは早いですか?

[26243-res32454]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月29日(水)17:04

正しい知識と経験がある医師が行えば、どちらも顔面神経麻痺が起こる可能性はほとんどないでしょう。
一言でフェイスリフトと言っても、行われている手術内容は様々ですが、標準的な方法であればフェイスリフトの方がずっと長持ちするはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26243-res32482]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月02日(日)16:05

顔面神経麻痺については、正確な手術をすればどちらの手術であっても起きることはありませんが、あくまでも医師の技術次第というところもあると思います。スレッドリフトの効果は、私自身の意見としてですが、1−2年でもとにもどると思っています。効果の持続という点ではフェイスリフトのほうがはるかに優れています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26239]

目の下のトラブル

投稿者:困った。

投稿日:2010年12月29日(水)13:22

出口先生
ご回答ありがとうございました。先生のおっしゃるとおり、治療の方法についてはお医者様にお任せすべきですね。文字数の都合もあり、へんな書き方をして申し訳ありませんでした。
世の中のクリニックの治療方法を検索すると、同じ目の下の切り取りやしわのばしの手術方法にもいろいろ種類があるようで、どのようなやり方をなさる先生の医院にご相談するのがよいのかわからなくなり、そのための稚拙なご質問でした。たとえばその先生のお得意のやりかたでは私の場合はあまり適応ではない、ということになるとまたいけませんので。わからないなりに皮膚表面の処理だけではだめではないかと考えたからです。
どこの先生にご相談しても回答に同じ結果が得られるか複数の先生にご相談したほうがよいものですか?それとも一人の先生にお任せすべきでしょうか。過去において「これをやるべき」というおすすめに従って今の結果になってしまっているので、少し躊躇もしています。いずれにしましても、ご回答たいへんありがとうございました。

[26239-res32452]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月29日(水)17:03

手術による修復を考えるわけですから、選ぶべき医師はその方面での知識と経験が豊富な方々ということになりますね。
十分条件ではないかもしれませんが、必要条件としては形成外科学会認定専門医でかつ美容外科学会認定専門医の有資格者でしょうね。
当協会の適正認定をお勧めしたのは、上記有資格者でかつ日本医師会会員だからです。
可能であれば複数の先生に相談してみると、その治療方針の共通部分から進むべき道が見えてくるのではないかと思います。
あまり突飛な内容の治療は一考を要すと、私は思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26236]

目の下のトラブル

投稿者:困った。

投稿日:2010年12月28日(火)22:07

お世話になります。
50歳になった女性です。15年程前に脱脂をして目の下が凹んでしまいました。そこで昨年末ヒアルロン酸を注入しましたがうまくいかず凸になってしまい種類をかえたりして少し残ってしまい、ヒアルロニダーゼを繰り返し、まだ若干それも残っていたかもしれませんが、それを解決しようとして別院で進められ今年の始めにWPRPをしました。(もしかしたら成長因子が入っているかもしれません、知識がなくそのときには確認しませんでした)目の下の凹みとともに大きなシワや小じわや取り残しの自分の脂肪もあり、ガタガタだったのでなかなか思うような効果にならず、都合3回も繰り返し、今度は目の下の下(ほほの上方、目の下との境)が凸になりたるんでしまいました。目の下は大シワもそのままでぶよぶよした感じでたるんでいます。1年ぶりにあった友人に「どうしたの?!」といわれるほどです。改善策として、どのような順番で、何を施せばほほ上の凸と目の下のたるみを取ることができるでしょうか。WPRPでできた太い畝のような凸があっても、切開のたるみとり手術をしても大丈夫でしょうか?またその際、処理として何をお願い(皮を剥ぐとか筋肉の固定とか)すべきなのでしょうか?
漠然としたご質問を長々とすみません、よろしくお願いします。

[26236-res32445]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月29日(水)09:01

タルミ取り手術での治療をお考えに至ったことについては、良かったなと思いました。
それしかないという意味です。
もう、注射は適応ではありません。
ただ、患者さんが医者に手術の内容をお願いするというのは不自然ではありませんか?
悩んでいることとどうなりたいかは言葉を尽くして伝えていただく必要がありますが、それに対してどういう内容の手術をするのが適当か?そしてどこまで患者さんのご要望に応えられるかを考えて、患者さんにお話しするのは担当医師の仕事です。
ご相談の治療は簡単にうまく行く種類のものではないので、治療方針については診察医の経験や知識によって違いがあるかもしれません。
当協会の適正認定医を受診して、十分にご相談されて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26236-res32451]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月29日(水)17:00

成長因子が入っていると、しこりができていたり、本来の脂肪が硬くなって膨れていたり、修正がかなり困難な場合があると思います。状態を拝見しないとわかりませんが、多分何度も調整がいるような状態になっているのではないでしょうか。まつ毛の1ミリ下を切開して皮膚を引き上げるのと同時に凹凸に対して、脂肪を入れたり、除去したり、というような調整をして、改善させていくことになるのではないでしょうか。何度も手術がいることがあるかもしれませんが、すこしずつ改善させていくことは可能と思います。実際の状態を拝見して詳しい検討をする必要がありますので、この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して治療方針について、相談してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26221]

フェイスリフト

投稿者:me

投稿日:2010年12月27日(月)18:23

フェイスリフトをする際、耳前だけひっぱっても意味がないと良く見かけますが
平均的なフルリフトの場合、耳の傷から前方にだいたい何センチほど剥離すれば良い効果が得られますか?
認定医の先生達がどれくらい剥離されてるのか知りたいです

[26221-res32423]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月27日(月)20:05

私の行うフェイスリフトでは、SMAS とリガメントの処理を行ううえで必要な皮下剥離が、耳付け根の切開からおおよそ7センチくらい前方までになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26221-res32434]

meさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月28日(火)17:03

その方の状況によって差がありますが、耳の切開から前方へ7.5〜8センチくらいかと思います。もちろん剥離の範囲以外に、皮下でどういう処理をするかということがとても大事なことですが…。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン