最新の投稿
[26464]
おたづねしたいのですが…
[26464-res32732]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月18日(火)23:04
遠心分離の条件がいくつも説があって、議論のあるところですが、いい条件下での遠心分離は、遠心分離をしない方法よりずっと優れていると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26464-res32754]
はみこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月19日(水)12:03
遠心分離器にかける事が大切ではなく、脂肪の中に幹細胞が沢山入れられ、余分なものは捨てられるのかが大切なのです。
そのひとつに遠心分離器を特殊に利用するやり方があるのでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26460]
お願いします
お顔に脂肪注入をしました。何回かしたことはありますが今回はかなり顔がほてっています。なにか炎症など起こしているのでしょうか?主治医が違うクリニックにいってるとかで連絡が取れません。わかる範囲でかまいません。教えてもらえないでしょうか?一般論でかまいません。お願いします。今回チェーン店的なところへいって連絡がとれないなど不安がありかなり後悔しています。
[26460-res32725]
なつさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月18日(火)09:03
何日目でしょうか?
痛みや腫れは如何でしょう?
抗生物質はもらってますか?
抗生物質を飲みながら、冷やすということで様子をみることになりそうです。
お薬がなければ、お近くの当協会会員のクリニックで診察を受けて、その結果必要と判断されたら処方してもらえます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26460-res32730]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月18日(火)23:03
入れたのは脂肪だけでしょうか?あるいは成長因子など他のものが混じっていないでしょうか?とりあえずは抗生物質を使用されたほうがいいような気がします。手術後にそのクリニックでもらっておられないのでしょうか?もし手持ちのものがない場合は、そのクリニックで処方はしてもらえないのでしょうか?担当医に連絡が取れないということがあれば、おかしな話だと思いますが、、。他には炎症を抑える薬を使ったり、冷やすということが効果があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26441]
ありがとうございました
高柳先生、ご回答ありがとうございました。
結局Bのクリニックでうけることにしました。
柔らかい製剤を浅い部分に注入し、仕上がりは凸凹もなく
自然な仕上がりで満足です。
製剤はエセリスソフト(一本使用)ですが、あまりに自然なため、持ちが悪いのではと心配です。ちなみにお安くはありませんでした。
[26441-res32704]
popopoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月17日(月)14:01
どちらが正しいのか?深い層とはどこか?などの正確なお答えは私としては分からないのですが、へこみが深くて巾がある時は針を深く入れて曲げた針を真皮方向へ向けてレスチノン、パーレインやエセリスベーシックなどを入れる時があります。量が必要な時はあります。
その方が内出血も起しにくいと思います。
小皺が主体の場合は浅い真皮内にレスチノンタッチやエセリスソフトを入れますが長持ちはしにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26441-res32731]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月18日(火)23:04
エセリスソフトであれば、表面近くに入れていいと思います。結果がご希望どおりだったようでよかったです。残念ながら持続の期間についてはレスティレンなどよりは劣ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26436]
目の下のヒアルロン酸
目の下のクマにヒアルロン酸注入を考えていて、
先日2件にカウンセリングに行きました。
医者によってやりかたが違うようで、
Aクリニックは、「目の下は皮膚が薄いから凸凹にならないように深い部分に注入する」と言い、
Bクリニックは「深い部分に注入すると量が多くなるり効率が悪い。注入後にマッサージをすれば凸凹にならない」
という考えでした。
また、Aは、とくに柔らかい製剤を使わないと言っていました。
(レスチレンです)
しかしBはいちばん柔らかい製剤(レスチレンタッチかエセリス?)を使うと言っています。
どちらも先生の腕は確かのようですが、どちらにするべきか迷ってきますので、ご助言お願いいたします。
[26436-res32690]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月16日(日)15:04
ヒアルロン酸もいろいろタイプがあります。レスティレンなどであれば皮膚の深い部位に入れる必要があり、これを表面近くに入れると、凹凸が出ます。逆にエセリスのまぶた用のものなどは表面に入れないと効果が出ません。使用するタイプによって入れる深さを変える必要があるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26417]
ダウンタイム
こんばんは
フェイスリフトして、もうすぐ3週間ですが、まだ、耳の痛みと目周りの腫れが、かなりまだあります。また、耳の切開線ですが、抜糸したときに滲むように出血があり、その後、1か所はまだ、お風呂あとなど、うっすらと血が滲みます。表面的なものだと思うのですが、1.5ミリくらい、傷が開いていて、傷がきれいにくっついていません。家にある、ゲンタシン軟膏かVG軟膏か塗ったほうがいいですか?ほっといても、自然にくっつきますか?宜しくお願いいたします。
[26417-res32677]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月14日(金)20:03
手術後3週間経つと、内出血の赤みの後の黄色みも取れてくるころですね。
目立つ腫れも引いて来る頃ですが、傷跡自体はまだまだ完成には時間がかかります。
拝見していないので程度が分かりませんが、おおむね順調な経過とみてよさそうに思いました。
動きによるちょっとした痛みや傷跡の硬さ、触ったときの鈍さなどは3〜6ヶ月が目安と考えて下さい。
軟膏は付けても構いませんが、必要はないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26417-res32692]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月16日(日)15:05
キズがまだしっかりついてない部位があるようです。キズを開く方向にこすったりしないように注意してください。多分そのままで治っていくと思いますが、悪化傾向があれば、担当医に連絡をして指示をもらってください。軟膏は出血が続いているようならゲンタシン軟膏を使ってもいいと思いますが、出血がなければいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26415]
ホウレイ線の軽減施術
質問の方よろしくお願いします。
ホウレイ線で悩んでおります。しかしフェイスリフトのような大掛かりなものは期間等の問題でまだ実行出来ません。
簡易的な施術としてヒアルロン酸や、自家脂肪の注入などを紹介しているHPをよく見ます。
とあるクリニックの紹介ページでは単に注入するだけでなく、その際に、棒状の用具をホウレイ線の皮下へ挿入して、癒着している靭帯?を剥離したうえでヒアルなり脂肪なりを注入すればかなりシワが軽減されるとありました。
傷も小さなもので費用も比較的安価でした。理屈では効果がありそうだと思うのですが、先生方はどう思われますか?
[26415-res32676]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月14日(金)20:02
ホウレイ線は溝になっている皮膚が深部とシッカリと固定されていますので、その持ち上げたいラインの皮下で固定を少し緩めてあげないと両脇の柔らかいところに注入された脂肪が流れて綺麗になりません。
そのため、一般的には注射針で硬い繊維質の組織を部分的に切るように緩め皮膚が持ち上がりやすくします。
ただ脂肪細胞の移植ですから、大きなトンネルを作ってしまうと生着に不利で効果がでません。
このような注射針の操作を needle dissection と呼び、一般的な手技です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26406]
サーマクールの効果
昨年12月末にサーマクールを受けました。
左側の頬と口横のたるみが右側よりも大きかった為、右側より少し強めにうって頂きました。
先生の説明によると、効果が出始めるのは3ヶ月後以降との事で、うって2〜3週間後位はいったん風船がしぼんだ感じになると言われました。
確かに最初の頃は、むくみがあり全体的に腫れた感じになっていましたが、今は(2週間とちょっと経過)なんとなくしょぼくれた感じで、頬のたるみが見た目にわかります。
先生の言われた通りになっているのでそうなのかなとは思いますが、でも今のこの状態で3ヶ月後以降に本当に効果が出てくるのか?と正直不安な面もあります。
サーマクールの効果が表れるまでこういう事はありますか?
[26406-res32653]
まりもさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月14日(金)10:01
しぼんだ感じ、へこみを生じる方はおられます。
そのような方でも回復傾向はみられますが、どの程度なのかが少し分かりにくい所があります。
何故そうなるのかどのような条件でなるのか?
分析が明らかでない点はあるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26389]
肌細胞の再生医療
こんにちは
TVで自分の皮膚を培養し
気になる部分に注射すると、若返るという治療を見ました
液体窒素の中で自分の若いころの細胞を保管するそうですが、
何年も組織は変化せずに保管できるものでしょうか
また、大変高価な費用で驚きましたが
効果はどうなんでしょうか
私は眉間の皺、目の下のくま、法令線、ブルドックのような頬が
治療したいのですが
むく場所、むかない場所があrますか
[26389-res32644]
ゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月13日(木)13:05
培養組織移植に関しては専門医でありませんので詳細なお答えを出せませんが、下腿潰瘍、白斑(白なまず)治療、歯科治療など現実的な応用となっているのは確かなようです。
その延長線上で美容医療におけるしわとりなどに応用していくと云うのがテレビでとりあげられているものだと思います。
おっしゃっておられる通り培養のやり方、保存方法(−80℃冷凍保存)その管理、法的裏ずけ等々もあり、費用が高くなっている現実かと思います。
又、小皺とりなどには今の所、培養組織でなくても充分なものも多いものですから、将来的意味合いにおいて期待出来る部分はあるにしてもテレビ向きと云うのが実態ではないでしょうか?ご研究なさっておられる誠意ある方々に敬意を表すものですが、まだ美容医療の中では現実性をおびていないと云うのが私の印象です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26389-res32683]
当院でも対応していますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月14日(金)21:05
お二人ほどモニターでやってみました。効果としては、明らかなものは無いと言うのが正直なところです。安くて同様の効果を考えたのがPRP(多血小板血漿)療法であると言えます。
保管は技術的には可能ですが、会社がその時まで潰れていないかどうかは保障されていません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26387]
目の下のボトックス
夏に目の下の目じり寄りの部分の皺を消すために,目の下の目じり寄りの部分にボトックスを打ったところ,目の下の部分がカエルみたいに膨れてしまいました。一方の目は,涙袋が大きくなったかんじで,もう一方の目は下のアイホール部分が膨れました。
今,施術後5ヶ月ですが,最初よりはいくぶんは改善されましたが,まだ残っています。施術前のぺちゃんこ状態ではなく,ぷっくりしていますし,涙袋の幅も変わりません。
時間はかかるにせよ,元通りになるのでしょうか。
急に加齢でたるんだ,ということはないですよね。。。
[26387-res32643]
まりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月13日(木)12:03
時間はかかりますが元通り戻ります。
顔面(目の周辺)などは沢山の小さな筋肉が入り混じっているのですが、お互いが相反する拮抗ある動きを呈する筋肉となっています。
例えば目を閉じる筋肉と開く筋肉と云うようにですが・・・その為、一方の筋肉にボトックスが強く効いてしまいますと反対の作用を起す筋肉の力のみが強く残って、思わぬ表情など(ここではたるみなど)が生じることになります。
又、目的部位に打ったはずのボトックスが拡散して、別の筋肉への作用となって表れる事もあります。
具体的な筋肉がどこと云う事は分かりませんが、そのような副反応を起しているとみるべきでしょう。
ボトックスの良い点は可逆的反応(元に戻る作用)をもっておりますので、ご安心を賜わって良いかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26387-res32659]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月14日(金)15:02
ボトックスの量と注射部位の問題があったのかもしれません。筋肉のバランスがくずれたような印象を持ちますが、、、。ただボトックスの効果は永久的なものではありません。何が起きても、時間とともに元の状態にもどってきます。通常は4−5ヶ月程度で元にもどりますが、それ状長引くこともありますので、心配せず待っていてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26368]
違い?
遠心分離にかけた脂肪を注入するやりかたは定着率がよくて独自の特別なやりかた といわれすすめられていますが普通の脂肪注入とはまた違うのでしょうか?
[26368-res32619]
まっこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月12日(水)09:05
採取脂肪を脂肪と血液等々分けるのは大方が遠心分離機にかけます。
茶こしや点滴みたいなもので分ける方法もありますし、遠心分離の速度を問題にする方もおられるようです。
然し、現在はそのようなやり方が問題ではなく、純粋な脂肪にあえて分ける必要はないのではないかと云う事が問われ、その方法論が議論の中にあると云うことになります。
結局、独自の方法と云うのがどのようなものであるのかが大切なのです。
その事をお尋ねになってみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
遠心分離をかけた脂肪は定着が高くなるそうですが普通の脂肪注入よりかなり定着はよくなるのでしょうか?こちらの会員の先生がたのなかでそのような方法の脂肪注入をされている先生はいらっしゃいますか?