最新の投稿
[29352]
人中短縮
[29352-res36526]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月02日(日)10:02
一応鼻の下であっても、顔の表面を切除されているわけですよね。そうなると、やはり傷が落ち着くのにかなりの日数がかかることになると思います。一度縫合した傷をもう一度あけて、調整をされていますので、その分さらに回復が遅れることになると思います。シリコンでできたような輪というのがどういうものなのか、わかりませんが、傷が閉じているのであれば、化粧で隠せるのに数週間はかかるのではないでしょうか。化粧なしでということになると、2−3カ月はかかるように思います。これも肌の質によってかなり個人差のあることで、予想は難しいところです。傷に凹凸などがあるのであれば、在宅時にスポンジやシリコンジェルシートなどによる圧迫固定をしたほうがいいかもしれません。また赤みなど炎症の状態によっては傷へのステロイド剤の注射、あるいは軟膏や内服薬による治療も必要なのかもしれません。これらについては診察をしないと判断はできません。つらい状況のようですが、どうしても時間が必要です。焦らずに経過をみてください。また何か不安なことがあれば、ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29345]
スレッドリフト
2週間ほど前に金の糸とスレッドリフトの施術をしました。心配は頬を上げる糸で(先生の説明は溶けない糸とだけでした)右側だけつっぱり、窪みとボコボコしたしこりの様な手触りがあります。施術した先生に抜糸の時きいたんですが引っ張ってるんだから当たり前と言われて追い出されるように医院をあとにしました。
気にしなければ気にならない感じなのですが説明が不十分で失敗したのでは...と気になります。このボコボコした感じは何なのでしょうか?
[29345-res36527]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月02日(日)10:03
私自身は金の糸は使うべきではないと思っています。金の糸によるリフトについての日本美容医療協会の見解がこのHPに出してあります。よく読んでみてください。糸によるリフトは皮下に糸を入れて、皮膚を引き上げるわけですから、皮膚には状況によってはギャザーが残ることになります。また糸のかかる位置が浅すぎたりすると、部分的な凹凸がずっと残ることもあると思います。実際の状態がわかりませんので、あまり心配であれば、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29309]
ケーブルリフト
ケーブルリフトを1年半前にやったのですが頬骨の上がボコッとてて気になるので除去したいのですがあるクリニックに問い合わせたところ頬の上のチップは取れないと言われました。こんなリスクは担当した医師にも聞いてなかったしショックです。頬骨の上のチップは取れないのですか?ご回答願います。
[29309-res36488]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月28日(水)11:01
頬骨の上に膨らみとして分かる状態ですか?
そのような状況は聞いたことがないのですが、取ることはできると思います。
二つの方法が考えられます。
本来はもっと下で脂肪を持ち上げていたはずなので、かなり上にずり上がったことになり、側頭部の切開から糸を引っ張りながらチップも取れるのではないでしょうか?
もしそれが出来なければ、膨らみ部分を小さく切開して穴を開けてチップを取り出しますが、この場合は同時に側頭切開で糸も取り除く必要があるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29299]
口元のたるみと固い顔
こんばんは。
お忙しいところ恐縮ですが、非常に悩んでおりますので
個人差や診てみないとわからないとは思いますが
経験値やアドバイス的観点からご回答いただけますでしょうか。
過去5年ほどにわたり顔への脂肪注入を10回ほどに分けて受けております。(ここ2年ほどは入れていません)
頬骨が高いために、頬がこけて見えると勘違いしていたのか..今では笑ったときに顔がパンパンに見えます。写真を撮ると歴然で、、顔の中心(鼻の横)に縦長のかたまりのような盛り上がりが両側にあらわれます。
1.入れすぎた脂肪を減らし、もとのようになることは可能でしょうか?
2.その場合の方法、ダウンタイム
3.その後のデメリット
4.また、インディバなどは効果がありますでしょうか?
また若い頃よりもともと口周りがたるんでいるのか、笑ったり口を開いた際に口角があまり上がらず、マリオネットラインが強調されます。指で口角を少し上に持ち上げると理想の顔になります。
マッサージや顔のストレッチでは効果が出ませんでした..
5.指で口角を少し上に持ち上げたようにしたいのですが、糸などのリフトは効果がありますでしょうか。
現在、30代の前半です。
よろしくお願い致します。
(出来れば複数の先生に具体的に回答いただけますと幸いです)
[29299-res36452]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月25日(日)10:02
注入した脂肪の吸引は、通常の脂肪吸引ではあまり出すことができませんので、脂肪を壊しながら吸引するとか、直接切除するなどの方法が必要になると思います。いずれにしても減量することは可能です。ダウンタイムは前者は数日、後者は10日程度になると思います。デメリットは1回の手術でちょうどの仕上がりになるかどうかがわからないことです。数回の手術が必要かもしれません。インディバの効果についてはよくわかりません。多分効果がないと思うのですが、、、。糸のリフトについても注入した脂肪がどの程度抵抗するのかがよくわかりません。効果があっても1−2年で元の状態にもどると思います。かと言って、フェイスリフトはまだ年齢からすると早すぎるように思います。実際の状態を拝見した上で、詳しい検討が必要のようです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29295]
29240です
何度もすみません。
直後にも散々マッサージしてもらい
帰宅後も毎日やっみましたが、
しわしわになっても蚊に刺されたようなぼこりは取れません。
どちらかというとマッサージのしすぎでちりめんしわが増えた感じです。
三ヶ月さまくぼんだたるみしわがすごいのです。
これって足りないんでしょうか?
ふっくらしないのはなぜでしょう。
[29295-res36447]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月24日(土)22:04
マッサージをしても、その分ヒアルロン酸が確実に周囲に拡散するということでもありません。多少はそういうこともあるかもしれませんが、要するに入れる際に平坦になるようにいれておく必要があるわけです。あまり皮膚をこすりすぎたりすると、それによって炎症が起きたり、色素沈着がおきたり、トラブルもありうることなので、強いマッサージはこれ以上しないほうがいいように思います。分解注射をして、ヒアルロン酸を分解するか、粒子の異なる柔らかいヒアルロン酸を使って、凹凸がなくなるように追加の注入をして調整するなどを試みたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29292]
フェイスリフト後の耳
3ヶ月前にこめかみから耳周りを切開し、スマス、リガメントも処理するフェイスリフト手術を受けました。
私の耳はもともと大きく耳珠の形も凸凹がはっきりして立っていました。また、耳たぶも大きく上を向いていました。
しかし、フェイスリフト後の左側の耳珠は丸く小さくなり、耳たぶは後ろ側に折れ曲がってしまいました。
右側の耳はほぼ変わらないくらい綺麗に仕上がっています。
左側の修正は出来ますでしょうか?
修正が出来るとして、どんな方法で何時ごろから出来るでしょうか?
新たに傷なとできるのでしょうか?
ご回答、宜しくお願いいたします。
[29292-res36445]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月24日(土)17:02
耳珠は多分傷の収縮による変形ではないでしょうか。耳たぶは切開のデザイン上の問題か、皮膚の切除量が多すぎたなどの問題があったのではないかと思います。多くの場合、修整は可能と思いますが、状態によっては傷が増えることになるかもしれません。実際の状態をみて、詳しく検討する必要があると思います。担当医と一度話しあってみてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29287]
カリスクリニック 出口先生へ
さっそくのご回答ありがとうございます。確かに正常な動きといえばそうなのですが…口を開けると耳前部分がとても不自然に大きくへこむので気になります。もし癒着による現象であった場合、剥離は切開による手術しかないのでしょうか?
[29287-res36459]
namidaさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月26日(月)09:01
剥離した部分が治るには癒着が必要ですが、その時に組織欠損や組織間にズレが起こった場合に不都合が発生して修正が必要になります。
拝見していないのでどの程度のものなのか分かりませんが、原則としては半年から1年くらいはゆっくりと様子をみるのがよいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29286]
フェイスリフト
以前もご相談させていただいた者です。フェイスリフト手術から2ヶ月半が経ちました。口を大きく開けると頬骨弓が横に飛び出して見え、また耳前と頬骨弓の間がぼこっとヘコむ状態が続いています。執刀医は1ヵ月後経過観察では癒着している状態で2〜3ヶ月でよくなるとおっしゃっていましたが、2ヶ月後の診察では「あれ?」という表情を見せ、トラニラストが処方されました。もしこの凹みが癒着によるものだとしたら、自然に治るまでどのくらい時間がかかりますか?自然に治らない場合はまた切開して癒着を剥がすことになりますか?
[29286-res36435]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月24日(土)11:04
口を開けると横に飛び出して見え、耳前と頬骨弓の間が窪むのは、下顎骨の関節突起という部分が口の開閉で正常な動きをしている状態ではないでしょうか?
つまり、口を閉じているときは窪むという場所にある関節頭が口を開けると前方へ移動して飛び出す現象です。
これは全く正常なものですから、フィスリフト前には気にならなかったのが、何らかのことで気になるようになったということでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29277]
お願いします
脂肪注入でお顔全体を入れたのですがめの真下は入っておらずオクメになってしまいました。ようはめの一段さがったあたりから急に膨らみがあり奥にはいっています。
めの真下は凸凹になりやすいらしくやはり改善はむずかしいものでしょうか?涙袋のましたです。
アドバイスいただけたらうれしいです
[29277-res36438]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月24日(土)14:00
やはり注入の難しい所には違いありません。
過去には失明の報告もあるほどです。
注入針を医師が折り曲げ逆に深部から表層皮にむけるように少しずつ注入するのがコツなのですが、少しずつ入りにくいこともあります。
注入時、指で注射のピストンを押さず、手のひらが良いと云われる方もおる位です。
切開して脂肪塊を入れたりもするようですが、凹部にはさらに注入で修正を要するものと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29268]
眉下切開
眉下切開について質問したものです。
僕は、目が腫れぼったいので埋没だとすぐ取れるので切開じゃないと無理だといわれました。
奥二重と二重とでは目の大きさが変わるのは二重ですよね?
二重の幅が大きいほど、目は大きくなるものなんでしょうか?
やはり、眉下切開より奥二重とかにするメリットを知りたいです。
[29268-res36418]
a さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年09月22日(木)12:01
貴男の目の大きさは下睫毛と上睫毛の間の幅になります。しかし一重だと貴男の上睫毛の生え際に、目を開いた時に瞼の皮膚が被さります。その為少しでも視野を広くしようと無意識に眉毛を持ち上げ額にシワが出来る事になります。同じように自分で眉毛の下を引っ張れば睫毛の生え際が見えてきます。その分目が大きくなりますが、それ以上目は開きません。そこで眉下で皮膚切除すれば隠れていた睫毛の生え際が見えて目が大きくなる訳です。もう一つの方法として二重を作れば睫毛の生え際を出す事が出来ます。この場合は皮膚切除する必要がありません。但し二重の幅が広いほど目が大きくはなりません。寧ろ寝ぼけた印象になり目の開きは狭く感じます。あくまでも目の開きは上下の睫毛の生え際の幅になるからです。奥二重にする、二重にする方が先ず傷痕が目立たない、皮膚切除しなくても十分に被さっている皮膚を持ち上げる事が出来る、二重の方が生理的である、眉下で皮膚切除する事で同じ効果を得るにはかなり皮膚切除せざるを得ない為目を閉じる事が不十分になる事もある、等々でしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
2週間程前に人中短縮をしています。
接客業の為、ダウンタイム空けはすぐに人と話をする必要があったので、担当医にダウンタイムは1週間程だと聞いたので手術を受けました。
術後の顔は、靱帯を留める糸がグッと鼻下にめりこんだ状態で人間離れしていて、とても人前に出られるような顔ではありませんでした。
その糸が馴染むまでにどれくらいかかるか聞いたところ一ヶ月ほどだと言われたのでとてもじゃないけど、馴染むまでの時間を待てないと言ったところ、靱帯を留める糸は外されました。中縫いの糸が20本入っているので、靱帯を留める糸を外してもあまり変わらないと説明をうけました。
すでに、傷口からシリコン?で出来たような小さな輪のような物が出てきました。
医師の事前の説明不足を感じると共に、靱帯を留める糸を外してしまって良かったのか、不安が残ります。切ったミリ数は3.5ミリです。
とても心配です。