オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29638]

ヒアルロン酸失敗と目の下のしわとり外科手術

投稿者:さちこ

投稿日:2011年10月27日(木)00:02

59歳女性です。
ヒアル目の下失敗から14カ月経ちました。

10回以上の分解注射も効かず、まるで目の下の脂肪のように膨らんでいます。
でこぼこの上、しわしわになり、何十歳も老けて見え、生きる希望も失いそうですが、なんとかしたいと、しわ取り手術を考えています。

しかし同じ手術を10年前にすでにしていますが、再度の皮膚剥離のリスクはありますか?

このヒアルふくらみの下に出来た新たの陥没には、眼窩脂肪の移動で平らになりますか?更なるでこぼこの心配は無用ですか?
注射の脂肪移植とでは、どちらが適していますか?

また皮膚切除しても、なおヒアルの残る皮膚の縫合は、いかがなのでしょうか?

手術以外ですが、
レスチレンとのことですが、なぜこれほど残るのでしょうか?
これが、カプセルができた状態ですか?

もし、将来、吸収され消えるのなら、今ヒアルの残る目の下に脂肪を入れたら、残った脂肪がかえって、膨らんで見えることになりますか?

多くの質問で申し訳ございませんが、複数の先生のご見解をよろしくお願い申し上げます。

[29638-res36889]

さちこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月27日(木)11:04

10回以上の分解注射でも消褪しないと云うのは非常に珍しいのですが、手術で取り去るにしても除去組織を一度顕微鏡等で組織検査をされてみては如何でしょうか?
目の下の手術は2回目とあります。出血等あるかと考えますのでやりにくさは出てくるでしょうが、出来ない事はありません。ふくらんでいる部分が眼輪筋附近なのか?眼窩脂肪層に近い部分なのか?直視下で確認出来たら良いのですが?
再々手術等も視野に入れそうに思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29638-res36898]

さちこさんへ

投稿者:名古屋形成クリニック 上敏明

投稿日:2011年10月27日(木)15:00

こんにちは。
下目瞼の手術2度目は1度目より難しくなります。10年前と今との皮膚の状態も異なります。目がアカンベーの状態になりやすいでしょう。しかし、適切に手術をしていれば2〜3カ月後にはアカンベーの状態も治ってきます。
10回以上分解注射を受けたのであればヒアルロン酸はなくなっていきますが、カプセルのようなものがあるのでしょう。眼窩脂肪の移動がいいのか切除がいいのか、脂肪注入がいいのかは、担当の先生にお任せするしかありません。

名古屋形成クリニック 院長 上敏明

[29638-res36901]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月27日(木)19:01

ヒアルロン酸は注射で入っているわけですから、除去しやすい状態になっているわけではありません。周囲への拡散という問題もあると思いますし、ヒアルロン酸を除去する際に、除去しなくてもよい筋肉や脂肪の一部も切除される可能性もあるわけです。また手術中は麻酔が入っていますので、除去後に完全に平坦になったのかどうかがよくわからない状態になっています。脂肪の移植も注入も生着の量を正確にコントロールできるわけではありませんので、修整の場合も複数回の手術が必要になる可能性があるということを理解されてから、修整にかかられたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29630]

ボトックス

投稿者:カラ

投稿日:2011年10月26日(水)04:05

フェイスリフト後にボトックスを打ちたい場合、どれ位期間を空けたらよいですか?

[29630-res36890]

カラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月27日(木)11:04

やはりフェイスリフトが落ち着いてからボトックスを使用した方が良いかも知れません。
3ヶ月以上あけてみられる事をおすすめします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29629]

人中短縮

投稿者:Apple

投稿日:2011年10月25日(火)22:57

高柳先生 当山先生

以前、3ミリの人中短縮をして後悔していると言った者です。
私の質問に丁寧にお答え下さいましてありがとうございました。
あれから、海外の整形外科医に傷跡を診てもらって、問題無いからそのまま待つようにと言われ、現在に至っています。

術後、二ヶ月が経ち、唇の形自体は変わりませんが、大分馴染んできたように思います。
傷跡ですが、赤みも大分引き、現時点であまり良くわからないくらいになってきました。高柳先生のおっしゃるように元の肌質が、色白で脂性なので傷が目立ちにくい肌質なのかもしれません。このまま綺麗に治ってくれることを願うばかりです。

人中の戻りですが、1ミリまではいきませんが、多少の戻りがあったような気がします。あと一ヶ月でまた印象が変わってくると思うので、心を落ち着けてなるべく多くの戻りがあるのを待とうと思います。

それと、3ミリ切除の割には鼻が下に引っ張られているようで、小鼻や鼻穴が下に長くなってしまいました。出来るだけ以前の鼻の形に近づけたいと思ってるのですが、肌の見える箇所を切ったりする手術を受けるのはもう怖いので、出来れば見えない部分の切開ですむ手術や何か注射系で改善出来たらと思っています。

何か良い方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

[29629-res36888]

Appleさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月27日(木)11:04

恐らく、まだまだ現状の回復、即ち小鼻や鼻穴の下が長くなっている状態は元に戻ると考えた方が良さそうであり、次の手段は充分落ち着いた後とお考えになって下さい。
実際は鼻の中の操作でどの程度可能なのかと云う手段になりそうですが、これだけは診てからお話しをすすめると云うのが手順かと考えます。
ご質問に反し、具体的提案が出来ない事をお詫び致します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29629-res36900]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月27日(木)19:01

傷は1−2年はどんどん目立たなくなることもありますので、当分経過を見ていたほうがいいと思います。また皮膚をそれだけ切除したわけですから、完全に元の状態にはどう考えても戻りませんので、あまりこだわらずこれ以上手術操作などを加えないほうがいいように思います。新たな手術により、思わぬ筋肉などの損傷もそれ以上起きないわけなので、安全ではないかと思うのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29615]

ほうれい線 ヒアルロン酸

投稿者:さりげな

投稿日:2011年10月25日(火)00:54

ほうれい線が目立ってきたのでヒアルロン酸を注入しようと思っているのですが、これって他人から見ても「ヒアルロン酸入れたな」っていうのがわかりますか?

[29615-res36870]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月25日(火)10:04

普通は全く分かりません。
浅く、大量に注射すると凸凹になったり青白くなることがあり、もちの良い固めのヒアルロン酸だと長く凸凹が続く可能性はありますが、ある程度の経験のある美容外科医であれば、まず他人に分かるような結果にはならないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29615-res36875]

さりげなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月25日(火)11:05

 ヒアルロン酸注入時、内出血を起す方がおられますが、それさえなければ他人様から分かりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29611]

レーザーについて

投稿者:アルパカ

投稿日:2011年10月24日(月)21:41

今週末、額にヒアルを入れる予定をしています。
2週間前には目元にも入れました。
ほほのたるみが気になるので、その10日後にポラリスとリファームSTをしようと思っています。
ヒアルは早く吸収されてしまいますか?

[29611-res36861]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月25日(火)09:02

何も関係ないか?多少関係あっても違いが分かる程ではないように思います。
皮膚深部から皮膚直下で多少温度が上がるだけなので、明らかにヒアルロン酸の吸収を促進するとは考えにくいはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29611-res36868]

アルパカさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月25日(火)09:04

 場所も違いますので特に問題ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29602]

リフト

投稿者:カラ

投稿日:2011年10月24日(月)05:18

エラにボトックスを打ってからどのくらい期間をおけば
フェイスリフトをしていいでしょうか?

[29602-res36854]

カラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月24日(月)11:00

 効果の判定と云う事を含めねば通常はボトックスの効果継続中ではなく、おさまりをみせる6ヵ月以降ではないかと考えます。
結局、フェイスリフトの手術は何時でも可能であるが、ひとつひとつの美容施術効果をはっきり示しえてから次に移った方がこの場合は良いのではないかと推薦します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29602-res36856]

カラさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月24日(月)12:05

筋肉が最も薄くなる(顔が細く、小さくなる)のは、3ヶ月頃です。
それから少しずつ戻っていきますので、適当な時期に初回の半量くらいで維持するようにします。
3ヶ月くらいしてからフェイスリフトされては如何ですか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29549]

目尻ボト

投稿者:ねこ

投稿日:2011年10月19日(水)21:32

目の下にたるみのしわがあります。
最近目尻にも、カラスの足跡じわが目立ちボトを打とうと
思いますが、たるみがよけいに目立つのではないかと心配でうてません。
動きが止まることにより、だらんと目の下が弛みそうな気がするのです。
そんなことはありませんか?
以前、そのような書き込みがあったので心配です。

[29549-res36780]

ねこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月20日(木)09:04

ボトックスは筋肉の収縮を抑えるので、表情皺は浅くなりますがタルミには効果がありません。
目尻への注射は眼輪筋の収縮を抑えるので、目尻より上の眉尻までの表情皺は浅くなり、眉尻も少し上げることができます。
しかし、現状より悪くなることはないでしょうが、笑ったときは頬も上がりますので目尻より下側の頬にかけての皺には効果があまり現れません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29549-res36791]

ねこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月20日(木)11:02

 目の周りの小皺はたるみによるもの、動きによって強調される動的皺、笑っていないのに溝が深く存在するもの等々、一口に小皺と表現しても種々だと思います。
全体的な小皺をとるやり方としては手術、PRP、フラクショナルレーザーがあると思います。
個々の小皺に対するものとして動きに対するボトックスと静的小皺に対するヒアルロン酸やコラーゲンがあります。
 つまりカラスの足跡が動きによって強調されるのであろうかとする事がボトックスの適応となり、打つ場所は眼輪筋への対応となります。
時にカラスの足跡の下方にある笑いじわなどにも適応となりますが、その打つ方としては控えめに打っておく事によって量的加減をします。
2〜3週間後足りなければ追加する事によって打ち過ぎによる弊害などを防ぐと云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29549-res36804]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月21日(金)12:04

目尻のボトックスでいい結果を得るには注射をするポイントと、ボトックスの量の問題があります。下まぶたにたるみがある場合、ここにも微量の注射をするとしわが少し改善すると思います。下まぶたのたるみが悪化することはないと思いますので、下まぶたについては、あまり心配せず治療をうけられてがどうでしょうか。ただ目じりのあまり上側に注射をすると眉が上がってしまうことがありますので、その点は医師の側で注意が必要なのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29512]

当山先生(^^)

投稿者:ねこ

投稿日:2011年10月17日(月)06:50

前に悩みを質問したねこです。頬に糸を入れてツッパリ感やぼこぼこ感、皮膚の硬直なんかで凄く悩みました。施術から今日できっちり1ヶ月です。もうほとんど気にならないほどになりました。他の人の質問で当山先生が 一生治らないと思いますか?という問いに対して ”1ヵ月前10の悩みがあったのが今、どのくらい改善したか考えてください。少しは改善しているかお考えになってみる事ですが...” と返答してました。私は考えてみると10の内7,8割は改善しました。後1、2ヶ月ヶ月待てる程に心が安定してきました。まだ下を向いてたりすると頬に硬さ!?を感じる時がありますので完全に安心とまではいきませんが、相談者のその後が皆さん書かれていないように感じたのでもし私の様な症状で悩んでいる方がいたら心の励みになるのでは...とも思いお礼と共に書かせていただきました。
本当にありがとうございました。

[29512-res36722]

ねこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月17日(月)10:01

 診察をしている訳でもないのに時に偉そうに聞こえる文章をもってご返事させて頂いておりますが、恐らく私の文章に反感を抱かれる方も又多い事と思います。
その点、すべての方にご満足を頂けるとは思っておりませんし、常に謙虚なお気持ちでご返事をと心掛けしております。
ご助言を感謝致します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29510]

ウルセラの痛み

投稿者:うる

投稿日:2011年10月17日(月)01:29

こんにちは。3日前に、ウルセラを(顔下半分)受けました、39歳女性です。

痛みが強いと聞いていたので、とても緊張していたのですが、施術が終わってみると、我慢できる程度の痛みで、10段階のレベルでいったら、2ー3位だったので、拍子抜けしました。

ウルセラを受けた方は、麻酔をしても相当痛みがあったとか、施術後、腫れや赤み、鈍痛がする、と聞いていますが、私の場合それがほとんどなく、現在、あごの骨の上が右側だけ、じわじわしています。

そこで質問なのですが、ウルセラの効果は、痛みや腫れがあったほうが効き目があるのでしょうか?

せっかく一大決心をして受けたウルセラですので、満足できる結果が欲しいです。。2ヶ月後にどんな状態になるのか、とても気になります。

くだらない質問ですが回答よろしくお願い致します。

[29510-res36721]

うるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月17日(月)10:01

 痛みは人によって感じ方にすごく差があると思っております。
日焼けした方は痛みを感じやすく、神経質な方は少しの痛みで過敏な反応を示します。
逆に肌の白い方は痛みを訴えない時があり、個人の反応は種々です。
 その為、当院では麻酔なしが原則で時に痛みを訴える方のみ塗り薬の麻酔に変更しております。
結果に差はありませんが、不思議なのが患者さんの反応で痛みが全くないと「本当にこのウルセラは効果があるのかしら?」と貴女と同じ様に疑問をもたれる方がおります。
繰り返しになりますが、痛みとは関係なく効果は同じだと思っております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29481]

6年前に・・

投稿者:めめ

投稿日:2011年10月13日(木)21:38

回答ありがとうございます。
私、6年前に目の下切開していて、切開線が目の下から2ミリ?位のところにあります。おまけに三白眼です。引っ張りすぎかと思います。なので皮膚に余裕がありません。けどしわはできるんですよね・・なぜでしょう。
ヒアルを入れたことにより、切開線の食い込みが目立ってしまぃまいました。けど・・しわはあるんです。何がよいのか・・??

[29481-res36686]

めめさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月14日(金)10:03

1)手術をして後に生じている三白眼であるとすれば2度目の手術は慎重にならざるを得ません。
目の下の縁にゆるみがあるのかどうか、ゆるみがあるとすれば目の下のしわとりでさらに下端が下がり気味となりますので筋肉を外側などに引っ張るか少々の工夫が必要となります。

2)しわには動きによって出る皺と静止皺がありますが、これはそれぞれにボトックスやヒアルロン酸、コラーゲン等々で対応します。
それ以外にはたるみに伴う小皺と云うのがあり、これは元来目の下のしわとりを優先させてみる事が始まりで、残った小皺へは3)にお示しする方法になります
その事を前提に前回お答えをさせて頂いております。

3)目の下のしわとりがすでにされており、残った小皺への対応となりますとフラクショナルレーザーとPRPで良いかも知れません。

4)くぼみはどの辺にあるのかが問題ですが、脂肪注入がひとつの方法かと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29481-res36699]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月14日(金)22:04

こじわは肌質のようなものなので、皮膚がひっぱっている状態でもこじわはあるかもしれません。三白眼はなんらかの方法で治せることが多いと思いますが、方法については直接状態を拝見しないとわかりません。また切開線の食い込みはラインを剥離して直下に脂肪を入れることでよくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン