最新の投稿
[29723]
目の下の ヒアル
[29723-res37002]
るりさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月04日(金)18:05
上記質問メールのままの言葉を使って、遠慮なくご相談下さい。
窪みを治したいこと、ヒアルロン酸注射をしたら凸凹になった、できるだけ凸凹にならずに窪みを浅くしたい、と希望して下さい。
それに対して、担当医はヒアルロン酸の種類や何回か追加注射するといった方策についての説明があると思います。
その過程で、疑問を解消して下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29723-res37007]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月04日(金)22:00
ヒアルロン酸を表面が完全に平坦になるように注入するというのは特に目の周囲では皮膚が薄いために難しいことです。できれば1週間ごとに何度か微調整しながら注入をしてもらうなどの対応も必要なのかもしれません。あるいは薄いヒアルロン酸というか粒子の異なるものもありますので、複数のタイプを使い分けるということも必要かもしれません。ただ粒子の小さいもの、つまり薄いヒアルロン酸では、平坦にするための調整はやりやすいのですが、その分すこし早く吸収されてなくなるという欠点があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29723-res37029]
るりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月05日(土)12:04
目の下にヒアルロン酸を注入するのは非常に難しく、消褪する期間も長短、巾があります。それは内出血を伴ったり、血行が豊富で真皮層が薄い事にあると思っております。
「涙のトイ」と云われる部分は、内側より細長く窪みがありますが、同部になら何とかヒアルロン酸もやれるのですが、チリメン皺などには難しいと思っております。
薄いヒアルロン酸は各メーカー毎に提供されておりますので、そのようにお願いしても良いかと考えます。然し、やはり吸収は早くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29720]
出口先生、高柳先生、ありがとうございます。
長々とお付き合い、貴重なお時間を私のために使っていただきましてありがとうございます。
やはり、まずは診察していただくということが大切なことだとわかりましたので、いろいろと出向こうとおもいます。
そこで、認定医の先生は安心だという印象ですが、それ以外では日本美容外科学会専門医の先生も安心なのでしょうか?
認定医との違いは何でしょうか?
度々すみませんが、よろしくお願いします。
[29720-res37001]
奈美さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月04日(金)18:04
このJAAMのトップページをまずご覧になって、どのような団体であるかを読んでいただき、次に適正認定医(マル適医)の説明をご覧になっていただくと良くわかると思います。
医療技術、倫理道徳、施設の充実、日ごろの研鑽、広告などで法律の遵守などの資格を持つことが義務付けられています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29696]
当山先生、出口先生、ありがとうございます。
下瞼の窪みと膨らみについて相談させて頂いた者です。
まさに出口先生の仰る通りの症状です。
年齢に関係なく、状態によっては手術になることもあり得るのですね。
認定医の先生方も同じご意見で少し安心できました。
改めて、認定医のいらっしゃるクリニックのカウンセリングに行ってみようと思いますが、ご意見をお聞かせください。
瞼の裏側や皮膚切開の方法になると、人前に出られるには術後どのくらいかかりますか?
また、リスクを教えてください。
お忙しいところ何度もすみませんが、よろしくお願いします。
[29696-res36971]
書き込みしてよかったです
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月02日(水)18:05
34歳の奈美さんを診察しても、美容外科医によって治療方針に違いもあるでしょう。
つまり、答えは一つではないとも言えます。
瞼裏から多数の症例を経験している美容外科医の適応判断、脂肪注入を多数手がけておられる美容外科医の判断、あるいは皮膚切開からの手術を得意とする美容外科医の判断は、少しずつ違うわけです。
傷痕、腫れ、内出血の程度によってダウンタイムが違ってきます。
ちゃんとした美容外科医の手術では、大きなリスクをは当然回避するでしょうが、出血に対するコントロールが比重としては大きいかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29696-res37027]
奈美さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月05日(土)12:03
眼の裏側から脂肪のみ除去する時はあまり腫れません。
1週間位のダウンタイムと思って良いでしょう。
但し、稀に内出血を起す方がおられ、そうしますと少々内出血の色の消失が長引くかも知れません。
皮膚側からの切開は眼窩脂肪による膨らみが見える方で、かつ皮膚にたるみがある方に適応となりますので、通常ですと若い女性には不向きであり、適応になりにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29691]
高柳先生、当山先生、ありがとうございます。
目の下の窪みのことで相談させていただいた者です。
表現に不足がありましたので改めてお願いします。
窪みが深くなり、膨らみも出ていて、笑うと目の下に二重に線が出ます。
このような症状も眼輪筋によるものなのでしょうか?
やはり、ヒアルロン酸や脂肪やコラーゲン注入、またはボトックスという処置が適しているのでしょうか?
費用は大体おいくらになりますか?
お手数おかけ致しますが、よろしくお願いします。
[29691-res36967]
奈美さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月02日(水)09:01
目の下の手術はしわを取るので大方が組織を除去すると云うのが基本です。(稀には脂肪などを足す事もありますが・・・)
その点から云えばくぼみが深いと云うのは脂肪などを足さなければいけませんので微量ともなり、この場合は脂肪注入の適応となります。
膨らみはどの程度膨らんでいるのかで除去するかどうか手術の適応となります。
このように考えた時、若い方でしたら通常は手術のまな板にはのらないと思いました。
眼の裏から手術すると云うのはひょっとするとふくらみの除去、即ち眼窩脂肪のみ取り去ると云う事かも知れませんが、それだと適応はあり得ます。
以上の点から云える事は若い方ですと手術にはなりにくい要素が備わっているのではないかと推測しました。
そして次の手段としては保守的方法である眼輪筋などの動きを止めるボトックス、小皺の対応とするコラーゲン・ヒアルロン酸を述べました。
費用は量・質・回数・地方か都会かでも違いますので直接お問い合せ頂く事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29691-res36970]
気になりましたので横から失礼します
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月02日(水)10:02
三行目に「膨らみも出ていて」とありますので、やはり目袋の膨らみとその下側のクマの「窪みが気になるということかと思います。
また、「笑うと目の下に二重に線が出ます」というのは、睫毛際の涙袋が膨らむと、涙袋と目袋の膨らみの間の窪みとクマの窪みの二つの窪みを「二重に線が出ます」と表現されているのかなと想像してみました。
まだ、お若いのですが、たるみの程度によって治療方針が違ってきそうです。
瞼の裏側からの脱脂でも良いか?あるいは脂肪注入で良いのか?ヒアルロン酸にするか?あるいは表の皮膚切開から、皮膚・眼輪筋・眼窩脂肪をそれぞれ処理して平らにするのが良いか?といったことを診察したうえで判断することになるでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29691-res36978]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月03日(木)09:04
現在の症状は眼輪筋のゆるみとまぶたの脂肪の膜のゆるみによるものと思います。対策については実際の状態を拝見した上で判断する必要があります。多分コラーゲンやヒアルロン酸、脂肪などの注入、ボトックス、脱脂、下まぶたの皮膚切除(しわとり)などを単独、あるいは組み合わせて行うのがいいように思います。費用については各クリニックで異なってくると思いますので、直接問い合わせられるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29688]
複数の先生のご意見が聞きたいです
真顔の時は気になりませんが、笑った時の目の下の窪みが深くなったので治したいです。
目の粘膜側からできると言われましたが、リスクを教えてください。
現在34歳で年齢的に切開する方法はまだ早いといわれましたが、粘膜側からの方法とは何が違うのでしょうか?
又、どちらかの手術をすれば、将来、老化による目の下の窪みやたるみなどの出かたは、何もしていない人より軽減されるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
[29688-res36960]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月01日(火)14:05
笑った時だけの問題のようなので、当分は切ったりせずに、脂肪やヒアルロン酸などの注入、あるいは状況によってはボトックスの注射などで、様子をみていてもいいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29688-res36965]
奈美さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月01日(火)16:01
要するに眼輪筋による動きによって生じる変化ですので、手術で治すのも難しい所があるのではないでしょうか?ましてや眼の裏、粘膜部から切開してどのような処置をするのかが少々分かりかねる所があります。
手術をするのであればその辺迄お聞きしておく事は大切です。
若いと云う事ですので眼輪筋部に対してボトックス、コラーゲン等で良いと思います。無難な所を推奨させて頂きました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29685]
耳の変形と傷跡
半年前、耳の周囲を切って筋膜を引き上げるフェイスリフトを受けましたが、下記の耳の問題が残りました。
?前から見ると、片方の耳たぶが長くなりました。
耳たぶを下に引っ張って縫い付けたような感じです。
?後ろから見ると、両耳が変形して凸凹しています。
?後側の傷が醜く目立ちます。
火傷跡のような、ケロイドのような感じで、傷の幅も太いです。
因みに私はケロイド体質ではありません。
これらは修正できるのでしょうか?
?は、フラクセルでましになりますか?
よろしくお願いします。
[29685-res36956]
ももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月01日(火)09:04
フェイスリフトで気をつける事のひとつが耳垂部の縫合です。
縫い方によっては耳垂変形がきたしやすいのです。
貴女の場合にもその事が当てはまります。
原因はフェイスリフトをした後、皮膚が余りますが耳の前後で余り部分を処置する事になります。
その処置が難しいのですが、部分的に取りすぎると耳垂の変形が生じます。
?と?は再度、耳垂周辺を切り取り、耳垂部を自然な形態(顔面に対し耳垂部が接着する部でノッチ(切りこみ)を作る)に位置させて縫合のやり直しとなります。
?の耳後部の傷跡はステロイドを打つか再縫合となります。
?、?と同時に修正をやれるかどうかですが、やや大事になるのかも知れません。
然し局麻で可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29685-res36961]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月01日(火)15:01
耳周囲の縫合の際の緊張の調整の問題と思います。修整は可能と思います。どちらの耳も変形があるようなので、もう一度傷を切除して、耳の形を整えるような縫合をやり直すのがいいと思います。またその後傷に盛り上がる傾向が出てくるようなら、傷へのステロイドの注射を何回か繰り返す必要があるかもしれません。フラクセルではきれいにならないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29684]
諸先生、ありがとうございました。
ヒアルの残る皮膚の手術のむずかしさがよくわかりました。
高望みは、当初から、していないつもりでしたが、なお肝に銘じます。
眼窩脂肪は、前回の手術ですでに取って全く平らの目の下だったので、こんな状態になり、くやしいです。
このヒアル、分解でできた皮膚の陥没に移植するだけの、眼窩脂肪が残っていればよいですが、これも、術中の判断になりますね。
ご親切に回答くださり、ありがとうございました。
[29684-res36957]
さちこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月01日(火)09:04
時間的余裕が大切ですが、それ以上に心の余裕も必要と思います。
そして人の助けです。
遠方におりますが、ご心配な点がありましたらご遠慮なくお声を掛けて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29658]
溶ける糸
土井先生
お返事ありがとうございます、
ウルトラVリフトやファインリフトは知らなかったので、ハッピーリフトを考えていました。
両者の持続効果、ダウンタイムにかなり違いはありますか?
また先生なら脂肪注入後、どれくらいの期間をあけて糸を入れますか?
宜しくお願いします。
[29658-res36943]
新しい方法です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月30日(日)18:04
ハッピーリフトはウルトラVリフトやファインリフトよりも瘢痕形成が強いとも言われています。私はハッピーリフトはやっていませんが、体に与える負担を考えるとファインリフトの方が安全性は高いでしょう。ファインリフトであればダウンタイムもほとんどゼロですし。
脂肪注入後というのであれば、可能でしたら3ヶ月、最低でも1ヶ月以上は待つ必要があるでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29652]
溶ける糸と脂肪注入
口元から頬前側のたるみと、頬がこけているのが悩みです。
すぐ戻ると言われていますが、溶ける糸を試してみたいと思っています。また頬には脂肪注入を考えています。
相談はどちらを先にするかです。
糸は頬の方まで通すなら場所が脂肪注入部位と重なると思います。
糸をやってから脂肪注入か、その逆がいいか、教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
[29652-res36916]
溶ける糸にも種類があります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月28日(金)22:00
ハッピーリフトと言うトゲのある溶ける糸でしょうか?それともウルトラVリフトやファインリフトと言う極細の溶ける糸をたくさん入れる方法でしょうか?
個人的には脂肪注入を先にします。重力でせっかく上げたのに後から脂肪を入れると下がってしまうことがあるからです。
実際には手術の執刀医の意見を尊重して下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29652-res36926]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月29日(土)22:02
私自身は糸によるリフトはすぐ後戻りがあると考えていますので、行っていませんが、もし両方の治療を考えるということになると、脂肪の注入を先にする必要があると思います。また脂肪の注入は1回の注入で十分な結果が得られるとは限りませんので、注入後3カ月は経過をみて、注入量の不足があれば、十分なふくらみが得られるまで注入を繰り返すのがいいと思います。最終の注入の3カ月後にふくらみとして、十分よい結果が得られてから糸のリフトを考えるのがいいと思います。私が自由に治療をしてもいいのであれば、フェイスリフトと脂肪の注入を同時に行うのがいいと思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29647]
諸先生、早速に有難うございます
さちこです。
おかげ様で、リスクなどよくわかりました。
複数回の手術とのことですが、一回目は、どこまでなのでしょうか?
ヒアルの摘出は不可能と思いますので、私は、単純に下瞼のしわ取り、眼窩脂肪の移動希望です。
これも、皮膚にはヒアルがあるために、皮膚切除が既に、普通よりむずかしいのでしょうか?
組織検査が、必要なのはなぜでしょうか?
懸念されることは、何でしょうか?
カプセルならば、やはり、もうこれ以上ヒアルは減らないですか?
ちなみに、目の下全部に、民主の小沢氏状態に残り、おまけに、でこぼこもあり、悲惨です。
再び質問が多くなり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
[29647-res36911]
さちこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月28日(金)10:02
お答えの順序がご質問の順序と異なりますが、文章のつなぎの関係上ご勘弁下さい。
小沢さんの目袋は眼窩隔膜のゆるみによって生じております。
そのように考えていきますと貴方の場合も加齢によって眼窩脂肪の露出が顕著になったのか、ヒアルロン酸の一部が同部に入っていたのか、或いは分解注射によって隔膜が一部破壊されているのか、カプセル形成なのか判然としない原因があると云う事になります。
そうしますと治療も小沢さん(彼の目は大変自然なので治さないと思いますが)を治すが如き方法も取り入れる可能性があります。
つまり眼窩脂肪の除去や移動等が加味され、且つたるみも除去と云う方法がとられると思います。
組織検査は貴方の既往歴や治療歴からして組織に混在しているのか本当にヒアルロン酸なのかの懐疑があったからです。
仮に手術中に眼輪筋等にしこりらしきものがあれば調べてみるのも悪い事ではないと思います。
最後に次の手術、つまり再手術は1回での終了は望ましい事です。
然しその事を優先しすぎると逆に出血、外反、硬結の再出現等を生み出す源にもなります。
その為、どれだけ1回目でやられるのかは術中判断であり、あく迄術前においてはスケジュールの推測を述べる事にしかありません。
又、信頼出来る医師と患者さんの関係はその事を許容出来て始めて成り立つものですから余裕のある心と時間を持つ事が大切だと付け加えさせて頂きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29647-res36933]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月30日(日)11:02
凹凸があるということなので、皮下に部分的にヒアルロン酸のある部位とない部位が混在していると思います。こうなると、組織を引き上げた場合に、よく伸びる部位と、伸びない部位が混ざっているということになり、引き上げても、そこにまた新たな凹凸が残る可能性があるわけです。これをどのように平坦にしていくかが難しいわけです。切除すればいいのか、へこみのある部位に脂肪を入れたりしたほうがいいのか、判断がとてもむずかしいと思います。そういう問題がありますので、一度で完璧に仕上がるように努力をしても、なお凹凸が残るリスクがあるわけです。そういう理由で一度で完成しない可能性があるということになります。通常のたるみとりよりは複雑な問題があり、手術としては難しいものになると思います。複数回の治療が必要になるという可能性を十分検討して治療に入られることをおすすめします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
53歳ですが、2年前、3年前に、目の下のくぼみヒアルを入れました。
両回とも、全般的にくぼみはめだたなくなりましたが、不自然な凸凹ができました。
1年くらいでもとに戻るのですが(またくぼみができる)、凸凹は残っています。というより、凸凹はひどくなっています。
ヒアルは時間がたてば消失するものと思っていたのですが、そうとはかぎらないのでしょうか?
少し下にも、ヒアルの残留に関連した質問がありますが、一部は残ってしまうのでしょうか?
そろそろまたヒアルでくぼみを埋めようと思っています。
医師に薄いヒアルを使って欲しいと頼んだ方がいいのではと思いますが、薄い、とは具体的にどう頼めば(たとえば具体的な濃度?とか)いいのかおしえていただけますか?