最新の投稿
[30364]
ありがとうございます。
[30364-res37778]
KKさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月11日(水)09:05
前回もお答えした覚えがありますが、動きによって発生する痛み(鈍痛)ですので筋膜等へ引っかかっているものと考えます。
少々時間がかかっておりますが、症状が増悪する事は非常に少ないと思いますのでもうしばらくご辛抱お願いします。
ご心配なら1ヵ月毎、随時ご連絡下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30321]
ありがとうございます。
いつも、お返事ありがとうございます。何度も失礼します。ミラクルリフト後、半年たった今も、咀嚼時に左だけ鈍痛がするのですが、大丈夫でしょうか。何もしないときは、多少突っ張り感や張りがある程度なのですが。すみません、またお願いします。
[30321-res37758]
KKさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月10日(火)12:04
お返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。
現在の鈍痛、突っ張り感は6ヵ月に及ぶ過去から現在迄の推移で、程度、治り具合は如何なのでしょうか?感染がある訳ではなく機能的な所で多少の障害があるようですが、今さら糸を取り去る訳にもいきません。
然し、今後の事をご不安に思っている訳ですからこの場合は過去の推移から将来の事を少し予測すると云う事になりそうです。
6ヵ月前が比較しにくいとならば3ヵ月前と現在では如何ですか?多少の軽快感がするとこれからも遅々とした歩みかも知れませんが、軽快していく事は容易に予測される事です。
圧痛点などがあれば同部にステロイドやキシロカインなどもひとつの適応となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30318]
ありがとうございます
出口先生、分かりやすいご説明をありがとうございます。
[30316]
ウルトラVリフトについて(2)
[30310]ウルトラVリフトについて で質問しました者です。
度々の質問を誠に恐れ入ります。
ご回答を拝読しまして、更に下記点について伺いたく投稿しました。
ウルトラVリフトの効果は、微細な針と糸によって生じる創傷治癒反応が大きく関わっていると感じます。
創傷治癒過程でケロイドや肥厚性瘢痕を生じた経験のある患者にこの施術は禁忌でしょうか。
ご多忙の折恐れ入ります。
よろしくお願い申し上げます。
[30316-res37726]
禁忌ではないでしょう
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月06日(金)09:05
一般的に行われているのは、フェイスライン、頬、ホウレイ線、マリオネットライン、下眼瞼、眉間などで、これらはケロイドの発生をまず見ない部位です。
また、刺激としては 29G あるいは 30G という極細の注射針で、頬では1週間くらい針の刺入部が軽く盛り上がることがありますが、その後徐々に消えて分からなくなります。
ヒアルロン酸やボトックスを注射するときの細い針ですから、その針穴が肥厚性瘢痕やケロイドになることは想像しにくいと思います。
勿論、ケロイドの好発部位に行えば、それはまた別の話です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30314]
出口先生ありがとうございます
カリスクリニック
出口正巳先生
ウルトラVリフトについてご回答下さり、ありがとうございます。
大変よく分かりました。
ありがとうございます。
[30310]
ウルトラVリフトについて
ウルトラVリフトを採用されている先生に2点お伺いします。
?フェイスリフトのように、どこかの部分に顔のたるみを固定したり、余分な部分を切除せず、コーン等の引っかかりもない糸を入れることでたるみが改善されるのは、なぜでしょうか。施術のどういった作用によるものか教えて下さい。
?他のスレッドリフトで、施術の際、糸を入れるレイヤーが浅すぎて、時間の経過とともに糸が浮き出て見えてくる、または皮膚から飛び出すトラブルがあるようですが、ウルトラVの施術でもこういったトラブルの発生の可能性はありますでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
[30310-res37716]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月05日(木)18:04
?一応三つのメカニズムを考えています。仰向けで、頬からフェイスラインに左右それぞれ40〜50本の吸収糸を入れます。直後に上がった状態になるのは、仰向けの皮膚の状態が起き上がっても、重力で下がることなく、かなり保たれるためではないでしょうか?更に、顔には美容鍼灸のつぼがたくさんあり、これを刺激している可能性があります。最後は、中長期的な変化として吸収糸が溶けるという過程でコラーゲン産生というか炎症後瘢痕拘縮といった締まる変化があるようです。
?あまりないようです。
ただ、細く短い糸ではありますが、同じ場所に無闇にたくさんの糸を入れると、ダマになって思わしくない結果を招く可能性があると思います。
頬や、フェイスラインでは、それぞれの糸が絡まないような平行に並ぶ入れ方の方がよいようです。
患者さん自身の感じる満足度の高い治療で、正直驚いています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30301]
骨格によるたるみの出現
現在29歳です。昔から顔の横にラインができており、痩せたりするとゲッソリという感じの顔になっていたのですが、最近痩せてもないのに、頬のラインがシワとなって出てきています。
頬骨がでているわりに、顎の骨が小さく(しかししっかりあごはありEラインもあります。)顔が面長なので、骨格によりもともとついていた線が、たるみによりよりくっきりしてる感じです。
30にもなると、いろいろな感じでそれぞれ老けていくかと思いますが、顔の横のラインにくっきり線がでてるため、明らかにたるみが感じられ、普通の30・・いや35歳ぐらいよりも老けて見える気がします。
たるみにもよると思いますが、一番は骨格の問題だとおもうので、骨格の頬を削ったり、エラの位置を高くしたりすることでこの線自体は消えそうなのですが、あまりこれという医師にであってないこともあり、とりあえずは糸やリフトなどで、このラインを消したいと考えています。
こういった症状の場合、ハッピーリフト等を試してみるべきなのでしょうか?ご意見いただければ嬉しいです
[30301-res37703]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月03日(火)11:01
実際の状態を拝見して詳しい相談が必要な状況と思います。骨格による問題であれば、やはり骨切りが必要なのかもしれませんし、へこみが出ている部位に、脂肪やヒルアルロン酸などを注入するほうがいい結果が得られるのかもしれません。あるいはミニリフトや、すこし早すぎると思いますが、フェイスリフトなどが有効な状態なのかもしれません。糸によるリフトは効果の持続が長いものではありませんので、将来維持のためには、何度も繰り返す必要があるかもしれません。あるいはある年齢までは糸のリフトを考えて、糸では対応できない状態になれば、フェイスリフトなどを考えられるのもいいのかもしれません。ベストの対策を判断するためには、やはり診察が必要です。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して相談されてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30289]
たるみ
こんにちは
年齢とともにあご下のフェイスラインがもたつき、ぼやけ四角い輪郭になってきたので悩んでいます。ボトックスの注射で(少量ずつ顎周りと首に打つ)この辺りがスッキリしてたるみがましになるというHPを見たのですが、この通りの効果があるのでしょうか、15万円と出ていました。
それから何度もボトックスを打つとは抗体ができるとききましたがそうなのでしょうか。お忙しい所恐れいりますがお答え宜しくお願いいたします。
[30289-res37693]
satokoさんへお返事します
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2012年01月01日(日)18:03
たるみでしたらミニリフトが良いと思います。
あるいはサーマクールやウルセラでも良いかも知れません。
ボトックスは筋肉のふくらみを減少させるものだと思うからです。
ゼオミン(ドイツ製のボトックス)は抗体ができにくいとお聞きしておりますが・・・。経験はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30289-res37695]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月02日(月)17:03
四角い輪郭になっているということなので、多分ボトックスでは逆にたるみが悪化するのではないでしょうか。筋肉によるエラの張り出しが目立つような場合は、効果があると思いますが、そういうタイプの問題ではないように思います。またいわゆるマイクロボトックスという注射の方法もありますが、この方法でも、四角い輪郭に対してはあまりいい効果を期待できないように思います。状態にもよりますが、多分フェイスリフトやネックリフト、あるいはこれらと脂肪吸引の併用が効果があるような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30271]
溶けないミラクルリフト
回答ありがとうございました。万が一、糸が筋肉や神経を巻き込んでいた場合などは、どうなるのでしょうか。あと、感染などは今から起こりうることはあるのでしょうか、また詳しい検査は、どこでしてもらえばよいのでしょうか。また教えてください。
[30271-res37672]
KKさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年12月29日(木)09:01
筋肉・筋膜に糸がからんでいる可能性はありますが、筋肉の強さは割と強いものがありますが、長期的にみていけば今より軽減していく可能性は高いものがあります。
神経には影響していないと考えます。
動きに制限がない事、知覚に異常を訴えていない事などがその証左です。
詳しい検査はあまりないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30237]
上口唇短縮
唇の形を変えずに鼻の下を短くできないでしょうか?
私は上唇も厚いので心配です。
そして病院によって手術方法がちがうらしく、口輪筋を加工(口輪筋の真ん中を一部切除し、そこに集めるように加工して鼻柱骨に固定する・生まれつき上唇の裂けている方に行う内側の処理との事です)や、表皮と筋肉を切除して縫い止める方法、表皮のみ切除と色々あって悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。
[30237-res37642]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年12月26日(月)17:05
一番唇の形が変わらない方法ということになると、鼻の下の表面の皮膚を切除する方法か、口の中の粘膜を骨膜に縫合固定するような方法になるのではないかと思います。どういう方法が最適かは、診察をして詳しい相談をする必要があると思います。また皮膚の表面を切除して傷が目立たない肌質かどうかという判断も必要になります。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して、実際の状況から判断してもらってはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
3ヶ月まえよりは、よくなっていると思います。とにかく施術後長い間、痛みに苦しみました。
今は、時々忘れていることもあり、ただ固いものを噛むと痛む感じです。若干左側のほうが、ふっくらして左右不対称もあります。少しずつでも、痛みや突っ張りがなくなればいいと願っています。あと、心配なことは、さらに左右不対称が強くならないか、表情が崩れることがないか、糸は体内に入れておいて問題ないか、何度も恐縮ですが、教えていただきたいです。