オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105053]

アビクリアの効果及び副作用について

投稿者:S

投稿日:2025年08月07日(木)23:27

皮脂分泌を抑制するため、アビクリアを受ける予定です。日本では2025年に導入されたとめ症例数が少ないかと思いますが、アビクリアにより脂腺を破壊または縮小することで皮脂の分泌をどのくらい抑制できるのでしょうか。
また報告されている副作用(やけど等)があれば、教えていただきたいです。

[105053-res103708]

アビクリアは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月13日(水)12:20

アビクリアを導入しておられるのは皮膚科の先生が多いようです。それも一般皮膚科でも有名な先生が多く居られるようです。
美容外科よりも美容皮膚科の先生に相談なさる方が良さそうです。
この相談室には皮膚科の先生が居られませんので、回答はつかないと思います。
美容皮膚科の先生の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[105019]

フェイスリフトについて

投稿者:はな

投稿日:2025年07月30日(水)07:21

知人で、顔面神経症みたいなのを手術する際に失敗され、顔の半分だけズリ落ちたみたいになってしまった方がいて、リハビリしても治っていません。
このようなことは、フェイスリフトの手術でもあり得ますか?
またそういった実例はありますか?

[105019-res103662]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月30日(水)11:50

顔面神経症というのが実際にどのような状態であったのかがわかりません。実際の手術前、手術後の写真を見ればわかりますが、、。顔の半分がずり落ちたということは顔面神経麻痺が手術後におきたということなのでしょうか?純粋にフェイスリフトの場合は顔面神経の損傷が手術で起きてしまえば、このようなトラブルはありうることです。医師の技術がかなり悪かったということですが、、。通常のフェイスリフトの手術の場合は顔を引き上げるわけですから、顔がずり落ちるなどの状態にはなりません。

[105000]

フェイスリフトのデメリット

投稿者:あんこ

投稿日:2025年07月25日(金)20:08

はじめまして。フェイスリフトを検討していましたが、最近美容外科のドクターが『範囲の広いフェイスリフトは血流遮断が起こり、その結果・皮膚が菲薄化(薄くなる)•弾力を失う・支持性がなくなる→老けやすくなる』と発信しているのを見かけました。以前こちらで、フェイスリフトを何回でもできると回答されていたと思うのですが、どうなのでしょうか?当方痩せ気味で脂肪というより皮膚がたるみで 悩んでいます。フェイスリフトが怖くなったのですが、ヒアルロン酸や脂肪を注入することでリフトアップ可能でしょうか。

[105000-res103644]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月25日(金)22:29

私自身かなり多くの患者さんのフェイスリフトを行ってきていますし、経過も長期に多数の方で見ています。その医師の話は信用しない方がいいと思います。そういうことは一度も経験していませんので。

[104996]

フェイスリフトの傷跡

投稿者:チャコ

投稿日:2025年07月25日(金)00:35

約1年前に切開フェイスリフトの件でご相談させていただいた者です
1年経過して行なってみて期待していたような満足いく効果は得られなかったのでそこは自分の医師の選び方にも問題があったなと自業自得で仕方ありませんが、今回はそのリフトの仕上がりではなく切開部分の傷跡についてのご相談です。
3か月目くらいから傷跡の治りが悪いとは感じていたのですが1年経過してみて今だに傷跡が目立ち、痒みがあり困っています
もちろん我慢して痒いてはいませんが盛り上がりがあり、暑い日は体温によっては赤くなったり白くなったり指で触れると硬さがある傷になっています
美容室やマッサージなどに行くと指に触れて気付かれ聞かれ不思議がられるので少し切ない気分にもなります、傷が残るのは承知の上で施術を受けましたが時間の経過と共に目立たなくなると言われていたので踏み切ったのですが…
執刀医に話すと有料での切除による修正は可能との事ですが(切除以外は取り扱いないようです)経歴を細かく見ると海外の病院勤務の記載や日本の大手に数年勤務、のちに独立したようで形成外科医専門医資格などはないようなので他院で行うか迷っています、資格は?なんて今更聞くの失礼だと思いますし価格面ではやはり行なったクリニックのが安価になりますが、また現在傷跡も左右で違いますし修正しても仕上がりが変わらない場合もあるかと思ってしまいます。
他院と比較すると同意書など書面は一切ないですし、全てお一人でこなされているクリニックなので全てにおいて適当な部分もあり不安要素があります、逆を言えば取決めがなく院長の一存で相場より施術代はかなり安価です。なんならフェイスリフトをする前より傷跡に悩む事になるとは…と
情けなく思います(T-T)

お聞きしたい事は
①両耳なので費用も掛かりそうですが切除以外の治療法もあるかと思いますが目立たないくらい良くなるケースはありますでしょうか?
②傷跡はもちろんですが強い痒みやピリッとした痛みがたまに走るのも気になります。こう言った場合でもやはり美容で出来た傷なので病院に掛かるとしたら保険適応にはならないですか?痒みに関しては受診するべきか…何科なのか。
③やはり切除修正であれば形成外科専門医にお願いするべきか?
④綺麗な仕上がりは切除法が1番でしょうか?
いろいろや長々と失礼しました、ご意見アドバイスよろしくお願いいたします!

[104996-res103640]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月25日(金)22:08

1年経ってかゆみがあるということなので、おそらく肥厚性瘢痕やケロイドなどが考えられるように思います。そうであれば、1)手術をせずにケナコルトの注射を1ヶ月ごとくらいに何回も繰り返してみる、2)内服薬や軟膏治療を行う、3)切除をしてその後内服薬とレストンでの圧迫固定を行う、などが通常行われる方法になると思います。形成外科の十分な経験のある医師が治療を担当する必要があります。この協会の適正認定をとっている医師でいいと思います。

[104994]

フェイスリフト後に頬の膨らみが出ました

投稿者:よーきー

投稿日:2025年07月24日(木)22:28

1) 27日前にフェイスリフトの手術を受けました

2) 手術3日後くらいから、唇の一部が黒くなる、顎の下や目の下が黒くなる、顔のあちこちが黄色くなる、という現象が起きました。

3) 翌日担当医に問い合わせましたが、口元まで脂肪を少しとったことで内出血しているのだろうから、心配することはない、と言われました。

4) 手術後8日後に右側の頬に2cmくらいの内出血が現れたので様子を見ていたら、それが横に広がって中に1cm x 4cmくらいの硬い膨らみができていました。プニョプニョしてはいません。
口の横に横長にできてボコッとして、その上に凹みができていて、とても目立ちます。

5) 手術後9日後に膨らみの件について担当医に報告したところ、手術後11日後に来院をするように言われたので、受診しました。
 そこで注射器で処置をすると言われたのですが、その時点では顔に腫れが残っていたので膨らみはそれほど目立っていなかったのと、処置が痛かったり傷が残ったりする不安があったのと、通常自然に消えるものであるという情報を得ていたことから、処置を断ってしまいました。担当医は「これ血腫かな ?」と少し疑念を持っているようでしたが、あっさりと終処置せずに終わりました。

6) 手術後25日後、だんだん腫れが引いてきて、右頬の膨らみが目立ってきたので、やはり処置をしてもらおうと思って連絡したところ、担当医より処置をするから2日後に受診するように言われたので再度受診しました。しかし、少し時間が経ってしまったので処置はできないと言われてしまいました。診察はちょっと膨らみを触っただけのあっという間の診察でした。膨らみが何なのかの説明もなくいなくなりました。膨らみの部分が、ひどくはないのですが痛痒いので冷やしています。
どうしたらいいでしょうか ?

特に気になっている点は、

1) この頬の膨らみはなんだと考えられますか ? ネット検索では、膨らみが出る原因としては、血腫と拘縮があるとのことでした。今回の頬の膨らみはどちらと考えられますか ? あるいは別の可能性もあるのでしょうか ?

2) この頬の膨らみはいずれ自然に治るものなのでしょうか ? それともなんらかの処置が必須なのでしょうか ? そもそも処置をすれば治るものでしょうか ?

3) ネット情報では血腫をすぐ取り除かないと、治らなくなるというような記事も見かけました。本当でしょうか ?

4) 今、膨らみの部分を冷やしているんですが、それとも温めた方がいいのか、あるいは何か他にできることがありますか ?

[104994-res103638]

診察が必要ですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年07月25日(金)20:25

結果から見ると血腫が1番考えやすいと思います。
血腫であると最初は液体ですが、数日で固まり2週間ぐらいするとまた溶けてきます。
今の時期ですと触って柔らかければありですが、数日で固まり2週間ぐらいするとまた溶けてきます。
今の時期ですと触って柔らかければありでついて注射器で済みま針でついて注射器で吸います。
これ以上の判断は診察が必要です。

土井秀明@こまちくりにっく

[104982]

104979][104976] 104969]溶ける糸は除去出来ないですか?続きです。

投稿者:みな

投稿日:2025年07月22日(火)10:23

確かにどの病院で麻酔の事を聞いても何ヶ月も体調が戻らないなんて聞いたことがないと言っていました。
低酸素状態ですか。それはもしそうだとしたらよくなる事はありますか?
糸で神経損傷の可能性も考えましたが痛みはないんですよね...
口や目が動かしにくい等もないのです。糸について強いて言うならこめかみや耳の上あたりが締め付けられてるような感覚があるくらいですね。
大学病院でわかったことは、寝てるときと立ってるときの血圧を測る検査で立ってるときの血圧が戻るのが遅すぎる(起立性調撃障害や、自律神経系に問題あり)だと言うことでした。
低酸素状態、または麻酔や糸リフトが原因で血液を脳に送る指示が鈍くなった
可能性はないですかね?

[104982-res103630]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月23日(水)21:06

いろいろの可能性が考えられるわけですが、実際のところ、これらは美容外科や形成外科の範囲外の問題なので、やはり詳しく実際の状態を説明した上で、神経内科や循環器内科、脳外科などの診察を受けて意見を聞いてもらいたいところです。お役に立てなくて申しわけありません。

[104979]

[104976] 104969]溶ける糸は除去出来ないですか?続きです。

投稿者:みな

投稿日:2025年07月21日(月)20:48

強いて言うなら、静脈麻酔で糸リフトを行ったのですが初めて静脈麻酔を受けて起きたあと凄まじいめまいと吐き気に襲われました。麻酔の副作用だとは思いますが2.3ヶ月体調悪いままだったんです。麻酔の副作用自体、1.2日くらいでよくなるのが普通なのに私の場合中々体調が戻らず毎日死にたくなるほどでした。クリニックも原因がわからず混乱していました。
色んな病院に行きましたがハッキリとした原因はわかりませんでした。
糸自体が原因なのか麻酔の副作用が残ってしまったかはわかりませんが術前は元気だったのでどちらかに原因があるとしか思えません。
糸は適切な場所に入っていたらだいたいは溶けるんでしょうか?
また麻酔が内耳に影響してめまいが治らない事例はあるのでしょうか?

[104979-res103624]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月21日(月)21:14

静脈麻酔でめまいが長引くという話も私は聞いたことがありません。一時的には麻酔の量が多すぎたりすれば、めまいや吐き気はありうるわけですが、、。こういう問題であっても、いくら何でも数日から1週間くらいで体調は戻ります。あるいは麻酔によって低酸素状態がかなり長引いたなどはないのでしょうか。こういう問題があったのであれば、何ヶ月も体調がおかしいということも説明がつきます。あるいは糸の品質によるアレルギーなどもありうると言われていて、これも原因の一つとして考えられるのかもしれません。ここでは何もデータがありませんので、あれこれ思いつくことを次々に伝えていますが、、、。もちろん糸によって神経損傷があるというケースも原因としてありうる問題です。糸はすでに説明していますが、必ず全ての糸が完璧に溶けてなくなるということでもないようです。麻酔が内耳に影響するということはあり得ないと思います。

[104976]

104969]溶ける糸は除去出来ないですか?続きです。

投稿者:みな

投稿日:2025年07月21日(月)16:21

そうなんですね..
めまいや自律神経系がおかしくなったりなどは今も続いていますが1年も経ってるので治すのは難しいですか?
痛みはあんまりないのですが糸リフトでめまいが治らないことはあり得るんでしょうか?

[104976-res103622]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月21日(月)18:43

糸によって永久的な神経損傷が起きるということは考えにくいのですが、、。神経の切断などではなくて、神経に傷が入っただけというような問題であれば、原因がなくなってから長い場合でも1年以内程度で良くなると思うのですが、、。ほかには何らかの別の病気を誘発したような可能性も否定できませんので、事情を詳しく話して、神経内科などで診察を受けて検査も受けてみてはどうでしょうか?

[104969]

溶ける糸は除去出来ないですか?

投稿者:みな

投稿日:2025年07月20日(日)17:15

1年前に溶ける糸リフトをしました。糸自体は1年半くらいで溶けていくそうです。
しかし、術後からめまいや自律神経がおかしくなったかのような気持ち悪さや、こめかみの締め付け感などがありました。
良くなったり悪化したりの繰り返しです。
術前はめまいや頭痛なんて感じたことさえなかったです。施術のなにかしらの影響からこうなってしまったのは間違いないです。
主治医には糸を取り出す方がリスクがあると言われましたが、糸を適切な層に入れないとちゃんと溶けずに神経を刺激し続けていくらしいし1年もこのまま
はもうなにもしないで治るのは難しいんじゃないかと思います。
溶ける糸を取り除くのは不可能に近いでしょうか?

[104969-res103615]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月21日(月)09:30

糸には多数のとげがついています。このとげが神経にかかっていたりすると顔の表情や動きによって神経に傷がついたり、炎症を起こすなどのことはありうる問題と思います。ただ糸の除去はかなり難しいと思います。糸の一部が見つかってもこれを引っ張ると、周囲の組織に引っかかって、その組織に傷がついて、新しい傷が増える可能性もあります。溶ける糸であっても完全には溶けずに一部が残ったりすることもあるようで、品質の問題もあるのかもしれません。また1年近く経っていると、糸の強度がかなり弱くなっているので、引っ張ってもあちこちで切れてしまう可能性もあります。たとえフェイスリフトのように皮下を広い範囲で剥離しても糸の一部が筋肉内や耳下腺の中に入っていて、探すことができないということもよくあることです。糸を完全に除去するということは残念ながら不可能と思います。

[104930]

脂肪溶解注射について

投稿者:こっこ

投稿日:2025年07月10日(木)11:47

ネット広告では体重を減らせるような表現があったが、実際のカウンセリングでは体重は減らないが見た目が変わる、腹部の脂肪が半分になる、効果は施術後1ヶ月程度で見られる、と説明がされた。
約80万円で4回の施術を契約し、約2ヶ月をかけて施術を受けたが何も変化はなかった。
4回目の施術が終わったところで、効果を感じられない旨を伝えたが、体脂肪率が約1%減っているから効果は上々だ、と回答があった。
実際のデータは提示されず、本当のところは分からないし、そもそもの説明では見た目が変わるとのことだったので契約したが、施術が終了して1ヶ月が経過しても効果は全く現れていない。
かなり高額の契約だったものの、全く効果がなくても泣き寝入りするしかないのでしょうか。また、全く効果がないということはあり得るのでしょうか。

[104930-res103575]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月10日(木)14:50

脂肪溶解注射で体重は減りません。部分的な脂肪の減量は期待できるかもしれませんが、溶解注射の濃度や注入量、入れる部位などによっては全く効果が出ないということもよくあることです。手術前の説明内容、承諾書に記載されている内容、実際の状態などを検討した上で法律的な対応が必要になるっと思います。詐欺のような話にも思えますので、弁護士さんに相談して頂く必要があると思います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン