最新の投稿
[100247]
prp fgf フェブラストスプレー
[100247-res100071]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月30日(月)10:46
成長因子のメーカーである科研製薬は、成長因子は体内に入れる目的で開発されたものではなく、褥瘡などで体表に散布する製剤であり、注射で体内に入れることは安全性が確立していないので、このような治療はしないでくださいとアナウンスをしています。合併症としてはしこり、異常な膨れ、凹凸、痛み、かゆみ、変色、硬化などの報告があります。注入をして何も問題が出ないケースもあるようですが、何年たっても急にふくれてきたり、痛みやかゆみが出たりなど多くの問題が出ています。現状で行われている治療はステロイドの注射を繰り返す、切除、ニードルサクション、などですが、いずれも一度で完璧に仕上がることが難しいということです。液状のものを注射していますので、拡散という問題があり、どのような方法をとってもすべての回収はできません。残ったものの影響が続く可能性があるわけです。今後さらに研究を行う必要がある分野ですが、そもそも入れてはいけませんと言われているものなので、この治療を行うクリニックがなくなれば、いずれ下火になるような気がしているのですが、、。他にいくつも安全で同様の効果が得られる方法がいくつもありますので。
メガクリニック高柳進
[100223]
医療脱毛
髭の医療脱毛の施術を10回契約しました
1回施術したら
髭に白髪が生えるようになりました
事前に白髪は光脱毛に効果がないので確認はしていたので
多分、施術のせいかと思いますが、
脱毛の痛みなどのストレスなど白髪がになる事はありますか?
全く因果関係がないのでしょうか?
[100223-res100051]
黒い毛が減ったので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年10月25日(水)20:16
黒い毛が減って白髪が目立ったのではないのでしょうか?
毛の再生中枢であるバルジが壊れて色が薄くなる可能性もないとは言えませんが。
土井秀明@こまちくりにっく
[100216]
ホクロの大きさについて
私はあるクリニックで髭の医療脱毛を申し込んでいます。
契約前のカウンセリングの時にアゴにホクロが多い事を申告し、その時は『ホクロは避けるので大丈夫ですよ』と説明されました。
その時私は局部的に避けるのだと思っていました。
同意書に記入する際、『2cm避けて照射します』という欄があり、『大きなホクロ』とありました。
カウンセリングの時に詳しい説明がなかったため私のホクロは『大きな』には該当しないのだと思いサインしました。
施術時に初めて照射されない事実を理解しました。
クリニックと相談するためにホクロの大きさの定義について一般論が知りたいです。
何㎜を超えたら『大きなホクロ』となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[100216-res100043]
大きいかどうかを判断するのは個人差が大きいと言えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年10月24日(火)07:43
6〜10mmを超えると大きなホクロと言う感覚があります。悪性のホクロを疑う大きさとして6mm以上というのがありますので医学的には6mm以上と考えられるのではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[81916]
バニーライン
山根のバニーラインを何とかしたいです。じっとしてる時でもくっきりあります。どういった治療がオススメでしょうか?教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
[81916-res92327]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月15日(日)15:04
山根がよくわかりませんが、バニーラインと理解して回答します。実際の状態をみないとベストの対策はわかりません。おそらくヒアルロン酸がいいような気がしますが、状態によってはボトックス、直接の切除がいい場合もあると思います。あるいはこの部位をすこし高くするためにプロテーゼを入れたり、脂肪注入がいいのかもしれません。診察をして判断する必要があります。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81910]
フェイスリフト
質問 こめかみまで切るフェイスリフトをしたいと思っているのですが、二重切開の修正(少し狭く、眼瞼下垂も検討中)もしたいと思っています。
どちらを先にするべきでしょうか?
また現在、顎プロテーゼが入っているのですが、いずれは抜去するつもりです。
フェイスリフトの前に抜去するべきでしょうか?
よろしくお願い致します。
追伸 いつもこちら参考にさせて頂いております。お忙しい中、本当にありがとうございます。
[81910-res92318]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月14日(土)14:05
フェイスリフトを先にしたほうが安全です。顎プロテーゼは除去するのであればフェイスリフトより先がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81904]
溶ける糸リフト(こめかみの盛り上がり)
先生宜しくお願いします。
2年前に溶ける糸リフト(vovリフト)をうけました。
先月指で触ってみたところ、両方のこめかみに膨らみ?盛り上がりがあることに気付きました。
痛くはなくてすこしかたいです。
見た目は普通なのですがちょうど糸リフトを入れた位置です。
2年もこめかみって膨らんでいるものですか?
別の病気の可能性とかありますか?
[81904-res92316]
溶ける糸ですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年10月14日(土)10:05
長期に残るタイプですので、2年ぐらい結び目が残ってもおかしくないでしょう。一部は瘢痕化して線維成分に置き換わっているのかもしれません。
両方のコメカミということですので糸である可能性が高いと考えます。
別の病気が心配であれば糸を入れたクリニックで診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[81899]
追加質問
脂肪注入とヒアルロン酸注入では入れる層はちがいますか?
ゴルゴラインに脂肪注入する場合はスマスより下の深層脂肪にも注入するものなのでしょうか?
[81899-res92308]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月12日(木)23:00
注入をする層については医師による考え方の差があると思います。骨膜下や直上に注入する医師もあると思いますし、眼輪筋下に何層にも分けて入れるという医師もあると思います。スマスの上に入れる医師もあれば、下に入れる医師も、どちらにも入れるという医師もあると思います。脂肪についてもヒアルロン酸についても同じだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81897]
疑問は不得手だから?
今日、ゴルゴラインの相談にクリニックに行きました
その先生は
ゴルゴラインは脂肪注入よりヒアルロン酸
理由としては
ヒアルロン酸なら頬骨の上に塊としておく形で注入すらから、綺麗に膨らむ
脂肪は柔らかいのでへこみを膨らますことができない
と言う回答でした
下のメガクリニックの先生の回答から考えると、それは脂肪注入の技術かないと言うことになりますか?
柔らかい脂肪でもゴルゴラインは持ち上がりますか?
[81897-res92307]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月12日(木)22:05
皮下にはじん帯があって普通の脂肪注入やヒアルロン酸の注入ではふくれにくい部位がところどころがあります。この部位は針での剥離をしないとへこみが残ったままになって凹凸に仕上がることがあります。この処理は実はすこしコツが必要で、これをうまく行わないで無理に注入をすると周囲にヒアルロン酸や脂肪が流れてしまい、かえって凹凸が悪化するということになります。特にこの針での剥離操作は脂肪注入用の針のほうが簡単にできます。ヒアルロン酸の注入の針はもっと細いものになるので、この剥離を行うことはできません。従って皮膚がふくれる効果としては脂肪注入のほうが有利だと私は思います。脂肪もヒアルロン酸も柔らかいものなので、抵抗する皮下組織があれば、持ち上がりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81894]
セカンドオピニオン続き
先生、アドバイスありがとうございます
そこでお聞きしたいのです
皆さん、美容整形の時に担当医師の選び方はすごく迷われると思います
同じ先生でも、得て不得ての手術もあるのでしょうか?
経験値と言うことであれば、それなりに年齢を重ねられた先生がいいのでしょうか?
なかなか、素人の私たちには判断が難しいです
もちろん、大手クリニックの宣伝やお金儲けのためだけのクリニックを選ぶことはありません
信頼でき、最後まで担当医師の先生が受け持ってくださることが前提の上、どこが判断ポイントなのかな?と悩むところであります
是非、教えていただければ幸いです
[81894-res92306]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月12日(木)22:02
まず経験を問うということが必要です。形成外科学会の専門医資格があって、日本美容外科学会(JSAPS)の専門医資格というのは最低でも必要と思います。この両方を持っている医師であるという確認は、この協会の適正認定を取っている医師であること、さらに国際美容外科学会(ISAPS)の正会員であれば大丈夫です。かなりの経験と実績がないとこれらの資格が取れません。さらに技術面、倫理面などのチェックも入っていますので、安心だと思います。ほぼどなたでもフェイスリフトはされていると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81886]
セカンドオピニオン
フェイスリフトを考えていますが、実際、自分の顔を見ていただいても先生の手術法やご意見も様々だと思います
そこで、他の医師のカウンセリングを聞くことはとても重要かなと思うのですが、セカンドオピニオンなどは失礼に当たりますか?
セカンドオピニオンは全く違った意見かもしれないと思うと、3件ほど回りたいと思うのは、カウンセリングしていただいた先生に失礼なことなのでしょうか?
[81886-res92297]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月11日(水)22:02
いいえ、むしろいいことだと思います。いろいろの意見を聞いて、納得できる医師を選ぶというのがいいですよね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
10月1日にクリニックで、prpを注射してしまいました。
フェブラストスプレーを混ぜた成長因子が含まれているもので、精密に計算し安全だという言葉に、その気になってしまい、クマが治したかっただけだったのに、目の下と、ゴルゴラインも一緒に受けないと、よくならないと言われ、法令線まで、注入してしまいました。いろいろなサイトで検索すれば、危険な事はすぐにわかったようなものでしたのに、後悔しております。
直後から、肌は腫れ上がり、しばらくむくみはあるとの言葉で、2週間くらいで、元の顔に戻るなどと言われ、1ヶ月で診察に来てくださいとの話で、来週行きます。今は、腫れは治ってますが、明らかに、肌が人工的にはなっており。まるでお面を被っているような、肌の色もおかしく、顔がパンパンになってますので、本当に不自然です。肌が硬く厚みが出ています。凹凸はありませんが、これから、コラーゲンが増えてさらに増殖すると聞いてますので、ますます顔が大きくなるのではと不安で、気がおかしくなりそうです。自分がしっかり調べもせず、熟知したドクターだと信じ切ってしまいました。
もし、ステロイド、ケナコルト注射をするとなっても、これはリスクが高いでしょうか、有効な対処ができない絶対に手を出してはいけなかったのに、今後どうしたら、いいか、なんでもいいので、教えください