最新の投稿
[35158]
フェイスリフト術後
[35158-res43652]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月03日(日)20:03
血腫はもうなくなっているのでしょうか?あるいはまだふくらみや凹凸が残っていますか?痛みが続いているようなら、炎症がまだあるわけなので、今後皮下の収縮、硬化、表面の凹凸などが起きてくる可能性があるように思います。このような場合は私なら在宅時だけでもスポンジ(レストン)と包帯で可能な限り最大の時間をとってもらって、圧迫固定を続けてもらいます。万一皮下の硬化や収縮、凹凸が悪化してくるようなら、ステロイドの注射を低濃度で何回かにわけてくりかえすことも検討すると思います。ただ、血腫がとても狭い範囲で終わっていれば、こういう心配もいりませんので、状況によって判断しなければなりません。担当医が一番状況がわかっておられるわけですから、担当医の指示に従っておかれるのがいいのではないでしょうか?ご心配なら、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、実際の状態を見てもらったうえで、意見を聞いてもらうのもいいかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35158-res43660]
mieさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月04日(月)11:05
?法令線(鼻唇溝)の後戻りに関しては貴女のご職業に限らず術後2〜3ヵ月は多少の後戻りがあります。どの程度の引きあげか?固定方法など手術内容によって違いがありますが、夜に痛むのであれば夜間の冷湿布などが良いかと考えます。
?血腫は術後数週間後であれば18ゲージで溶けだした古い血腫を絞り出せる時があります。実際には1ヵ月以上経っておりますので硬さが残るようならステロイドの局注と云う事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35153]
抜去手術に向けて
当山先生
先生の仰るとおり、挿入したゴアテックスはぺらぺらのシート状のようです。
病院では「ゴアテックスシート」と呼んでいました。
抜去後、真正面に変形が起こらないことを祈るばかりです。
担当医師にも確認の上、術後はしっかり圧迫しようと思います。
感染や術後のリスクについて、
当山先生が教えてくださった貴重な情報を怖がらずにちゃんと受け止め、
前向きに抜去手術に挑みたいと思います。
手術は来月の予定ですが、また悩んだときには先生のお話を聞かせてください。
[35153-res43659]
prettyflyさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月04日(月)11:05
これからも少々長めの治療期間が続きそうですが、ご不安がある時にはご遠慮なく連絡して下さい。
分かる範囲でアドバイスを差し上げます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35152]
抜去後の変化箇所について
当山先生
大変わかりやすく教えて頂き、本当にありがとうございます。
ゴアテックスのサイズは5cm×8cmくらいだと思います。
位置は、顔の側面(耳寄り)の、エラの手前くらいだと思います。
私はエラは張っていないので、フェイスラインの柔らかい場所です。
普段は髪で隠れているため、正面は手術前と何も変わっていないように思います。
(引きあがったのはフェイスラインのみです)
ゴアテックスの抜去後に変形が生じる箇所は、
ゴアテックスが入っていた辺りと考えてよいものでしょうか?
顔正面に影響が出る可能性もあるのでしょうか?
実際に診察して頂いているわけではないのに、
答えにくい質問ばかりで申し訳ございません。
当山先生のお話は本当に貴重で大変参考になります。
想像で構いませんので、先生のお話を聞かせてください。
[35152-res43646]
prettyflyさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月02日(土)14:03
正面からみて変化がないと云うことはゴアテックの厚さも薄いのではないかと考えます。
割と面積としては大きい様なので異物周辺を含めて多少剥すかと考えますが、抜去しても正面からみての変化はあまり出ないかも知れません。
但し、抜去時、数日の圧迫は必須でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35147]
抜去の選択肢について
当山先生
高柳先生
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
自分が考えていた以上にシビアな状態であることが理解できました。
抜去に伴うリスク(変形や引きつり)について、大変参考になりました。
そのようなリスクを踏まえつつも、美容的な観点での左右差を考えた場合、
? 左側は問題ないため右側だけ抜去する
? 左右差を考慮して両方抜去する
一般的にはどちらの選択がベターでしょうか。
また、今は問題ない左側が今後感染する可能性はあるのでしょうか?
どんなに辛い内容でも、私にとってとても貴重な情報です。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
[35147-res43640]
prettyflyさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月02日(土)11:02
時間との勝負です。即ち異物を除去してもその後の回復に時間がかかります。
異物をとり除いた後の二次的修正をどうするのか(再度フェイスリフトをするか?脂肪注入をするか?など)ですが、その間、インターバルをおく事も必要でしょう。
そうしますと片側だけでも大変ですが、片側ですと何とか髪などで隠したりする事が出来ます。
両側ですとさらに外見的部分を隠す時期・・・この時期をどうしていくかと云う問題が残りそうです。
左側が感染するかどうかは確かに分かり難いと思います。
入れている層や広さ(ゴアテックの大きさ)が分からないからですが、本術式が一般的ではない故に絶対感染がないとは云い切れません。
正確な回答が出せませんが「辛い内容でも遠慮なく」と云う事でしたら又ご質問下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35147-res43647]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月02日(土)15:03
難しいところですね。私なら問題のない方はそのままにして、問題のあるほうを反対側に合わせるように努力すると思います。もちろん将来反対側に感染が起きないかということも心配ですが、それはそれで起きた時に考えるということでいいのではないでしょうか。一生なにも起きない可能性のほうが高いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35136]
ゴアテックスの抜去について
昨年(2012年)のGWにリボンリフト(パンリフト)というフェイスリフトを受けました。全2回の手術で、1回目の手術(4月)では頬部にゴアテックスを挿入します。ゴアテックスが内部組織と癒着した頃(約2ヵ月後)に、2回目の手術(6月)でゴアテックスを引き上げるというものでした。
切開線もキレイで、仕上がり(フェイスライン)にも満足していましたが、術後3ヶ月ほど経過すると(9月以降)、右耳の切開線から膿みが出るようになりました(左耳は問題なし)。
膿みが出る度に病院へ行き、「膿みを取り除く・傷口を洗浄する・抗生物質(内服)」等で処置して頂き、その後しばらくは落ち着くのですが、やがて再発するという状態を、約4ヶ月で3回ほど繰り返しています。
今月(2013年1月)、感染しているかどうかの検査を受けたところ、検査結果は「すぐに抜去の必要があるほど深刻な状態ではない」とのことでしたが、その直後にまた膿みが出たため(3回目)、やはり抜去することに決めました。膿みが外に出ているうちはまだいいですが、内部で繁殖したら怖いからです。
そこで、以下の点について教えてください。
? 医師からは「ゴアテックスは抜去出来る」と言われていますが、いったん癒着したものを、全て取り残さずに引き剥がすことは可能でしょうか?
? 膿みはいつも少量で、出る箇所も微妙に異なります(右耳周りのあちこち)。大きな腫れや痛みもなく、「様子見」と「抜去」の選択肢があるのですが、病院は「患者に選択させる」方針なのか、医師から特にどちらがいいというアドバイスはありません。私自身は抜去を望んでいますが、抜去自体にもリスクが伴うのでしょうか?それはどのようなリスクでしょうか?
? 一刻を争うようなシビアな状態ではない場合、「様子見」と「抜去」とでは、一般的にはどちらを選択する方がベターでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
[35136-res43619]
prettyflyさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月01日(金)09:03
甚だ申し上げにくい事ですが、ゴアテックは異物であり、異物が感染している以上、やはり最終的にはゴアテックを取り除くと云う決断が必要と思います。
主治医が取り除きを躊躇しているのは取り除いた後の事、即ち左右差や変形が出る事への配慮を含めて感染のリカバリーは出来ても次の一手に思慮が出来ない現実があるのかも知れません。
私もゴアテックではありませんが、他院にて板状の異物を入れその後2期的に引きあがるフェイスリフトなるものの感染に出合いました。
感染は治ったとしても結局、異物を取り除く事になったのですが、その理由は触診状異物感を訴えていたからです。
ご質問のポイントにやや外れるかも知れませんが・・・異物による感染の基本的部分を記してみました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35136-res43628]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月01日(金)10:04
ゴアテックスはやはり異物の一種なので、これによる感染が起きていると思います。抗生物質で反応せず、感染をくりかえすような場合、まず菌の検査と、どの抗生物質がその菌に対して一番効果があるかということを検査しておきます。その上でゴアテックスを除去する必要があります。除去後にその抗生物質を一定期間使用するようにします。すでに感染が何回か起きていますので、皮下の瘢痕(傷)が多い状態になっていて、ゴアテックス除去後の変形が心配です。凹凸が残ったり、引きつりが残ったりする可能性があると思います。この場合、後日脂肪注入や真皮脂肪の移植などの修正が必要になるかもしれません。またゴアテックスは除去が簡単ではありませんので(周囲組織と癒着しているはずです)、フェイスリフトと同じように耳の周囲を切開して皮下を剥離して、ゴアテックスを残さずに完全に除去する必要があります。完全に治るまでに時間と手間がかかりそうですが、最終的にはきれいになりますので、落ち込まず、頑張ってください。また何かわからないことや不安なことがあれば、ご相談ください。担当医ともよく話しあってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35112]
当山先生へ
ありがとうございました。
だんだん腫れが引いてきましたが
主治医の先生とコンタクトをとって
最後まで見てもらおうと思います。
本当に救われました。
ありがとうございます。
当山先生に出会えて良かったです(´∇`)
[35112-res43597]
あみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月31日(木)09:04
実際にはまだ出会った事もない方ですが、心が通じ合えると温かさも伝わってきます。
こちらこそ最大にお礼申し上げねばならない立場です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35047]
当山先生へ
今、診療を終えたところです。
主治医の先生に、どのような糸か訪ねてみました。
糸は、年単位で溶けていくそうで
太さは、タコ糸くらいの物だといってました。
化膿は、しておらず、
術後、痛みが続くのは、少し長いようだけど
術後の痛みでは?みたいな事をいってました。
やはり、
もし痛みが何ヵ月も続くようであれば
糸を抜く事も考え、また新たに糸を入れる事もと、言うような事を言っていました。
自分で触ってみていて、思ったのですが
少し腫れてる部分が硬くなってきたように思えます。
まだ安心はできませんが
また、薬を処方薬してもらったので
痛み止を飲んで、様子を見てみます。
本当に、こちらのサイトにたどり着き、
当山先生からの、おへんじを頂けて
本当に救われました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
当山先生ありがとうございますm(__)m
[35047-res43526]
あみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月28日(月)10:05
医療と云うのは患者さんにとって2つの大きなポイント(鍵)があります。
?は内容が分かりにくい事、?は自分の身体の中に施される行為と云う事です。
貴方の場合の?は「溶ける糸」と云う事で安心を誘っている、或いは安心感を与えている点がありますが、溶ける糸には色々あると云う事です。
「年単位」と云う事であれば溶けない糸とどれだけの相違があるのかが分からないと云う点がこの際、問題になります。
?はやはり自分の身体に施された行為は最後迄きちんと診てもらう事につきます。
我々は側面からのアドバイスは出来ますが、主体は貴方と主治医との関係であり、私がここで述べた?と?がしっかり分かりあっているのかが要するにポイントなのです。
たこ糸のような太さの糸が何本入っているのか、どこの層に入っているのか、それ等の運命(経過)の成績はどうかなども知る権利を貴方は有しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[35032]
当山先生へ
お忙しい中、お返事ありがとうございました。
明日で薬を飲んで1週間がたち
美容外科に予約を入れたので
どのような糸なのかを聞いてみます。
ありがとうございます。
[35032-res43508]
あみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月26日(土)11:02
炎症が増大しているのかもなども含めて良くみてもらって下さい。
手術と云うのは手術をしてそれで終了…という訳ではありません。術後の経過はより大切な部分がありますので、充分主治医とのコンタクトをとって下さい。主治医が忙しい時は主任看護師でもかまわないと思います。これ等を含めての「貴方を支える医療人」なのですから!
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35014]
当山先生へ
当山先生ありがとうございます。
毎日の怖くて不安な日々が
少し救われました。
本当に本当に心からありがとうございます。
色々と調べていて色んな事が掲示板などに書かれていて不安になり
とある、美容整形のボランティアへメール相談したところ、
糸が溶け出してからでは遅いと、すぐに糸を抜く方向で返信が届きました。
アジアでナンバー1の先生を紹介できると・・・。
それで糸が溶けだしたら、糸を抜く事ができなくなり
腐っていってしまうのかと不安で不安で・・・。
質問させてください
当山先生のいう
「髪の毛やガーゼの片」と言うのはどのような事なのでしょうか?
理解力がなくてすみません。
腫れて受診したときに、髪の毛が巻き込んでいたようで
髪の毛を抜いてもらったのですが、
そのような事なのかと思ったのですが
違ったらすみません。
何度も質問してすみません。
でも本当に、お忙しい中、お返事頂き
ありがとうございました。
[35014-res43494]
あみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月25日(金)10:02
?髪の毛などは前回も記した如く清潔にしていれば中に埋没するようなものではありません。異物の混入があったとすればと云う非常に稀な事を記したまでです。
?アジアでNo1と云う評価は患者さんが出して始めて分かるものです。それは技術のみで医療の評価は計りがたい事を表しております。
?先ずは溶ける糸がどのような糸(種類、太さ)であり、いつ頃溶けるのかを主治医に教えてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35013]
顔の弛み改善方法
48歳、男性です。
若い頃は、どちらかというと逆三角形に近い顔立ちでしたが、
やはり加齢と共に、以下の点が気になって参りました。
?顔の中心部付近では、鼻の横が弛んできて法令線が目立つようになってきた。
?顔の外側もやはり弛んできて、元来、若干大きめの顔が四角くなってきた。
現在、
?の法令線の改善は、頬の脂肪吸引を考えていて、
?の顔の大きさが目だってきたことに関しては、バッカルファットの除去を考えています。
その他の選択枝として、フェイスリフトと頬のプロテーゼを考えています。
美容外科は万能でないことは、十分、認識しているつもりですので、
それ程、改善されなかったとしても良いのですが、やらなければ良かったとの、
後悔はしたくないと考えております。
上記の観点から、一概には言えないと思いますが、??に関し何が良いのか、あるいは、
危険性とデメリットがあれば、簡単に、教えて頂ければと存じます。
抽象的な質問で大変申し訳ございませんが何卒宜しくお願い申し上げます。
[35013-res43482]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月24日(木)20:05
顔の外側(フェイスラインの輪郭)にはフェイスリフトが効果的ですが、頬の前から鼻の横のホウレイ線の改善には工夫が必要で何らかの糸を使った方法が良いかもしれません。
脂肪注入やヒアルロン酸注射などの併用も効果的です。
脂肪吸引はお勧めできません。
バッカルファット摘出は、口角外の膨らみがあればそれないの改善は可能かもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35013-res43483]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月25日(金)00:00
法令線に対してはおそらく脂肪の注入、あるいはヒアルロン酸の注入などがいいように思います。脂肪吸引はかえってたるみが出る場合があり、適当でないように思います(実際の状態を拝見しないと正しい意見は無理ですが、、、)。顔の外側のたるみについてはフェイスリフト、あるいは脂肪吸引とフェイスリフトの併用がいいと思います。脂肪吸引単独は多分あまりいい結果が出ないように思います。バッカルファットの除去も多分効果が出ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35013-res43493]
あつしさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月25日(金)10:02
?脂肪吸引は顎やフェイスラインには効果がありますが、法令線(鼻唇溝部)には効果がありません。下記のフェイスリフトなどをする時には余ったスマスを私は法令線に入れております。フェイスリフトをしないのであれば脂肪注入かヒアルロン酸、或いはレディエッセの単独注入です。
?口角部や顎が垂れていての大きさならフェイスリフトと脂肪吸引の併用で充分ですが、頬のプロテーゼは賛成出来ません。(何故そのようなお考えに至ったのですか?)
バッカルファットは取り出してもあまり改善しないと思います。さらに残されたファットが出てくるからです。バッカルファットがとび出てくる筋肉の隙間をどう閉じるかですが、なかなか難しい所があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
先生方、どうか宜しくお願いします。
1か月半前にフェイスリフト(強めの引き上げををして頂いたせいか、一方の頬付近に血腫が出来てしまい現在ヒルドイドを塗っています)をしました。現在の勤め先が、かなり口元を動かす業種(コールセンターで一日100件位受電)のためか、勤務が終わる時間には顔中がぴきぴきと痛み、夜もしばらく続いてます。
ここで先生方に質問なのですが、やはりフェイスリフトの術後数ヶ月間はあまり顔を(特に口元)を動かさずになるべく安静に過ごした方がいいのでしょうか?顔の筋肉を過度に動かすことによって、フェイスリフトの戻りが早まるということはありますか?
せっかく、改善されたほうれい線などがこのためにすぐに復活してしまうのではないかと心配で…現在転職も視野に入れています。