オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35632]

輪郭手術後のタルミ改善のためのフェイスリフトについて

投稿者:こんろ

投稿日:2013年03月13日(水)02:30

こんにちは。
25歳です。
6ヶ月前に輪郭の手術をしたところ、タルミが出てしまい以前は全く二重顎にならなかったのに
二重顎が出現してしまいました。
また、両側の顎下腺の部分が膨れています。

この前、ある美容外科にカウンセリングに行ったところ、
糸の手術は2,3ヶ月で元に戻るし、貴方の歳なら切る手術をしたところで元に戻って傷だけ出来て終わり
と言われてしまいました。
その先生が言うには、老化のタルミと輪郭手術によって出来たタルミは違うから、
リフトアップでどうこうできる問題ではないとのことでした。
本当なのでしょうか?

またこの掲示板を拝見していると、
溶ける糸は、糸がなくなれば効果はなくなる(他の美容外科に行った時は癒着が起こるから効果は続くと言われました)、溶けない糸は取り出すのが困難だから何かあった時に怖い
というデメリットが書かれていたので、どうすればよいのかと頭を悩ませています。
溶ける糸を1年に一回入れるとしても、顔の中がぐちゃぐちゃになりそうで怖いですし。(埋没手術を何十回もやるようなものですよね、範囲が違い過ぎますが)

先生たちは20代で、輪郭手術後のタルミが出た患者さんにはどう対応していますか?
また、老化のタルミと輪郭手術後のタルミは種類が違うから同じアプローチは通用しないのでしょうか?
また、照射系のリフトアップ効果があるものは、ほとんど効果がないと思ったほうがよいのでしょうか?

[35632-res44223]

こんろさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月14日(木)10:05

?輪郭形成にも色々あると思うのですが・・・エラ部分の骨切りをしたのでしょうか?通常同部の骨切りでたるみは生じないものですが、仮に筋肉がたるんでいるとすればボトックスだと考えます。下顎部(chin or jaw)の骨切りで生じた2重顎は直達的に下顎部の切除です。(傷はつきますが目立ちにくいと思います)

?厳密な意味合いで云えば老化のたるみと違うと思いますが、現在の貴方の解決法のひとつとしてフェイスリフティングは考慮されてしかるべき部分はあります。

?溶ける糸のフェイスリフトはそれ自体で吊り上げる方法(リフトアップをさせる為ギザギザを入れたり、側頭部に固定するやり方)と単純に溶ける糸を沢山入れてコラーゲンを増やしたりするやり方(例えばショッピングリフトなど)があり、それぞれに解釈が多少違います。

?照射系(RFやエコ等)は無理があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35603]

何回も質問してすみません。

投稿者:まさみ

投稿日:2013年03月10日(日)16:31

何回も質問してすみません。
そして回答ありがとうございます。


そうなのですね…。
では、これといった処置は特にないのでしょうか?

寝跡のような筋状の糸の浮き上がりを見つけて、2日目になりますが、気付いた事があります。一日を通してその跡が出ている時と消えている時があります。ある時間帯では、くっきり見えているのに次に見たらほんのり薄くなっていくんです。
最終的に完全に見えなくなったりもしますが、ふと見るとまた、くっきりと出ています。

これは、顔のむくみによる変化でしょうか?



すみません、宜しくお願い致します。

[35603-res44185]

まさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月11日(月)12:03

 恐らくむくみが影響していると云えそうです。
糸にギザギザがついている時、除去する事は難しいかも知れませんが、糸が浮き出ている中心的部分を小さく切開すると多少問題の部分の糸は取れる可能性があります。
但しその判断は主治医が分かり、傷跡との是非を決定する事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35599]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:まさみ

投稿日:2013年03月09日(土)18:33

ボトックスが半年でなくなると聞いて安心しました。

やはり寝跡のようなものは、糸なのですね…

確か、溶けない糸だったと思います…
ちなみに、溶けない糸だった場合、溶ける糸だった場合の今後の状態の予測、教えて頂けないでしょうか。
病院に行く事が怖いです。

宜しくお願い致します。

[35599-res44170]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月10日(日)11:02

溶けない糸であっても、もともとある程度はゆるんでくるものなので、いずれ効果がなくなり、問題が解決するのかもしれませんが、このままの問題が残ったり、改善はしても表情によって、引きつりが残ったりする可能性も否定できません。これは多分担当医でも予想が難しいところなのではないかと思うのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35589]

糸のフェイスリフトを受けて

投稿者:まさみ

投稿日:2013年03月09日(土)01:21

不安になって、来ました。
よろしくお願いします。
S美容整形外科で二週間程前に、糸を左右二本ずつ、こめかみから頭部に入れてリフトアップしました。サービスでボトックスも眉間と、目尻、目の下に少しずつ注入してもらいました。
傷口の痛みなどは引きましたが、笑った時の違和感がありました。
まずは、以前まであった、涙袋がほぼなくなっていること。
そして、右側の目の下が笑った時に上がらないので、目が笑ってない状態なのです。
これは、ボトックスを注入した為に起こった現象なのでしょうか?
また、その場合、ボトックスの効果がなくなると元に戻るのでしょうか?
ボトックスの効果はいつ頃なくなるのでしょうか?

それから今日になって、左側の頬に寝てもいないのに寝跡のように線がついていました。触ると、その線の部分は凹んでいます。2.5センチほどの長さの線が、糸を入れたであろう箇所に浮き出ています。
これは、時間が立てば消えるのでしょうか。
ものすごく怖くいです。糸が浮き出て来たとしか思えず、この場合どのような処置になるのでしょうか。

長くなりましたが、どうかお返事宜しくお願い致します。

[35589-res44156]

まさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月09日(土)11:03

?涙袋等の消失はボトックスの副反応です。
涙袋は表情時に表れる事がありますが、ボトックスの効き過ぎによって笑いににくくなっている状態です。
ボトックスの効果がなくなる6ヵ月位になくなります。

?寝跡のような線は糸の為です。
溶ける糸であったのかどうか、浅く入っているのか等々、主治医にお聞きしてみて下さい。
その事によって今後の状態が予測出来ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35589-res44169]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月10日(日)11:01

涙袋の問題はボトックスの影響だと思います。これはいずれ効果がなくなりますので、最大で半年程度待っていれば、戻ります。糸の浮き出た問題は、糸が表面に近すぎたためのトラブルと思いますが、今後どうなるかは、少し予想が難しいところがあります。溶ける糸であれば、次第に戻る可能性もあるように思いますが、積極的にマッサージなどをしたほうがいいのかもしれません。ただ私が手術を担当したわけではありませんので、どういう対策をとるのがベストかは判断できません。担当医が一番状況がわかると思います。放置しておけば治ると言われるようなこともあるかもしれませんが、溶けない糸であれば、今後症状が残る可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35527]

フェイスリフトについて

投稿者:モモコ

投稿日:2013年03月03日(日)20:48

あるクリニックのHPで、フェイスリフトの術式でリガメントの復元について書いてあったのですが、それを行っているクリニックはほとんどないとも書かれていました。
リガメントの復元はやはり難しいのでしょうか?ということは、リスクも高いということですよね…
また、一般的なフェイスリフトでは、引き上げの際切断したリガメントはどうなっているのですか?
よろしくお願いします。

[35527-res44076]

大切な姿勢です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月04日(月)10:03

リガメントについては、解剖学的に明らかになっており、その対処についてもいくつかの考え方はありますが、処置による医学的な検証もされています。
以上の事を念頭に置いてフェイスリフトを行う場合と、知らずに旧来のままで手術するのでは、おおきな違いがあるでしょう。
リガメント処理についてのポイントは二つあり、一つはリガメントを外さないとそれより前方(ホウレイ線側)を引き上げられない、二つ目はリガメントという強い組織を引き上げと固定に利用しようというものです。
勿論難しいし、煩雑であり、手術時間も長くなります。
リスクは、顔面神経のそばでの手術になりますので、解剖学的な知識が確かで、手技も正確でないと、怖いことになります。
いわゆる内部処理?について、リガメントの認識無しからリガメントを吊り上げたうえでの上方のリガメントへの縫合まで、さまざまな手術が行われているので、どれをもって一般的なフェイスリフトと呼ぶのかわかりません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35527-res44089]

モモコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月04日(月)11:03

 リガメントの「復元」と云う復元の意味が分かりません。
切断したリガメントは別のリガメントと結び合せる事になりますが・・・。
数多くのリガメントがありますのでリガメント同士の縫合には時間が掛かります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35437]

ミラクルリフト

投稿者:くま

投稿日:2013年02月24日(日)15:08

2年ほど前にミラクルリフトを受けました。
当初からほほ〜こめかみの糸の入っている部分にチクチクとした痛み
を感じ、手術した病院に何度か相談に行きましたが
「大きな神経がとおっている部分ではないのでなぜ痛むかわからない」
とのことでした。
処置はしていただけず、抜糸をお願いすると
「糸の入ってる部分を探しながら切開するため顔に傷が残る」
と言われました。
手術前には「気に入らなければ抜糸も可能」とだけ聞いていたので
その方法に驚き、ショックのあまりとても落ち込んでいます。
本当に顔を切る方法でしか糸は取り出せないのでしょうか。
ご回答をよろしくお願いします。

[35437-res43982]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月26日(火)06:00

いろいろの状況が考えられるように思います。糸に微量の感染が起きている場合、糸が筋肉の動きを妨げるように入ったために、筋肉が動くたびに引きつりが出て痛みを感じている場合、糸が知覚神経を巻き込んだか、ひっかかったような状態になっているために痛みが出るなどの場合です。2年も痛みが続いているということなら、今度も改善する可能性が低いので、糸の除去をしたほうがいいのかもしれません。問題は糸が簡単に除去できないかもしれないということで、顔の表面に切開を入れる必要があるかもしれません。さらに切開を入れて、糸が除去できた場合でも、この部位にへこみが残ったり、傷が目立ったりして、再度修正が必要になる可能性もあると思います。糸を見つけるのが難しいこともあり、表面に残る傷も問題になるかもしれません。皮膚に赤みなどはないのでしょうか?糸が除去しやすい部位に入っているのか、あるいは、糸を見つけられる可能生がかなり低いのか、など実際に診察をして、状態を見たうえで、詳しい相談をする必要があると思います。状態によってはフェイスリフトを行って、皮下を剥離する時に糸をなるべく除去するという方針でもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35332]

脂肪の除去

投稿者:みう

投稿日:2013年02月17日(日)19:34

過去に頬とコメカミに何度か脂肪注入をしています。
フェイスリフトの時にその脂肪を取り出せないか、
何軒かクリニックに相談に行きました。
注入した脂肪は入ってる層が違うので吸引は難しく、
つまみ出すようにして取ると仰っていたのですが、
注入した脂肪は吸引できないのでしょうか?

[35332-res43839]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月18日(月)09:02

注入した脂肪を選択的に吸引することはできません。
むしろ、前から存在した脂肪の方がやわらかく、注入脂肪がほとんど残って、でこぼこ傾向になるかもしれませんので無理はしないことです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35332-res43852]

みうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月18日(月)11:00

 注入した脂肪のみ取り出す事を吸引と云う操作で出来ないのです。
吸引は電気掃除機みたいなものですから吸引力を強くしたり、吸入口を大きくするとすべての元々あった正常な脂肪を含めて吸引してしまうと云う事なのです。
当然、小さい吸引口で吸引する事になりますが、それでも皮下の脂肪を取るのに手探りなのでどの程度の量をどこの層にある脂肪を吸引するか目的にするのが難しいと云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35332-res43876]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月19日(火)15:02

注入した脂肪だけを除去するということは難しいと思います。しこりになっているのであれば、そのしこりのうち除去可能な範囲にあるものは、除去できるかもしれません。ふくれすぎなど生着量の問題であれば、注入された部位の脂肪を針で破壊しながら吸引できる部分があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35239]

ボトックス ゼオミン

投稿者:杏花

投稿日:2013年02月09日(土)16:57

先生方には、お忙しい中、いつもご回答頂き感謝しております。

先生のアドバイスの元、ボトックス治療を受け満足しております。
最近ボトックス ゼオミンというドイツ製剤を知りました。ビスタより長持ちするそうですが、安全性などはいかがでしょうか?

今度、夏に向け脇の多汗症解消のため、脇ボトックスも考えておりますが、もし失敗した場合、どのような症状がありますか?失敗することもあるのでしょうか?

費用的にはできればなるべくなら安価で行いたいのですが、やはりビスタで施術していただくのが一番安全でしょうか?

[35239-res43744]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月10日(日)12:00

ボトックスはやはり血液製剤の一種になりますので、費用より安全性を重視する必要があります。一応日本の厚生労働省の認可が得られているものは、ビスタなので、私自身はこれしか使っていません。わきボトックスの失敗ということについては、たとえば効果がないなどのことはありうるかもしれませんが、それ以上のことはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35239-res43749]

ゼオミンはボトックスと違う物です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2013年02月10日(日)20:00

ボトックスというのは米国アラガン社の製品名でゼオミンは同じボツリヌストキシン製剤であっても別の会社が作っているものです。
ボトックスやボトックスビスタよりも長持ちするということはありません。構造的に抗体ができにくいというのが売りの製品です。
ワキの多汗症に関しましては、アラガン社製(グラクソスミスクライン販売)のボトックスの保険適応が認められました。ボトックスビスタやゼオミンでは保険が使えませんので、ボトックスが良いと思います。

こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[35237]

外科?内科?

投稿者:on

投稿日:2013年02月09日(土)13:10

こんにちは。このカテゴリーに投稿すべきか悩みましたが、もし畑違いな質問でしたらスルーしてください。
私は中学時代から突然の顔のむくみ、ほてりに悩まされています。
瞼がむくみ眼の形が変わり、鼻も小鼻部分がぼてっと膨らみ、唇も太くなって歪み、顔全体が下方向に垂れ下がるような症状です。
内科や精神科で何度も診て頂きましたが、原因不明とのことで、手をこまねいています。
発作は突然起こります。一度起こると数週間は落ち着いたり酷くなったりを繰り返します。
これは何か外科的治療を受けるべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[35237-res43743]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月10日(日)11:05

こういう発作が時々起きるようだとつらい話ですねえ。内科や精神科の受診はされているようなので、さらに検査ということであれば、神経内科、心療内科などがいいのかもしれません。いずれにしても、外科的な治療の対象にはならないと思います。なにか治療の手がかりが見つかればいいですね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35162]

たるみ

投稿者:るる

投稿日:2013年02月03日(日)22:18

フェイスリフトと目の下の弛み取り(アイリフト?)を検討しています。
この2つを同時にしても問題ないでしょうか?
別々に時期をあけてした方が仕上がりがいいとかありますか?

[35162-res43661]

るるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月04日(月)11:05

 目の下とフェイスリフトは同時にする事がしばしばあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35162-res43664]

できれば・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月04日(月)19:05

私が手術を担当するとして、もし可能であればフェイスリフトをして3か月くらい後に下まぶたタルミ取り手術をしたいです。
頬が上がった状態で下まぶたのタルミ取りをした方が良いのですが、フェイスリフトに時間がかかり、下まぶたも腫れてくると微妙な調整がつきにくくなるので効果が劣るように思います。
その点、上瞼は同時に手術しても何ら問題ありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン