オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100686]

注入の施術について

投稿者:雪だるま

投稿日:2023年12月21日(木)15:31

今年の5月に初めて美容医療を受けました。ハイブリットコンデンスPRPプラスで、注入部位はゴルゴライン、ほうれい線、マリオネットラインです。元から頬が膨らんでいるのがコンプレックスだったので、注入するとより膨らむのではと思い質問したら、注入後は膨らむが6カ月を目安に徐々に吸収されるのでそれまで様子を見るよう言われました。
注入部位6か所にしこりができ、6か月経っても触った感じで大きさが変わらないので受診したところ、
「注入して下から持ち上げることでくぼみをなくしているので効いているという事。だんだんとしこりはなくなっていくがまれになくならない場合もある。効果の持続は人により違う」と。
しこりは残らないと聞いていたのに、と話すと、説明不足ですみませんと。笑った時に頬がもりあがってしまうのが気になるので治してもらえないかと言っても、気にならないから大丈夫の一点張りでした。
この注入のしこりは治るのでしょうか?注入部位も触った感じではほうれい線とマリオネットからズレていると思います。
それも適正に注入されていると言われてしまいました。100万円以上払っており、説明不足もあり納得できないので、一般的に正しい施術と言えるのか教えてください。
麻酔後に注入したのに痛みが強くて吐きそうになり、血圧測定をして休憩し実施した経緯もあり、医師に対し不信感もあります。
うまく説明できずすみません、よろしくお願いします。

[100686-res100387]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月22日(金)13:45

ハイブリットコンデンスPRPプラスというのが何のことかよくわかりません。成長因子は入っていないのですよね?そうであれば、確実な修正が可能です。ただ複数回の手術が必要かもしれませんが、最終的にしこりの除去、凹凸の修正などがご希望どおりにできます。しこりができたのは同じ部位に多量の注入をして血流の再開が起きずに一部が壊死になったなどの可能性があります。ずれているのは部分的な靭帯の抵抗の処理が行われなかったのかもしれません。そのような部位に強く注入を行うと膨れやすい部位に脂肪が流れることがあります。

[100682]

ほうれい線にボトックス注射をしたが、しこりになってしまった

投稿者:ゆみ

投稿日:2023年12月21日(木)14:48

3か月前に、美容整形外科で、ほうれい線に1.5CCずつ
右目頬と左頬にボトックス注射を打ちました。
次の日顔がぱんぱんに腫れてしまい、右側のみシコリができてきたので、
2日後に溶解注射をしてマシになりましたが、
3ヶ月が経ち、左頬が急に腫れ初めて、シコリもできてしまい、
また溶解注射をしたら今度はほとんど効果がなかった。
シコリも腫れもかなり心配なのですが、時間がたてばもとに戻るのでしょうか?また、溶解注射をし続けたら早く治りますか?
シコリがとにかく心配です。

[100682-res100383]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月22日(金)13:26

なにかの間違いではないでしょうか?ボトックスで翌日に顔がパンパンに腫れることはないと思います。またしこりができることも絶対にありません。ボトックスの溶解注射はありません。当然効果はないと思います。

[100677]

664の続きです

投稿者:なみ

投稿日:2023年12月20日(水)18:13

もう少し様子を見ようと思います。ありがとうございました。
すみません、もう少しお伺いしたいのですが、今回のは一時的な浮腫みでしょうか。馴染んでくるとおさまりますか?入れすぎで浮腫むということもあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[100677-res100391]

異物が入りますので

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年12月23日(土)10:50

異物が入りますので多少なりとも腫れ(浮腫、むくみ)が出ることはあり得ます。入れすぎではないでしょう。心配なのはアレルギー反応です。ヒアルロン酸でも稀にアレルギー反応が出る方がおられます。

土井秀明@こまちクリニック

[100664]

ヒアルロン酸についてです

投稿者:なみ

投稿日:2023年12月19日(火)17:34

元々顔に脂肪はある方でして、数年前から脂肪溶解を頬の下半分を何回かやりまして、ハイフなどで引き締めてきました。だいぶ減って良くなっていたところで、4日前にヒアルロン酸を頬の上の方に注入したのですが、直後はほうれい線も薄くなり良いなと思っていたのですが、今日は浮腫んでいるようで、元より下ぶくれのような顔になっている気がしてほうれい線がまた少し目立つような顔立ちになりました。
脂肪が減った顔の下にヒアルロン酸が脂肪と同じように下がってくるといいますか、入り込んでくるなんてことはあり得ますか?
思いもつかない質問だと思いますがよろしくお願いいたします。

[100664-res100373]

浮腫だと思われます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年12月20日(水)11:53

ヒアルロン酸は、それほど広い範囲で動くことは有りませんので浮腫では無いかと思います。
数日、様子を見ては、いかがでしょうか?

[100655]

中顔面の脂肪注入

投稿者:デコ

投稿日:2023年12月18日(月)10:25

50歳です 中顔面のボリュームがなくなり、真ん中にゴルゴラインが入ってきて、たるみはそこまでないとは思うのですが、ゴルゴラインより下に脂肪が下がってきた感じで、中顔面が凸凹デコボコした印象になっています

下の先生の回答で
脂肪注入でリフトしたような印象になるように注入するということは可能なケースが多いと思います
とみかけました

ゴルゴ線が入り、その下に少しふくらみがある場合でも、なだらかな丸い頬に仕上げることはできるのでしょうか?

中顔面にすこしふっくらとした曲面が出てまあるい頬に仕上げることができますでしょうか?

[100655-res100362]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月18日(月)12:43

ゴルゴ線の下の膨らみの程度が問題かと思いますが、ゴルゴ線が十分にふくらみ、さらにその上にわずかの膨らみを作れば全体としてリフトされたような印象に作ることはできることが多いと思います。万一ゴルゴ線の下の膨らみが大きい場合はこの部位のみ脂肪吸引が必要になったり、リフトが必要なケースもありうるかもしれません。また脂肪の生着量は正確にこントロールすることはできませんので、3ヶ月後くらいに再度微調整がいることもありうると思います。

[100646]

645の相談

投稿者:かーこ

投稿日:2023年12月17日(日)03:53

誤字脱字があり失礼いたしました。

[100646-res100357]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月17日(日)20:40

大丈夫です。回答内容に変更はありません。

[100645]

ヒアルロン酸

投稿者:かーこ

投稿日:2023年12月17日(日)03:49

50代です。
先日リフトアップ目的で顔の頬骨のあたりとエラ付近に注入したのですが、頬の方は左右打つ位置がずれていて輪郭が左右差ができてしまいました。エラ付近は左側の咬筋の上に注入され、ポコっと出ています。追跡で料金を支払いヒアルロン酸を足すのか、溶解かどちらが良いでしょうか?
施術したクリニックに相談しに行こうと思っていますが、気に入らなかったからと料金は返金されないものですか?今まで同じクリニック、同じ医師で何度も受けたことがありまして、今までこのようなことはありませんでした。もしかすると今回は失敗なのかなと不安です。今回さ承諾書はありませんでした。
すみませんがよろしくお願いいたします。

[100645-res100356]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月17日(日)20:39

ヒアルロン酸であればいずれなくなるものなので、ずっと待っていれば元に戻ります。現状をさらに改善するためにはどういう方法がいいのかは、診察をしないと判断ができません。返金についてはクリニックと話し合いになると思います。納得できないことは納得できないとはっきり言われればいいと思います。

[100636]

脂肪注入までの期間

投稿者:コッコ

投稿日:2023年12月16日(土)09:38

ほうれい線にヒアルロン酸を入れましたが、すぐになくなるので次は脂肪注入を考えています
まだヒアルロン酸がたくさん残っていると思うので、ヒアルロン酸溶解注射ですっきり溶かしたいと思っています
ただ、溶かした後の顔がいやなので、できるだけ早く脂肪注入をしたいので、その2つの日程を短く設定したいのです

ヒアルロン酸溶解注射のあと、最短でどれくらいで脂肪注入は可能でしょうか?

[100636-res100350]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月16日(土)14:03

最短ということになると、2週間くらいでしょうか。

[100617]

やけど

投稿者:まゆ

投稿日:2023年12月14日(木)09:56

今年の5月末にサーマジェンの施術を受けました。
私は痛みに強く施術中もそんなに痛みを感じなかったので、看護師の質問に「痛くないです。」と答えたら、看護師が「じゃあ、上げますね。」と出力をあげられました。でもこのせいで、頬全体にやけどと水ぶくれができ、口の近くはすぐに破れ皮膚があらわになりました。
その日は軟膏のようなものを塗られ、少量の塗り薬を渡され帰ってきたのですが、肌の赤みもひどく痛みもあったので、2日後に近くの皮膚科に行き治療してもらいました。
この事をその美容皮膚科に言ったら、遠方なのでなかなか来れないでしょうから同じ薬を送ると言われました。2週間後にその病院の近くに行くから見て欲しいと言ったら、予約を取ることができました。
その時、医師から出力ミスでこちらの責任だから治るまでめんどうをみると言われ、その日はハイドロキノンの塗り薬とシナール、トラネキサム酸などの錠剤を2か月分ほどもらいました。
やけど跡は緩やかに薄くなってますが、2か月後の治療はポレーションでした。そこから4ヶ月後の昨日の治療はピーリングで、次は半年後といわれました。
昨日のピーリングの施術は私にやけどを負わせた看護師がしました。謝罪は一切なく、普通にされました。
医師もやけど跡はもともとあるシミだと思うという感じで対応されました。
この様な対応は病院として普通なのでしょうか?また、治療内容は適切でしょうか?ご意見いただきたく、質問させていただきました。長文ですみませんが、お答えくださいますようよろしくお願いいたします。

[100617-res100339]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月14日(木)16:13

出力ミスということをそのクリニックの医師が認めているわけですから、担当した看護師さんからは謝罪の言葉がほしいですよね。どういう理由で何も言われないのかはここではわかりません。やけどのあとが僅かに残っているのかもしれませんが、この点については後遺症ということになるので、クリニック側とはもめることになるのかもしれません。これも診察をしないとここでは判断ができません。経過について納得できないということであればクリニック側と話し合われるしか方法がありません。他のクリニックを受診して後遺症としてのやけどのあとなのかどうかを判断してもらってもいいと思います。

[100606]

切開リフトでの溶けない糸リフトからのヒトアジュバント病

投稿者:ほっぺ

投稿日:2023年12月12日(火)22:32

初めまして。

3年前に切開リフトを受け溶けない糸リフトを施術していだきました。

先日、片側のみ頬にしこりが出来、毎日膨らみ大きくなってきた為、
総合病院にてMRI、CT、血液検査を受けてきました。

しこりに炎症反応がある以外は全ての検査は正常でした。

総合病院の医師の回答は、溶けない糸リフトによる肉芽腫。
ヒトアジュバント病と診断されました。

現在は炎症を抑えるステロイドを服用しており小さなしこりになり経過は良いです。

質問をお願い致します。

・両頬に入れた糸が、なぜ片側だけに反応したのか。

・溶けない糸リフトは除去した方が良いのか。

・総合病院の医師は糸リフトが原因と仰いましたが、それ以外の可能性はないのか。

・糸を除去しない場合、薬を服用しない暮らしをしていたら、また腫れる可能性はありますか。


・ヒトアジュバントは美容整形と関係ないという記事を見かけましたが(順天堂大学病院 膠原病内科の金峰医師)
どう思われますか?


長文になりましたが、とても悩み夜も眠れない毎日で、これからどうなってしまうのか、とても不安です。

何卒、ご教示の程、よろしくお願い致します。

[100606-res100332]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月14日(木)12:45

糸リフトで自己免疫疾患が起きたという話は聞いたことがありません。多発しているなら問題ですが、ヒトアジュバント病については糸リフトとは関係がないと思います。CTやMRIを撮っておられるので、異物肉芽腫の部位が糸に一致する部位にあるということなのだと思います。そうであれば、糸の品質や糸のトゲによる組織の炎症、内出血などが複合的に関係してある部位にだけ異物肉芽腫ができたのだろうと思います。糸が入っている場合でもごく一部に感染が起き、糸のすべてに感染が起きるということはないので、これと同じようなことだと思います。異物肉芽腫の部位だけでも除去されたほうがいいように思いますが、、、。形成外科で診察を受けて意見を聞いてみてください。糸のすべてを除去するのは不可能と思います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン