最新の投稿
[100483]
PRP単体の安全性について
[100483-res100250]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月29日(水)13:15
PRP単独なら安全です。ただしふくらみを作ることは全くできません。当院で過去に当院のスタッフ2名に片方の下まぶたにだけPRPを入れて、左右でどれくらいの差が出るのか実験的な治療をしたことがあります。二人とも1ヶ月後には全くふくらみが確認できませんでした。そういう理由で膨らみを作る効果は全くないと信じています。ただし肌質はすこし変化するように思います。細かい小じわなどは多改善する傾向があります。目のくまやほうれい線にはPRPは無効なので、私のクリニックでは脂肪やレディエッセ、ヒアルロン酸などの注入を行っています。脂肪は永久的な効果があり、ヒアルロン酸やレディエッセなどは半年から1年程度の効果になリます。
[100471]
マリオネット・ラインへの脂肪注入
マリオネット・ラインへの脂肪注入を勧められました。年齢は60歳後半です。輪郭のたるみも気になっているので、マリオネット・ラインのある場所に脂肪を入れると、マリオネット・ラインは消えても輪郭はさらにたるむ気がします。大丈夫でしょうか?
[100471-res100239]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月26日(日)22:19
たるみも気になっているということであれば、脂肪注入で、輪郭は悪化するということが.起きるかもしれません。診察をすればはっきりしますが、、、。
[100423]
目の下のくぼみについて
目頭から目尻の下が、窪んできました
脂肪注入は高いのでなにかないか、探しています
サーモン注射
または
スネコス
に興味があります
安全でしょうか?
[100423-res100200]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月20日(月)21:20
私のクリニックでは脂肪注入を基本的に行なっています。メリットは生着すればずっとこれが残ってくれることです。つまり維持費がかからないということです。時にはヒアルロン酸を使用することもありますが、、。下まぶたにサーモン注射やスネコスを使用した経験がありません。これらが下まぶたに適しているのかどうかは私には判断ができません。すみません。
[100397]
エクステンディッドスマステクトミー 拡大スマスリフト
切開リフトを探していた所、エクステンディッドスマステクトミー(拡大スマスリフト)を見つけました。
中顔面、下顔面を引っ張るらしいのですが、普通の切開リフト スマスリフトとどう違うのでしょうか?
50歳になり、ほうれい線やブルドック顔が気になってきました。
エクステンディッドスマステクトミーは、大きく剥離するらしいのですが、変に突っ張りすぎないか心配です。
ロアーリフトだけだとほうれい線には効かないと言われました。
[100397-res100172]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月16日(木)16:28
剥離範囲が通常のタイプより広くなりますが、ブルドッグ顔には通常のスマスリフトやMACSリフトでとてもいい結果がえられます。医師の技術が必要ですが。ほうれい線にはフェイスリフトと脂肪の注入を併用するのが一番確実な効果が出ます。リフトでほうれい線をなんとかしようとすると、小鼻が広がることが多いと思います。
[100370]
切開リフトの順番
輪郭→目→口→鼻、の手術の後に1番最後らへんに切開リフトをやるべきと順番を書いてる先生が何人かいらっしゃるのですが、最後にやってしまうと鼻や口や目が引っ張られて傷跡が目立つようにならないのでしょうか?
せっかく整えたものが引っ張られて形が変わったりしないのでしょうか?
輪郭→切開リフト→口と目→鼻の順番がベストかなと思っていました。
どう思われますか?
[100370-res100154]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月14日(火)12:51
まず輪郭ーフェイスリフトの順がいいと思います。その次に目や口、鼻などを検討されるのが安全です。
[100363]
ハイフを受けてシミが発生
昨年6月にハイフを受けてからなかったシミが発生
ゼオスキンで対処することとなり化粧品もさらに購入して対処すると言われ費用はこちや持ち
結果シミは消えず別の皮膚科などでなんとかシミを消す治療を受けたいと考えているが
①ハイフ治療費用
②勧められたゼオスキン化粧品費用
③今後シミに対する治療
これらのものはハイフ施術した側に請求は可能なのでしょうか。
何故シミが出たか先生は不明だがきっかけは認めて①は向こうから返金することはお伝え頂いてはいます。
[100363-res100147]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月13日(月)15:19
炎症性の色素沈着が起きやすい肌質なのだと思います。ハイフによって強い炎症が起きたか、とても軽いやけどがあったのではないでしょうか。返金については話し合いの結果になると思いますが、納得できないという場合はあとは弁護士さんに依頼する必要があると思います。お金の話には私たち医師は介入ができません。ご了承ください。
[100350]
昔入れた涙袋のヒアルロン酸がクマになっているのではないか
年齢に伴い目の下の膨らみによるクマが目立ってきました。
光り方、透け方、色を見るに、表題の疑問に至りました。
涙袋のヒアルロン酸は何年も前に入れたのを忘れていました。
ちなみに今でも残っています。
そこで質問です。
1)過去の涙袋のヒアルロン酸の申告を医師にしなかった場合、
医師はそれをヒアルロン酸だと見抜くのは難しいでしょうか?
先日診察した医師はその可能性を指摘しませんでした。
2)ヒアルロン酸がクマになっているくぼみにそのままヒアルロン酸を追加しても大丈夫でしょうか?ある医師のブログよりそのような記述を見つけました。
>チンダル現象が起きにくいと言われている製剤であっても、
>ある程度の厚みで注入すればチンダル現象は起きてしまいます。
>このようなクマの場合には、くぼんだ皮膚を持ち上げるように、
>テントを張るようにヒアルロン酸を少量で仕上げます。
>当院に来院される前には4本4mlも使用していますが
>今回はたったの0.6mlで仕上げています。
>そしてこのような注入方法ですとヒアルロン酸が青く透けて見えるチンダル現象は起きにくいです。
https://www.skinsolutionclinic.com/2020/06/12/目の下のくま%E3%80%80ヒアルロン酸注射治療/
4)これがチンダル現象というものですか?検索するためのワードを教えてください。
目の下の膨らみを取る場合は、シワやへこむことが心配です。
目の下に何かまた入れる場合、注入物が再度たるみ・膨らみにななることが心配です。考えられる施術と、たるむリスクを予防する・抑えるための方法を教えてください。
[100350-res100135]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月12日(日)10:59
涙袋にヒアルロン酸を入れている場合、吸収されてほとんどんなくなりかけているような状態以外は私たちプロならわかります。残っているヒアルロン酸に追加でヒアルロン酸を入れるのは問題はありません。ただ注入量がかなり多くなると少し青く透けて見えるというトラブルが起こります。目の下の膨らみを取るということですが、状態によっては切除がいるかもしれません。状態を拝見して詳しく相談する必要があります。注入によってたるみが出ることはまずありませんが、膨らみすぎるという問題はあると思います。医師の技術次第です。自分でできることはいい医師を選ぶということにつきます。
[100349]
糸リフト、ヒアルロン酸
糸リフトとヒアルロン酸を考えております。
どちらを先にした方が効果があるとか
ありますか?また、糸リフト後、どのくらい
期間を空けないとヒアルロン酸ができないとか
ありますか?
[100349-res100134]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月12日(日)10:49
糸リフトは医師の技術によって凹凸ができたり、予想しない部位に凹みができたりするトラブルもありますので、ヒアルロン酸を糸リフトの後に入れるのは本来の凹みでない部位に注入をするというミスもありうると思います。そう考えるとヒアルロン酸を先にしたほうがいいのではないでしょうか。どちらを先にしても半年くらいたてば他方の治療をしていいと思います。私自身は糸リフトもヒアルロン酸もよく持って1年程度の効果と思っています。
[100298]
糸リフトの後遺症について
初めまして。お忙しい所すみません。10日程前に糸リフトを、したのですが左側は問題ないのですが 右側が、明らかに愚痴を開けると激痛で とゆうよりも口が一定の所から開かない状態です。開けると右側の耳の下から顎のところまで激痛が走り それ以上開けようにも固定されてるように開きません。糸リフトを何度もしてるのですが 初めてのことで 治るのか心配です。ダウンタイム中とは 明らかに違った感じがします。
神経とか筋肉とかを、痛めてるのでしょうか?
[100298-res100093]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月03日(金)22:04
糸には多数のとげがついています。このとげが神経か筋肉に引っかかって口をあけるとその部位に新しい傷がつくという状況になっていると思います。そのため口を開けるたびに激痛がおきているわけです。いつまでこの状態が続くのかは予想ができません。溶ける糸であれば、いつかは症状がなくなるはずですが、溶けない糸であれば、今後の予想はできません。あまり長引く場合は、糸を皮下のあちこちで針で切断するなどの方法で緩めると楽になるかもしれません。ただリフト効果はなくなりますが、、。
[100251]
脂肪注入前のヒアルロン酸
以前、ゴルゴ線にヒアルを入れていたが徐々に下がってきてしまったので、
「溶解してゴルゴに脂肪注入を考えているが、ヒアルロン酸が溶解しきれず残っている場合はどうなるか」
と、投稿させてもらいました
その時のご回答で 脂肪の生着が低下するだろうとのお返事をいただきました
その後、2度溶解していただきましたが、まだ残っているのでは?と思う膨らみを感じるのですが、担当医師は大丈夫では?との見解です
すべてのヒアルロン酸が溶解できているかどうか、脂肪注入前に確かめる方法ってございますか?
エコーでできると、どこかのサイトに書いてありましたが、なかなか美容外科クリニックでエコーがあるところが見つかりません
他に方法はございますか?
[100251-res100074]
それ以上は溶けないのでは?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年10月30日(月)16:59
何度も繰り返すとアレルギーのリスクが高まります。
それ以上は溶けない可能性もありますのでヒアルロン酸は無視しても良いと思います。
土井秀明@こまちクリニック
PRP単体でFGFが入ってないものであれば安全なのでしょうか?メガクリニックにもメニューがありましたが…PRP単体ですと、目のクマ、ほうれい線などにはヒアルロン酸と同じくらいの膨らみは出せますでしょうか?また効果は2〜3年と考えていいでしょうか?