最新の投稿
[35737]
35726 ハッピーリフト 炎症でしょうか?
[35737-res44318]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月20日(水)18:05
吸収性の糸であれば、いずれ症状はなくなると思います。ただ時間がかなりかかることになるかもしれません。また皮膚に凹凸が残りそうであれば、在宅時にスポンジやジェルシートなどを使って、圧迫固定を長期にしたほうが早くきれいになるかもしれません。実際の状態を見ていませんので、、どういう対策をとるのがベストかはよくわかりません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35735]
こめかみリフト
宜しくお願いします。
3週間前に毛髪の中を切開するこめかみリフト、溶けない糸のオペを受けました。
(認定医)
耳の上部から8センチの長さです。
手術前に毛髪を鋏でカットしたわけですが、オペ後シャンプー許可が出て初の洗髪時に顔に近い方の髪の毛がずるっと抜けました。
こめかみリフトで皮膚を剥離したせいで、毛根が壊死?したせいだそうですが、
事前に禿るかもしれないが、3か月〜半年で生えてくる。
毛が生えない事は絶対に無いと説明を受けました。
結構な量が抜け落ち怖くてたまりません。
このまま更に抜けて生えてこないのではと毎日気に病んでいます。
医師は3か月間程度はまだ抜けるかもしれないが、生えてくるからといいますが。。
ブラシも使えず(禁止されています)シャンプーのたびに抜けるので恐怖となっています。
毛髪は必ず生えてくるのでしょうか?
他のDrのHPを拝見すると、毛髪の中を切開すると生涯禿たままと書かれていました。
所見をお聞かせいただければ幸いです。
[35735-res44317]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月20日(水)18:05
もうすこし深い層を剥離すれば、頭髪が抜けることはないのですが、すこし浅い層で剥離をされたのかもしれません。この場合毛根に炎症が及ぶことになり、一時的に毛が抜けることがあります。もし剥離がさらに浅いレベルであれば、毛根が永久的なダメージを受けることになりますので、毛がはえてこないこともありうると思います。経過をみないとわかりませんが、担当医がそのように言っておられるのであれば、当分待つのがいいと思います。1年たって毛が生えない場合は、その後は期待できませんので、治療が必要になると思います。現在は1本ずつ植毛ができますので、万一の場合でもほぼ正常に見えるように毛を植えることができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35726]
ハッピーリフト 炎症でしょうか?
2か月前に施術しました。左右3本ずつ。溶けない糸です。先週あたりから左あごあたりに違和感を感じ、今では痛みもあります。左あご横にくっきり糸が2cmの長さで浮き出てます。太さは入っている糸よりは太い感じで、皮膚が白く盛り上がっています。遠方のため施術をした医院に行くのは来週になります。このような場合どのような治療が適応されるのでしょうか?よろしくお願いします。
[35726-res44315]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月20日(水)10:03
多分糸が皮膚の表面に近すぎる部位に入れられているのではないでしょうか。そのため糸が透けてみえているか、糸の緊張が直接皮膚に影響しているように思います。赤みや腫れはないのであれば、感染ではないと思います。糸は簡単には抜けませんので、対策が難しいと思いますが、やはり担当医が一番状況がわかっておられますので、診察に行って詳しく相談されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35701]
ありがとうございました。
溶ける糸での施術でしたらまだ安心かと思いました。
ありがとうございました。
糸を使ったリフトで、筋膜に固定するものは、特に頭には問題はないのでしょうか・・・筋膜での糸の結び目の部分は溶けない糸のようですが後々問題にはならないのでしょうか?..
糸を頭皮にさすだけでしたら禿の心配はないかと思うのですが、禿になる確率は少ないと考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
[35701-res44289]
ハニーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月18日(月)11:03
1)側頭筋膜は2層(深、浅層)になっておりますが、それでも吊り上げ固定としては弱
い感じがします。
その為、時に筋膜部に板状の薄い人工物を使用する事はあり得ると思います。
2)筋層を剥すのであれば、先の心配はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35700]
麻酔注射の後のシミ
顔に局所麻酔をして手術をしたのですが、2日後くらいに注射針を刺した2cmx1cmの範囲で膿んでしまいました。
表面の薄い膜のようなものの下に、膿が上記の範囲で点在していたので、それを指で押し出し、押し出した数日間だけ軟膏を塗って使用をやめました。
軟膏を塗るのをやめた理由は、ピンク色の皮膚のような薄いものが、膿を出した部分にできたからです。
そのまま皮膚のようなものが全体を覆ったのと同時に、少しずつ赤茶色に変化して今に至ります。
パっと見たかんじでは、大きなシミのように見えます。
そのまま放っておけばこの赤茶色のシミのようなものが自然に剥がれ、元に戻るのかが心配です。
現在そこを指で触ると普通の皮膚より若干ザラついた感じなのですが、正常の皮膚とそこまでは変わらない気もします。
麻酔を打ってから3週間くらい経つのですが、これは自然ともとの肌に戻りますか?
皮膚科などに行き何か処置をしてもらったほうがよろしいのでしょうか?
(手術を担当した形成外科の医師に聞けば良かったかもしれませんが、抜糸も終わりあと半月くらいは会う機会はありません。)
[35700-res44288]
xyzさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月18日(月)11:03
注射針で化膿するのも非常に珍しいのですが?何の為の局麻なのでしょうか?
シミは通常3ヵ月から6ヵ月で消えていくものです。
皮膚科の先生でも稀な状況下での治療は難しく感じるかも知れません。
ザラザラは角化腫(シミの盛り上り)の始まりかも知れませんが、これは元来、老化によって生じる場合があります。
当然、診察をしてみてしか判断出来ませんが、この部分(シミなのか角化なのか)の判断は皮膚科の先生が可能かも知れません。(ダーモスコピーと云う皮膚肌診断の拡大鏡など使用していきますが)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35686]
溶ける糸リフト
フェイスラインが気になっています。
今回、溶ける糸でのミントリフトというのを受けようと思っていますが
この施術もシルエットリフトと同じように筋膜で止めるというものですが
これは一切切らずに止めるというものらしいです。
この場合もやはり頭の中の部分の痛みも長く残るのでしょうか?
また頭部に局所麻酔をしてやるということですが頭に麻酔は大丈夫なのでしょうか?
すでに顔に10本ほど溶ける糸が入っていますが溶ける糸でしたら顔に20本以上入っていても大丈夫なものなのでしょうか・・?
すいませんが心配で眠れません・・
よろしくお願いします。
[35686-res44274]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年03月17日(日)14:01
ミントリフトというものを知りませんし(学会や論文でそういう発表は聞いたことがありません)、痛みがどの程度続くのか、わかりません。方法より医師の技術の問題もあるかもしれません。麻酔を頭にするのは何も問題はありません。溶ける糸であれば、効果の持続が短いのかもしれませんが、異物が一生残るわけではないので、あまり心配しなくてもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35655]
順番
トータルフェイスリフト(首の方まで)と鼻の手術(耳介軟骨を使い鼻孔縁下降)を別々の病院でする予定です。
どちらの手術も耳の裏側付け根辺りを切開することになるのですが、それについていくつか質問があります。
?耳介軟骨採取の傷とリフトの傷の位置というのは同じ位置なのでしょうか?
?傷の事を考えると、どちらの手術を先にした方がいいですか?
?手術と手術の間は何ヶ月位あけた方がいいですか?
1〜2ヶ月だと早すぎますか?
傷の治りを考えると3ヶ月は空けないといけませんか?
[35655-res44234]
直したい方からで
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年03月14日(木)17:04
フェイスリフトでは、耳の付け根の窪みから少し耳側を切開しますが、傷跡として残るのは溝にほぼ一致します。
軟骨採取の場合は、後ろであれば付け根の溝と耳の淵の中間くらいになります。
つまり、少し違う位置になります。
軟骨採取の切開線とフェイスリフトの切開線をあまり近くしない方がよいでしょう。
フェイスリフトの切開部位は変えられないので、軟骨採取の先生にその旨お願いして下さい。すでにフェイスリフトの傷跡があれば、それを考慮して軟骨を採取するでしょう。
耳の前を切開する軟骨採取法もあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35652]
フェイスリフト後の頬のでこぼこ
50代。認定医の先生に施術していただきました。
10ヶ月ほど前にフェイスリフトをしました。
以前よりは良くなったかなという程度ですが後悔はしておりません。
ただたるみの強かったと思われる片方の頬に、何かによって施されたであろうと明らかにわかるくぼみが2つできております。
ゴルゴラインと呼ばれるラインに垂直になる感じのくぼみです。
口元から耳に向かって引っ張られたであろうと分かるくぼみが並行して2つあります。近くで見て光の具合によってはわからないこともありますが、少し離れると明らかに2つの大きなくぼみ(引っ張られた後のような大きなくぼみ)がわかります。
改善に切ったり、脂肪注入などしないつもりです。ヒアルロン酸で少しでもわからなくすることはできるでしょうか。
他に何かすこしでも改善出来る方法があればご教授ください。
[35652-res44233]
原因は?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年03月14日(木)17:02
手術の内容で、その原因があるはずです。
担当の先生には相談されましたか?
まずは、手術内容を知っている担当医に相談されるのが確実でしょう。
窪みなので、ヒアルロン酸でも良いのでしょうが、癒着というか瘢痕による硬さがあるとしたら、皮下を少し緩めるような注射針の操作が必要かもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35642]
縫合後のレーザー治療について
顔のニキビ痕や傷跡を切除縫合したのですが、縫合したとこも含め顔全体のレーザー治療を考えています。
治療を受けるのはeco2フラクショナルレーザーなのですが、術後どれくらい経ってからがいいのでしょうか?
レーザー治療することにより縫合したところがまた開かないか心配しています。
[35642-res44225]
マサさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月14日(木)10:05
ニキビの跡を縫合する時、場合によっては中縫い(真皮縫合とも云いますが)をします。
どのような糸を使用しているかなど大切ですが、通常の考え方の中では3ヵ月も経っているとeCo2は大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35633]
小顔エンジェルリフト
三ヶ月前に強引に進められて小顔エンジェルリフトをしました。術後の変化も余り期待できなく変わった感じはありません。いつも通っていたエステにまた行きオーロラやインディバを受けたいのですが、糸が溶けてないのに大丈夫でしょうか?
[35633-res44224]
ローズさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月14日(木)10:05
小顔エンジェルでどこの層に糸が入っているか分かりませんが、オーロラなどで糸は溶けないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
高柳先生
お答えいただきありがとうございました。「溶けない糸」ではなく「溶ける糸」でした。書き間違えておりました。すみません。
赤味はないですが、糸が浮き出ているあたりに痛みがあります。腫れているような感覚はありますので、担当医に詳しく診てもらおうと思います。
どちらの糸にしても、抜くのは無理かと思います。この状態が治まる治療があればいいのですが・・・糸が溶けてもこの部分だけが、段になりそうで不安です。