オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35527]

フェイスリフトについて

投稿者:モモコ

投稿日:2013年03月03日(日)20:48

あるクリニックのHPで、フェイスリフトの術式でリガメントの復元について書いてあったのですが、それを行っているクリニックはほとんどないとも書かれていました。
リガメントの復元はやはり難しいのでしょうか?ということは、リスクも高いということですよね…
また、一般的なフェイスリフトでは、引き上げの際切断したリガメントはどうなっているのですか?
よろしくお願いします。

[35527-res44076]

大切な姿勢です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月04日(月)10:03

リガメントについては、解剖学的に明らかになっており、その対処についてもいくつかの考え方はありますが、処置による医学的な検証もされています。
以上の事を念頭に置いてフェイスリフトを行う場合と、知らずに旧来のままで手術するのでは、おおきな違いがあるでしょう。
リガメント処理についてのポイントは二つあり、一つはリガメントを外さないとそれより前方(ホウレイ線側)を引き上げられない、二つ目はリガメントという強い組織を引き上げと固定に利用しようというものです。
勿論難しいし、煩雑であり、手術時間も長くなります。
リスクは、顔面神経のそばでの手術になりますので、解剖学的な知識が確かで、手技も正確でないと、怖いことになります。
いわゆる内部処理?について、リガメントの認識無しからリガメントを吊り上げたうえでの上方のリガメントへの縫合まで、さまざまな手術が行われているので、どれをもって一般的なフェイスリフトと呼ぶのかわかりません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35527-res44089]

モモコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月04日(月)11:03

 リガメントの「復元」と云う復元の意味が分かりません。
切断したリガメントは別のリガメントと結び合せる事になりますが・・・。
数多くのリガメントがありますのでリガメント同士の縫合には時間が掛かります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35437]

ミラクルリフト

投稿者:くま

投稿日:2013年02月24日(日)15:08

2年ほど前にミラクルリフトを受けました。
当初からほほ〜こめかみの糸の入っている部分にチクチクとした痛み
を感じ、手術した病院に何度か相談に行きましたが
「大きな神経がとおっている部分ではないのでなぜ痛むかわからない」
とのことでした。
処置はしていただけず、抜糸をお願いすると
「糸の入ってる部分を探しながら切開するため顔に傷が残る」
と言われました。
手術前には「気に入らなければ抜糸も可能」とだけ聞いていたので
その方法に驚き、ショックのあまりとても落ち込んでいます。
本当に顔を切る方法でしか糸は取り出せないのでしょうか。
ご回答をよろしくお願いします。

[35437-res43982]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月26日(火)06:00

いろいろの状況が考えられるように思います。糸に微量の感染が起きている場合、糸が筋肉の動きを妨げるように入ったために、筋肉が動くたびに引きつりが出て痛みを感じている場合、糸が知覚神経を巻き込んだか、ひっかかったような状態になっているために痛みが出るなどの場合です。2年も痛みが続いているということなら、今度も改善する可能性が低いので、糸の除去をしたほうがいいのかもしれません。問題は糸が簡単に除去できないかもしれないということで、顔の表面に切開を入れる必要があるかもしれません。さらに切開を入れて、糸が除去できた場合でも、この部位にへこみが残ったり、傷が目立ったりして、再度修正が必要になる可能性もあると思います。糸を見つけるのが難しいこともあり、表面に残る傷も問題になるかもしれません。皮膚に赤みなどはないのでしょうか?糸が除去しやすい部位に入っているのか、あるいは、糸を見つけられる可能生がかなり低いのか、など実際に診察をして、状態を見たうえで、詳しい相談をする必要があると思います。状態によってはフェイスリフトを行って、皮下を剥離する時に糸をなるべく除去するという方針でもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35332]

脂肪の除去

投稿者:みう

投稿日:2013年02月17日(日)19:34

過去に頬とコメカミに何度か脂肪注入をしています。
フェイスリフトの時にその脂肪を取り出せないか、
何軒かクリニックに相談に行きました。
注入した脂肪は入ってる層が違うので吸引は難しく、
つまみ出すようにして取ると仰っていたのですが、
注入した脂肪は吸引できないのでしょうか?

[35332-res43839]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月18日(月)09:02

注入した脂肪を選択的に吸引することはできません。
むしろ、前から存在した脂肪の方がやわらかく、注入脂肪がほとんど残って、でこぼこ傾向になるかもしれませんので無理はしないことです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35332-res43852]

みうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月18日(月)11:00

 注入した脂肪のみ取り出す事を吸引と云う操作で出来ないのです。
吸引は電気掃除機みたいなものですから吸引力を強くしたり、吸入口を大きくするとすべての元々あった正常な脂肪を含めて吸引してしまうと云う事なのです。
当然、小さい吸引口で吸引する事になりますが、それでも皮下の脂肪を取るのに手探りなのでどの程度の量をどこの層にある脂肪を吸引するか目的にするのが難しいと云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35332-res43876]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月19日(火)15:02

注入した脂肪だけを除去するということは難しいと思います。しこりになっているのであれば、そのしこりのうち除去可能な範囲にあるものは、除去できるかもしれません。ふくれすぎなど生着量の問題であれば、注入された部位の脂肪を針で破壊しながら吸引できる部分があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35239]

ボトックス ゼオミン

投稿者:杏花

投稿日:2013年02月09日(土)16:57

先生方には、お忙しい中、いつもご回答頂き感謝しております。

先生のアドバイスの元、ボトックス治療を受け満足しております。
最近ボトックス ゼオミンというドイツ製剤を知りました。ビスタより長持ちするそうですが、安全性などはいかがでしょうか?

今度、夏に向け脇の多汗症解消のため、脇ボトックスも考えておりますが、もし失敗した場合、どのような症状がありますか?失敗することもあるのでしょうか?

費用的にはできればなるべくなら安価で行いたいのですが、やはりビスタで施術していただくのが一番安全でしょうか?

[35239-res43744]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月10日(日)12:00

ボトックスはやはり血液製剤の一種になりますので、費用より安全性を重視する必要があります。一応日本の厚生労働省の認可が得られているものは、ビスタなので、私自身はこれしか使っていません。わきボトックスの失敗ということについては、たとえば効果がないなどのことはありうるかもしれませんが、それ以上のことはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35239-res43749]

ゼオミンはボトックスと違う物です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2013年02月10日(日)20:00

ボトックスというのは米国アラガン社の製品名でゼオミンは同じボツリヌストキシン製剤であっても別の会社が作っているものです。
ボトックスやボトックスビスタよりも長持ちするということはありません。構造的に抗体ができにくいというのが売りの製品です。
ワキの多汗症に関しましては、アラガン社製(グラクソスミスクライン販売)のボトックスの保険適応が認められました。ボトックスビスタやゼオミンでは保険が使えませんので、ボトックスが良いと思います。

こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[35237]

外科?内科?

投稿者:on

投稿日:2013年02月09日(土)13:10

こんにちは。このカテゴリーに投稿すべきか悩みましたが、もし畑違いな質問でしたらスルーしてください。
私は中学時代から突然の顔のむくみ、ほてりに悩まされています。
瞼がむくみ眼の形が変わり、鼻も小鼻部分がぼてっと膨らみ、唇も太くなって歪み、顔全体が下方向に垂れ下がるような症状です。
内科や精神科で何度も診て頂きましたが、原因不明とのことで、手をこまねいています。
発作は突然起こります。一度起こると数週間は落ち着いたり酷くなったりを繰り返します。
これは何か外科的治療を受けるべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[35237-res43743]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月10日(日)11:05

こういう発作が時々起きるようだとつらい話ですねえ。内科や精神科の受診はされているようなので、さらに検査ということであれば、神経内科、心療内科などがいいのかもしれません。いずれにしても、外科的な治療の対象にはならないと思います。なにか治療の手がかりが見つかればいいですね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35162]

たるみ

投稿者:るる

投稿日:2013年02月03日(日)22:18

フェイスリフトと目の下の弛み取り(アイリフト?)を検討しています。
この2つを同時にしても問題ないでしょうか?
別々に時期をあけてした方が仕上がりがいいとかありますか?

[35162-res43661]

るるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月04日(月)11:05

 目の下とフェイスリフトは同時にする事がしばしばあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35162-res43664]

できれば・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月04日(月)19:05

私が手術を担当するとして、もし可能であればフェイスリフトをして3か月くらい後に下まぶたタルミ取り手術をしたいです。
頬が上がった状態で下まぶたのタルミ取りをした方が良いのですが、フェイスリフトに時間がかかり、下まぶたも腫れてくると微妙な調整がつきにくくなるので効果が劣るように思います。
その点、上瞼は同時に手術しても何ら問題ありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35158]

フェイスリフト術後

投稿者:mie

投稿日:2013年02月03日(日)11:43

先生方、どうか宜しくお願いします。

1か月半前にフェイスリフト(強めの引き上げををして頂いたせいか、一方の頬付近に血腫が出来てしまい現在ヒルドイドを塗っています)をしました。現在の勤め先が、かなり口元を動かす業種(コールセンターで一日100件位受電)のためか、勤務が終わる時間には顔中がぴきぴきと痛み、夜もしばらく続いてます。

ここで先生方に質問なのですが、やはりフェイスリフトの術後数ヶ月間はあまり顔を(特に口元)を動かさずになるべく安静に過ごした方がいいのでしょうか?顔の筋肉を過度に動かすことによって、フェイスリフトの戻りが早まるということはありますか?
せっかく、改善されたほうれい線などがこのためにすぐに復活してしまうのではないかと心配で…現在転職も視野に入れています。

[35158-res43652]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月03日(日)20:03

血腫はもうなくなっているのでしょうか?あるいはまだふくらみや凹凸が残っていますか?痛みが続いているようなら、炎症がまだあるわけなので、今後皮下の収縮、硬化、表面の凹凸などが起きてくる可能性があるように思います。このような場合は私なら在宅時だけでもスポンジ(レストン)と包帯で可能な限り最大の時間をとってもらって、圧迫固定を続けてもらいます。万一皮下の硬化や収縮、凹凸が悪化してくるようなら、ステロイドの注射を低濃度で何回かにわけてくりかえすことも検討すると思います。ただ、血腫がとても狭い範囲で終わっていれば、こういう心配もいりませんので、状況によって判断しなければなりません。担当医が一番状況がわかっておられるわけですから、担当医の指示に従っておかれるのがいいのではないでしょうか?ご心配なら、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、実際の状態を見てもらったうえで、意見を聞いてもらうのもいいかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35158-res43660]

mieさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月04日(月)11:05

?法令線(鼻唇溝)の後戻りに関しては貴女のご職業に限らず術後2〜3ヵ月は多少の後戻りがあります。どの程度の引きあげか?固定方法など手術内容によって違いがありますが、夜に痛むのであれば夜間の冷湿布などが良いかと考えます。

?血腫は術後数週間後であれば18ゲージで溶けだした古い血腫を絞り出せる時があります。実際には1ヵ月以上経っておりますので硬さが残るようならステロイドの局注と云う事になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35153]

抜去手術に向けて

投稿者:prettyfly

投稿日:2013年02月02日(土)15:43

当山先生

先生の仰るとおり、挿入したゴアテックスはぺらぺらのシート状のようです。
病院では「ゴアテックスシート」と呼んでいました。
抜去後、真正面に変形が起こらないことを祈るばかりです。
担当医師にも確認の上、術後はしっかり圧迫しようと思います。

感染や術後のリスクについて、
当山先生が教えてくださった貴重な情報を怖がらずにちゃんと受け止め、
前向きに抜去手術に挑みたいと思います。
手術は来月の予定ですが、また悩んだときには先生のお話を聞かせてください。

[35153-res43659]

prettyflyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月04日(月)11:05

 これからも少々長めの治療期間が続きそうですが、ご不安がある時にはご遠慮なく連絡して下さい。
分かる範囲でアドバイスを差し上げます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35152]

抜去後の変化箇所について

投稿者:prettyfly

投稿日:2013年02月02日(土)12:28

当山先生

大変わかりやすく教えて頂き、本当にありがとうございます。
ゴアテックスのサイズは5cm×8cmくらいだと思います。
位置は、顔の側面(耳寄り)の、エラの手前くらいだと思います。
私はエラは張っていないので、フェイスラインの柔らかい場所です。
普段は髪で隠れているため、正面は手術前と何も変わっていないように思います。
(引きあがったのはフェイスラインのみです)

ゴアテックスの抜去後に変形が生じる箇所は、
ゴアテックスが入っていた辺りと考えてよいものでしょうか?
顔正面に影響が出る可能性もあるのでしょうか?

実際に診察して頂いているわけではないのに、
答えにくい質問ばかりで申し訳ございません。
当山先生のお話は本当に貴重で大変参考になります。
想像で構いませんので、先生のお話を聞かせてください。

[35152-res43646]

prettyflyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月02日(土)14:03

正面からみて変化がないと云うことはゴアテックの厚さも薄いのではないかと考えます。
割と面積としては大きい様なので異物周辺を含めて多少剥すかと考えますが、抜去しても正面からみての変化はあまり出ないかも知れません。
但し、抜去時、数日の圧迫は必須でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35147]

抜去の選択肢について

投稿者:prettyfly

投稿日:2013年02月01日(金)23:01

当山先生
高柳先生

丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
自分が考えていた以上にシビアな状態であることが理解できました。

抜去に伴うリスク(変形や引きつり)について、大変参考になりました。
そのようなリスクを踏まえつつも、美容的な観点での左右差を考えた場合、
? 左側は問題ないため右側だけ抜去する
? 左右差を考慮して両方抜去する
一般的にはどちらの選択がベターでしょうか。

また、今は問題ない左側が今後感染する可能性はあるのでしょうか?
どんなに辛い内容でも、私にとってとても貴重な情報です。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

[35147-res43640]

prettyflyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月02日(土)11:02

時間との勝負です。即ち異物を除去してもその後の回復に時間がかかります。
異物をとり除いた後の二次的修正をどうするのか(再度フェイスリフトをするか?脂肪注入をするか?など)ですが、その間、インターバルをおく事も必要でしょう。
そうしますと片側だけでも大変ですが、片側ですと何とか髪などで隠したりする事が出来ます。
両側ですとさらに外見的部分を隠す時期・・・この時期をどうしていくかと云う問題が残りそうです。
左側が感染するかどうかは確かに分かり難いと思います。
入れている層や広さ(ゴアテックの大きさ)が分からないからですが、本術式が一般的ではない故に絶対感染がないとは云い切れません。
正確な回答が出せませんが「辛い内容でも遠慮なく」と云う事でしたら又ご質問下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35147-res43647]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月02日(土)15:03

難しいところですね。私なら問題のない方はそのままにして、問題のあるほうを反対側に合わせるように努力すると思います。もちろん将来反対側に感染が起きないかということも心配ですが、それはそれで起きた時に考えるということでいいのではないでしょうか。一生なにも起きない可能性のほうが高いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン