オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35700]

麻酔注射の後のシミ

投稿者:xyz

投稿日:2013年03月18日(月)01:07

顔に局所麻酔をして手術をしたのですが、2日後くらいに注射針を刺した2cmx1cmの範囲で膿んでしまいました。
表面の薄い膜のようなものの下に、膿が上記の範囲で点在していたので、それを指で押し出し、押し出した数日間だけ軟膏を塗って使用をやめました。
軟膏を塗るのをやめた理由は、ピンク色の皮膚のような薄いものが、膿を出した部分にできたからです。
そのまま皮膚のようなものが全体を覆ったのと同時に、少しずつ赤茶色に変化して今に至ります。
パっと見たかんじでは、大きなシミのように見えます。
そのまま放っておけばこの赤茶色のシミのようなものが自然に剥がれ、元に戻るのかが心配です。
現在そこを指で触ると普通の皮膚より若干ザラついた感じなのですが、正常の皮膚とそこまでは変わらない気もします。
麻酔を打ってから3週間くらい経つのですが、これは自然ともとの肌に戻りますか?
皮膚科などに行き何か処置をしてもらったほうがよろしいのでしょうか?
(手術を担当した形成外科の医師に聞けば良かったかもしれませんが、抜糸も終わりあと半月くらいは会う機会はありません。)

[35700-res44288]

xyzさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月18日(月)11:03

注射針で化膿するのも非常に珍しいのですが?何の為の局麻なのでしょうか?
シミは通常3ヵ月から6ヵ月で消えていくものです。
皮膚科の先生でも稀な状況下での治療は難しく感じるかも知れません。
ザラザラは角化腫(シミの盛り上り)の始まりかも知れませんが、これは元来、老化によって生じる場合があります。
当然、診察をしてみてしか判断出来ませんが、この部分(シミなのか角化なのか)の判断は皮膚科の先生が可能かも知れません。(ダーモスコピーと云う皮膚肌診断の拡大鏡など使用していきますが)


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35686]

溶ける糸リフト

投稿者:ハニー

投稿日:2013年03月16日(土)19:22

フェイスラインが気になっています。
今回、溶ける糸でのミントリフトというのを受けようと思っていますが
この施術もシルエットリフトと同じように筋膜で止めるというものですが
これは一切切らずに止めるというものらしいです。
この場合もやはり頭の中の部分の痛みも長く残るのでしょうか?
また頭部に局所麻酔をしてやるということですが頭に麻酔は大丈夫なのでしょうか?
すでに顔に10本ほど溶ける糸が入っていますが溶ける糸でしたら顔に20本以上入っていても大丈夫なものなのでしょうか・・?

すいませんが心配で眠れません・・
よろしくお願いします。

[35686-res44274]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月17日(日)14:01

ミントリフトというものを知りませんし(学会や論文でそういう発表は聞いたことがありません)、痛みがどの程度続くのか、わかりません。方法より医師の技術の問題もあるかもしれません。麻酔を頭にするのは何も問題はありません。溶ける糸であれば、効果の持続が短いのかもしれませんが、異物が一生残るわけではないので、あまり心配しなくてもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35655]

順番

投稿者:ジュン

投稿日:2013年03月14日(木)15:38

トータルフェイスリフト(首の方まで)と鼻の手術(耳介軟骨を使い鼻孔縁下降)を別々の病院でする予定です。
どちらの手術も耳の裏側付け根辺りを切開することになるのですが、それについていくつか質問があります。

?耳介軟骨採取の傷とリフトの傷の位置というのは同じ位置なのでしょうか?

?傷の事を考えると、どちらの手術を先にした方がいいですか?

?手術と手術の間は何ヶ月位あけた方がいいですか?
1〜2ヶ月だと早すぎますか?
傷の治りを考えると3ヶ月は空けないといけませんか?

[35655-res44234]

直したい方からで

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月14日(木)17:04

フェイスリフトでは、耳の付け根の窪みから少し耳側を切開しますが、傷跡として残るのは溝にほぼ一致します。
軟骨採取の場合は、後ろであれば付け根の溝と耳の淵の中間くらいになります。
つまり、少し違う位置になります。
軟骨採取の切開線とフェイスリフトの切開線をあまり近くしない方がよいでしょう。
フェイスリフトの切開部位は変えられないので、軟骨採取の先生にその旨お願いして下さい。すでにフェイスリフトの傷跡があれば、それを考慮して軟骨を採取するでしょう。
耳の前を切開する軟骨採取法もあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35652]

フェイスリフト後の頬のでこぼこ

投稿者:ローズマリー

投稿日:2013年03月14日(木)12:21

50代。認定医の先生に施術していただきました。

10ヶ月ほど前にフェイスリフトをしました。
以前よりは良くなったかなという程度ですが後悔はしておりません。
ただたるみの強かったと思われる片方の頬に、何かによって施されたであろうと明らかにわかるくぼみが2つできております。
ゴルゴラインと呼ばれるラインに垂直になる感じのくぼみです。

口元から耳に向かって引っ張られたであろうと分かるくぼみが並行して2つあります。近くで見て光の具合によってはわからないこともありますが、少し離れると明らかに2つの大きなくぼみ(引っ張られた後のような大きなくぼみ)がわかります。

改善に切ったり、脂肪注入などしないつもりです。ヒアルロン酸で少しでもわからなくすることはできるでしょうか。

他に何かすこしでも改善出来る方法があればご教授ください。

[35652-res44233]

原因は?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年03月14日(木)17:02

手術の内容で、その原因があるはずです。
担当の先生には相談されましたか?
まずは、手術内容を知っている担当医に相談されるのが確実でしょう。
窪みなので、ヒアルロン酸でも良いのでしょうが、癒着というか瘢痕による硬さがあるとしたら、皮下を少し緩めるような注射針の操作が必要かもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35642]

縫合後のレーザー治療について

投稿者:マサ

投稿日:2013年03月13日(水)22:35

顔のニキビ痕や傷跡を切除縫合したのですが、縫合したとこも含め顔全体のレーザー治療を考えています。
治療を受けるのはeco2フラクショナルレーザーなのですが、術後どれくらい経ってからがいいのでしょうか?
レーザー治療することにより縫合したところがまた開かないか心配しています。

[35642-res44225]

マサさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月14日(木)10:05

 ニキビの跡を縫合する時、場合によっては中縫い(真皮縫合とも云いますが)をします。
どのような糸を使用しているかなど大切ですが、通常の考え方の中では3ヵ月も経っているとeCo2は大丈夫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35633]

小顔エンジェルリフト

投稿者:ローズちゃん

投稿日:2013年03月13日(水)11:58

三ヶ月前に強引に進められて小顔エンジェルリフトをしました。術後の変化も余り期待できなく変わった感じはありません。いつも通っていたエステにまた行きオーロラやインディバを受けたいのですが、糸が溶けてないのに大丈夫でしょうか?

[35633-res44224]

ローズさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月14日(木)10:05

 小顔エンジェルでどこの層に糸が入っているか分かりませんが、オーロラなどで糸は溶けないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35632]

輪郭手術後のタルミ改善のためのフェイスリフトについて

投稿者:こんろ

投稿日:2013年03月13日(水)02:30

こんにちは。
25歳です。
6ヶ月前に輪郭の手術をしたところ、タルミが出てしまい以前は全く二重顎にならなかったのに
二重顎が出現してしまいました。
また、両側の顎下腺の部分が膨れています。

この前、ある美容外科にカウンセリングに行ったところ、
糸の手術は2,3ヶ月で元に戻るし、貴方の歳なら切る手術をしたところで元に戻って傷だけ出来て終わり
と言われてしまいました。
その先生が言うには、老化のタルミと輪郭手術によって出来たタルミは違うから、
リフトアップでどうこうできる問題ではないとのことでした。
本当なのでしょうか?

またこの掲示板を拝見していると、
溶ける糸は、糸がなくなれば効果はなくなる(他の美容外科に行った時は癒着が起こるから効果は続くと言われました)、溶けない糸は取り出すのが困難だから何かあった時に怖い
というデメリットが書かれていたので、どうすればよいのかと頭を悩ませています。
溶ける糸を1年に一回入れるとしても、顔の中がぐちゃぐちゃになりそうで怖いですし。(埋没手術を何十回もやるようなものですよね、範囲が違い過ぎますが)

先生たちは20代で、輪郭手術後のタルミが出た患者さんにはどう対応していますか?
また、老化のタルミと輪郭手術後のタルミは種類が違うから同じアプローチは通用しないのでしょうか?
また、照射系のリフトアップ効果があるものは、ほとんど効果がないと思ったほうがよいのでしょうか?

[35632-res44223]

こんろさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月14日(木)10:05

?輪郭形成にも色々あると思うのですが・・・エラ部分の骨切りをしたのでしょうか?通常同部の骨切りでたるみは生じないものですが、仮に筋肉がたるんでいるとすればボトックスだと考えます。下顎部(chin or jaw)の骨切りで生じた2重顎は直達的に下顎部の切除です。(傷はつきますが目立ちにくいと思います)

?厳密な意味合いで云えば老化のたるみと違うと思いますが、現在の貴方の解決法のひとつとしてフェイスリフティングは考慮されてしかるべき部分はあります。

?溶ける糸のフェイスリフトはそれ自体で吊り上げる方法(リフトアップをさせる為ギザギザを入れたり、側頭部に固定するやり方)と単純に溶ける糸を沢山入れてコラーゲンを増やしたりするやり方(例えばショッピングリフトなど)があり、それぞれに解釈が多少違います。

?照射系(RFやエコ等)は無理があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35603]

何回も質問してすみません。

投稿者:まさみ

投稿日:2013年03月10日(日)16:31

何回も質問してすみません。
そして回答ありがとうございます。


そうなのですね…。
では、これといった処置は特にないのでしょうか?

寝跡のような筋状の糸の浮き上がりを見つけて、2日目になりますが、気付いた事があります。一日を通してその跡が出ている時と消えている時があります。ある時間帯では、くっきり見えているのに次に見たらほんのり薄くなっていくんです。
最終的に完全に見えなくなったりもしますが、ふと見るとまた、くっきりと出ています。

これは、顔のむくみによる変化でしょうか?



すみません、宜しくお願い致します。

[35603-res44185]

まさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月11日(月)12:03

 恐らくむくみが影響していると云えそうです。
糸にギザギザがついている時、除去する事は難しいかも知れませんが、糸が浮き出ている中心的部分を小さく切開すると多少問題の部分の糸は取れる可能性があります。
但しその判断は主治医が分かり、傷跡との是非を決定する事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35599]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:まさみ

投稿日:2013年03月09日(土)18:33

ボトックスが半年でなくなると聞いて安心しました。

やはり寝跡のようなものは、糸なのですね…

確か、溶けない糸だったと思います…
ちなみに、溶けない糸だった場合、溶ける糸だった場合の今後の状態の予測、教えて頂けないでしょうか。
病院に行く事が怖いです。

宜しくお願い致します。

[35599-res44170]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月10日(日)11:02

溶けない糸であっても、もともとある程度はゆるんでくるものなので、いずれ効果がなくなり、問題が解決するのかもしれませんが、このままの問題が残ったり、改善はしても表情によって、引きつりが残ったりする可能性も否定できません。これは多分担当医でも予想が難しいところなのではないかと思うのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35589]

糸のフェイスリフトを受けて

投稿者:まさみ

投稿日:2013年03月09日(土)01:21

不安になって、来ました。
よろしくお願いします。
S美容整形外科で二週間程前に、糸を左右二本ずつ、こめかみから頭部に入れてリフトアップしました。サービスでボトックスも眉間と、目尻、目の下に少しずつ注入してもらいました。
傷口の痛みなどは引きましたが、笑った時の違和感がありました。
まずは、以前まであった、涙袋がほぼなくなっていること。
そして、右側の目の下が笑った時に上がらないので、目が笑ってない状態なのです。
これは、ボトックスを注入した為に起こった現象なのでしょうか?
また、その場合、ボトックスの効果がなくなると元に戻るのでしょうか?
ボトックスの効果はいつ頃なくなるのでしょうか?

それから今日になって、左側の頬に寝てもいないのに寝跡のように線がついていました。触ると、その線の部分は凹んでいます。2.5センチほどの長さの線が、糸を入れたであろう箇所に浮き出ています。
これは、時間が立てば消えるのでしょうか。
ものすごく怖くいです。糸が浮き出て来たとしか思えず、この場合どのような処置になるのでしょうか。

長くなりましたが、どうかお返事宜しくお願い致します。

[35589-res44156]

まさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月09日(土)11:03

?涙袋等の消失はボトックスの副反応です。
涙袋は表情時に表れる事がありますが、ボトックスの効き過ぎによって笑いににくくなっている状態です。
ボトックスの効果がなくなる6ヵ月位になくなります。

?寝跡のような線は糸の為です。
溶ける糸であったのかどうか、浅く入っているのか等々、主治医にお聞きしてみて下さい。
その事によって今後の状態が予測出来ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35589-res44169]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年03月10日(日)11:01

涙袋の問題はボトックスの影響だと思います。これはいずれ効果がなくなりますので、最大で半年程度待っていれば、戻ります。糸の浮き出た問題は、糸が表面に近すぎたためのトラブルと思いますが、今後どうなるかは、少し予想が難しいところがあります。溶ける糸であれば、次第に戻る可能性もあるように思いますが、積極的にマッサージなどをしたほうがいいのかもしれません。ただ私が手術を担当したわけではありませんので、どういう対策をとるのがベストかは判断できません。担当医が一番状況がわかると思います。放置しておけば治ると言われるようなこともあるかもしれませんが、溶けない糸であれば、今後症状が残る可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン