最新の投稿
[36283]
フェイスリフト後の傷跡
[36283-res44984]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年05月05日(日)19:02
日本医大を受診されるのであれば、実際の状態を確認してもらって、ベストの対策を考えてもらえると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36266]
人中短縮について
カリスクリニックの出口医師にご質問したいのですが、人中短縮すると、大体平均どれぐらい鼻の下は短くなるのでしょうか?印象だけでなく、実際に皮膚も短くなるのでしょうか?筋肉処理はしていただけるのでしょうか?ご回答、お待ちしております。
[36266-res44971]
きちきちさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年05月02日(木)19:00
短縮効果を期待して幅広く切除する場合は、鼻の下だけでなくホウレイ線まで傷が残るデザインにせざるをえません。
この手術の目的は皮膚の切除縫合で上唇が引き上げられて厚く見え、鼻下が短く見える変化であって、鼻から上唇までを計測できるように短縮するものではないでしょう。
見た目の改善を求めますが、その結果として機能障害を残すわけにはいきませんから、主体は皮膚の切除であり、筋肉処理は付随的なものだろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36263]
フェイスリフト
当山先生、高柳先生お返事ありがとうございます。
ケロイドがすべてにでるわけではないこと知りませんでした。
もし縫合や管理方法に問題があるとしたら、同じ美容外科で切除してもらって大丈夫でしょうか?
それから左の耳の傷跡から首にかけて、斜めに5?ほど皺のような目立つ線が入っています。
首の皺と同化したと言われましたが、リフトで皺はかなり伸びていてまた角度が違います。何か考えられますか?
[36263-res44956]
美沙さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月02日(木)12:00
1)ケロイドではなく、肥厚性瘢痕かと思います。別の機会があればその違いをお示ししますが・・・肥厚性瘢痕は再縫合して大丈夫です。恐らく前回も述べましたが、縫合した組織同士の緊張が強すぎているのか?切開線部がきちんと合っていないのか?中縫いの問題等々があったのではと思われます。次の2)に回答する皺のような目立つ線を含めて再修正です。
2)首の皺様なものはフェイスリフトの時、引きあげる方向性が少し違っているのです。
フェイスリフトはネックリフトも兼ね備えているものですが、ネック(首)の部分は首を動かす事によって皺の方向性が違います。一方、手術は寝た位置で手術してしまいますので首(頚部)の動きまで気が付かない時があります。座位にして頸部を動かしながら術中にみる事が一番良かったのですが、麻酔がかかっているのでその事も出来なかったのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36263-res44966]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年05月02日(木)16:01
傷が盛り上がっているのは、アトピーやぜんそくなどの体質的な問題か、縫合の方法や、あとの管理、あるいは皮膚に過剰な緊張がかかっていた、などが考えられます。状態によって、ステロイドの注射を数回くりかえすとか、再度の切除縫合のあと、傷が盛り上がらないような圧迫固定などの管理を徹底して行うか、内服薬を併用するなどの方法がいいかもしれません。斜めのしわは、皮膚を引き上げる際に一部に過剰な緊張がかかっているか、引き上げの方向にねじれを生じた部位があったか、溶ける糸、あるいは溶けない糸などで、皮下を糸で引き上げる処理をしていて、この糸が浮き上って見えているなどが考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36235]
フェイスリフト後の傷跡
56才女性です。一年前にミニリフトと頬の脂肪吸引を受けました。耳下U字の傷跡が赤く盛り上がって引きません。最初は様子を見ていましたが、五ヶ月前に一度ステロイドの注射と飲み薬を処方されました、が変わりません。
再度来院すると、盛り上がっているところを切って縫い合わせると言われました。
私はお腹を切っていますが、白い線になっておりケロイド体質ではありません。
綺麗になるのか不安です。修正を手がけておられる大学病院などで一度診てもらったほうがよろしいでしょうか?
耳横から硬い糸が数ミリ出てきたこともあります。これは体質と言われました。
[36235-res44921]
美沙さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月30日(火)10:00
恐らくケロイド体質ではないでしょう。
その事を根拠に再度修正(切り取って縫合)しようと提案されたのであろうと思います。
原因の詳細は分かりませんが、緊張が強い部分であったのではないでしょうか?
糸は皮下の浅い部分に縫い込んでいるものは出てくる事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36235-res44934]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月30日(火)22:05
ケロイド体質であったとしても、全身の傷がすべてケロイドになるわけではありません。たとえば肩の傷だけがケロイドになったり、胸と耳だけがケロイドになるということもありうることです。全身の傷のすべてがケロイドになるというようなことは、むしろ珍しいことです。耳周囲にケロイド体質がある可能性もありますし、単純に縫合の問題やあとの管理方法に問題があって、傷がケロイド状に盛り上がっている可能性もあります。もう2−3回ステロイドを繰り替えてして、経過をみてもらってもいいように思います。これでいい結果が得られない場合は、再度切除をして、その後の圧迫固定などの管理を徹底して行うという方針がいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36189]
次は
溶ける糸のフェイスリフトとウルセラをしたのですが、どれくらい経てば、目(埋没)や鼻の整形、脂肪注入をしてもいいでしょうか?
[36189-res44875]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月25日(木)18:00
眼や鼻に腫れがなければ、いつ手術をされてもいいと思います。脂肪の注入は手術部位と重なるようなら、3か月程度あけたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36140]
薬2
高柳先生お返事ありがとうございます!
病院から処方しなくても大丈夫だと言われて何ももらっていません。。
心配なので何か抗生物質を飲みたいのですが、どこで何を手にいれればいいでしょうか?薬局などで手に入りませんか?
(病院はかなり遠方なので行けません。)
もし菌が入っていたら分かりますか?どうなると菌が入っているという事なのでしょうか?
[36140-res44818]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月22日(月)12:00
これまで予防的な抗生物質投与をしてきましたが、最近は予防的な抗生物質投与を見直す傾向にあるようです。
炎症所見である、痛み・赤み・腫れが出現した場合は抗生物質を服用すべきで、近所の皮膚科や形成外科、整形外科、外科などで診察を受けて処方してもらって下さい。
健康な人では免疫力があるので、菌が入っても炎症自体を起こさないことが多いです。上記のような炎症所見が現れたら対処すべきです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36140-res44825]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月22日(月)23:03
担当医が抗生物質はいらないということであれば、完全な無菌操作に自信があるということなのでしょう。ここは担当医を信じて、そのまま経過をみておられてはどうでしょうか?菌が入っていれば、赤みが出て、次第にはれてきたり、痛みが出てきたりします。こういう症状があれば、至急担当医に連絡してください。こういう症状がなければそのまま経過をみていていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36138]
薬
ウルトラVリフトのような溶ける糸の施術後に、抗生物質などの薬を出さない病院もありますか?
基本的には大丈夫なのでしょうか?飲まないと大変な事になりますか?
[36138-res44797]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月21日(日)11:05
念のため、抗生物質は処方しておいたほうがいいと思います。あくまでも異物が入るわけですから、まれには感染という問題が起こりうると思います。菌が入らなければ、抗生物質を使っていなくても何もおきませんが、万一入った場合は、抗生物質を使っていたほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36131]
CO2レーザーとボトックス
都内の某クリニックでCO2レーザーとボトックスをする予定でいます。
それぞれ別のクリニックで同一日です。
予定では、はじめのクリニックでCO2レーザーを次に1時間後くらいに別のクリニックでボトをする予定です。
問題はないでしょうか?
炎症が起きたり、ボトの効果が薄れたりすることはないでしょうか。
都内から遠方のため1度にすませたいと思い、キャンペーンを選び同一日に下のが理由です。2カ所目のボトを打つ際にレーザー照射わかってしまいますか?
ご回答お願いします。
[36131-res44796]
目的と部位は?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月20日(土)19:01
治療部位が異なっていれば問題ないと思います。
近い部位でも、ボトックス注射が後なので支障ないかと思います。
そのあたりを具体的にしないと、確かな答えができません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36128]
口の横の脂肪?
お世話になります。
50代の女性です。
口の横の脂肪の塊のような、ポコっとしたふくらみが気になっています(左右両方)。たまにおばあちゃんの口の横に小さな丸い脂肪の塊のようなものが見受けられますが、あんな感じです(うまく説明できなくてすみません)。
これは手術か何かでなくせるものなのでしょうか。
教えていただけると幸いです。お忙しいところすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
[36128-res44786]
りんごさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月20日(土)10:02
Buccal fat pad(頬部脂肪)かも知れません。
この脂肪塊は深層と浅層に分かれており、ひょうたん型となっております。
通常は筋肉の下に隠れておりますが、加齢によって大頬骨筋などの間から顔を出し膨らみを生じます。
フェイスリフトなどで除去される方もおられますが、周辺筋肉でカバーしなければ再度脂肪が顔を出し、駄目だと云われる方もおります。
いずれにしろ手術となりますが、逆に取り去ると口角部に小皺が増えると主張する方もおり、この脂肪の処置に関しては一定のルールが未だありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36121]
レディエッセ
ご相談、よろしくお願いいたします。
二か月前に、
小顔エンジェルをすればレディエッセもサービスしてあげると言われ、
アゴに注入してもらったのですが、
その部分を少し押してみると、なぜか痛みが今でもまだあります。
触れなければ全然大丈夫なのですが、、、
見た目は、赤くもなってないし腫れてもなくて、
普通の皮膚といった感じです。
でも、ひょっとすると皮膚の中でどうにかなってしまってるのでしょうか?
それとも、消失するまでこういった痛みは続くものなのでしょうか?
担当医に診てもらうのが一番なのですが、
小顔エンジェルリフトでも、ひどい目にあってしまっているので、
行きたくありません。
違う先生にちゃんと診てもらったほうがよろしいでしょうか?
お忙しいでしょうが、宜しくお願いします。
[36121-res44785]
tukiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月20日(土)10:01
レディエッセであれば、残念ながら取り除く事は出来ません。
炎症であれば抗生物質の服用となるでしょうが、外見状況はその事を否定出来るように思いますので、レディエッセが消失する迄経過をみていく事になると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
当山先生、高柳先生丁寧なお返事ありがとうございます。
斜めのしわは、首のしわだと修正の対象にはなりませんでした。
ただ切除して縫い合わせると言うお話で圧迫固定などの提案もありませんでした。切除だけですと再度盛り上がる可能性ありと書いてあるものもあり、両先生の回答も十分考慮に入れ対処したいと考えております。文京区の日本医科大学付属病院の形成外科に、一度診ていただこうと思っています。
お忙しい中ありがとうございました。