オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100774]

フェイスリフト

投稿者:はる

投稿日:2024年01月04日(木)18:17

フェイスリフトの糸が出てきて
9月に施術直後から緩んでいる感じがしていました


12月上旬に糸リフトの下部分が皮膚から出てきました
その際は糸の先を切る対応をされましたが
1ヶ月もただずにまた同じように糸が出てきました
今は 出ている糸の先の皮膚が膿んでいます
このような時のクリニックの対応は
糸を切るしかないのでしょうか?

[100774-res100453]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月05日(金)13:29

糸リフトなのですよね?たびたび糸が出てきたり、糸が感染していたりするのはつらいですよね。多分糸を入れる際の技術的な問題があったように思います。正しく埋め込んでおかないと、糸が表面に出てきますし、露出した糸には感染が起きてきます。糸には多数のとげがついていますので、除去は簡単にはできません。出てしまった糸を切るというのが一番簡単にできる治療だと思います。あとは抗生物質の内服などになると思います。

[100766]

切開リフト後の拘縮

投稿者:ロミ

投稿日:2024年01月03日(水)19:15

2週間前にトータルフェイスリストとネックリフトを受けました。顎下の拘縮が圧迫され息苦しさを感じます。和らげる方法はないでしょうか?

[100766-res100446]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月03日(水)22:14

ネックリフトの術後2週間で強い拘縮は起きないと思うのですが、、、。おそらく腫れが強いか、出血で圧迫されているか、内部での筋肉の処理が過剰、などの状況が考えられるように思います。まず何が起きているのかを確認する必要があります。腫れが強いための問題であれば、ステロイドの内服や点滴などが効果があるかもしれません。出血が問題である場合は、ドレーンを入れるとか、穿刺などが必要かもしれません。筋肉の処理が過剰である場合は、再度手術で傷をあけて、筋肉の縫合を一部はずして緩める処理がいるのかもしれません。担当医が一番理由がわかっていると思います。まず担当医に相談してください。脂肪吸引は併用されていないのですよね?もしされている場合は息苦しさが悪化傾向であれば、かなり深刻なケースがありますので、早めに診察を受けてください。頸部がかなり腫れていて、さらに皮膚の色調が青黒くなっているような場合は、命の危険があるかもしれません。すぐに担当医に連絡するか、形成外科などを受診してください。

[100756]

切開リフトを受ける時期について

投稿者:bunsen

投稿日:2023年12月31日(日)14:25

47歳です。フェイスリフトを考えていますが何歳頃に受けるのが良いでしょうか。

母親から顔の肉を掴んで思い切り引っ張るという暴力を度々受けていたので、たるみは30代の頃には既にありました。

[100756-res100439]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月02日(火)16:01

つらい話を聞いてしまいましたが、心が健康に育っておられることをお祈りするばかりです。問題が今は解決しているといいのですが、、、。ご質問の時期についてはいつでもかまいません。手術で改善が得られて、ご希望の状態にできるという判断があればいつでもいいと思います。私のクリニックでは20歳代でも手術をしていますし、80歳代の方の手術もしています。

[100735]

歯列矯正

投稿者:

投稿日:2023年12月29日(金)17:22

鼻のプロテーゼを入れていますが、申告しないで歯列矯正はできますか?

[100735-res100428]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月30日(土)15:01

一応伝えておかれた方が安全だと思います。プロテーゼの入っている範囲がわかりませんので。

[100721]

経結膜脱脂のオペ+中顔面の脂肪注入

投稿者:kiki

投稿日:2023年12月27日(水)00:26

2023年10月17日に銀座のSクリニックで経結膜脱脂と中顔面脂肪注入勧められてしました。
オペ後、2ヶ月経過してあまりのひどさに(上下の瞼がへこみ右目は下三白眼になり)
それは最初の説明書に書いてあるとラインでけられ

その上、中顔面の脂肪注入は左右のボリュームの違いがオペ後、すぐにわかりそのことを何度もSクリニックに伝え
再診をお願いしていました。
又、現在、両頬にはゴルゴ線、ティアトラフ線も出ています(それも伝えました)


普通クレームの再診に料金は発生しますか?院長指名のオペで指名料を取られ、その上再診料も発生すると今日、ラインが着ました。

[100721-res100419]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月28日(木)12:23

どうも今後の修正手術や治療費の発生などもありうる状況に思いますので、最初から弁護士さんに依頼して話し合われてはどうですか?このような状況で再診料が発生するというのは個人的には信じられないのですが、、、。

[100719]

改善要望

投稿者:原始人

投稿日:2023年12月26日(火)21:31

過去の質問の検索がとてもしづらいです
自分の過去質問も探せないです
ワード検索しても引っかかりません
使いやすく改善願います

[100719-res100414]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)22:36

同様のご意見を過去に何人かの方から頂いています。私も賛成しているご意見です。日本美容医療協会の理事長と事務局には以前私からも土井先生からも連絡をしています。検討するというような回答でしたが、現状では何も対応されていないですよね。再度理事長の青木先生と事務局には私から直接伝えておきます。貴重なご意見ありがとうございます。

[100719-res100417]

728の回答をご覧ください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年12月27日(水)20:15

728の方法を試してみてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[100718]

痩身薬について

投稿者:原始人

投稿日:2023年12月26日(火)21:28

リベルサスは安全ですか?

[100718-res100413]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)22:31

副作用もあるものなので、個人的には安全ではないと思っています。

[100718-res100461]

こちらをご覧ください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年01月07日(日)10:28

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200903_1.html
こちらを一度、ご覧ください。


土井秀明@こまちくりにっく

[100709]

ほうれい線にヒアルロン注射

投稿者:ゆみ

投稿日:2023年12月25日(月)22:19

3か月前に、美容クリニックで、ほうれい線に1.5CCずつ
右頬と左頬にヒアルロン酸注射を打ちました。
次の日顔がぱんぱんに腫れてしまい、右側のみシコリができてきたので、
2日後に溶解注射をしてマシになりましたが、
3ヶ月が経ち、左頬が急に腫れ初めて、シコリもできてしまい、
また溶解注射をしましたが、シコリは残っています。
このシコリは、時間がたてばもとに戻るのでしょうか?また、溶解注射をし続けたら早く治りますか?
シコリがとにかく心配です。

[100709-res100404]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)11:06

3ヶ月たってから腫れてくるというのは通常はありえない症状です。まれなことですがアレルギーなどがあるのかもしれません。あるいはヒアルロン酸の品質の問題などがある可能性もあります。分解注射はしこりに対しておこなってもらっていいと思います。今のうちであれば、しこりに対して分解注射が有効なはずです。しこりに注射が正しく入れば分解されるはずです。

[100708]

ヒアルロン酸痛み

投稿者:チョコ

投稿日:2023年12月25日(月)22:00

額のヒアルロン酸を2本いれました。
その後何日かしてから額と頭が痛くなり痺れもあります。クリニックに電話して溶解注射3本やりましたが全然痛みが取れなくてどんどん悪化してる感じがします。色々調べたら血流障害、感染、アレルギーなどあるみたいですが痛みが増して続いてるのはやはりそれの原因が大きいでしょうか?
痛みが辛くて食欲もありません。

[100708-res100403]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)11:03

通常のヒアルロン酸の注入では聞いたことがない症状なのですが、、、。ヒアルロン酸の種類や品質などの問題があるのかもしれません。分解注射が無効というのもおかしな話です。まれにはアレルギーもありうる問題と言われていますので、実際の状態を確認したほうがいいと思います。大学などの形成外科を受診して診察を受けて何が起きているのかを確認してください。

[100704]

686の相談の続きです

投稿者:雪だるま

投稿日:2023年12月25日(月)01:11

ご回答ありがとうございます。ハイブリット~は、自己血に注入部位に適した細胞注入成長因子を添加、ヒアルロン酸を混注し土台を作る、とありました。この施術でしこりが残るのはよくあることなのでしょうか? 注入したものだ壊死したものがしこりであれば、失敗ではないのかと不安です。しこりができるのならやらなかったですし、このような場合、返金はされるのでしょうか? 
また、成長因子ですが、入っていたので修正は難しいという事でしょうか。複数回の手術が必要というのも不安でしかたないです。

[100704-res100399]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月25日(月)14:48

成長因子が入っているということになるとしこりや痛み、かゆみなどが出てくることが多いと思います。本来体内に注射で入れてはいけませんというものなので、何が起きるかわかっていません。すべての除去も不可能です。注射で拡散しているからです。影響を受けた脂肪は変質していますので、将来ずっとしこりや凹凸、痛み、かゆみなどが続く可能性もあります。返金については直接クリニック側と話し合ってください。納得できないという場合は、弁護士さんに依頼する必要があります。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン