オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100973]

ヒアルロニダーゼ

投稿者:M

投稿日:2024年01月28日(日)15:33

皮膜に残っているヒアルロン酸まで
エコーなどではわかりますか?
以前見ていただいた先生にはもうヒアルロン酸は残って
ないと言われたのですが、、

ヒアルロン酸を、針で吸引する方法は難易度がある手術でしょうか?

[100973-res100626]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月29日(月)12:23

ある程度の量があれば、わかります。微量だと検出できないかもしれません。針での吸引は液状で残っていれば、可能です。しこりになっていたり、石灰化が起きていたり、異物肉芽腫などになっている場合は、ニードルサクション、つまり針で細かく破壊しながら吸引をする方法か切除が必要になります。

[100972]

ヒアルロニダーゼ

投稿者:M

投稿日:2024年01月28日(日)15:10

早速のお返事ありがとうございます。

ヒアルロニダーゼを打ってブヨブヨ 、しわしわになった
症例はないとのことなのですね。

ネットで調べていましたら
ヒアルロン酸が溶解されずカプセル化して皮膜内に
とどまっているみたいな情報もあったのですが
そういったことはありますか?
もしあるならばどうゆう治療が適切でしょうか?

ハイフは一度やったのですが確かに少しましになり効果はありました。

[100972-res100625]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月28日(日)15:25

分解注射で必ずヒアルロン酸がなくなるとはかぎりません。吸収されなかったヒアルロン酸がしこりを作ったり、カプセル内に固まっていたり、石灰化が起きたり、異物肉芽種になってしまうようなトラブルもあります。状態に応じて、切除や針での吸引などが必要になることもあると思います。かなり細くしたいという場合は、やはり切開によるフェイスリフトが一番確実です。

[100966]

ヒアルロニダーゼ

投稿者:M

投稿日:2024年01月27日(土)22:38

ほうれい線にヒアルロン酸を入れ
ヒアルロニダーゼでとかしたら溶かしたほうれい線の横側の
頬がブヨブヨ 、シワシワになり
前と肌感が変わったようになりました。
ヒアルロン酸を打ってからかれこれ一年たちます。
こういった同じ症状があった方がいましたら
元にもどるのかどうが教えていただきたいですし
こういう症状はよくあるのでしょうか?
とにかく今は頬がぷにッとしてやや太ってみえるので
顔をシュッとさせたいです。
何か美容治療はありますか?

[100966-res100621]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月28日(日)15:04

ヒアルロン酸の分解注射でこのようなトラブルが起きるのかどうかは経験がありませんし、学会などでも聞いたことがないのですが、、、。今後どうなるかはよくわかりませんが、1年経過しているということになると、今後についてはあまり変化は期待できないと思います。頬の問題については診察をしないとベストの対策がわかりません。考えられるものとしてはフェイスリフト、ハイフなどでしょうか。

[100965]

フェイスリストの拘縮

投稿者:まーく

投稿日:2024年01月27日(土)22:11

切開リフトで1カ月、
頬骨の上にたんこぶのような拘縮でボコボコになってます。あとこめかみは手術で触られて無いところですがひきつれて凹んで目が窪んだ状態です。これらは拘縮が引けば通常治るのでしょうか?
時間が経つのを待つ以外に改善する方法はありますか?宜しくお願い致します

[100965-res100620]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月28日(日)14:54

拘縮による凹凸は手術から3ヶ月目くらいまでは、レストンやピタシートなどを上手に使用して圧迫固定を続けると治る可能性があります。かなり定期的に状態を確認して上手に管理を続ける必要があります。こういう管理に慣れた医師の指導がいります。凹みについては3ヶ月目まで経過を見てもらって、改善がなければ、脂肪注入などでの修正が必要になると思います。

[100963]

切開リフトの腫れ拘縮

投稿者:あこ

投稿日:2024年01月27日(土)13:37

40日前にトータルフェイスリストとネックリフトを受けました。現在も特に顎下に腫れがあります。
この腫れと首サイドに出来た拘縮?硬いボコボコが首を圧迫します。医師は様子見との事ですが
他の形成外科でステロイド注射などで早目に処置するべきなのか1カ月なら普通で様子を見ても改善されるのか不安です。
先生の意見をお知らせください

[100963-res100619]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月27日(土)16:55

血腫ができたのではないでしょうか?すこし思わしくない経過だと思います。私ならステロイドの注射を1ヶ月ごとに数回行うという方法とレストンでの圧迫固定を併用すると思います。放置していて凹凸がそのまま残ってしまう可能性もあると思います。

[100953]

切開リフトと脂肪注入

投稿者:麗子

投稿日:2024年01月26日(金)14:37

60歳で顔が弛みだしたので切開リフトを考えています
目の下、ゴルゴ、頬もげっそりしてきて、法令線もあります
丸い顔にあこがれていますので、切開リフトをするとさらにげっそりしそうです
同時に脂肪注入がいいと、過去の記事でみました

その場合、リフトしたときはほうれい線の深さや、頬のコケ具合も変わってくるのでは?と思うのですが、そこはリフト後にどれくらいのコケや、皺の深さを予測して脂肪を注入されるのでしょうか?

[100953-res100609]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月27日(土)15:26

医師によって方針が違ってくると思います。私の場合を説明します。手術前に凹みの部位をマークしておきます。手術の際は先にその凹みの部位に全身麻酔であっても局所麻酔をして、その麻酔の量を測定してどれくらい膨れるときれいなラインになるかを確認します。これを部位ごとに行って部位ごとに必要な注入量を計算しておきます。通常私のクリニックでは生着率が7-8割になっていますので、その分脂肪の注入量を多めに計算しておきます。ただ同じ部位にあまり多量の注入を行うと注入した脂肪に血流の再開がおきないので溶けてなくなったり、生着率が低くなったり、しこりができたりするトラブルがありますので、一度で完璧な仕上がりにはできないこともあります。このような場合は3ヶ月待ってから追加の脂肪注入をします。このようにすればいくらでも顔の必要な部位をふくらませることも可能です。私のクリニックではフェイスリフトと脂肪注入は同時にしています。その方が一度の手術でもとてもきれいになります。膨らみはいくらでもご希望の状態にできますので、3ヶ月待って腫れが完全にひいてからどうするか相談ができます。

[100944]

切除フェイスリフト

投稿者:なつ

投稿日:2024年01月26日(金)00:01

高柳先生何度もご回答ありがとうございました。
私は、高血圧だけです。
通院している病院で、定期的に心電図、または、心エコーの検査をしていますが異常なしです。
私が、カウセリングに行ったのは、大手チェーン美容外科です。
たまたま、本院からフェイスリフトの指導医師が地方に指導に来るというのを聞いて、施術して欲しくなりカウセリングに行ったわけでした。
その美容外科には麻酔医師は居ないです。
やはり、施術を受ける時は、しっかり経験豊富の医師が居る病院を選ばないといけないと思いました。
先生ありがとうございました。

[100944-res100604]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月26日(金)16:18

心電図に問題がなければ、麻酔科の専門医か麻酔科の経験のある医師のいるクリニックであれば、問題はありません。

[100940]

切開フェイスリフト

投稿者:なつ

投稿日:2024年01月25日(木)21:37

高柳先生、早々のご回答ありがとうございました。
糸リフトを入れても半年後くらいで戻ってしまう為に、切開フェイスリフトをしたい!と、安易に考えてしまいました。
断られた医師からは、薬の量が多いだけしか伝えられなくて、リスクをネットで検索をしてみたら、血腫のリスクがあるのだけは分かりました。
その他のリスクを知りたくなり、ご相談メールをさせて頂いたわけです。
高柳先生から、心臓、脳内出血、不正脈などのリスクを教えて頂き、施術は怖くなり諦めようと思いました。
今現在は、薬で高血圧をコントロールできていますが、いざ、手術台にあがると、きっと血圧は高くなると思います。
地方に住んでいるので、血圧をコントロールする医師が居る美容外科はないと思います。
私がカウセリングに行った美容外科は、当院で管理が難しいと判断した際には、総合病院に搬送して治療します。と、書いてありました。
今年も糸リフトのメンテナンスをしようと思います。
まだまだ、寒さ厳しい季節です。先生お身体ご自愛ください。

[100940-res100600]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月25日(木)22:24

高血圧だけが問題でしたか?内科で心電図などの検査は受けておられますか?心電図に問題がなければ、高血圧は慣れている医師であれば、コントロールは難しいことではありません。また万一不整脈が出たような場合も麻酔科や内科の経験のある医師が手術室に居られるようなクリニックなら大丈夫です。私のクリニックでは高血圧の患者さんのフェイスリフトもよく行っています。何らかの心配のある場合は手術は私が担当して、その手術に全身管理のために麻酔科専門医に参加してもらっています。

[100935]

切開フェイスリフト

投稿者:なつ

投稿日:2024年01月24日(水)23:36

切開フェイスリフト施術を考えて、美容外科にカウンセリングを受けに行ってきました。
カウンセリングの結果、私が高血圧症で血圧をさげる薬を3種類処方されている為、施術するにはリスクがあるからと施術を断られてしまいました。
今は、薬を飲んでいるおかげで血圧はコントラールされていますが、やはり、高血圧症の私が切開フェイスリストをするのは、リスクが高いのでしょうか?

お忙しい中、ご回答を頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

[100935-res100595]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月25日(木)20:35

高血圧があれば、手術のリスクとして、手術中の血圧上昇によって、心臓のトラブル、脳内出血、不整脈など命に関わる合併症のリスクがあるわけですが、手術中でも血圧をコントロールする薬を使用することは可能です。ただこれをうまく使える医師がいる必要があります。そういうレベルの高い医師がいないクリニックなら、手術を断るということがありうると思います。

[100921]

12年前に入れた前額プロテーゼについて

投稿者:サラミ

投稿日:2024年01月23日(火)23:10

韓国で12年前に入れた前額プロテーゼなのですが
ここ1週間くらい水が溜まったようにブヨブヨしています。
痛み痒み発熱内出血などはなく、額をぶつけたりもしていません。
2〜3年に一度同じ様な事があり、バンテージで圧迫をしたら翌日には治まっていたのですが今回は長引いており
このまま自然治癒まで様子見でいいでしょうか?
(日常生活には問題ないのですが何となく気持ちが悪いです)
調べたら浸出液が溜まっているようで穿刺して出せるようですが
その場合は何科にかかれば良いでしょうか。
ご教授ください。

[100921-res100583]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月24日(水)12:31

穿刺をして排液をしたほうがいいのかもしれません。状態によっては複数回の治療がいるかもしれません。排液後は圧迫固定が必要です。形成外科の診察を受けてください。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン