オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38477]

投稿者:さき

投稿日:2013年10月29日(火)18:38

すみません。
分かりにくい質問でした。
頬に引きつれの様な凹みの様なものがあるので、引き上げられているのだと思っているのですが、糸が溶ければ引き上げられていた組織は下がって少しはその部分が治るのかと思ったのですが…

いかがでしょうか?

[38477-res47535]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月30日(水)09:05

 恐らく元に戻る事が予想されます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38476]

検査

投稿者:まり

投稿日:2013年10月29日(火)17:00

皮膚の中の組織の異常や状態が分かる検査はMRIですか?
超音波の方が分かりやすいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

[38476-res47534]

まりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月30日(水)09:05

 簡易な方法としては超音波、或いはカラードップラーでしょうが、小さいものになると見つけにくいと思います。
MRIにしても撮影する放射線医師と相談してみないと部位のターゲットなど安易にはいかない時があります。
このような場合、臨床医と放射線医との連携が大切な時があります。
読影もお願いする事があるからです。
放射線医はどのような異物なのか?を撮影条件の中に入れていくからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38475]

形成外科

投稿者:井川

投稿日:2013年10月29日(火)15:57

当山先生ありがとうございます。
先生を責める様な形になってしまい申し訳ありません。
こちらで忙しい時間を割いて親身になって回答して下さる先生には本当に感謝しています。
先生の様な方ばかりが居られればいいのですが…現状は違います。

術者側が後遺症と認めたくない気持ちは分かるんです。私は認めてくれなくてもいいんです。ただそれに対しての対処を、少しでも苦痛なく生活が送れる様にして貰いたいのです。
そして、他病院でも受け入れをして貰いたいのです。
ただただ、少しでも快方に向かいたい、ただただ良くなりたいだけなんです。欲は言いません。

私達人間は、実験台でもなく飯の種でもありません!
甘い誘惑に負けてしまった自分の責任だと常に言い聞かせていますが、苦痛との闘いは生地獄です。

現状は厳しい事は身を通して実感しており重々承知です。

ですが、日本全国におられる形成外科の先生方に助けて頂きたい。このまま見捨てないで欲しいのです。

先生どうか良い術はないでしょうか?

[38475-res47532]

井川 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月30日(水)09:03

美容医療協会の適正認定医は形成外科の専門医であり美容外科の専門医でもあります。治療は適正認定医でされるのが良いでしょう。そこで難しいようなら大学等の形成外科を紹介してくれると思います。又、出来れば普通の病院で一度診てもらい診断書をもらっておいて下さい。何かあった時はそれが有効になる可能性があるからです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38475-res47533]

井川さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月30日(水)09:05

 個人的には親切な医師は多いものです。(治療が可能かどうかは別にしてなのですが?)
一般の方が探しにくい事は確かです。JAAMにお問い合せしてみて下さい。
私が分かる範囲であるのなら私宛でも構いませんが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38473]

投稿者:さき

投稿日:2013年10月29日(火)13:29

糸が溶けると引き上げられていた筋肉や皮下組織は下がってくるのですか?
引き上がったまま固まって下がってこないのですか?

[38473-res47527]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月29日(火)17:03

 内容が分かり難いのですが、糸の効果ですからそれほど長い年月引きあがってはいないだろうと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38472]

日本の形成外科

投稿者:井川

投稿日:2013年10月29日(火)12:17

難しい現状である事は分かっております。
術式が分からないため治療の方法も手探りである事。また、判断にお困りになる事も勝手な事を申している事も重々承知です。
私は身も心も削られる思いで日々送っています。
私と同じ様にどうにか助けて貰いたいという思いの方はたくさんおられると思います。

先生のご意見などお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

[38472-res47525]

井川 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月29日(火)16:02

井川様のお怒りや、何故これだけ問題が起きているのに動かないのかという憤り、これに対し当山先生のご説明のように我々公益法人日本美容医療協会が動くのが一番良いのだろうと思っております。ただ、個人的には術後トラブルの患者さんが実際に当院に来られていませんので、実情が分かり難いという事も有り、又物事を否定するのは意外と難しくどのようにしていくのが良いのか迷っているのが実情です。
 トラブルを受けられた患者さんの治療はJAAMの適正認定医に診てもらって下さい。ある程度纏まった数が集る事が力になると思います。
 JAAMでは、消費者委員会や消費者センター、国民生活センターや、医療弁護団等とも連絡を取りながら、より良い医療を目指しています。遠慮なくご意見をちょうだいしたいと思っております。

[38472-res47526]

井川さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月29日(火)17:03

 現状は美容医療部門の組織としてどこも動きがみられません。
その為、個人のつてを求め個々の症例について悩みを訴えられた医師がどうするのかの判断しかないと思います。
実はご質問の中である、どのように助けてあげたら良いのかも手探りなのですが、宜しければ私宛に先ずはご連絡下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38471]

日本の形成外科

投稿者:井川

投稿日:2013年10月29日(火)08:59

ここでは、お忙しいなか色々な相談にお答えして頂いている場だと思っています。
私はも相談させて頂きましたし、お返事には感謝しています。
ただ、これだけの問題が起きていると言うのは本当に問題だと思います。
また、その問題を少しでも快方へと手助けして下さる病院や医師も少ない…
藁にもすがる思いでいる者もいます。知識がない故に受けてしまった、受けた自分に責任があると思っていますが、日本の形成外科で問題ではないのでしょうか?
後遺症で肉体的にも精神的にも困り悩んでいる者は想像を超える程いるのではないかと思います。
何の知識もない私達にはセカンドオピニオンを探す術すら分かりません。行けば断られます…
JAAM加入病院だけでなく、日本形成外科学会などで救いの手をさしのべて頂く事は出来ないのでしょうか?
後遺症の対処法や形成外科のある病院への働きかけなども無理なのでしょうか?
今後じっと死ぬまで後遺症に苦しんでいくのかと思うと生地獄です。
私達被害者もそれぞれ努力して動いていますが限度がありますし、形成外科学会などの組織で動いて頂きたいと心から願っています。

どうか救いの手をお願い致します。

[38471-res47524]

井川さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月29日(火)14:00

 形成外科学会に長年お世話になっていたものとしてはやや学会批判に繋がるのを恐れますが・・・
一方に於いて本欄にて単に難しい解答をも強いられつつある私の立場としては云わずものがの事をも記していかねばならない責務も多少あり、関係者にご勘弁をお願いしながら一筆つけ加えさせて頂きます。
形成外科学会も美容外科学会をも含めてですが、学会と云う場はやはり学問の場、一般的には常日頃、医師が勉強している事を公けに発表する場所と云うのが主体であろうと思います。
確かに形成外科学会も一般社団法人としての型を整え、理事会の下に各種委員会が備わっている事実はありますが、今問題となっているこのような社会的問題に対しては誰かが起爆剤となり、証拠を集めきちんとした資料を基に理事会で取り上げられるような型にしなければ声は届きません。
又、今迄の所はどちらかと云うと形成外科学会としては美容医療に関しては距離をおこうとする姿勢が濃厚でしたので(最近はやっと歩み寄りを見せている所もあります)学会が動くのには余程、社会問題となった時しか学会理事会で議論さえ上がらないであろうと思います。
 美容外科学会とて同様でしょう。
このような組織内部の在り方がありますので社会性や、医療・医学の倫理を含む部分が生じた時にどうすれば良いのかは逆にJAAMの力の方が問われる所です。
JAAMは厚労省の後押しで出来た組織であり、まさしく社会に対する責務と啓蒙そのものが日本美容医療協会の存在だと認識するからです。
私は今、どこの組織の中枢にもいない立場のものでありますが、自分の声の拙さや弱さを痛感しております。
 先日の美容外科学会のシンポジウムでも「未来への展望」と云うテーマで多くの大学勤務医(特に形成外科医)の発表がありました。
シンポジストの先生方の発表内容はきちんとまとまりきれいですが、未来への展望に対しては現実を全く見つめていない内容ばかりでした。
「ポイントが外れていませんか?」私はシンポジストと座長に呼びかけましたが、結局時間切れで全くかみ合いませんでした。
 多くの悲しみに暮れている皆様方に対し、美容外科・形成外科の中で育った一人として本当に申し訳ありませんし、このような事しかお返事できない事に歯ぎしりをしております。
JAAMの中には弁護士さんもいますし、日医の幹部もいます。
今後、彼等がどのような動きをみせるのか、或いはみせないのか?動向に注目していきたいと思っております。
自主規制の効かない組織や業界に対し、このままでは必ず強い行政指導が入らざるを得ないからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38460]

お尋ねさせて戴きます。

投稿者:あずき

投稿日:2013年10月28日(月)14:33

当山様ご解答ありがとうございました。

お尋ねさせて戴きたいのはアクアミド、アルカミドを表面切開せず除去手術することが可能だと知りましたがどのような施術になりますか?

又、その際に除去しました部分にエランセ等可能でしょうか?
除去施術と同時に出来ますでしょうか?

アクアミド、アルカミドは法令線、眉間に打ちました。

宜しくお願い致します。

[38460-res47503]

あずきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月28日(月)15:04

 表面を切開しないで出来るのは口腔粘膜部に近い所なのであろうと思います。
ようするにどの層にアクアミドがあるのかによって表面から取るのか、口腔内から取るのかになると思います。
眉間部はひょっとすると眉毛側からの切開かと考えますが、切開する事にはかわりないと思います。
切開しないで取ると云う事がレーザーなどを指すのであれば効果が定かでないと思います。
エランセはしばらく見合わせたら如何ですか?
結果がまだ充分に分かっていない所もありますので・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38449]

ご相談されてはいかがですか

投稿者:美容

投稿日:2013年10月28日(月)09:03

届の出し方は、消費者ホットラインへ電話をするだけです:
消費者ホットライン
0570-064-370
(電話するとお住まいの地域の消費者センターにつながります)
電話の内容ですが、単に下記の点をお話するだけです。
1.手術を受けた時期
2.クリニック名(あれば住所と電話番号も)
3.どのような点が不適切でないと感じたか
4.術後の後遺症はいかなるものであるか、そのせいで何が起こったか
5.それを病院に訴えた時の反応
6.後遺症発生後、どのような治療を行ったか、どの病院へ受診したか
7.自分の電話番号と住所
8.名前(伝えても伝えなくともよい)

消費者ホットラインへレーシック後遺症被害届を出してしばらくすると事故情報データバンクシステムに匿名で被害が登録されます。

[38446]

投稿者:ゆり

投稿日:2013年10月27日(日)22:39

1年前、糸リフトをしました。
頬に引きつれの様な凹みの様な部分があります。

頬肉を手で動かしても、その引きつれの部分から下へは頬肉が動きません。
いったいこれは、糸がどのようになって起きているのですか?

溶ければ治るのですか?

よろしくお願い致します。

[38446-res47481]

ゆりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月28日(月)09:05

 どこの筋肉が動かないのですか?筋肉自体の動きの減少か、機能的に神経損傷があるのかを見分けて下さい。
糸がどのようなものであるのか?どの層に入れているのか?何本入れているのか等々もその病院へお問い合せしてみる事です。
少しでも情報を得ておく事は貴方自身にとって大切な事ですし、我々もアドバイスをする上で助かります。
現在の文章のみですと大海の魚がどこにおりますか?と問いかけているようなものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38446-res47504]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月28日(月)23:03

糸が溶けるものかどうかをまず確認してください。1年たって問題が残っているということなら、多分溶けない糸の可能性が高いような気がしますが、、。この場合、糸が皮膚の表面にあまりに近い部位にかかっていて、表情に影響があるか、あるいは筋肉に糸がかかっていて、動きに支障が出ている可能性があるように思います。改善させるには糸の除去や、問題のある部位の皮下の剥離などが必要なのかもしれません。実際の状態を拝見して対策を考える必要があると思います。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38444]

病院

投稿者:あい

投稿日:2013年10月27日(日)21:37

エンジェルリフトを受け1年になります。
もうそろそろ糸も溶けてるのではと思っているのですが、時折、頬や耳の前辺りが痛く近院の形成へ受診しましたが、溶ければ治るだろうと言われ様子をみていました。
まだ続いています。
溶けきっていないと言う事でしょうか?

それで再度、その近院へ受診すべきか他院へ受診すべきか迷っています。
受けた医院では治療を受けたくありません。
そして美容形成後を受け入れてくれる病院の情報量が少なく困っています。
大学病院は受け入れてくれるのでしょうか?
先生、アドバイスをよろしくお願い致します。

[38444-res47480]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月28日(月)09:05

 恐らく貴女のお困りの症状に対しきちんと理論的に説明して下さったり、治療を続けて下さる所は非常に少ないと思います。
お受けになった治療法が秘密に近い手術法だからです。
私はそのように治療法は医療の原則である公共、社会性をもってなされるべきと云う点で外れている治療法と思います。
溶ける糸は糸の種類にもよりますが、反応が強く皮下組織に生じるものがあります。
その度合がこの場合問題なのですが、再度の外科的処置も偲ばれる所であり、痛み止め、精神安定剤等々の対症療法となりそうです。
その病院にはもう行きたくないと云うのなら手術所見を文章で求めて下さい。
そうしますと少しは内容が分かります。
秘密な治療と云うのはあってはなりません。
貴方自身は自分の身体にどのような事がなされたのか知る権利があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン