オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38666]

抜け毛

投稿者:ゆき

投稿日:2013年11月12日(火)00:52

フェイスリフトをする予定です。髪の中を切開すると髪の毛が抜けて禿げるとネットで書かれてますが本当でしょうか?私はずっと薄毛で悩んで治療をしているので、すごく不安です。

[38666-res47722]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月12日(火)09:04

 通常は毛が抜けても一時的なものですし、現在は非常に気遣いをしている所が医療側にもあります。
毛が薄いのであれば毛髪部を避ける方法もあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38666-res47742]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月12日(火)10:01

髪の中を切開する方法もありますが、医師の技術によって永久的な脱毛が起きるというトラブルもあれば、一時的な脱毛の問題が出るリスクもあります。通常は脱毛は起きません。あまり心配なら、生え際に沿って切開をいれるとか、もみあげの下あたりで切開を止めるような方法などでのリフトも検討されてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38663]

ロイヤルリフト、夢のリフトの糸

投稿者:ひろ

投稿日:2013年11月11日(月)17:05

ロイヤルリフト、夢のリフトについて最近甚大な被害が多発しています。最近こちらのサイトも含め多数のサイトで問題になっているのがどのような糸を用いているかということです。クリニック側が糸の詳細情報を開示しないため、溶けるのかどうかすら分からず施術を受けられた方は大変不安な思いをしています。ところでそういう患者へ挿入する人工物は自由診療の場合厚生労働省の許可なく勝手に輸入しても問題ないものなのでしょうか?また成分の情報を一切開示しないという事は違法ではないのでしょうか?場合によっては刑事事件に発展すると思うのですがいかがでしょうか

[38663-res47721]

ひろさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月12日(火)09:04

 初診時にすぐ手術をする事、医師、看護師以外の方が主体に医療説明をする事なども違法と云えるのか微妙な所ですが、少なく共医療倫理にそぐわない点が多々あります。
施行される手術費用が一定ではない事などもおかしい点はあります。
但し、これ等が法的に許される範囲なのかとなりますと法律家のご意見をお伺いしなければなりません。
社会通念から云えば消費者保護の観点から捉えていくべきでしょうから消費者省の指導監督が待たれる所と云えます。
使用する材質(ここでは溶ける糸など)に関しては細かい点で厚労省の許可なく使用されているのは沢山あり、過去には狂牛病関連の糸などもあり、医療関係者の間では問題となっておりました。
但し、厚労省の認可を受け審査を通るのは日本では数年かかるものですから、外国製のものは各国メーカーがその国の認可を得ているのかどうか吟味しながら日本代理店を経て一般的に入手している現況です。
情報開示に関してはご本人には当然そのようにすべきであり、医師会などでも各医療機関に指導しております。
然し、医師会未加入者やあくどい所はあれこれカルテ開示等、難癖をつけますので弁護士さんなどを含めて強い要求をする所と云えます。
それで駄目なら民事となります。
刑事例となりますと担当刑事が大変苦労なされる所であり、現実には悪戦苦闘なされていると思います。
(風声する所ですが、多くの事例が刑事事件として上がっている事は確かです)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38661]

へこみ

投稿者:ミキ

投稿日:2013年11月11日(月)13:05

糸が入ってないと思われる所がへこんでいます。
糸の影響でしょうか?
糸が溶ければ治りますか?

[38661-res47720]

ミキさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月12日(火)09:04

 穴の大きさは恐らく針の太さが関係し、へこみは筋層への影響と思います。
通常溶ける糸なら溶けて数ヵ月で治ります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38659]

糸の穴

投稿者:らん

投稿日:2013年11月11日(月)08:43

品川美容外科でロイヤルリフトを強引に勧められ、リスク説明も糸をどのように入れるのかという説明もないまま当日手術を受けてしまいました。

手術から4ヶ月たちますが、糸を入れた頬の穴が消えません。食事すると穴が少し引きつれたようになり余計目立ちます。
触ると凹みと小さく硬くなった組織が触れます。
これは皮下組織の瘢痕拘縮でしょうか?
四ヶ所もあるので、本当に悔しいです。
品川の医師は糸を入れた穴は直ぐ消えると言っていたのに4ヶ月経って消えないのはおかしいと思います。
先生方、これを治す治療があれば教えてください。
長くなるので書きませんが、他にも後遺症だらけでメリットはゼロで、
まるで後遺症を高額で品川に売りつけられたようなものです。
もし、お金が返金されたとしても顔が傷ついたままではどうにもやるせないです。
治せるものでしょうか?治療方法がありましたら、教えて下さい。

[38659-res47719]

らんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月12日(火)09:04

 どこの部分に!そしてどのような層に!どの様な糸を入れられたのか?これは糸リフトと思われる施術の基本形です。
この事が分からない限り少なくとも推測を交えたとしても正しいと思われる回答には近づき難いものがあります。
お答えが厳しいものになり、お答えをしがたい部分がある事・・・医療人として非常に残念な部分が横たわっております。
一方、貴方様には自分の身体に施された施術を知る権利を有しております。
その手段としてカルテや手術所見の要求ですし、手術された医師との面会要求です。(最近のうわさでは術後のトラブルに関し患者さんと医師との面会を当該病院は許していないようですが・・・)
それが出来なければ弁護士さんを交えての民事訴訟になると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38649]

38464で質問した者です

投稿者:あひる

投稿日:2013年11月10日(日)12:46

メガクリニック高柳進先生、

ご回答いただき、ありがとうございます。
ヒアルロン酸分解注射は注入を受けたクリニックで受けるべきでしょうか?
それとももっと信頼できそうなクリニックで受けたほうがよいですか?

注入を受けたクリニックでは、分解にはヒアルロニダーゼを使うそうです。
これはどこのクリニックでも同じようですが・・・。

薬剤の中味は同じでも、分解注射料金はクリニックにより千差万別です。
注入の場合と同じく、分解注射の場合も医師の技術ががものをいうものでしょうか?

また、ヒアルロニダーゼは1cc単位、1回使い切りでしか対応しないところと
もっと小単位で対応しているところがあるようです。
(価格的には当然前者のほうが高額です)
私の場合、今回少量の薬剤しか必要にならない可能性が高いのですが
これについてはどう考えればよいでしょうか?

[38649-res47740]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月12日(火)10:00

ヒアルロン酸の分解注射はどこでも同じものを使用されていると思います。要するに入れた量と同じ量を注入部位に入れれば、すべて分解されるものですが、量の問題や注入部位のずれなどがあれば、一部が分解されない可能性もあるかと思います。入れる技術もある程度必要かもしれませんが、すこし多く、広めにいれるようにすれば結果は正確に得られるように思います。あとは費用がクリニックによって異なると思いますので、この点も問題かもしれません。回答になったでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38646]

ヒアルロン酸でしこり

投稿者:あひる

投稿日:2013年11月10日(日)10:38

昨年夏に、鼻筋にヒアルロン酸をいれたところ、
1年以上経過してもヒアルロン酸が吸収されずにボコッとシコリになっています。
この状態が変化せずずっと継続しています。

経緯を申し上げますと、キャンペーンで安くなっていたヒアルロン酸を1cc購入し、
鼻とほうれい線に分割して注入しました。
注入時には、クリニックからは、ヒアルロン酸は大体半年程度で吸収されると説明を受け、ヒアルロン酸の内容(メーカー、薬剤名)を聞いたところ、当院オリジナルなので答えられないとのことでした。

ところが、上記のような状態になってしまったので、先週クリニックを訪れ院長の診察を受けたところ、前に受付のスタッフから聞いていた説明とは一変して、入れた薬剤は、ハイアコープとの説明を受けました。
ハイアコープはドイツ製で粒が細かいものと粗いものの2種類があり、細かいほうを入れたとのことでした。

自分でネットなどで調べたところ、このハイアコープというヒアルロン酸は、本来胸に注入されることが想定されているようです。詳しいことは私にもわかりませんが、本来胸に入れるようなものですから、細かいほうと言っても粒子は顔用のジュビダームなどと比較すれば相当粗く、また容量当たりの単価も安価であろうことが想像されます。
ただ、顔でも比較的脂肪組織が豊富なほうれい線については、このヒアルロン酸を注入しているクリニックは他にもあるようです(恐らく費用的な理由でしょう)。
私についても、ほうれい線に入れた部分は特にトラブルは発生していません。

さて、施術を受けたクリニックに状況を伝えたところ、ヒアルロン酸を注入した、まさにその部分がしこりになっているにもかかわらず、「ヒアルロン酸としこりは関係ない可能性がある。しこりが何であるかはメスで切り取って病理検査してみないとわからない」とヒアルロン酸注入としこりの因果関係について責任を回避する態度をとられ(苦笑)、更に、ヒアルロン酸溶解注射を打ってみることはできるが、高額の費用を請求されました。
経歴を見ると、院長は私より若い女性の先生です。JAAMの認定医ではありません。大手のチェーン系のクリニックの支店の院長を歴任されたようです。

更に自分でネットなどで調べたところ、「硬いヒアルロン酸を皮膚の薄い部位に注入すると、みみず腫れのようなしこりなり、その状態が5年くらい残るケースもある」と言っている医師の意見を見つけました。
私のケースに似ているので、私のケースももしかしてそれではないかと疑っています。

私のしこりの状態ですが、幸い、しこりの部分に入れたヒアルロン酸が少量なのと、部分が鼻根あたりなので、見た目はそれほど大きくは目立ちません。
ただ、指で触れるとあきらかに硬くしこりになっており、また若干違和感があり、また、顔のど真ん中に長期間そのようなしこりがあることに対する不安感があります。
調べたところ、ヒアルロン酸溶解注射のリスクは少ないようなので、ヒアルロン酸溶解注射を打ちたい気持ちが比較的大きいです。

本来ヒアルロン酸の注入を受けたクリニックで溶解注射を打ってもらうべきだとは思うのですが、前述したとおり、当クリニックとその院長の態度は不誠実で、また医師の知識や経験も浅いように見受けられるので、どうするべきか迷っています。

本件につき、どうするべきかアドバイスをいただければと存じます。
よろしくお願い致します。

[38646-res47708]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月10日(日)11:02

ヒアルロン酸の種類を、当院独自のものだから回答できないという話はなんかおかしいですね。そのクリニック独自のヒアルロン酸というのはありえない話だと思いますし、本来顔に入れるものではないものを顔に入れたので、名称をあきらかにしたくないというようなことがあるのでしょうか?たとえばバスト用などで使用されるものは粒子が大きいもので、増大効果が大きいわけですが、1ccあたりに換算すると、通常顔で使用するヒアルロン酸などのタイプよりは同じ量で、ずっと安くなります。そういう理由で安いヒアルロン酸を顔の治療用に使用しているクリニックがあるのかもしれません。問題は効果が通常の顔用のものとは異なり、細かいデザインなどは無理で、入れすぎるとしこりができたり、凹凸ができたりする可能性があると思います。また周囲にカプセルができて、吸収されない状態になる可能性もあります。まず分解注射がいいと思いますが、これはアレルギーのある方もありますので、まず皮内テストをしてアレルギーがないことを確認してから使用してください。多分これで治るような気がしますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38643]

続きです。

投稿者:m(_ _)mふー

投稿日:2013年11月10日(日)08:41

後、顔色が異常に悪く、濃い肌色のファンデーションを塗っても、
真っ白な顔色になるのですが、、
顔色が悪く、糸を入れる前の自然な顔色とは違います。やはりこれも、糸が溶けない事にはもどりませんか?

[38643-res47707]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月10日(日)11:01

糸のリフトによって顔の色調が変化するというのは聞いたことがないのですが、、。可能性としては皮下出血が起きて、多少色素沈着のような形で残ったということなのかもしれません。そうであれば、ずっと待っていれば次第に治ってくると思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38642]

夢のリフト、目の下の膨らみ取り複合

投稿者:m(_ _)mふー

投稿日:2013年11月10日(日)08:23

何度も相談しているものです。
今週、認定医の西山先生に診て頂いて、とても安心しました。
溶ける糸と言ってもすぐには溶けるものではないと、思っていますが、このプヨプヨ水が溜まっている感触と皮膚が硬い感じがありますが、糸が溶けるまでまだまだ時間が掛かりますか?4ヶ月目なので、溶けている段階だと思いたいのですが、、。

[38642-res47706]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月10日(日)11:01

糸も多くの種類があり、溶けるまでの期間もさまざまです。もう溶け始めている可能性もありますが、持続期間の長いものは1年程度吸収されません。経過をみているしか仕方がないような気がします。またもう一つの問題は、溶ける糸であっても長期に溶けずに存在していると、この間に皮下の傷ができることがあり、この傷が収縮したりすると、多少、引きつりのような状態が残ることもありますので、この点も含めて経過観察ということになるかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38640]

ヤングフェイスリフト

投稿者:みゆ

投稿日:2013年11月09日(土)21:23

ヤングフェイスリフトの手術をしました。顔下3分の1を引き上げるというものです。
中途半端に一部だけ引き上げた為全体的なバランスが崩れてしまいました。3年から5年でもとに戻るとのお話でしたが、以前と同じ輪郭にもどるのでしょうか?引き上げている部分だけ、引っ張られこのまま横顔が不自然何かバランス悪い形のままになってしまうかが心配です。回答宜しくお願いします

[38640-res47705]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月10日(日)11:01

実際に皮下でどういう処理が行われたかが問題になります。また現在どういう状態になっているか、実際の状態を拝見しないと、今後の問題は予想ができません。引き上げた部位と上げてない部位の境界部分にたるみやしわ、ふくらみなどが残ってしまった場合、この一部がずっと残る可能性も否定できません。やはり実際の状態を拝見して判断する必要があります。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38635]

夢のミニリフト

投稿者:おーさん

投稿日:2013年11月09日(土)16:56

夢のミニリフトをしたあとに、糸の結び目が目立っていたので、小切開して取り除いてもらいました。
それから一ヶ月程経ちますが、小切開した跡はもう消えないのでしょうか?
ボコって凹んでる感じでこれも気になります

[38635-res47704]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月10日(日)11:00

切開を入れたわけですから、このあとは薄くなることがあっても消えることはありません。大体1−2年たった状態が最終的な傷の仕上がりになり、それ以後は変化が起きません。それまでは赤みなどがなくなっていきます。へこみについてはそのまま残ることもあると思いますし、次第に平坦になっていく可能性もあります。これは経過をみないとわかりません。3か月後くらいに平坦になっていなければ、それ以後はへこみの改善は期待できないと思います。ただしへこみについては修正ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン