オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[39183]

ロイヤルリフト

投稿者:花子

投稿日:2014年01月07日(火)15:13

昨日品川でロイヤルリフトを1本づつ入れました。麻酔が切れた頃から右頭部が腫れて痛み出し痛み止め飲んでも寝れないくらい頭痛がしました。色々な後遺症を知らずに上手く口車に乗せられてデメリットの説明はされなかったので後悔しています。この痛みはいつまで続くのでしょうか。不安でいっぱいです(涙)院内で処方してもらった化膿止めと抗生物質は飲んでいます。

[39183-res48354]

花子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月08日(水)09:00

 本来なら主治医の方でチェックして対策を立てるべきでしょう。
然し、この欄を見る限りに於いてはそのような事をして下さる所でもないようですから近医の形成外科で先ずは診てもらう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39182]

39175です

投稿者:

投稿日:2014年01月07日(火)13:06

糸のある部分に局所的な圧痛はあります。
腫れてはいないけど押さえると痛いし、押さえた後は暫く痛いです。
抗生物質は少しは効きますが、完全に顔の腫れは引きません。
飲むのを止めるとすぐに腫れます。
もう手元に薬はありません。
痛みなどを訴えても糸が原因ではないと薬は出して貰えません。
醜い顔になって痛みも続いてるのに治療を断られて仕事にマスクして行くのがやっと。
形成の医者に死の宣告をされているようなもん。
もう諦めるしかないかな

[39182-res48353]

助さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月08日(水)09:00

 糸は溶けているが局所的に痛み、腫れなどの症状があるようです。
これ迄の経過をノートにチェックしてみて下さい。
痛みの度合は強い時を10とすればその変化はどうなっているのか、5に減ったのか、15に増えたのか等々です。
恐らく急激な変化はこれからも来ないと思いますが、慢性的な不随意症状が続いていると思われます。
抗生物質も限度のようですのでどのような対症療法がベターなのか当たり障りのない所から始めていく事になりそうです。
 短期的な治療と云うより中長期的にみていきますので遠方の医者より近医の先生に症状改善の対策を思慮してもらうと云う所ではないでしょうか?
 その為には手術前の写真と術後の経過を記録してもらっていると助かります。
単発的にあちらこちらを訪ねてみてもフォローしにくいのが医者の方ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39181]

私もです

投稿者:ゆり

投稿日:2014年01月07日(火)08:02

美容外科の合併症や後遺症の治療もして下さる病院や大学病院、医師を教えて下さい。
場所はどこでも良いです。
してくれるであろう、或いはしている病院を数多く教えて貰えませんか?
治療して貰えるなら遠方でも行きます。
手術の資料は持っています。

どうか助けて下さる先生や病院をご紹介下さい。よろしくお願いします

[39181-res48352]

ゆりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月08日(水)09:00

 先ずはもう少し私宛に情報を送って下さい。
やみくもにあちらが良い、こちらが悪いとは云いにくい面がありますし、症状の把握が先ず第1だと思うからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39177]

スプリングリフト半年後でも痛みますか?

投稿者:みさみ

投稿日:2014年01月06日(月)17:39

半年前にスプリングリフトを入れました。
右は膿んでしまい抜糸になり、左も取っていただきたいと依頼しましたが、こめかみから頬にかけてが取れず今も入ってます。
左側は、頬に山形で入れたものをこめかみから頭皮に釣り上げていたのですが、頭皮だけ取れ頬に入っており、こめかみの少し下がピリピリと痛いときと運動すると腫れます。

あまり運動しないように言われましたが、このままで大丈夫なのか?
痛みは起こらなくなるのか?

不安で仕方がありません。
糸に安全性があると言われましたが、筋肉にあたって運動すると晴れるものなのでしょうか?

他の病院でも取れないのでしょうか?

アドバイス頂ければ凄くありがたいです。

本当に悩んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

[39177-res48348]

みさみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月07日(火)09:00

 糸は残念ながら取れにくいと思います。
直達的にですと目立つ傷が出来るからです。
耳前部やもみあげ部の切開ですと目立ちにくいのですが、長い切開線になる事、部位と層が特定出来にくいと思います。
この辺の問題がもう少し分かると除去可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39175]

助け

投稿者:助けて

投稿日:2014年01月06日(月)16:53

糸が感染してるなら、赤みと腫れは必ず出ますか?
浅い所ではなく深い部分に入っていても必ず出ますか?
受診して口を揃えて言われるのが「糸は溶けている」
今迄、言われた医師の名前を私の様な人が増えない為にも公表したい、、、
先月末、隣県の国立大の美容形成の医師(JSAPS)にも言われた。
幾ら払ったのか?ソコに糸入れても効果はない(笑)、何十万も払ったんだろうけど等と言われた。
糸の種類も、どこの組織へどの様に入っているのかも施術医師が書いた用紙を見て言われた。
ただ、医師が見ていないのは糸が入っている部分の頭。
それ以降、痛みと腫れは増すばっかで疼き、夜は睡眠薬を飲まないと痛みで眠れません。
つか、頭全体が痛いし首も横向いたら痛い。
私は、地方に住んでいるので美容をしている大きな病院は近くにないです。
美容が数多くある東京の大学病院の予約は数ヶ月待ち。
乳房再建などの美容は多いものの、こういう美容に対しての治療をしている病院は少なく…
痛み止めも何も出して貰えてもないのは本当に苦しい。
みんな関わりたくないんだよね。こんな厄介な事に。
ここで病院や医師に紹介もしてくれたらいいのに。どれだけ、みんな救われるか。
断られて治療もして貰えず先、真っ暗で何があるの?
関西の大学病院で美容外科があるのは神戸だけですか?
美容外科後遺症や合併症を治療している病院や医師、有名な病院などあれば教えて下さい。

素人には限界があります。
よろしくお願いします。

[39175-res48347]

39175へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月07日(火)09:00

 頭部の層は糸が帽状腱膜の下に入っているのでしょうか?仮りに同部の層ですと慢性的な軽度の炎症でも頭部全域に放散痛は考えられます。
抗生物質服用に対する反応はありますか?局在的な圧痛点はありますか?あるのなら同部にキシロカインかステロイドの局注です。
恐らく今の所、対症療法を優先せざるを得ませんのでそれだけでもお願い出来ないのでしょうか?感染にも微量な部分は表在性に症状(赤味など)出にくいものがあります。
特に厚い腱膜の下の症状であればです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39172]

ミニフェイスリフトで

投稿者:くぅ

投稿日:2014年01月06日(月)09:39

SMASとリガメントを処理するタイプのミニフェイスリフトを受けました。
結果は頬骨の辺りが横広がりに引っ張られ、顎は寸足らずになってしまいました。
とにかくひどく不自然で人間ではないみたいです。
大学病院の美容・形成外科でみてもらったのですが、横に引っ張られ過ぎたようです。これを何とか元通り、またはもとに近い形にするにはどうしたらよいでしょうか?

[39172-res48346]

くぅさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月07日(火)09:00

 顔面神経麻痺の症状はどうなっているのですか?軽快感はみえますか?主治医の先生のご意見はどうですか?日も浅いようなので待つ事が出来るのなら今より良くなる可能性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39169]

当山先生 高柳先生

投稿者: ゆきんこ

投稿日:2014年01月05日(日)17:28

39155の者です。

手術して頂いた先生に診てもらってきたところです。

排液はしませんでしたが、必ず 良くなるからと診察も丁寧に触診してくださり、腫れ方 口の開き具合 診て 写真も撮ってくれました。抗生剤と消炎鎮痛剤を処方してもらい、一週間後にまた来てとおっしやって下さいました。

痛みと不安な年末年始でしたが、先生方のおかげで本当に救われ心から感謝しております。
手術して下さった先生も、連絡がとれない状態だったことを謝って下さり 今後 継続して経過を診て下さるそうです。

手術して3週間弱で 痺れなど残ってますが、完成と言われてる3ヶ月後を楽しみに、通院 アフターケアを頑張ります。

先生方 心から感謝してます。ありがとうございました。

[39169-res48340]

ゆきんこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月06日(月)09:04

 散々なお正月だったと云う事になります。
これからも局所的に硬くなったりしながら軽快していきます。
主治医としっかり連絡していく事です。
現在は携帯電話など休みであっても幾つかの連絡手段はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39168]

額のしわ取り3

投稿者:paris

投稿日:2014年01月05日(日)17:04

とりあえず理解できました。
この次の診察の時に執刀医の先生に相談してみてから、どうするか決めたいと思います。
先生方ありがとうございました。

[39168-res48339]

parisさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月06日(月)09:04

 とりあえずとお書きになっております。
つまり全く理解されている訳でもないとも文脈から読み取れます。
その為、執刀医とご相談の上で又、お分かりにならない時にはご連絡下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39164]

感染?

投稿者:助けて

投稿日:2014年01月05日(日)08:16

品川で小顔エンジェルを一年以上前にしています。
最近まで顔が浮腫んだり、糸が入っている部分に痛みがあったりで品川にも何度も受診したけど、糸とは関係ないと言われ続けてきました。
他の病院に行っても同じ様な事を言われました。
今は、糸が入っている部分の痛みが強くなって顔も浮腫みから腫れに変わって痛くなってます。
色々調べて辿り着いたのが異物でなる黄色ブドウ球菌です。
顔にも連鎖して出るとも書いてあります。
それではないかと思って心配です。
こんなになる人は他にも居るのですか?
心配で心配でたまりません。

どこの科に行ったらいいのですか?
はっきり言って受診しても糸は関係ないと言われるばっかりで形成外科の医師には不審だらけです。
それに、近くには美容を診て貰える病院もありません。

どうか助けて下さい。

検査、治療は、どんな事をしますか?

糸は、このままだとどうなりますか?溶けていきますか?

東京の大学病院がいいのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

[39164-res48329]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月05日(日)14:05

やはり実際の状態を拝見しないと何が原因かわかりません。糸の感染や、糸があくまでも異物であるということが関係している可能性もあると思います。大学などで美容外科をしているところがいいのではないでしょうか。東京であれば、東京大学、昭和大学、日本医大、北里大学などがいいのではないでしょうか。検査は血液検査、菌の培養検査などが行われると思います。治療としては、状態にもよりますが、抗生物質の投与、糸の除去、穿刺排液、ステロイドの使用などが考えられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39164-res48334]

ご返事します

投稿者:沖縄 当山美容形成外科 當山 護

投稿日:2014年01月05日(日)16:00

似たようなご質問がこれまでもいくつかあります、
この件に関して、常に医師として回答が難しいのは手術内容がこちらで把握できていないからです。これは他の形成外科を受診しても同じような状態になっております、すなわちご質問の内容が溶ける糸を使われているという内容だけだからです、溶ける糸の種類はどのようなものか?どの層にどのように使用し、何本の糸を使用しているのか皆目わからず、解答する医師は通常使用する溶ける糸を予想せざるを得ません、そうしますとありきたりのご返事となり、逆にあなた様が不信感を持つ源となっています。言い換えれば通常のやり方ではない方法をとっていることも考えられます、秘密めいた手術になっているからです、おそらく執刀医も長期のフォローをしているようには思えず、自分の処置が起こした結果に経験がなく回答がぞんざいになっているように思います。これから大学病院などにご相談されてもそこの医師は困る可能性があります、どのような検査をしてよいかも分かりずらいからです、私の回答が逆に混乱を増長させてしまうのは忍びないことになりますが、ここはどうしてもカルテの開示を求めていくことではないでしょうか?その為にはやはり弁護士さんのお力をお借りしてどのような手術内容の処置がされているかを探ることが必要になります、ここでの応答の当事者は現在あなた様しかいない状況で具体的な回答は雲をつかむような状況になっております、あなた様を見捨てるつもりはありませんが打開の策はカルテ開示しかなく、その為にはお家族か友人の助けをお借りして打開策を図ることになりそうです。

[39157]

何度も失礼します。

投稿者:くぅ

投稿日:2014年01月04日(土)01:02

笑った時に右側の下唇が左によってしまうのですが、調べてみると顔面神経麻痺のようです。
一応、メチコバールを飲んでいますが、だんだんひどくなっているような気がします。
これを治療するにはどのような方法が考えられますか?

[39157-res48323]

回答します

投稿者:沖縄 当山形成美容外科 當山 護

投稿日:2014年01月04日(土)17:05

メチコパールを服用しているのは主治医の指示によるものであると思われ、口がゆがむことなどを含めて主治医は一程度の顔面神経麻痺に対する判断はなされているように思います。これからは完全麻痺なのか?不全麻痺なのかの判断を要するところであると思います。
・不全麻痺などの場合は通常1週間ぐらいで軽快感がいくらかはあると思われます、長期に見ても自然回復が望めます。完全麻痺の場合は神経縫合を要するであろうと思います。この判断は主治医が決めるべきところですが、どのような内容の手術をしたのかも一つの判断材料になるでしょう。例えばSMASの下を広範囲に剥していることなども判断材料になります、

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン