最新の投稿
[39771]
ほうれい線
[39771-res49057]
masaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2014年03月01日(土)11:00
あまり若い男性にお勧めして良いものかは別次元の問題としてありそうですが・・・
サーマクールなどは熱作法がありますので、同時には避けられた方が良いと思います。
RF後、翌日にヒアルロン酸は大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39761]
39738ヒアルロン酸
当山先生、度々の質問にお答え頂きありがとうございます。
調べるとなると切開して組織の検査になるのですね。
安易に考えていましたが、超音波検査やCT検査などでは分からないのですね。
今、耳鼻科で処方されているのがサワシリンというお薬です。
法令線に沿って何カ所かにヒアルロン酸を打たれた記憶があるのですが、1番強く痛みを感じるのは鼻翼の横辺りです。
シコリなどの硬い部分はありません。
今まで主治医の先生に何度も相談したのですが、何か違う病気だろうと言われたのが現状です。
何が原因か分からず不安な日々の中、見も知らない私にこうしてご親切なお返事を頂き本当にありがとうございます。
痛みが続き腫れが拡がる一方でどうしたら良いのか分からなくなっています。
近くであれば当山先生の所まで飛んで行きたいです。
[39761-res49037]
maさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月28日(金)11:03
貴方様から得られた情報は以下の通りです。
?ヒアルロン酸(らしきもの)を半年前に打っている。
?両側鼻翼部に腫れがあり、痛む。
?それが次第にひどくなっている。
?サワシリンと云う抗生物質が効果がない等々となります。
赤味があるのか分からないのですが、先ず私は炎症々状を疑いました。
進行性でもあるからです。その疑いはまだ消えません。
その為、血液検査などで炎症があるのか?(当然、喉が痛いのも炎症があるのですが)お調べ下さい。
異物とは考えにくいと思いました。
異物であれば炎症々状ではなく、硬いなど腫瘤状の症状が主体だからです。
両側と云うのはヒアルロン酸の影響としても腑に落ちません。
通常は片側への炎症発生だと思うからです。
風邪などの症状もあるとすればその辺の検索も逆に必要になってくると考えます。
口腔粘膜のチェックなど耳鼻科の先生にもチェックの必要性がありそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39753]
39738 ヒアルロン酸
当山先生、お忙しい中お答え頂きありがとうございます。
両方とも腫れており徐々に痛みが出てきて腫れが拡がってきました。
喉の痛みで現在、抗生物質を飲んでいますが頬への効果はないようです。
腫れていて痛みがあるので、ヒアルロニダーゼを打つのは正直怖いです。打たなくても吸収はされるのでしょうか?
もし仮に異物混入の場合は何か検査方法はありますか?
度々すみません。
不安で仕方ないので、どうかよろしくお願い致します。
[39753-res49025]
maさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月27日(木)18:01
異物であれば皮膚切開して組織検査しかないと思います。
又、仮りに異物であっても症状としては炎症反応ですから細菌に適応すると思われる抗生物質となります。
どのような種類の抗生物質なのか、点滴を含めてお考え下さい。
場合によってはステロイドとなりますが、局所状態の把握が出来ませんのでここは主治医の先生のお力をお借りする事になりそうです。
但し、あきらめず又メール下さい。
とり急ぎお返事とします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39738]
ヒアルロン酸
いつも当山先生、高柳先生のご回答を拝見させて頂いております。
質問をさせて下さい。
ヒアルロン酸注射を受けた後は、その部位が内出血したり少し膨らんだりしますが、徐々に引いて分からなくなりますよね。
打った事さえ忘れるくらい違和感も不自然さもなく、膨らんだり硬くなったりなどの異常は全くなく半年以上経ってから痛みや腫れだけが出てくることはありますか?
今、原因不明の痛みと腫れが続いており苦しんでおり周りからも腫れていると指摘されています。
JAAM認定の先生にも診察して頂きましたが分からないと言われました。
ヒアルロン酸に異物が混入されている事があり腫れ上がるとも載っており不安になっています。
私は、数年に渡って3〜4回法令線にヒアルロン酸を同じ医院で打っています。
もしヒアルロン酸注射が原因であれば、調べる方法はありますか?
注射を打った部位に限局するのでしょうか?それとも広がる可能性もあるのでしょうか?
主な症状や辿る経過、治療法など教えていただけるとありがたいです。
お忙しい中すみませんがよろしくお願い致します。
[39738-res49023]
maさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月27日(木)15:02
ヒアルロン酸が残っている期間であれば半年たっていても感染はあり得ます。
貴方の場合は同じ医院で3〜4回打っております。
その為、ヒアルロン酸の種類を変える事はあったとしても中に別の物を混注すると云う行為はしないと推測します。
お馴染様であり信頼関係もそれなりにあると思われるからです。
汚れや化粧品などが皮脂腺等を通して(あくまで推測ですが)感染を起しているのではないでしょうか?
片側だと特にそのように思いますが、両側同時にも稀にあるのかも知れません。
念の為、医師にヒアルロン酸の種類と注入層を確認してもらって下さい。
ヒアルロニダーゼでの分解と抗生物質での反応をみてみましょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39733]
顔の腫れ、痛み、頭痛などについて
品川美容外科で昨日フェイスアップを行いました。術後、顔の腫れ、痛み、頭痛がひどく昨夜も寝付けませんでした。痛みで食事も通りません。しばらくしたら治まるので様子を見てくださいと本日電話で言われましたが、そのようなひどい症状が出ることは術前に説明受けていませんでした。
こめかみにも変な出っ張りと、顎先に入れたヒアルロンサンもぼこっと大きく膨らんでます。本当に時間とともに、軽減するのでしょうか?
[39733-res49008]
ぺぺさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月27日(木)09:00
昨今の術前説明は医師、看護師、そして文書、3つ含めてのお伝えが通常になりつつあります。
当然、フェイスアップ(手術だと思いますが)術後の腫れは著しく出ますのでどこかで説明がなかったのでしょうか?
元来、顔(特に目や唇)は思っているほど腫れが出るものです。
数ヵ月で引いてきますが、今日、明日がひどいかも知れません。
コメカミに出っ張りが出ないのが普通のフェイスリフトと云われる手術ですが、この辺は執刀医にお聞きになってみる事でしょう。
顎先のヒアルロン酸は減少します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39697]
2ちゃんの書き込みに関して
39539のみなみさんが手術した病院は酒井先生の所だそうです。
それから2週間経っても未だに右目は閉じられないと2ちゃんねるのフェイスリフトの
スレッドに書き込んでいます。
認定医の先生方でも得手不得手があると思うのですが、酒井先生はフェイスリフトは
かなり得意とされているかと思っていたのですが、そういう医師でも件の患者さんのような
致命的な神経麻痺を起こすリスクがあるのですか?
また同時期の別な人の書き込みでは、やったけど何の効果もなく、さらにその人の前で以前に神経麻痺を起こした患者を、「あの人馬鹿だからアイスノンで冷やしたから麻痺になった」と罵ったそうです。
この書き込みが事実ならば、このような医師を認定医として推奨している協会の
見識を疑いますし、もし嘘ならばかような悪質な書き込みを放置せずに
なんらかの対応をしていただきたいと思います。
[39697-res48972]
comさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月25日(火)15:01
申し訳ありませんが、書き込みが事実であるかどうかはこちらでは全く分かりません。
私個人としてはこのコーナーを長い事受け持っておりますが、質疑応答の時間さえ工面するのに苦労している現実です。
その為にお答えに窮します。
酒井医師も複数おられ、どの医師の事かさえ分かりません。
もしどうしてもと云う事になれば書面で協会理事会宛までご質問を頂けると有難いと思います。ご返事は頂けると思います。
問題が混み入ってくる場合は当該医師と患者さんからもご事情をお伺いする事になりますし、場合によっては2ちゃんねるへの投稿者の方へも事の是非をお尋ねする事になるのではと推測します。
当然、調査が可能であるのかを含めてですが・・・。
又、39539の方の文書を読む限りに於いては貴方様がお書きになっている致命的な神経麻痺であるとは今の所断定は出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39663]
続きです・・・
また、顎にヒアルロン酸を入れすぎる
垂れ下がりを起こすと聞きましたがそうなのでしょうか?
入れ過ぎるとはとの位の間隔で、どの位の量を入れる事なのでしょうか?
度々申し訳ございませんが、ご回答をどうぞよろしくお願い致します。
[39663-res48927]
aさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月22日(土)09:02
ヒアルロン酸をどこに入れるかによって量が決まります。
分からない時は途中で鏡をみながら適量を決めていきます。
顎などはへこみの程度によって注入するので適量は決めにくいのですが、最初は0.5?程度で良いかと考えます。
数週間後、足りなければ追加する事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39662]
ヒアルロン酸について質問です。
こんばんは。
ヒアルロン酸の注入についての質問なのですが
同じ個所に入れてばかりいると
「皮膚が伸びて余計に弛んでしまう・・」と聞いたのですが、本当なのでしょうか?
ちなみに、同じ個所に半年おきに1cc位注入しております。
また、マッサージなどでヒアルロン酸が移動したり
吸収がしやすくなったりするのでしょうか?
たまに、具合が悪い時など
ヒアルロン酸を入れた所が腫れて痛くなったりしますが
異物が入って入る為仕方のない事なのでしょうか?
お忙しいとは存じますが
ご回答お待ちしております。
[39662-res48926]
aさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月22日(土)09:02
1)ヒアルロン酸は種類があり、吸収される期間も種々ですが、吸収される事には違いありませんので皮膚が伸びると云う事はありません。
2)注入後数日は局所に固まって入っている場合マッサージで移動します。極端な移動ではありませんが平らになると云う意味合いです。
3)腫れたり、痛くなるのは用心すべきでしょう。炎症を伴っている事を表しているからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39644]
顔の腫れについて
品川美容外科でフェイスアップという施術をしました。溶ける糸です。
術後は頬骨のあたりが不自然にでっぱり、とてもい嫌で嫌でこんなんなら早く糸が切れてほしいと思い、勝手ながら自分でずっと顔をごりごりしてたらぱんぱんに腫れ上がってしまいました。
術後二週間ですがフェイスアップの効果は完全になくなり、やる前よりも顔が2倍大きくなってます。
笑うと顔が不自然に四角いです。
糸を自分でごりごりやってたからバイキンが入って腫れたのでしょうか?腫れはひくのでしょうか?それとも糸が切れてしまった気がするのですがパンパンのまま固定されてしまうのでしょうか?
本当に悩んでて毎日鬱です…。
[39644-res48920]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年02月20日(木)14:02
最初にほほが出っ張ったのは、糸の入れ方の問題があったのだと思いますが、今の腫れは多分顔のマッサージのようなことをしたためのものだと思います。感染であれば、糸の入った部位に沿って赤みが浮き出ると思います。これがなく、全体に腫れているようなので、多分マッサージのようなことをしたために、糸による炎症がおきてきたのだと思います。今後はマッサージのようなことはしないで、当分顔を快適な程度に冷やして、糸が溶けるまで時間を待ってもらうしか仕方がないように思います。糸の種類によって溶けるまでの期間が異なりますので、いつ溶けるかはよくわかりません。糸のリフト効果はおそらくなくなっていると思います。実際の状態を拝見していませんので、あくまでも想像です。念のため、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[39640]
ステロイド
フェイスリフトの抜糸後の傷跡(髪の中の傷跡)にデルモベート スカルプローションを塗るようにとクリニックから処方されました。この薬は傷跡の治りをよくしたり、術後の脱毛に効果がありますか?塗っても問題ないですか?
[39640-res48910]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年02月19日(水)14:02
担当医がそのように判断されておられるわけですから、一応指示に従ってもらう必要があると思います。傷を直接みておられるわけですから。ただ、一般に傷が正常に治っている場合は軟膏などはいりません。それでベストの仕上がりになります。ただ赤みが強く出たり、盛り上がりの傾向があるような場合などは、軟膏やステロイドの傷への注射、あるいは内服薬などを使うことがあります。さらに必要なら圧迫療法などを併用することもあります。ただこれらは正常でない治り方が出てきた場合に行うもので、普通に治っている傷には不要なものです。脱毛への効果は不明だと思います。またすべての人に安全な軟膏はありません。どのような軟膏であっても、アレルギーが出たり、かぶれたりすることはありうることです。赤みや痛み、かぶれなどがあれば、やめなければなりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[39640-res48912]
ゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2014年02月19日(水)14:05
ステロイド剤ですので、きちんと縫合されていれば特に塗る必要はないと思います。
炎症は押さえる力がありますので、その辺を心配して投与されたのでしょうか?
脱毛に効果があるとは思えません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
20代前半男性です。
最近、加齢によりほうれい線が目立ってきました。といっても、まだ光の角度や部屋の明暗によってはほうれい線の溝は見えないので、若いうちに早めに対処したいと考えています。
状態に関しては、うっすらほうれい線があるだけで、その他のシワや顔のたるみ等は ありません。
今のところ、ヒアルロン酸注射だけを考えていますが、ポラリスやサーマクールと併用するとより効果的と聞きました。
併用する場合、施術は同時に行えるのでしょうか?また、一般的に、ヒアルロン酸注射と併用することでほうれい線に対して効果的な施術は他にありますか?
以上、よろしくお願いいたします。