最新の投稿
[39880]
線
[39880-res49158]
ルルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)14:04
通常は横への筋ですが、両側に縦すじの状態は珍しいと思います。
術式の内容を知りたい所ですが、それでも引っぱりが弱まれば改善するのではないかと推測しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39879]
耳下腺
お忙しいところ、ご助言ありがとうございます、
あまりに腫れがひどいので、紹介していただいた、形成外科でまた、排液してもらいました、また、たまって皮膚の定着がわるくなるから、また今度溜まったら、ドレーンをいれてくださるとのこと。
耳下腺の損傷は、傷の程度にもよると思いますが、およそ、どれくらいで、修復できますか?口内炎くらいとは、浅はかですか?
[39879-res49159]
kikiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)14:04
これは私も分かりにくい所になりますが、これ迄の排液(穿刺)の回数と水の量の減少がひとつの目安になるのではと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39871]
線
1ヶ月半前にフェイスリフトをしました。
範囲はこめかみから頸部までです。
腫れが引いてきたら頬骨からこめかみにかけてスジ(線)が浮き出てきました。
凹んでいるようにも見えるし、血管が浮き出てるようにも見える線(スジ)です。
先生にきいたら、皮下で溶解糸で皮膚を吊り上げているから、
所によって陥凹みが出来ることもあるけど
2ヶ月くらいで消失しますと言われました。
今、1ヶ月半になりますが消失する気配はなく、
むしろ腫れが引いてきて余計に目立ってきています。
これは自然に治っていくのでしょうか?
溶ける糸なのでそのうち糸が解けたら線は消えますか?
[39871-res49144]
ルルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)09:01
恐らく術後3ヵ月以降で今より良くなります。
糸のみの影響だけではなく、皮下組織がその周辺全体を強く引っ張っているからなのですが、引っぱりが弱まり周辺の腫れもさらに引いてきますので次第に目立たなくなるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39866]
耳下腺
もうひとつ、先生は、食べるとき、耳下腺から唾液がでるので、右頬を圧迫しながら、食べてくださいとおっしゃりました。
いまは、圧迫しても腫れてくるので、ガーゼの圧迫も食べながらの圧迫もしていません。発熱もしていません。耳下腺を修正する手術とかひつようでしょうか、
また、フェイスリフトの手術は30パーセントの割合で耳下腺を傷つけるとありました。ご助言ください
[39866-res49143]
kikiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)09:01
圧迫は損傷部位の圧迫が望ましいのですが、部分がはっきりしないと圧迫ポイントが分かりにくいかも知れませんし、皮膚表面からのみではなく口腔側からの押さえまで必要となる時があり、確かに圧迫は難しいかと考えます。
但し、下顎骨に近い部分だと思いますので夜間のみでも圧迫は出来ませんか?
推測になりますが、針を通した際の損傷ではないかと思いますので再手術はしないで良いのではと考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39865]
39478の内出血後のアザの件
お久しぶりです、まちだです。
その後の経過をお伝えします。
1月12日フェイスリフトとヒアルロン注射を施術され、その後目の下の大きなアザに長い間悩まされましたが、現在、あれから約二ヶ月。
やっと、よく見たらわかるほどの薄いアザの後…というほどに回復しました。
厚塗りメイクからも開放されました。本当に長かったです。
もう、Sクリニックには二度と行きたくありません。こんな苦しい思いをするとは、自業自得でもありますが、本当に後悔しています。
先生方の助言を信じて、待った甲斐がありました。
本当にありがとうございました。精神的にかなり救われました。
[39865-res49142]
まちださんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)09:01
目の下の内出血が手術によるものなのか、ヒアルロン酸注入によるものなのか分かりませんが、手術に対する内出血対策は充分な止血と圧迫が必要です。
ヒアルロン酸は深部に鈍針で入れる事によって出血を避けられます。
表在性に打つとどうしても内出血を招きますので術前には患者さんにお伝えしておいた方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39862]
耳下腺
2週間前にロウアーフェイスリフト、耳の前後で縫っています。術後、右の頬骨横が異常に腫れて、1週間後に、抜糸に受信したところ、先生はすぐ、水っぽいねと針を刺し、腫れている頬から、排液して、「出たのは唾液だから、耳下腺を傷つけたかもしれない、腫れは繰り返すかもしれないが、必ずなおるから」と。その通りで、1週間でまた、右だけぷよぷよと腫れて、また、右耳の後ろ下側もブヨっと腫れてきました。昨日、また、受診したところ、耳下のも唾液でそこまで流れてきたと説明を受け、また排液しました。これで収まるかもといわれましたが、翌日、またすぐ腫れています。抗生物質も3日分出されましたが、腫れ方のスピードが速く、不安でいっぱいです。さすがに翌日腫れて電話でお聞きしたときに、腫れが広がるか、2日ほど様子を見てくださいと言われました。執刀された先生は、はっきり御自分の非を認めて、説明してくださり、また必ず収まると説明してくださり、誠意を感じています。また病院が東京で遠いので、地元の形成外科で排液していただくよう紹介状も書いてくださりました。この顔の横が異常に膨れているのでは、人目も気になるので、排液してもらいたいのですが、また、すぐ腫れるの繰り返しでしょうか?果たして、どうしたら、収まってくれるのか、教えていただければ幸いです。
[39861]
耳下腺
2週間前にロウアーフェイスリフト、耳の前後で縫っています。術後、右の頬骨横が異常に腫れて、1週間後に、抜糸に受信したところ、先生はすぐ、水っぽいねと針を刺し、腫れている頬から、排液して、「出たのは唾液だから、耳下腺を傷つけたかもしれない、腫れは繰り返すかもしれないが、必ずなおるから」と。その通りで、1週間でまた、右だけぷよぷよと腫れて、また、右耳の後ろ下側もブヨっと腫れてきました。昨日、また、受診したところ、耳下のも唾液でそこまで流れてきたと説明を受け、また排液しました。これで収まるかもといわれましたが、翌日、またすぐ腫れています。抗生物質も3日分出されましたが、腫れ方のスピードが速く、不安でいっぱいです。さすがに翌日腫れて電話でお聞きしたときに、腫れが広がるか、2日ほど様子を見てくださいと言われました。執刀された先生は、はっきり御自分の非を認めて、説明してくださり、また必ず収まると説明してくださり、誠意を感じています。また病院が東京で遠いので、地元の形成外科で排液していただくよう紹介状も書いてくださりました。この顔の横が異常に膨れているのでは、人目も気になるので、排液してもらいたいのですが、また、すぐ腫れるの繰り返しでしょうか?果たして、どうしたら、収まってくれるのか、教えていただければ幸いです。
[39861-res49141]
kikiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)09:01
耳下腺部のどこが損傷されているかではないでしょうか?耳下腺体部本体であれば損傷の程度にもよりますが圧迫で改善する事はあり得ます。
管の方ですと再縫合だと推測します。
染色(メチレンブルー)にて確かめられるか、造影剤でレントゲン検査ではないかと思います。
針で損傷したか?メスやはさみなどの損傷かによっても回復期間が違うように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39808]
39739ヒアルロン酸
当山先生、ご多忙の中お返事ありがとうございます。
赤味や炎症反応はありません。
硬い腫瘤もありません。
両側に痛みを伴って腫れ柔らかいです。
腫れは引いては来ましたが、まだ腫れは残っており痛みが続いています。
抗炎症鎮痛剤は効果なく腫れも痛みもとれません。
ヒアルロン酸は両側にうちましたが片側だけに異常が出るものですか?
ヒアルロン酸の場合、腫瘤となりますか?
そして、分解注射をしない限り治りませんか?
[39808-res49091]
maさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月04日(火)09:05
片側性ですと感染などの炎症が考えられます。
両側ですとヒアルロン酸のアレルギー反応が考えられ、腕にテストをしてみる事をおすすめします。
状況に応じて(ひどいようなら)溶解剤の使用もやむを得ません。
腫瘤と断定出来ませんが、腫瘤(状)となればヒアルロン酸注入部位でカプセルを形成し始めていると云う事になります。
この場合もやはり溶解剤の適応となりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39807]
糸のについて
お忙しいところすみません。
質問をよろしくお願いします。
最近の糸のリフトには棘や糸に太さがあって、溶けにくい、溶けるまでに時間がかかるといわれています。
糸の種類や個人差で違うとは思いますが。太さのある糸の完全に溶ける目安と言いますか、一般的にはだいたい どれくらかかるのでしょうか?
ネット相談や実際の患者さんの症状などからみられて、完全に溶けるまで だいたいどれくらいかかると思われますか?
[39807-res49082]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月04日(火)08:00
基本的に糸によるリフトは溶けない糸を使用するべきと私は思っていますが、溶ける糸も使用されています。完全になくなるまでにはかなりの時間がかかると思いますが、溶けて糸の張力がなくなってくるまでの期間は、糸によってもいろいろだと思いますが、大体数か月から半年くらいになるのではないでしょうか。完全に溶ける時期ということになると、半年から1年程度かかると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[39807-res49090]
山口さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月04日(火)09:05
最近、溶ける糸の利用は応用の範囲を広げ少々の昔からある溶ける糸を非手術に近いフェイスリフトに応用したり、溶ける糸の材質をボリュームアップに用いるようになってきたと云う事です。
その為に太さや溶ける時間なども重要な要素ですが、ねり糸なのかモノフィラメントなのか、固さはどうかなど材質の質と共に検討されねばなりません。
単純に溶ける糸がベターであるとも云えないからです。
特にカットグットが狂牛病等の問題もあり廃止されてからは人工材料の開発が進んでおりますので注目していくべき点があるのかも知れません。
以下におおよその吸収期間を書きますが、これは強度がなくなる期間とはやや違いますので誤解なきようお願いします。
モノクリル100日前後、バイクリル70日位、PDSやマクソンが長くて1年以内と思われます。
その間に(吸収される迄の間)皮内反応をどの程度起すのであろうか?は私自身の興味ある部分です。無反応であるとも考えにくいからですが・・・。
要するに溶ける糸にも利点と欠点があり、使い道を充分に医者は考えておくべき事であり、かつ患者さんは溶ける糸が溶けない糸よりすべてに勝っているとお考えにならない方が良いのではと云うのが私の経験則にあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39788]
フェイスリフト
半年前にこめかみから耳の後ろにかけて切るフェイスリフトをうけました。効果はあまりなく、たるみが戻りなおかつ耳たぶの下と首のつながりの所が盛り上がりすごく不自然でびりびりしたような痛みもあります。髪でかくし、髪をくくることも出来ません。
このような症状はあるのでしょうか?手術の失敗ですか?また時間が経過すれば治るのでしょうか?半年たっていますが、全然改善されません。
[39788-res49060]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月01日(土)23:02
手術の効果があまりなく、たるみももどり、耳にトラブルがあり、痛みもあるということであれば、経過としては問題があるように思います。傷の問題については、実際の状態をみないとはっきりしませんが、おそらく肥厚性瘢痕やケロイドなどの問題があるのではないでしょうか?多分ステロイドの注射、あるいは再度の切除と縫合のやり直しと手術後の圧迫固定や軟膏の使用などのいずれかで改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
当山先生、回答ありがとうございました。
[39871] の追加質問お願いします。
頬骨からこめかみにかけての線(スジ)は
目尻の下辺りの頬骨からこめかみに向けて縦に線が浮き出ています。
横線ではなく縦線なのですが、縦線も3ヶ月以降になれば改善しますか?
皮下を糸で垂直方向に吊り上げているから、縦スジなのだと思います。