最新の投稿
[40165]
4015糸
[40165-res49493]
みみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月28日(金)10:03
多少の組織反応が周辺にあるでしょうし、炎症々状を伴う場合もあると考えますが、通常、臨床的には問題を生じるのが少ないと云う意味合いを含めてお答えしております。
当然、溶ける反応は治ると云う原則の上で使用しておりますが、対症療法で治まらない時は臨床的ケースを集めて検討すると云うのが現況ではないでしょうか?
言葉を変えていけば溶ける糸への盲信があるのかと反省をしなければならなくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40164]
4004
高柳先生、当山先生ありがとうございます。
診察して貰いましたが、異常と認めて貰えませんでした。
赤く腫れる筈だと言われました。
私の場合、痛みと腫れです。赤味や熱を持ったり硬くなったりは無いです。
病理検査をすれば、何が腫れと痛みの原因になっているのか分かる、皮膚の中の組織の異常が分かるということでしょうか?
もし、ヒアルロン酸が原因の場合も分かるのでしょうか?
何度も質問してすみません。不安です。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。
[40164-res49491]
たさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月28日(金)10:03
どこに注射されたのか、どのようなヒアルロン酸なのかが分からないのですが、少なくとも軽度の腫れと痛みであるのなら自覚症が主体となっているようです。
この自覚的症状の主体を分かってもらおうと他覚的検査を求めているのですが、残念ながら組織検査をしても原因はつき止められにくいと思います。
当然、ヒアルロン酸が既往歴にあったとしても又、例え他覚検査で何かが分かったと仮定しても痛みとの因果関係が分かり難いのではないかと推測しました。
現時点では色々な意味で客観的データがそろいにくいと思い、その為に痛みの程度をどの程度客観的にとらえ、経時的に数字で表せるのかにつきます。
例えば注入直後の痛みを10と仮定して現在は5位なのか、2位に減っているのかの数量的表し方です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40156]
糸
お聞きしたいのですが、糸でのフェイスリフトをして軽い感染が続いている間も糸は溶け続けるのですか?
溶ける糸は期間がかかっても溶けてなくなるのですか?
よろしくお願いします。
[40156-res49470]
みみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月26日(水)09:00
糸はどのような条件でも溶けると云う事を原則にしていると思います。
但し、その糸に感染があるとすれば周辺への影響が長く続くと云う事になります。
私自身は溶ける糸の皮膚縫合に炎症を起し、結局切開して溶ける糸を除去した経験があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40156-res49480]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月26日(水)13:01
感染があっても糸は溶けていきます。ただ、感染の程度によっては周囲に炎症が起きたり、皮膚に穴があいて膿が出てきたりして傷が残ったり変形が残るなどの可能性があります。したがって状態によっては溶けてなくなるまで待っていては危険ということもあるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40146]
4004
CTで分かると載っていましたが、ヒアルロン酸での異常が分かる検査はありますか?
[40146-res49468]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月25日(火)21:00
やはり診察の基本である視診、触診によると思います。必要なら組織を取って病理検査でしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40146-res49469]
たさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月26日(水)09:00
CTで分かるのはレディエッセの方です。カルシウムアパタイトだからです。
ヒアルロン酸は分かりにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40137]
e-max治療で
こんにちわ。
1月末にシミ改善目的でe-max治療を受けたんですが、両頬が浮腫んでしまい、毛穴も目立ち鼻横から口元にかけて弛んでしまいました。
治療当日の夜に気づき、数日後に2回診てもらいましたが、e-maxでこのような症例を見たことがないし原因不明と言われ、対処できることは何もないと言われました。
もう2ヶ月近く経ってますが、未だは頬が腫れみたいに浮腫んで毛穴も酷い状態です。治療前はシミが気になるぐらいで毛穴で悩んだことがなかったのに、、辛いし、とにかく治療前の肌に戻りたいです。
これらの症状はこのまま様子を見ていればその内改善していきますか??2ヶ月経って変わらないので半ば諦め気味ですが。。 ご返答、おまちしております。
[40137-res49451]
ハルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月24日(月)17:00
eマックスは少々強いRFによるフラクショナルですから肌質によって肌荒れが起るかも知れないと考えました。
保湿剤とイオン導入などで気長にやる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40133]
目頭切開
いつもありがとうございます。
2日前、右目だけ目頭切開しました。
左右の目の大きさを整える為だったんですが、切開直後から目がゴロゴロした感じがあります。
いろいろネットで調べてみたんですが、埋没法の場合はゴロゴロ感が出る場合があると書いてありました。
抜糸前なのでそれも関係ありますか?
耐えられないほどではないのですが、気になります。
腫れや、内出血はひどくありません。日に日によくなってきています。
2日目なんでまだよくわかりませんが、ゴロゴロ感だけ変わらないんで心配です。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
[40133-res49450]
ひなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月24日(月)17:00
糸や血液の附着、皮膚の折れ曲がりなど目を刺激している部分があるのではないでしょうか?
一度診察してもらうと原因がすぐ分かりますし、対処法も容易だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40107]
4004
ありがとうございます。
頬全体が腫れています。
ほうれい線上に打ったのですが、そんなに広がることはありますか?
イボのように自壊して広がることもあるのでしょうか?
組織を取って調べて貰ったらわかりますか?
[40107-res49427]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月23日(日)12:00
法令線だけに入れたのであれば、ほほ全体が腫れるということは通常ではありえないことです。感染などがあって腫れるということはありうることですが、何が起きているのかは、実際に診察をしないとはっきりしません。状況によっては組織検査がいるのかもしれません。ただヒアルロン酸を入れたということなので、最初は分解注射を試みるのがいいでしょう。炎症が強いようなら抗生物質や消炎剤の併用なども必要かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40092]
金の糸
5年前に金の糸を顔から首にかけて入れました。
最近たるみが気になるのでフォトかレーザー治療を受けたいので施術してもらった病院にしても良いかたずねた所、大丈夫ですよ!と言われましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?失敗例などないのでしょうか?
そこのクリニックに行けばいいのですが交通費だけで、数万円かかる距離なので行けません。そのクリニックでは金の糸をされた患者さんのその後のレーザー治療などで失敗例が出た事はないとの事でしたが、、、
[40092-res49394]
マリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2014年03月22日(土)09:03
正確には金の糸がどの層に入っているのか?
フォト(光治療)は表在性で問題ないと思うのですが、レーザーはどのようなレーザーなのかと云うことにつきます。
但し、私自身はレーザーを当てて金の糸でのトラブルが生じた例は見たり聞いたりした事はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40092-res49413]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月22日(土)15:00
金の糸も、実際には微量の不純物が含まれています。純粋に100%の金は存在しません(詳しくはこの協会のHPに情報が載っていますので、参照してください)ので、何らかの治療により絶対に影響がないとも言えないように思います。あやしいことはやめておいたほうが安全ではないでしょうか。金の糸を入れた患者さんに対するほかの治療の影響ということでは詳しい研究がされているわけではありませんので、どの医師にも確実な回答はできないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40074]
異物性肉芽腫について
1年前にヒアルロン酸をほうれい線に打ちました。
両方の頬が腫れて痛く、病院へ受診しても異常なしといわれます。
血液検査をしても異常はなく、頬は少しポニョポニョした感じになって膨らんでいます。
赤くなったりはしていません。
ヒアルロン酸を打ったのはS川美容外科で異物は混ざってないと言われました。
以前も何回か打ってますが問題ありませんでした。
何が原因か分からず痛くて眠れません。
もし異物性肉芽腫の場合は、私と同じような症状が出ますか?
どのような検査、診断、治療になりますか?
もう数ヶ月も経っていますので、しんどく辛く出来る限り早対処したいです。
お忙しい中すみませんが、どうぞ
よろしくお願いいたします。
[40074-res49389]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月21日(金)22:02
本来吸収性のものなので、1年たっていればなくなっているはずですが、もしまだ残っているということになると、純粋なヒアルロン酸でないものを注入されたか、同じ部位に多量に入れたために周囲にカプセル(膜)ができて、吸収されない状態になったか、感染やなんらかの原因で、炎症が起こり、異物肉芽種や石灰化などの問題が出た、などが考えられるように思います。まず分解注射を試みるのがいいように思います。これで効果がない場合は、吸引を試みるか、切開をして除去などの方法をとるなどが対策として考えられます。除去後の変形もありうる問題なので、後日脂肪の注入などで再建をするなども必要になるかもしれません。実際の状態を拝見しないとはっきりしませんので、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40068]
フェイスリフト後
こんばんは。30代女性です。顔の弛みが気になるため、フェイスリフト、その他にも頬骨やエラも削りたいですが、同時施術はダウンタイムや金銭面で厳しいです。一番気になるのが弛みのため、フェイスリフト後、落ち着いたら頬骨やエラの手術を行う計画です。(エラや頬骨を削ったあと、更に皮膚がたるんだ状態で生活をするのは非常に辛いため)しかし、やはり順番的には輪郭削りをした後、フェイスリフトをするのが望ましいでしょうか?
また、フェイスリフト後の輪郭削りは、腫れでリフト前の状態に戻ることもありますか。宜しくお願いいたします。
[40068-res49358]
欲張りさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月20日(木)09:04
どこを最初に手術するのかと云う問題に行き着きそうですが、悩みの強い場所を最初に手掛けては如何ですか?
云いかえれば輪郭削り(エラ切り)をしてもたるむものではないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
糸は溶ける時、炎症を起こしながら溶けていくと書かれていますが、その炎症は悪い影響もありますか?
例えば痛みや腫れなど。
炎症鎮痛剤などの対症療法で収まらない場合はどうするのでしょうか?
ずっと続いて居る場合、糸が溶けても腫れは引かないのでしょうか?
それとも糸が溶ければ治るのでしょうか?