最新の投稿
[105157]
ヒアルロン酸注入後のしこりについて
[105157-res103797]
集団感染
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年09月06日(土)20:36
大阪市内の某クリニックで複数の患者さんが同時期にヒアルロン酸を注入してシコリと感染症状を訴えて居られます。
それに該当しなければ分解注射を扱っているクリニックでご相談なさって下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
[105140]
糸リフトにおける凹凸修正
初めまして
2年前糸リフトをAクリニックで失敗し、
半年前にBクリニックにて修正をした経緯になります。
修正のクリニックのカウンセリングの際に、
私から糸リフトの膨らみは瘢痕なのかエコーで調べた方が良いか?を相談したましたが、私の頬を手で摘まみ癒着だとはっきり言われ、その際100人以上経験あるので自信はある、またくしゃくしゃになった障子が剥離でリセットされ綺麗に貼りなおされると、説明を受けました。
ダウンタイムが終わるにつれ
結果なにも変わらず、元に戻ってしまいました。
おかしいと思い、他院でエコーしましところ、
瘢痕でした。画像も頂いきました。
また、それ以外に頼んでいた凹凸3点は脂肪注入と吸引で対応した方が良いかを何度も確認しましたが、すべて剥離で治せると言われ、医師の言う通りに施術しましたが、結果的に改善せず。
そして、二回目の施術の際に膨らんだ箇所をステロイドで溶かす事になり、その際15倍に薄めているので凹む事はない、凹んだとしても100人に1人と安心させられましたが、結果凹みました。
三度目の施術でその箇所を剥離して少しは改善しましたが、完全には治らず。
ここまでかかった費用が140万円。
まとめると
・提案した事はすべて剥離で治せると言われ治らず。
・膨らんだ箇所は癒着だと言われてましたが、実際は瘢痕だった。
・ステロイドで悪くさせらせた。
費用と対価が釣り合わず、最悪な結果になりました。
これは返金対応の相談をして良いレベルでしょうか?
客観的なご意見を望みます
何卒よろしくお願いします。
[105140-res103779]
返金のご相談はなさっても良いのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年09月02日(火)20:56
ドクターXの大門医師のようにように「私であればできる、私でなければ出来ない!私は失敗しない‼️」と言う医師ほど危険なことはありません。
返金を求める前にお知り合いなどで顔や顔の写真を見てもらえる方が居るのでしたら、見てもらって客観的に不具合がわかるかどうかを見ていただければ良いのですが。第三者が見て問題があると言えない場合は、個人の感覚の違いと言われるかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[105121]
脂肪吸引
顔の脂肪吸引をしたら片方のホッペタが凹んでヒアルロン酸を入れないと見れない。シワがもっとすごくなりデコボコ。
施術前に詳しい説明が無かった。
かかった費用全額と修復を無料でして貰えるでしょうか?
[105121-res103764]
金銭のお話は弁護士さんのお仕事です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月29日(金)19:05
金銭のお話や補償のお話は弁護士さんのお仕事の範囲です。
ここでは扱っていませんので、ご了承下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
[105111]
金の糸
お願いします
数年前、金の糸を入れたと思うのですが、思い当たる美容クリニック数件に問い合せた所、糸リフトしかしてないとの事
シミ取りレーザーをした所、肌にくぼみが出来ました
ハイフをしたいのですが、怖くてできません
確認するには、レントゲン、CT、エコー、どれをすればいいのでしょうか
また内科で調べられるでしょうか?
キャンペーン等をしていたクリニックで、1回限りの施術で、金の糸をいれた可能性もあるので、調べたいです
MRIも受けられないとあったので
[105111-res103757]
数年前の金の糸
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月28日(木)21:07
数年前に金の糸をしているところは数件でしょう。
普通のレントゲンに映りますが、コンピュータで画像処理をするレントゲンかCTの方が良いでしょう。エコーはダメです。
土井秀明@こまちくりにっく
[105106]
糸リフトの凹み、顎上下脂肪吸引注射の失敗について
自分はシミ取りの相談に行った際、美容整形を希望していた訳ではないまま、営業に負けて、その日のうちに糸リフトと顎上下の脂肪吸引注射を医師の説明もないまま、受けることになってしまいました。
8月9日に手術があり、
8月14日に再診を依頼しましたが、
その時点で、顎上に左右とも凹みがあり、こめかみにも凹みがあり、今も同じ状態ですが、顎上の凹みは「治らなかったらマッサージを試みて治らないなら抜去」と簡単に言われ、こめかみにいたっては「外科手術なので傷はできる」と、対処さえする気がない回答でした。
その後、ハレが引いて気づいた大きな問題は、左顔の頬下だけが大きくえぐれ、s頬肉のカーブが極端に肉が飛び出ているように見える状態になってしまいました。8月25日の現在も、状態は変わりません。
8月19日に、セカンドオピニオンとして
他院の失敗修正を専門にやっているという病院に行きましたが、
ヒアルロン酸のついた糸リフトはまず除去が難しい点、
(ヒアルロン酸つきの半永久糸の可能性も高く、糸の種類も、最初の院からは説明も受けていない状態だったため、種類と長さを特定した方が良いと言われたため、今開示請求中)
糸リフトの失敗と、脂肪の件は2段階でわけ、まず糸リフトの修正した方から
考えた方が良いとおっしゃられ、
糸の癒着を緩め、凹んだ部分の穿刺+針剥離+プロテアーゼ 左右2部位で、275,000円、1回では済まない可能性があり、2回目以降の金額提示があり、
オプションで抜去を試みて抜けるなら 各部位 55.000円という話でした。
金額が妥当かの点もありますが、それ以上に、
①その時の診断書は手術をしないと貰えないと言われた点
②2〜3週間の次回来院時に、術日予約をしてほしいと言われた点
→本当に術後1ヶ月程度でしなければならない手術なのか?
もっと期間をおいても、変わらないのか?
③穿刺+針剥離で、新たにどれくらいの穴が開き、傷ができてしまうだろう点
→外科用の先端の極細いピンセットを使用すると言っていて、
開く穴の大きさも言われた気がするのですが、診療時間が限られており非常に情報量が多すぎ覚えきれず、どこから入れるかは言われていないため、そちらも確認しないとならないのですが、
電話で応対してくれる印象はない院で、2回目の診察は1万5千円かかるそうなのですが、それでも、その1回で、手術を決めきらないと、最初の院を訴える場合、①が必要になるのに、手術をしないとえられない...というのも、
すでに、今現在、気持ちに大きなダメージがある状態で、心的余裕や、
調べたり相談するのにも、時間がないような状態で、
どう考えるべきなのか、困惑、混迷しております。
何か、他の医師の方から客観的に見た、ご意見、アドバイスがいただけたらと思います。
[105106-res103751]
診断書の発行義務
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月26日(火)14:48
医師は医師法第19条第2項に正当な理由がなく診断書を拒否してはならないと(診断書発行の義務が)法的に定められています。金銭の問題は法律が絡んできますので弁護士さんに相談なさってください。
シミ取りの相談に行かれて糸リフトと脂肪融解注射を受けられているのは最悪のパターンですから次もオプションをつけられる可能性があります。いわゆる鴨葱状態であると思われますので、信頼のおける社会的にある程度の経験のある方か弁護士さんと一緒に行かれる方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[105105]
眉毛アートメイクのトラブル
はじめまして、今回相談させて頂きたいのが表題にあります通り眉毛アートメイクのトラブルです。
Instagramで知り合ったクリニックを間借りしてる?提携を結んでる?看護師にアートメイクをお願いしたのですが
カウンセリングとは異なった左右差(高さが2-3mm違う)があり修正依頼をしたところ返信がなかったのでクリニックに直接電話したところ直接電話したことに怒っており信頼関係がなくなったからやり直し施術もしない。他を当たってくれと言われて困っております。
まず、看護師が美容クリニックで施術を行ったが医師は途中数秒確認しただけなのですがこの辺は医師法違反にはならないグレーのラインなのでしようか?
また今赤ちゃんがおり授乳中だったのですが(私も知識不足でした)本来はアートメイクは授乳時不可と調べると出てきますが、赤ちゃんに影響はないのでしょうか?事前説明はなかったのですが説明義務はないのでしょうか?(自己申告がない限りこちらからは確認しないと言われ同意書にも記載なし)
最後に施術拒否をされているが弁償対応はしてもらえるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願いいたします
[105105-res103748]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月26日(火)11:51
お金の問題はこの相談室では回答ができないことになっています。ご質問の内容はほぼ法律的な問題になりますので、私たち医師は回答ができません。赤ちゃんへの影響については絶対にないとは言えないように思います。あとの問題については弁護士さんなどに相談をお願いします。ご了承ください。
[105105-res103752]
高柳先生のご意見通りですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月26日(火)14:53
クリニックが診療を拒否しているのは、医師法違反となる場合があります(応召義務違反)。
受乳に対する危険性は、可能性として漢げるべきであるという程度の問題です。後でやめておけばよかったと後悔しないためにはやるべきでは無いというぐらいです
土井秀明@こまちくりにっく
[105095]
行動制限
フェイスネックリフト後の行動制限について質問があります。
主治医に自転車、車の運転は控えるように言われています。
首を曲げたりすると血腫や固定が外れるからと言われています。
術後2週間ですが、振り向いたりできないから外出すらできませ
ん。
いつまで、クビは曲げられないのですか?
よろしくお願いいたします。
[105095-res103740]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月23日(土)13:58
実際に行われた手術の内容がわかりません。私の手術であれば、最初から首をまげるなとは言いませんが、、。自転車も車の運転も数日すれば大丈夫と言います。たとえばフェイスリフトで、糸リフトなどが併用されていれば、首を曲げたり表情によっては糸が切れたり、組織を切ったりして内出血がおきたり、痛みが出たり、リフト効果がなくなるなどのトラブルはありうる話です。いつまで行動の制限が必要かについては担当医に確認が必要です。2週間も行動の制限があるという話は聞いたことがないのですが、、、。
[105088]
糸リフト
はじめまして。2ヶ月前に糸リフトをしました。うまく引き上がり気に入ってます。今後ですが効果が薄れた場合、再度施術したいと思っているのですが、糸リフトは何回まで可能でしょうか?組織に瘢痕ができるので反対の意見もあるようですが、その辺りもどうなのでしょうか。切開リフトはせずに糸リフトを継続したいのですが、やはり切開リフトの方が持続期間は長いのでしょうか。
[105088-res103733]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月20日(水)10:43
糸リフトについては非吸収糸か、吸収糸かで運命が異なるかもしれません。いずれにしても糸リフトの効果はよくもって、1年、かなり上手に行われても2年くらいと思います。半年くらいで効果がなくなるケースもよく見ますので。吸収糸なら何回でも特に問題はないと思いますが、非吸収糸ということなら、将来皮膚がうすくなったり、加齢により皮膚の下垂がめだってきたような場合に予想できない凹凸やひきつれなどが出てくる可能性はあると思います。リフト効果の持続という点ではやはり切開リフトが圧倒的に長期間の効果の持続が可能ということになります。もちろん医師の技術が必要ですが、、。
[105066]
眉アート左右非対称
7月の初旬に皮膚科も兼ねるクリニックで眉アートをしました。
その際、同意書にもサインしました。
結果は左右非対称で、他人から見てもわかるレベルになります。
クリニック側も口頭でミスを認めて、そこで再施術をお願いして、再施術することになりました。
除去施術してから、再アートしてもらう話で、一回目の除去施術をしてもらいました。
しかしその後の経過で再度訪れた時に、除去施術は5回まで無償、再アートは無償の範囲内にはならないと言われました。
債務不履行として、回数制限なし、再アートも無料対応、なぜなら、初めに施術料6万円払っていて、クリニック側のミスのため
どうすれば良いでしょうか
[105066-res103702]
クリニック側に課せられた修正は
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月13日(水)11:25
左右差を改善することとご希望に近づけることがクリニック側に課せられた修正対応になると考えられます。
除去を無制限に無料というのは無理でしょう。左右差をゼロにすることはできませんので、目立たなくなったら除去は終了で、再施術を終了時点で左右差が目立たず希望の状態に近いのであれば、微調整はするかもしれませんが、無料でいつまでも修正ということを主張されますと、今問題となっているカスハラ問題となります。
それで納得されないのであれば法的な話となりますので弁護士さんにご相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[105056]
フェイスリフト後
フェイスリフト後に中の糸がしょっちゅう出てくるのは良くあること、普通のことですか?
[105056-res103699]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月10日(日)08:20
糸が出てくるということはまれにはありうることですが、しょっちゅうというのはありません。皮膚表面にあまり近すぎる部分に糸がかかっているか、糸が太すぎるなどの問題があると思います。吸収性の糸であれば、溶けてなくなるわけですが、非吸収性の糸なのでしょうね。
頬にヒアルロン酸注入を行いました。
(1ccを顔の箇所に分散して入れたので0.2ccほど)
2日後しこり、赤み、痛みあり。
翌日(注入3日後)
ヒアルロニダーゼ にて溶かす
しこりが小さくならないので、
注入6日後
再、ヒアルロニダーゼ 。
先生は、『しこりは血腫だろう。様子見で大丈夫』
と言われるのですが、
現在ヒアルロン酸注入8日目
しこりが小さくなりません。
痛みとひきつれがあります。
不安でインターネット検索したら、
被膜形成 の症状と似ている気がするのですが、
緊急性はありませんでしょうか?
ダウンタイムとして様子見でよろしいのでしょうか。
また、施術したクリニックに返金依頼をしたところ誓約書を結ばされ,
以後施術を行わないと言われました。
もし、切開や、施術が必要となった場合大学病院などで診てもらえるのでしょうか。
どこを受診したらよいのでしょうか。
不安です。