オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41333]

当山先生へ

投稿者:あみ

投稿日:2014年07月04日(金)10:27

耳下腺管が、一時的に圧迫を受けるとはどういう状態でしょうか?

[41333-res50835]

あみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月04日(金)14:00

 管が損傷(断裂)されているとすれば縫合だと思うのですが?
術者の方が管の開通が出来ると云う事ならば一過性の外的圧迫か唾液腺開口部の詰まりとみるべきなのではと思ったのです。
一部は管が開通しているのでしょうか?これは術者にお伺いしてみる以外ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41332]

訂正です。

投稿者:あゆみ

投稿日:2014年07月04日(金)01:14

間違えました。東京皮膚科、形成外科の池田院長先生です。
信頼出来る病院なのでしょうか??

[41332-res50829]

あゆみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月04日(金)09:01

 まだ2週間目ですから経過をみていくと云う事になります。
恐らく池田先生もそう判断されるのではないかと考えますが・・・。
PDSですから少々長い期間で溶けていくと思いますし、通常は溶ける事によって炎症は発生しません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41330]

フェイスリフ

投稿者:あゆみ

投稿日:2014年07月03日(木)19:56

以前こちらで相談させて頂いた者です。
品川に問い合わせた所、糸の種類はポリジオキサノンと言う糸だそうです。。。
私が受けたのは、片側6本の糸を斜めと縦に入れてリフトアップする手術です。
リスクの説明もほとんどなく、右側たけくぼみはまだ治らずです。
今日で二週間ちょっとたちました。
引き連れ感などゎほぼないですが、右側だけ笑うと首の筋がつる感じが少しあります。この糸は本当に溶けるのでしょうか??
どの位で溶けますか??また溶ければ元の状態に戻りますか??
溶ける事により炎症や後遺症などはあるのでしょうか??
エラにボトックスも一緒に、セットでやったのですが、そのせいなのか口周りがたるんだような気がします。。。
これはボトックスがきれれば治りますか??
糸を取る事も考えたのですが、傷残りますよね。それを考えて溶けて元に戻るなら溶けるまで我慢した方がいいのでしょうか??
質問ばかりですみません。。。
11日に他院で診察して頂く予定です。東京皮膚科、美容外科の銀座医院なのですが、
どうなのでしょうか??一応院長先生に見てもらう予定です。

[41330-res50840]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月05日(土)11:00

この糸は吸収性のものとされていますので、いずれなくなるはずですから、引きつりなどもいずれ改善されてくるのではないでしょうか。溶けるまでの期間はよくわかりませんが、多分半年程度はかかるのではないかと思います。改善までにそれくらいの期間がかかることもありうることと思います。口まわりのたるみはボトックスが原因かもしれませんが、リフトをしてたるむというのもなにか変な感じがします。またボトックスはエラにされているようなので、口まわりのたるみがどういう理由で起きたのか、実際の状態を拝見しないとなんとも回答ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41327]

当山先生へ

投稿者:あみ

投稿日:2014年07月03日(木)18:28

私も耳下腺管の損傷の程度が一番気になっているところです。

ただ、バッカルファットの執刀医は管縫合の再手術はないと言い切り、時間が経てば耳下腺管は治癒すると断言しています。

今月24日のMRIは造影剤を使って撮ります。

造影剤を使ったMRIで、管の損傷度が再手術が必要な程度か分かりますか?

血液検査もレントゲンも撮っていないのに、必ず治る、再手術はないと言い切る執刀医を100%信じることができません。

[41327-res50828]

あみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月04日(金)09:00

 耳下腺管が切断はされておらず一時的に外的圧迫を受けていると云う事を意味しているのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41321]

下記の質問。

投稿者:まるこ

投稿日:2014年07月02日(水)23:49

タイトルと投稿者名を誤って入力致しました。大変失礼致しました。

ご回答よろしくお願い致します。

[41318]

下記の質問。

投稿者:まるこ

投稿日:2014年07月02日(水)22:55

タイトルと投稿者名を誤って入力致しました。大変失礼致しました。

ご回答よろしくお願い致します。

[41313]

教えてください。

投稿者:当山先生へ

投稿日:2014年07月02日(水)19:04

ありがとうございます。
少し気をらくしてみます。

もうひとつ相談させてください。
クリックから処方された化膿止めの薬はすべて飲み終えたのですが、午後くらいから熱が37度有ります。
鼻水と喉の痛みもあったので風邪かな?とも思うのですが。
また、悪い方に考えてしまいます。
糸を入れたところ、頬の辺りは熱を持って腫れている感じも無さそうです。
風邪薬か解熱剤飲んで様子見で大丈夫でしょうか?
また、熱があると気を付けなければならない点ありましたら教えてください。

[41313-res50823]

教えて下さいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月03日(木)12:00

37.0℃の熱がどこからくるのかは充分にこれからも観察を続けるべきであり、毎日同じ時間に計っておいて下さい。
風邪かどうかはやはり内科の先生にみてもらうのが基本です。
特に解熱剤を飲むと熱の動向が分かり難くもなりますので、風邪としての診断は大切かと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41312]

当山先生へ

投稿者:あみ

投稿日:2014年07月02日(水)18:12

今日の二時、バッカルファットを手術したクリニックの一ヶ月検診に行ってきました。

手術した医師が言うには、耳下腺官が傷ついていて、そこから唾液が漏洩して唾液の膨らみを作っているようだとのことでした。

耳下腺本体損傷の可能性は、バッカルファットの位置からしてないだろうとのことです。
 
医師が言うには、一ヶ月から長くて三ヶ月くらいで耳下腺管が治癒して唾液がたまらなくなるらしいです。

今日はこの前と同じ処置、口内に穴を開けてそこから唾液が出るようにとの処置を受けました。一週間前の穴はふさがってしまったそうです。

ドレーンの話しをしたら、ドレーンは細菌が入りやすくなるので、どうしても膨らみがひかないときの最終手段だそうです。

医師の言うように、傷ついた耳下腺管は自然に治癒するものなのでしょうか?
ちなみに、唾液の溜まっていた量は前回に比べたら少なかったです。
これは耳下腺管が治癒してきているので、貯まる量が少なくなったということでしょうか?

[41312-res50822]

あみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月03日(木)11:05

耳下腺本態ならまず問題ないでしょう。
問題は管の場合です。細かく云えば損傷がどの程度か?何等かの具合で一時的につまっているのか、口腔内開口部はどうか等々ですが、耳下腺管が切れているようだと縫合だと思います。唾液の瘻(別の管を作る)を作ってしまう可能性があるからです。
現在はその判断(どの程度の損傷か?保存的に治るのか?)をしているのではないでしょうか?ドレーンは腫れの大きさに比例して入れていきます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41307]

当山先生へ

投稿者:あみ

投稿日:2014年07月02日(水)11:56

おはようございます。
この掲示板の過去の書き込みを見て、耳下腺の損傷にドレーンを入れるというものを読みました。私の腫れは外出時はマスク使用、人が見ても容易に分かるほどなので、対処療法として私もドレーンをいれてもらったほうがいいのでしょうか?
このままだと皮膚が伸びてしまわないか不安です。

[41307-res50810]

あみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月02日(水)17:04

 耳下腺自体なのか、管なのかで治りは違いますが、腫れが強いならドレーンを入れておいた方が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41305]

当山先生

投稿者:まるこ

投稿日:2014年07月02日(水)11:25

ご回答ありがとうございました。

具体的に不安は糸と相談に寄せられるような後遺症です。
何か肌にトラブルがあったらと漠然的な不安にかられてしまいました。
今のところは大丈夫なのですが、左の頬が少しだけへこんでます。
1ヵ月で左右の同じようになるのかも気になるところです。
まずは、担当医と良く話してきます。
また、何かあったら相談させてください。

[41305-res50809]

まるこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月02日(水)17:04

 術後はすべての情報が悪い方へ考えがちな所があります。
3ヵ月位みたら同じになると・・・気長にお考えになった方が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン