オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41578]

サーマクールの頬こけの可能性について

投稿者:みえ

投稿日:2014年07月28日(月)19:15

本日、初めて行った医院でサーマクールを受けました。
認定医に400ショットで、頬から顎までを施術して頂きました。

サーマクールは複数回、複数医院で今まで受けてきておりますが、どうも今回の施術はいつもと違い、不安に思っております。

私は、丸顔に近く、口輪筋が少し発達しているのか口の周りの筋肉が目立っているが、頬の真ん中は少しシャープな感じです。
頬こけが嫌というのは、看護婦さんに伝えましたが、先生に伝わっているのかわかりません。

先生の施術は、頬の真ん中あたりというか、唇を閉じながら口を少しあけ、頬を吸い込むと凹む部分を何度も何度も機械をあけてていました。片頬、三角形に機械をあて始めて、ピピッと機械が音を立てるのを二回は聞きました。
今まで、そのような施術はされた事はなく、ほうれい線や気になる箇所をしっかりあててもらった印象しかありませんが、今回は頬のみ当てすぎじゃないか、頬がコケるのではないかと心配になりました。
ただ今まで受けてきた医院は、機械のあて方について、患者により、独自の効果的な打ち方がある的な説明をしていましたが、今回の医院は、JMECの言われた通りにうってますから、とおっしゃっていました。
(400ショットで額など顔全体に施術を行うなど効果もないし、出来ない、全顔なら600ショットだとも言われました)

先生は忙しそうで、威圧的で質問は出来ず、看護婦さんにも、うちの施術で頬コケなんて聞いたことがないと言われたので、こちらに質問させて頂きました。

私のフェイスラインの引き上げには、頬の真ん中部分を重点的にやる必要があったのかもしれませんが、それにしても、他は満遍なく一回ずつパチパチとあてて行くのが多く、頬のみ何十周もされたような気がして、すごく心配です。

もし、頬こけの心配多いにありならば、解消法、予防法、メリットなどあれば教えて下さい。(ヒアルロン酸など注入は抵抗がある為不安です。。)

こける程縮んだのなら、肉の重さで落ちタレるのが遅くなるよという励ましでも結構です。
何卒よろしくお願い致します。

[41578-res51124]

みえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月29日(火)11:05

 サーマクールは新しいタイプ(CPT)でしょうか?
古いタイプは痛みを伴うとき用心すべき事があり、ひとつの目安になりました。
ショット数も400で頬から顎までですと数としては一般的でしょう。
又、通常マークシートみたいなものをつけ、重ね打ちを防ぐのですが、局所的にたるみの多い部分はそこを重点的に照射します。
ビビと云う意味はチップ表面が皮膚に直接あたっていない時やり直しを指摘する音かも知れません。
どのようなタイプのサーマクールか分かり難いのですが、そのような音が出た時もう一度同じ部位に照射する事になります。
安全を知らせる音ではないのでしょうか?
頬コケは新しいタイプではみかけられません。
古いタイプで私はお一人経験し、申し訳なくお詫びした事がありますが、結局脂注入を致しました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41561]

ミントリフト

投稿者:あみ

投稿日:2014年07月27日(日)17:40

2週間前に、頬に10本の溶ける糸を入れるミントリフト
をしました。
糸で釣り上げたことにより、頬の上に頬下のたるみが乗っかり
頬と頬下に段差ができ、ほうれい線がその段差に、繋がったようになっています。
これは日がたつに連れて、自然と元に戻るのでしょうか。
このまま癒着してしまわないでしょうか?
もし戻らなければ何か戻す方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

[41561-res51091]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月27日(日)22:02

本来糸によるリフトは顔の下のほうのたるみを上に移動させるという方式なので、上のほうにはたるみというか、ギャザーのような状態が出る可能性はあると思います。フェイスリフトではこの部分のたるみを切除するので、全体が平坦になるわけですが、糸のリフトは皮膚を切除しないわけなので、どこかに皮膚のあまりが来るわけです。その状態が今の問題点になっているように思います。溶ける糸なので、この段差はいずれ元に戻りますが、その頃にはリフトの効果もかなりなくなっていると思います。溶ける糸の場合は、戻りが早いと思いますので、おそらくもうすぐ段差の問題はなくなってくるように思います。癒着がずっと残るようなことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41551]

当山先生、高柳先生、どうもありがとうございました

投稿者:そら

投稿日:2014年07月26日(土)10:28

当山先生、高柳先生、

お忙しいなか、早々にお返事くださり、どうもありがとうございました。
おふたりの先生がご経験をもとに少し違った意見をお持ちだという点、たいへん興味深く拝見いたしました。
傷跡が小さいというのは、確かに大きな利点ですね。

それで、あと何点か確認や質問を加えさせてください。

・中顔面のリフトで効果を出すなら、必ず糸を使用しなければならないでしょうか。
・当山先生、MACSリフトの糸はCTには映らないとのことでしたが、MRIはいかがでしょうか。
・高柳先生、MACSリフトのさい、リガメントは触らないのでしょうか。また、先生が施術されるさい、最もよく引きあがるとお感じになるのはどのような方法でしょうか。

すみません、千差万別でお応えになりにくいかもしれませんが、素人の疑問を提示させていただきました。

よろしくお願いいたします。

[41551-res51084]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月26日(土)13:05

中顔面のリフトの場合は、状況に応じて、いろいろの方法を使っています。MACSリフトであれば、眼の下あたりまで剥離をして糸をこの部位に追加で入れることも多いと思いますし、さらに下まぶたの切開でミッドリフトを併用することもあります。一人ずつ状態が異なりますので、状況に応じてベストの対策をとる必要があるわけです。MACSリフトではリガメントは剥離しますが、これを縫合する必要はありません。またMACSリフトの際もどの方向に引き上げるのがいいかなど方向も一人ずつ検討することになりますし、他には、状態によっては骨膜下リフトやスマスリフトのほうがいい場合などもあるわけです。さらに多くの場合、ボリュームの問題がありますので、脂肪の吸引や注入を併用したほうが引き上げ効果も大きく見えて、持続の点でもすぐれた結果を得られることが多いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41551-res51093]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月28日(月)09:05

 MACSリフトはドナードとヴァプールの二人の著書で丁度10年前に発表後に発売されております。
私は数年前のブラジルでお会いしましたし、その後、京都にも来ております。
当然、症例の適応分類によって多少やり方を工夫しており、日本でも高柳先生や神戸の一瀬先生などは積極的にやっておられます。
 私が気にするのは2点です。
ひとつはSMASを表面しか剥していない事(最近は靭帯処置もやっているとお聞きしましたが)、ふたつめはそこを2〜3ヵ所の糸でSMAS層を深く環状にたぐり、頬骨弓、側頭骨、骨膜に固定している事(数多くの結び)です。
すべてを否定する訳ではありませんが、これ等は他の手技でも可能ではないかと思っている訳であり、さらに直接お聞きすると原本から糸の使用を含めて幾つかの改良を加えている事があります。
又、最近のフェイスリフトの流れは脂肪注入などの併用を含めて新たな技法がなされてつつある現況ではないかと云う点を指摘しておきたいと思っております。
その為、MACSリフトも細かい点や適応ケースの違いで色々なご意見が出てきているように考えました。
以下、私へのご質問についてお答えします。

?フェイスリフトの際、どのような方法でも糸は使用します。
それより固定をどこにするのかが大切で後戻りへの影響が大です。

?MRI検査では糸の事の大切さより術前との比較ではSMASの厚さなどに変化がみえるのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41536]

MACSリフトについて

投稿者:そら

投稿日:2014年07月24日(木)18:24

糸によるリフトの効果の不確かさを時々耳にいたしますが、MACSリフトについて教えてください。溶ける糸と溶けない糸の方法があり、施術時間も短く、効果もあると聞きますが、結局は糸で絞り込むもののようにも思えます。それで、

1.溶ける糸が溶けてしまったら効果がへるのではないでしょうか。
2. 溶けない糸なら頭のCTやMRIを撮るときに写ってしまうのではないでしょうか。あまり人に知られたくないのと、読影の妨げになるのでは?とも思ってしまいます。

以上二つの点について教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[41536-res51067]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月25日(金)11:04

MACSリフトは1冊の本になっており、フェイスリフトの歴史から解剖図型を含めてそれなりの理論と実践が残っておりますし、現在でも小さな改良を続けている手法です。
その中のひとつが糸の種類であり、溶ける糸の使用変遷です。
その上でSMASのタッキングと同じではないかとの意見や、糸の固定が弱いなどご質問者が指摘される内容の問題点があります。
(CT等には写りません)然し、今でも愛用されており、追試報告される方がおられます。
私も発表当初30余人の方にやりました。
その結果、SMASの利用ならSMAS皮弁法の方が強い牽引力があるのではないかと云う個人的感想をもっております。
付け加えるのならMACSリフトのもうひとつの隠れた理論は、短い切開でより多くの効果を出すには・・・と云う点があり、この功績、即ちShort incision(短い切開線)の概念を植え付けた事は評価されると思っています。(私の至らない経験を述べさせていただきましたが・・・他にも色々なご意見はあるかも知れません。)


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41536-res51070]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月25日(金)14:05

MACSリフトは単純な糸のリフトとは異なる方法です。耳周囲を切開して皮下の広い範囲の剥離操作が入ります。さらにSMASの引き上げを行って、この糸を骨膜などの動かない組織にしっかり固定できるものです。この操作によってSMASの癒着が完成しますので、引き上げ効果は確実にあり、その持続の点でも私は優れた方法と思っています。糸について開発者であるトナードなどは以前は溶けない糸を使用していて、その後溶ける糸を使用してみて効果の持続に差がないという結果が得られたので、現在は溶ける糸(PDS糸)を使用しているということです。私もこの糸を使用していますが、長期的な結果はすぐれていると思っています。糸の実際の入れ方や太さ、固定の方法などで、いくつもの方法がさらに開発されていますが、担当医によるこれらの細かい技術的な差が結果に異なる意見を生んでいるところかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41528]

当山先生ありがとうございます

投稿者:あっこ

投稿日:2014年07月23日(水)10:00

下記、頭皮の痛みの相談ありがとうございました。
安易に手術をしてから何もかも悪い方に考えてしまい胃の痛い毎日です。前回同様、今回も気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
伝わりづらくてすみません。
先生の推測の通りですが、手術の際、糸を通した針穴を中心に広い範囲の頭皮です。
右側は痛みは無く左側だけなので気になり相談させて頂きました。
様子を見ます。
ありがとうございました。

[41528-res51054]

あっこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月24日(木)09:03

 医療では薬を出したり、処置をする事が医療のすべてではありません。
「経過を診る」、「wait and see」などは症状の行先を診ながら診断を加え、治療の方針を決めていく事、大切な行為のひとつですからお忘れにならず経過の結果をまたお知らせ下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41526]

溶ける糸

投稿者:あっこ

投稿日:2014年07月23日(水)00:20

以前に品川で溶ける糸のフェイスアップによる引きつれ等で相談させて頂きました。その際は本当にありがとうございました。
再度相談をさせて頂きたくお願いします。施術から3週間が経ちまして顔の凸凹は多少ありますが、腫れも治まったように感じます。
ただ、施術当初より最近の方が頭皮の痛みがあり気になっています。頭部の傷?の辺りに少し痒みもあります。鏡で見る限り赤くなっていたり、腫れはありません。
頭部を触ると神経痛のような痛みと言いますか、違和感があります。この症状は時間が経てば治るものなのでしょうか?
クリニックを受診した方が良いのでしょうか。

[41526-res51044]

あっこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月23日(水)08:05

 顔を手術、その際、溶ける糸を使用したが・・・
最近、手術をしていない頭皮に痛みが走っている、異和感もあると受け賜るような文章ですが、それで宜しいでしょうか?
解剖学的に云いますと顔と頭は筋肉、筋膜等で一部つながっているのです。
特に頭皮には帽状腱膜と云う厚い膜が広がっており、前額、側頭部の多少の炎症は頭皮へも波及する事があります。
症状が増強しなければ経過をみていくだけで良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41501]

溶けない糸と切るリフト

投稿者:みなも

投稿日:2014年07月20日(日)03:07

溶けない糸でフェイスリフトをはかった後、
数年後に切るフェイスリフト(SMASやリガメントの処理)を行うことは可能なのでしょうか?

また、溶けない糸のフェイスリフトはさまざまなホームページの記載ですと数年持つように書かれていますが,一年しか持たないのが実際のところなのでしょうか?

よろしくお願いします。

[41501-res51019]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月20日(日)16:05

糸によるリフト後に通常のフェイスリフトをするのは可能ですが、
思わぬトラブルはありうると思います。糸がすべて見えて確認できるわけではありませんので、通常のフェイスリフト後に糸がかかっている部位の皮膚にえくぼのようなへこみが長期に続いてしまうことがあるかもしれません。つまり手術の結果、凹凸が残る可能性があるということです。また皮膚の全体が同じ伸展率ではなくなるので、糸が入っている部分にはリフトによるひきつれのようなラインが出る可能性も否定できません。よほど注意して手術をする必要があります。担当医には糸が何本どのあたりに入っているかなどを詳しく説明して手術に入るようにしてもらったほうが安全です。私自身は(あくまでもとても個人的な見解です)、溶ける糸によるリフトの効果はよくもって1年と思っています。おそらくもっと早く効果がなくなると思っています。糸が溶ける際にキズに置き換わり、これが指示力となるというのは、かなり多数の糸を入れても無理で、糸のような線状のキズではなく、面でできるキズくらいの面積がないと、顔のたるみを持ち上げる力は生まれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41480]

ご相談です(;_;)

投稿者:ゆな

投稿日:2014年07月17日(木)09:42

ある美容クリニックで溶ける糸を使いフェイスリフトとフェイスリフトミニをしました。目立つ晴れは2.3日で収まり顎がスラッとしてきましたが顎のお肉を持ち上げたので頬のあたりが膨らみ全体的に丸くなったような印象があります。10日たった今も少しまだ突っ張り感があります。一ヶ月ほどたったら突っ張り感もなくなり頬の異様な膨らみも消えますでしょうか?
もしお分かりしたら宜しくお願いします(>_<)

[41480-res50997]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月17日(木)11:02

一応微妙な腫れは3か月は続くと思います。大きい腫れは数週間だと思いますが、正確な仕上がりは3か月後の状態になると思います。
当分変化が続くことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41479]

溶ける糸

投稿者:あき

投稿日:2014年07月16日(水)21:09

品川スキンクリニックで溶ける糸によるフェイスアップをしようか考えています。
友人が施術をし、とてもきれいになりました。
ちなみに施術して2週間だそうです。
ただ、気になるのは品川の説明ではダウンタイムが落ち着いたら多少の戻りはあるが半年から1年で糸が溶けた後コラーゲンに変わるのでフェイスラインの戻りは無いと言われました。
高いお金を出して1年後に戻ってしまったらもったいないので悩んでいます。溶ける糸の素材が何かわからないのですが、溶ける糸によるフェイスアップの効果はどのようなものなのでしょうか?

[41479-res50992]

あきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月17日(木)09:03

 こちらからご注意出来る点は下記の2点です。
1点目は友人の2週間目の評価は早すぎると云う印象を持ちます。
彼女?(だと思いますが)の3ヵ月後の結果をみて評価をして下さい。
2点目は溶ける糸をどのように使用し、作用させようとしているのか、その機序をもう一度確かめて下さい。
つまり溶ける糸にも多々あり、その使用方法も多岐にわたるのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41479-res50996]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月17日(木)11:02

あくまでも私個人の見解ですが、私自身は本来糸によるリフトの効果はうまくいって1年程度と思っています。溶ける糸なら効果の持続はもっと短いと思っています。糸によるリフトの後戻りがないというのは信用できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41479-res51011]

あき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月18日(金)11:04

このクリニックの糸によるリフトには施術方法に無理があると思います。皮膚切除はしていない訳ですから、糸で引き上げた場合、貴女が手で引き上げたのと同じように皮膚が弛み凸凹が頭の中や耳の前等に出来る事になります。また面として引き上げる訳ではない為、糸で引き上げた所は線として凹み易く、その場合は周囲の組織は盛り上がり顔は凸凹し易くなります。糸の跡にコラーゲンが出来ると言うより、瘢痕が出来ると言う事でしょう。また、強く引き上げると痛みが強く出て、口を開けようとしても引き連れ等起こり易く食事等も苦労されておられるようです。止めた方が安全だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41472]

名医を教えてください

投稿者:恵美子

投稿日:2014年07月16日(水)01:20

とある美容外科のHPで、フェイスリフト(SMAS法&リガメント)で、施術時間が3時間とあるのですが、本当に3時間でSMAS&リガメントができるのでしょうか?

結局、患者としては、HPや先生を信じるしかないわけです。
自分なりに、調べてみても所詮、素人なので不安でいっぱいです。
美容外科専門の先生方からみて、この先生であれば技術、人格ともに信頼できるのはないかと思われる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。

[41472-res50980]

恵美子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月16日(水)09:03

 目的とする所がどこか?フルフェイスなのか?施術時間とは術前後の準備(消毒、麻酔を含めて)を含めるのか?術者は何人なのか?等々で違います。
純粋な手術時間なのか、SMAS下の剥す範囲で多少異なり、ややホームページでは人を引き付けるように書かれているのではと思います。
推薦出来る医師は私宛へ個人的にメール下さればお知らせします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41472-res51010]

恵美子 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月18日(金)11:03

ここのHPに適正認定医が載っています。そこで幾つか診察を受けられ、ご自分で直接選ばれるのが良いと思います。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン