オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42196]

額リフト

投稿者:デコラ

投稿日:2014年10月01日(水)13:08

先生方、いつも真摯なご回答ありがとうございます。

額と頭皮の境を5センチほど切開し、リフトする予定です。これ位の切開で効果はあるのでしょうか?
また、鼻根から瞼にかけてうっすらと横ジワがあるのですが、額リフトで改善するのでしょうか?
眉下には重要な神経があるそうですが、額リフト時、神経を損傷する可能性はあるのでしょうか。額リフトによる神経損傷があった場合、どの様な事が起こるのでしょうか。目の開閉が出来なくなるなど起こり得ますか?

[42196-res51798]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年10月01日(水)18:00

額リフトには、剥離した上で余剰皮膚を切り取って縫合する方法と、内視鏡を使い剥がした皮膚を引き上げて骨に打ち込んだ釘などに縛り付ける方法の二つがあります。
5cmの切開ということは中央の一箇所だと思いますので、上げたい両側の眉山付近を上げられず中央だけ上がると、結果的には鼻根部の横シワを伸ばすはずが眉頭が上がり、「ハの字」のおばあさん眉になりそうで心配ですが?
眉の部分の神経は知覚神経で運動神経ではありませんから、表情筋の麻痺などは起こらず触った感覚の障害になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[42196-res51800]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月02日(木)00:02

しわの程度によってその程度の切開でいい結果が得られるかもしれませんし、もっと長い切開がいるような場合もあるかと思います。これは診察をして実際の状態を拝見しないと判断できません。また状態によってはこの切開から皮下の筋肉の動きを止める処理をしたほうが将来のしわの再発の防止になる場合もあります。この場合は切開がもっと長くなりますが、効果は抜群で長持ちします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42196-res51840]

ご質問の回答です

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2014年10月04日(土)16:04

5?の切開でも、頭髪内を30?切開するより効果があるかもしれません。
特に額の中央部は効果が多いでしょう。
それぞれ先生が工夫して手術をしてくれるはずです。
眉毛部の内側には確かに神経があります。気をつけて手術を行います。
神経損傷があった場合には、おでこの知覚が全くなくなることです。


名古屋形成クリニック
かみ形成外科
院長 上 敏明

[42192]

[42094-res51683] 当山先生に質問です

投稿者:みき

投稿日:2014年09月30日(火)22:57

当山先生、お忙しいところお返事ありがとうございました。
たびたびすみませんが、もう少しご教授頂けますでしょうか?

>仮りに皮下に挿入した溶ける糸がコラーゲンを増殖させたとしても真皮層に迄は増えないと思います。
>そして真皮層をしっかり構築しないとお肌のハリや美的効果は難しいと考えます。

糸のリフトによってコラーゲンが真皮層に増える、つまり美肌効果がもたらされるとはいい難いというご意見参考になりました。
一方で、美肌効果とはまた別に、「皮下に埋め込んだ糸のまわりに大量にコラーゲンが生成されるので、糸が溶けた後もそのコラーゲンが糸の代わりをしてリフト効果を維持する」というような、またそう読めるような説明についてはどう思われますでしょうか?
なにぶん素人ですのでこの説明をどれほど信用してよいのかアドバイスいただけますと幸いです。

[42192-res51795]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月01日(水)09:03

 「糸のまわりに大量のコラーゲンが生成される」
この事は基礎的医学や大学研究者の間でこれからも組織学的検索を続けてもらわねばなりません。
それは今でも議論の多い所ですし、臨床家の手の届きにくい部分があるからです。
その為、以前もお答えした通り開業医はメーカー側の受け売りをしている可能性が高いと云う事になります。
又、単純にコラーゲンが増えただけではお肌の再生に役立たないと云う事は分かっており、若々しい(なよなよしていない)しっかりしたコラーゲンが必要であると云うのは幾つかの論文にあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42175]

当山先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月29日(月)14:36

御丁寧に数々のご質問に、お応え下さりありがとうございましたm(__)m
また、ご質問の際には宜しくお願い致します。
本当にありがとうございましたm(__)m

[42175-res51777]

楓さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月30日(火)14:05

 こちらこそ宜しくお願いします。
良い美容医療を育てはぐくむのも私共だけの力では無理があります。
利用される皆様方との協力は不可欠であり、その事を肝に銘じてこれからの人生を過ごして参りますので本当に宜しくお願い致します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42171]

高柳先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月28日(日)21:00

お忙しい中のお返事ありがとうございましたm(__)m

フェイスリフト、安易に信頼して行うことは危険なのですね。
きちんと検討してみます。

ご丁寧にお応え下さり
本当に、ありがとうございましたm(__)m

[42171-res51799]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月02日(木)00:02

わからないことや不安なことがあれば、納得できるまで検討されたほうがいいと思います。ここで再度聞いてもらってもかまいません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42157]

当山先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月27日(土)11:15

お忙しい中、お返事ありがとうございましたm(__)m

フェイスリフト術後、何も異常なければ安心出来るって思っても良いのは術後3ヶ月くらいが目安になりますでしょうか?


ヒアルロンサン、コラーゲンはしこりになった場合
取りだししなくても、大丈夫なものなのでしょうか?
しこりは、大きくなるのでしょうか?

度々のご質問申し訳ありません。
宜しくお願い致しますm(__)m

[42157-res51759]

楓さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月29日(月)09:01

 極端な異常は1週間以内で分かるはずです。
その他の細かい部分、例えば左右差などは出血の度合などもあり、3ヵ月位待ってみるべきでしょう。
云いかえれば術後3ヵ月以降で発生するフェイスリフトのリスクはあまりありません。
ヒアルロン酸などは表在性のものか、深層なのか、どのような状態によってしこりが発生したのかを調べていきます。
コラーゲンは必ず施行前にアレルギーテストをお受けになって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42155]

当山先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月26日(金)17:50

お忙しい中、お返事ありがとうございましたm(__)m

血腫、神経損傷は術後すぐに現れるのでしょうか?
仮に、リフト後一年経って何も異常なければ安心出来るものなのでしょうか?
それとも、二年後とかに異常起きたりしますか?

数々のご質問すみません。
宜しくお願い致しますm(__)m

[42155-res51752]

楓さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月27日(土)09:04

血腫、神経損傷共に程度と云うのがありますが、3〜4日で分かります。
1年後には出現しません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42147]

高柳先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月25日(木)20:59

お忙しい中お返事ありがとうございました。

同じ骨膜下リフトであっても 医師によって劇的な効果がある場 合と、ほとんど効果がないなどの 状況もありうると思います。←
骨膜下リフトでも、医師様によって
殆ど効果がないのは剥離範囲の少ない大きいの違いでしょうか?

違いを教えて頂ければ、幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m

[42147-res51758]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月28日(日)19:05

医師の技術のレベルにかなりの差があるということは理解してもらったほうがいいと思います。名前は出しませんが、同一のクリニックで脂肪吸引で複数の患者さんが亡くなっておられるところもありますし、一度もそういう事故のないクリニックも多いわけです。手術方法は同じ脂肪吸引で、同じ名称なのですが、行われている内容が正しい方法で、いい結果が得られているものと、患者さんが亡くなったり、他のタイプの合併症が起きたり、何も効果がない脂肪吸引というものがあるわけです。フェイスリフトも同じです。同じ名称の手術方法であっても、医師によって内容が異なり、効果が正確に得られているクリニックと、合併症の多いクリニックがあるということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42140]

追記です

投稿者:りり

投稿日:2014年09月25日(木)12:36

痒みもあります。
よろしくお願いいたします

[42140-res51757]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月28日(日)19:04

かゆみがあるということは炎症があるということなのですが、この炎症の原因については直接診察が必要です。感染がある場合もありうると思いますし、アレルギーなどの可能性も否定できません。異物肉芽種やヒアルロン酸周囲にカプセルができているような場合だけではかゆみが出ることはありません。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょう?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42137]

42104ヒアルロン酸

投稿者:りり

投稿日:2014年09月25日(木)09:45

当山先生ありがとうございます。
ヒアルロン酸打って2年経ちますがヒアルロン酸溶解注射を打てば効果もありますか?
ヒアルロン酸溶解注射の選択肢もあると言うことですね

[42137-res51746]

りりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月26日(金)11:02

問題は2点、ヒアルロン酸に溶解剤が当たるのか?当たれば効果があります。
2つ目はカプセルの厚さです。
長い期間になっていますとカプセルは厚さを増します。これが一部硬さの原因をなしますので、上記2点共に注射で解決出来るのかが問われます。
但し、条件が合えばヒアルロニダーゼ等で良いと思いますが、駄目なら小切開摘出です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42136]

高柳先生へ、当山先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月25日(木)08:47

お忙しい中の敏速なお返事に 感謝申し上げます。 ありがとうございましたm(_ _) m

1☆他の方への回答を拝見さ せて頂きました、 ビタミン剤が腫れを長引かす 事を知り、驚きました ビタミン剤も毎日服用してい ます 一週間、二週間、いつくらい まで、服用中止した方が宜し いでしょうか?

2☆ 遠方の病院で手術した場合、 地元の内科での腫れを抑える 点滴等は、早めの回復に繋が りますでしょうか?

3☆ SMAS、リガメント、骨膜リフ ト それぞれの、術後の起こりう るかもしれない合併症、リス ク等教えて下さい

お忙しい中、誠に申し訳あり ません。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

[42136-res51745]

楓さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月26日(金)11:02

?私自身は正確にはビタミン剤が腫れを長引かせる理由を知りませんが、元来ビタミン剤の一部は抗凝固作用を有する事は知られております。
血行再開時期を含め、血行改善に対し適切な時期なのかは最終的に主治医とご相談なさる事ではないでしょうか?

?どのような点滴なのでしょうか?個人的な意見が入りますが、全身状態を把握初期癌の有無を含めまして、私は術前からステロイドを服用させる時があります。
術後に対する点滴はやむを得ず行う、抗生物質の点滴以外しておりません。

?一番大きな合併症は血腫ですので、術中止血、術後の圧迫、安静ではないでしょうか?
その他ではやはり神経損傷になります。
これはすべてのフェイスリフト手術に当てはまるリスクですし、術式の広範囲剥離に比例します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン