最新の投稿
[42695]
糸
[42695-res52421]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年11月16日(日)15:01
糸はそもそもとげのついたような形状になっていて、組織にいろいろの部分で食い込んで、除去しにくい状態になっています。糸が皮膚表面から透けて見える場合や、糸を触知できる場合などはその付近で皮膚に切開を入れて、そこから強く引っ張れば糸が除去できる場合があるかもしれません。そういう方法を取れない場合は、フェイスリフトの切開と剥離で皮下を広くあけて、糸を探して丁寧に除去していく方法をとることになりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42685]
糸
取り出した糸は破棄されたのでしょうか?
証拠品ですよね。
[42685-res52373]
もん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年11月11日(火)10:00
破棄する事はしません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42663]
糸
糸はアートコンビリフトだと言われている方がいますが…
調べると韓国の物でした。
溶けない糸の人もいるので、本当にこの糸なのかも疑わしいです。
本当に早く明らかになって欲しいです。
[42663-res52335]
ゆん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年11月08日(土)12:00
時期にもよるのでしょうが日本製の溶けない糸、韓国製のA社の溶ける糸、B社の溶ける糸と言ったように幾つかの種類があるようです。
どこの会社のどのような糸であったかは、確かめておかれたら良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42660]
糸
品川が消費者センターに糸を提出したんですか?
[42660-res52334]
ゆん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年11月08日(土)12:00
ご質問がどこからでたのか判りませんが、そのような情報は無いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42650]
西山先生
先日、糸はないかも知れないが切って見てみる人が居られると仰られていましたが、結果は如何でしたか?
切ってどうだったという情報はJAAM認定の先生方には伝達されるのでしょうか?
他の医師にも知って頂ければ、また治療範囲が拡がるのでは?と自分本位な事を考えてしまいます。
出来れば、切開された結果どうだったのか教えて頂きたいです。
糸は溶けていないのか本当に溶けているのか知りたいです。
被害に遭われた人は皆さん糸に関して興味を持たれ知りたいと思っていると思います。
よろしくお願い致します
[42650-res52320]
り さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年11月07日(金)10:02
糸は溶けない糸でした。それでも全部取れきれませんでした。まだ3日目ですので傷の痛みがあるとの事です。普通は3日もすれば痛みは無いかかなり軽度だと思うのですが、糸を取る為に引っ張ったりしましたから時間がかかるのかもしれません。
もう少し経過を見てから、前の手術からの痛みが無くなるようでしたら溶ける糸も積極的に取ってしまうという事も考えられると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42650-res52325]
りさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月07日(金)10:04
わらにもすがる思いで情報を得たいお気持ちは分かりますが、切開して皮膚を聞けたからすぐ分かるものではないと思います。
ひとつの情報発信がすぐに広がるのが昨今のWebsiteですが、それ故にこそ情報発信は慎重になるべきかと考えます。
単純に得られる結論とそうでない場合がある諸事情がありますので情報を得たい多くの方々がおられる事をも含みおき、対応する事は重要なミスを呼びこまない専門医のチエであると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42650-res52336]
り さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年11月08日(土)12:01
溶けない糸でした、と書きましたが誤解を生じる書き方であったとお詫び申し上げます。患者さんから溶けない糸とお聞きしていたので、それでは手術してみようと言う事になりました。溶けない糸でしたので入れた部位や走行も判りました。糸を一部取りだした後痛みや不定愁訴等が良くなるようであれば、溶ける糸であっても痛みが続いている場合は取り出す事も一つの方法かなと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42639]
不安
ありがとうございます。
糸の除去は、どちらの病院でして貰えるのでしょうか?
[42639-res52311]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年11月06日(木)15:03
糸は簡単に除去できないケースが多いかと思います。とにかく診察をして詳しい検討が必要です。フェイスリフトなどをやりなれているクリニックがいいのですが、この協会の適正認定をとっているクリニックの中で、そういう経験の多いところを選択してもらって直接相談されるのがいいかと思います。電話やメールなどで直接問い合わせてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42635]
不安
不安でたまりせん。
痛みと腫れが続き元の顔から離れていくばかりです。
数年前に溶ける糸で縫ったと言われた人の修正をしたら糸が溶けている部分と溶けていない部分があって溶ける糸も本当に溶けるのか分からないと書かれている医師がおられました。
糸のリフトもそうなのかも知れないですね。
そうだとすれば、いつ溶けるか本当に溶けるか分からない糸を入れて色々な症状に苦しむのと、切って切れ切れの糸で完全にとれなくても悪影響を与えている糸を体内から少しでも減らすのとはどちらが侵襲が少ないでしょうか?
[42635-res52296]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年11月05日(水)17:04
本当に溶ける糸であれば、1年以上後遺症のような状態が残ることはありません。痛みや腫れがそれより長期に続いているのであれば、溶けない糸が入っていて、成分に問題があるとか、不純物、有害物質などが含まれている可能性も否定できません。もしこういう状態が起きているということであれば、糸の完全な除去を目指すしか方法がありませんが、フェイスリフトなどを行って、皮下をあけて確認しないと除去すべき糸が見つからないかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42632]
当山先生ありがとうございます
そうなのですね。
まだ糸が溶けていない気がしてなりません。
所々、溶けているのかもしれませが取り出す事はやはり難しいのでしょうか?
溶けない糸は、切開して糸を見つけたら何かに巻き付けながら抜いたと投稿している人がいました。
簡単に抜けたと言われていましたが、抜くのは難しいのでしょうか?
また、糸に変な物が混ざっていてそれだけが溶けずに残っていた場合、それを取り出す事は可能なのでしょうか?
[42632-res52299]
たまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月06日(木)08:05
溶ける糸が良くて、溶けない糸は悪いと考えるのは短絡的な面があり、どちらにも利点と欠点があります。
臨床的には溶ける糸の方が炎症反応が強く出る時もありますが、溶けてしまえばそれがなくなると云う図式ではないかと考えます。
そうしますと材質の悪い太めの溶ける糸であるのなら炎症反応が長期に残っていると云う考え方もあり、やはり最終的にどのような糸なのか?それをどこにどの深さで長さを含めて何本入れているのかと云う事に行きつく訳です。
それが分からない限りやみくもに顔を切開して探すのは2次災害の恐れがあります。
その為には時期と云う事も大切ですし、それ迄の対症療法をどうするかと云う考えに至る訳ですが、見放している訳でもない状況でもあります。
一番現実的なポイントは焦っている方々への対応かと考えますが、現状から悪くはならないはずですから諦めや未来を悲観しないでほしいと云う望みなのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42619]
当山先生
糸の情報が分かったと言っておられましたが、メーカーや成分の情報は御存知ないのでしょうか?
韓国の正規メーカーからS川が特許侵害で訴えられたなどの情報があります。
成分が分からない限り治療法はなく、糸のリフト難民のまま これからも苦しみ続けなければなりません。
何か手立てはないのでしょうか?
こうやって先生が回答下さる事で救われますが、この苦しみから抜け出せる方法が早急に見つかる事をただ祈る事しか出来ないのも苦しいです。
どうか助けて下さい。
[42619-res52288]
たまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月05日(水)09:00
糸の材質は作ったメーカーしか分かりません。
そのメーカーが公表しない限り分かりませんし、メーカーがどこであるのかは当該クリニックしか分かりません。
我々には調査権などないからです。
その為、多くの人のお力をお借りしてお互いに協力し合う事が大切だと云う認識にあります。
JAAMの関係者も動ける人には限りがある現況なので情報源をたどっている所だと伺っております。
誠に心細いお話しにはなりますが、大切なのはお互いを結び合う細い糸が太くなるよう連絡を絶やさない事かと存じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42607]
糸の材質について
S川のリフトの糸の材質は、近いうちに明るみに出るのでしょうか?
私は関東ではないので訴訟には加われていません。
訴訟に加われていない人間がその様な情報を頂くことはやはり難しいのでしょうか?
痛みなど色々な症状に苦しんでいます。治療を受ける為にも情報が頂きたいのですが…
S川に聞いても教えてくれません。
よろしくお願いします。
[42607-res52244]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年11月04日(火)08:05
クリニックに問い合わせて、回答をもらえないという理由がわかりません。問題のない糸であれば、クリニックとしては、このメーカーのこの糸を使っていますと回答するのが通常の対応だと思います。回答しないということは、なにか明らかにできないことがあるのかと思ってしまいます。今後糸の材質、メーカーなどの情報が開示されるのかどうかは、私にもわかりません。たとえば、過去に人工乳房でもPIPというフランスのメーカーが工業用の安い、しかも不純物の混じっているシリコンを人工乳房の内容物として使用していたという問題があり、世界中で大騒ぎになり同じような糸の問題がないかどうか、心配しています。万一同様の問題があれば、溶ける糸と言われているのに、溶けずにずっと痛みが続くという点なども、理解できるということになりますが、こういうことが事実ということになると、糸の除去が必要になるような気がしますし、なんとも難しい状況のように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42607-res52270]
さんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月04日(火)11:01
人様の身体に入れたものが何であるのか教えてくれないのは医の道を踏み外していると共に人道に反するように思えてなりません。
一般的に考えると答えられない何かがあると疑われても仕方のない対応となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
糸は全部取りきれなかったと言う事ですが、やはり取り出すのは難しいのでしょうか?
局所麻酔で取り出すのですか?
どの辺りをどの位、切開する様になるのでしょうか?
よろしくお願いします。