オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43143]

目の下のたるみの件

投稿者:YT

投稿日:2014年12月27日(土)20:09

先日、カウンセリング受けた後の質問です。
目の下のたるみ、くまの改善の手術として、目の下を切り、引き上げる手術と説明うけました。この場合、皮膚を適度に切って引き上げる、ほか、脂肪の除去、移動は伴うのでしょうか?
また、手術中に引き上げ具合を確認できるのでしょうか?
また、抜糸までの目の痛みは、痛み止め薬とのことでしたが、糸が眼球に触れて眠れないなどの症状は予測されますか?

[43143-res52881]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月28日(日)08:03

まぶたの加齢対策としては多くの方法があり、手術で引き上げる場合も、状態によって中の処理が異なってきます。脂肪の問題があれば、多くの場合は脂肪の移動を行うと思います。まれには脂肪の除去をされる医師もあると思います。あるいは脂肪の膜の補強を行うという方法もあります。手術中に引き上げの状態をご本人に確認してもらうのは少し難しいかもしれません。手術の際は麻酔も入っていますので、腫れていますし、最終的な結果はその時にはわかりにくいからです。糸が眼球に触れて違和感や痛みがあるということはまず心配しなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43143-res52894]

YTさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月29日(月)09:01

 引きあげは眼輪筋の外側固定の事だと思いますが、眼輪筋の処置、眼窩脂肪の除去や移動後に余った皮膚は切除すると云う手術です。
その際、皮膚の切除は沢山取り過ぎない事、止血は充分にする事が外反(アッカンベー状態)リスクを避ける最大のポイントです。
又、お年寄りで眼瞼下縁がゆるい方はすぐに外反が生じやすくなりますのでその点の注意も必要でしょう。
糸はソフトなものを使うか?ナイロンなど目に入らないよう固定していきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42991]

前額リフトで出血が止まっていない?

投稿者:吉田

投稿日:2014年12月15日(月)03:18

木曜日に生え際切開で前額リフトを受けました。
圧迫をした上でドレーンを付けて帰宅しました。自宅ではリクライニングチェアーに座って生活し、寝る時もリクライニングチェアーを倒して(角度110度)で寝ました。

翌日の診察で医師が額を触りながらドレーンが上手く機能していないと言いました。
ドレーンをチューブのみからサクションドレーンに変更して圧迫を受けて帰宅しました。
額は腫れており、眉より生え際近くの方が大きく腫れています。

2日目の診察ではドレンに溜まった血液は50ccくらいだと看護師が医師に話していました。
再度圧迫して帰宅しました。
額は腫れており、眉より生え際近くの方が大きく腫れています。
自宅で休んでいる際に生え際辺りから3cm程度、眉に向かって血液が垂れる感覚がありました。
これはドレーンの入っていた辺りの左右2ヶ所です。
その際にサクションドレーンに血液は溜まっていますが、チューブを見るとところどころ空気が入っていました。
生え際辺りから眉に向かって血液が垂れる感覚が30分くらい続く事もありましたが、ドレーンのチューブに変化は無く、ドレーンに溜まった以外に出血はあるはずです。

3日目(今日)の診察ではドレーンに溜まった血液は70ccだと話していました。
血は止まっているとの見解でドレーンを外して、ドレーンの入っていた部分を縫合して念の為、圧迫をして帰宅となりました。
帰宅してから、やはり血液が垂れる感覚があります。
これはドレーンの入っていた辺りの左右2ヶ所です。
また、神経なのかドレーンを入れていた生え際辺りで時々ピクピク皮膚が何度か動きました。
圧迫の下側(眉側)から手を入れて触ってみると切開に近い部分ではかなりぶよぶよしています。
ぺキッと言うかぺチャと言う音がします。
圧迫の上から血が垂れる感覚のある場所を触るとグジュグジュ音がします。
眉付近より生え際付近の方が明らかに血液が溜まっている感じです。

血の垂れる距離が2日目と3日目で違うのは圧迫の違いだとと思います。
圧迫を眉から上に包帯を巻いてあります、何かはさんであります。
生え際付近は傾斜がある為に圧迫は弱くなると思います。
私の考えではドレンを刺していた辺りの生え際から血液が垂れ、圧迫の弱い生え際から3cm辺りまで左右に渡って血液が溜まっていると思います。

この状態は通常の経過状態でしょうか?
危険な状態でしょうか?
切開は生え際ですが、ドレーンを通す為にドレーン用の切開が生え際切開の端から毛髪内に斜め上に立ち上がっています。
坊主頭でいう剃り込みの部分にドレーン用の切開線があるのです。
ここからの出血はあるのでしょうか?

次回の診察は抜糸時です。
どうか見解をお願い致します。

[42991-res52719]

吉田さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月15日(月)09:02

 出血は止まっていると考えますが、血腫があるのです。
どの程度、古い血液がたまっているのか分かりませんが、ドレーンはすでに除去されているので次回処置時、ブヨブヨした所を太い針で穿刺してみると古い血液が出てくると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42991-res52725]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月15日(月)09:05

出血がまだ続いている可能性も否定できないように思います。今の段階では圧迫を続けることと、血液がたまっていれば、毎回これを穿刺するとか、切開部分をすこしあけて、ここから血液を押しだすなどの処置が必要になります。出血量が今も多いのであれば、再度中をあけて止血をやり直すという方法も考えられます。皮下に血液が多量にたまったままにしておくと、皮膚の壊死が起きたり、感染が起きてくることもありうる問題なので、担当医の指示を守ってもらって、しばらく通院ということになるかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42985]

生え際の後退

投稿者:涼子

投稿日:2014年12月13日(土)23:42

リフトで耳前から髪の中を切開したら、生え際が後退して顔の横幅が広くなってしまいました。次回リフトする時に髪の中ではなく生え際で切開したら後退した生え際を前に戻すことはできますか?

[42985-res52712]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月14日(日)11:02

状態を拝見しないとはっきりしませんが、おそらく髪の毛の中で皮膚を切除しているはずですから、さらに後退することはありませんが、前に戻すのは難しいような気がします。通常は植毛を検討すると思います。1本ずつ毛を移植できますので、そのほうがいい結果が得られるように思います。あるいは髪の中に組織拡張器を一時的に入れて、皮膚を拡張してからもとにもどすという方法も可能かもしれませんが、長期に耳の上あたりにこぶができたように見えますので、これはこれでつらいと思います。やはり植毛が一番いいのではないでしょううか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42985-res52716]

涼子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月15日(月)09:02

 再度のリフトアップ、つまり吊り上げる訳ですから吊り上げる方面の皮下を剥離して吊り上げ(リフトアップ)る事になります。
その為、理屈から云えば髪の生え際は前へ来ません。
逆に髪の生え際を前にしたいのなら髪の毛の方面の皮下を剥離していく方が良いと云う手加減になると思います。
その際でも髪の生え際をややZig Zagに切り縫合しないと髪をあげた時、傷が目立つ時がります。
単一植毛の方が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42980]

ネックリフト

投稿者:なやみ

投稿日:2014年12月12日(金)22:38

2年前にネックリフトをしました。右の首筋のあたりの筋が違う感じがします。右をむくと、ネックリフトで切開した右のうなじのあたりが突っ張った感じがし右を向くのが十分みむけないし、ちょっと痛いです。もう一度剥離して、筋肉の筋をなをしたらいいのではないかとおもうのですが。頭に近いので、頭痛がしたり、かたなどこっとことがないのですが、右肩がこったりもします。

[42980-res52710]

なやみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月13日(土)10:01

ネックリフトの難しい点のひとつです。
沢山引っ張ると首は回転運動(ねじる運動)をしますので、寝た位置で手術しますので時々にそのような事が起ります。
その為、術中チェックで座居での確認が必要です。(全身麻酔では無理ですが・・・)
程度によって再手術か?軽度ならステロイドとキシロカインを混ぜてのポイント局麻です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42972]

品川リフト

投稿者:以前

投稿日:2014年12月10日(水)15:14

以前、糸の情報が入ったと先生が仰られていましたが、その後なにか分かりましたでしょうか?
小さな事でも情報があれば教えていただきたいと思います。
少しでも不安や苦しみが軽く出来るようお手伝いいただければ有難いです。
よろしくお願いします。

[42972-res52696]

42972へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月11日(木)09:02

 情報が錯綜しておりますし、情報内容は手術の内容には及んでおりません。
この事件(?)は行政指導しかないのではと思いますが、現在は日本全国選挙ですのですべてが動かない状況です。
この2週間は正に日本が異常?にあり、私自身も昼夜振り回されながら仕事しております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42935]

リフト

投稿者:よん

投稿日:2014年12月08日(月)02:38

さらさんが言われている話しを言われている人がいました。
リフトの糸を糸で固定している。その固定している糸は溶けない糸。と言う噂があるようです。

溶ける糸と言われている場合は待つしかないのでしょうか?2年経ちますが現状は変わらずで絶望の毎日です。本当に溶けるのか良くなるのか不安です。

[42935-res52654]

よんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月08日(月)09:01

 このような話題、議論は内容の詳細が分かりませんので多分に推測を交えたお話しになり、群盲象をなでるの如くなります。そして尾びれがつくものです。
 前提とする所の溶ける糸が良くて溶けない糸は悪いと云う考えも必ずしも正しいとは云えない・・・と云うのが私の頭の片隅にあって消えません。
溶ける糸はやはり人工物ですから材質が問題だろうと思います。
ご不安を駆り立てるつもりは全くありませんが、いつ迄も炎症を長引かせるものはあるのではと思っています。
その為にはやはり当該クリニックの情報開示を優先させるべきだと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42935-res52701]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月11日(木)17:01

手術から2年たって、問題が残っているということは、糸が残っているからだと思います。完全に溶ける糸であれば、万一神経をくくったりすることがあったとしても、糸がなくなるわけで、さらに神経を切断していなければ、麻痺などの問題は治ってきます。糸の品質に問題があったとか、溶ける糸と言われていて、実は溶けない糸などの可能性があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42925]

品川 糸リフト

投稿者:さら

投稿日:2014年12月06日(土)15:38

頭に入れたリフトの糸を溶けない糸で固定していると言う噂があるのですが、先生方は聞かれた事ありますでしょうか?
実際、側頭部に入れる場合リフトの糸を糸で固定するのでしょうか?
もし、固定するのであれば、溶けない糸であればそれだけ除去する事は可能なのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします

[42925-res52639]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月07日(日)09:04

この掲示板で多くの相談をいただいていますが、そういう意見を見ていると、糸が溶ける糸ではない可能性が高いような気がします。何年も痛みや炎症が続くことがあるようなので、完全に溶ける糸であれば、考えにくい現象のように思います。そのクリニックでの実際の治療内容や手術の内容についてはここではよくわかりません。糸の除去はとげのついているようなタイプの糸だと思いますので、かなり困難な場合がありうると思います。もちろんすべて除去できることもありますが、診察をしてみないと予想ができませんし、さらにやってみないとわからないというケースもあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42925-res52645]

さらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月08日(月)09:00

 どの様な状態の事を指しているのかは分かりませんが、糸と糸を結び合せるだけでは何の意味もありません。
糸を骨膜や筋膜(この場合はシリコンシートを敷いた入りするのですが)に固定させます。
それでもゆるんでくるものです。
黒い糸が溶けないで存在するとすれば見つける事は可能です。
その際、切開線を出来るだけ短く目立たなくするには直達的にやるのか、紙の中に切開してみるのかを考慮するでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42913]

西山先生

投稿者:みき

投稿日:2014年12月04日(木)18:47

以前、溶ける糸と言われている人にも糸の除去を試みるかも知れないと仰られていましたが、されたのでしょうか?
私も溶ける糸と言われ数年経ちますが良くなりません。もし、溶ける糸の方で数年経って除去を試みられ糸が溶けず残っていると言う事実があった場合、溶けると偽られているか溶ける迄にかなりの時間が要するのか、それとも不純な成分の糸なのか問題になってきますよね。
溶けると言えば逃れられると思って溶ける糸だと虚偽しているようにも思えます。

アドバイスを頂けたら嬉しいです。

[42913-res52633]

みき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月05日(金)11:00

私が手術した人は、溶けない糸で手術されたが痛み等の症状が改善されないので取ってほしいという事で、糸を取る手術をしました。溶ける糸のケースはまだしておりません。溶けない糸を溶ける糸という事は無いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[42900]

フェイスリフトの縫合傷の処置への回答ありがとうございました。

投稿者:yoshio

投稿日:2014年12月03日(水)22:41

メガクリニック 高柳先生
回答ありがとうございました。
検索してみると先生のおっしゃるとおり、縫合した傷にはハイドロコロイド被覆材は必要ないようです。
お手数をおかけしました。

[42900-res52622]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月04日(木)10:04

おっしゃるとおりです。あまり神経質に考えないほうがいいかもしれませんね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[42888]

ありがとうございます。

投稿者:まみこ

投稿日:2014年12月02日(火)13:05

高柳先生いつもご親切にありがとうございます。ヒアルロニターゼのアレルギーチェックはしないで打たれました。。。

でも今日になり腫れも大分引いたのでアレルギーの可能性は低いですかね??

後、右目下瞼の目頭部分にまだヒアルロン酸が少し残ってるんですがこれはしばらくたったら吸収されますか??

いつもすみません。よろしければまたお願いします。

[42888-res52621]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月04日(木)10:04

腫れがひいてきたのであれば、アレルギーではないかもしれませんが、腫れが引いたり、また腫れてきたりするようならアレルギーが疑われます。もうすこし経過をみて判断したほうがよさそうです。ヒアルロン酸は本来吸収性のものなので、待っていれば、次第に減っていきます。外観上の問題があまり深刻でなければ、このまま待っていたほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン