最新の投稿
[43332]
エクボの埋没糸が入ったままフェイスリフト
[43332-res53113]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月18日(日)16:02
凹凸の程度が問題かもしれません。段差がかなり目立つ状態であれば、待っていても改善傾向がないと思いますので、早めに再度皮下をあけて、癒着をはずすか、あるいは癒着を剥離して脂肪を入れるなどの処理が必要かと思います。段差が微妙なものであれば、針で剥離を行って脂肪の注入を併用するなどの方法で対応できるかもしれません。この場合、すぐに行ってもいいかもしれませんし、3か月待ってから判断するのが安全かもしれません。これは直接診察をして判断する必要があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43284]
リフトで効果が無かった場合
例えば、リフト等の施術で効果がなかった場合、
日本美容協会の先生のところでは返金などは可能です同様のケースで、
同じ施設で再度施術をする場合は、費用はどうなりますか?
返金も可能なのでしょうか?
[43284-res53062]
TTさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月14日(水)11:02
非常に私にとっては興味あるご質問であり、これから解決されねばならない美容医療に於ける種々の問題点があります。以下、問題の部分のみ記載させていただいてお答えとしますが、私の所では常に話し合いで決めます。当然、話し合いが決裂することもあります。
1)効果の是非をどう決めるのか?
当然100点かZeroかの効果ではなく、70点の出来や30点の不出来などがありましょうし、多少の修正は許される時がありますが・・・この範疇がはっきりしません。
2)合併症をどう扱うか?
術前にお互いリスク発生の部分を話し合い、そのリスクが発生した時はどうするか?
ありえる事実について術前に突っ込んで話し合っていない現実の解決はお互いの譲歩と云う型にしか今の所なりえません。
3)医療行為の特殊性
大方の一般的受け取り方は(法的にも)商行為としての線上に医療行為は位置しておりますが・・・他の商行為と違うのは人的作業、時間の切り売りが基本(大量生産の出来ない仕事)、国家試験を受けている特殊集団の行為、人の身体に害を及ぼす事実、心理的面への配慮、分かり難い技術内容等々が伴い、現実には他の商行為とは明らかに違う面が多すぎます。
4)自費と公的保険の違い
保険の場合は結果はともかくとして、医療をしたとする行為そのものが支払金額(保険点数に含まれている)に入っているが、自費の場合、医師の努力債務はどうなのか?は、はっきりしていない。
5)効果がないとする反面、効果がありすぎる時、支払加算になるのか?
効果がなかったのは医師の技術がなかった為か?平均的技術ではないのか?
修正にも程度問題がある。
この事の理解がなされる社会的状況にあるとすれば、話し合いはスムーズに行きますが、今の所、全くない状況です。
6)ご質問の中では以上の事柄を含めて検討されていかねばならない事は沢山あります。
医療が契約行為とするのなら、術前に契約書に記入することになりますが、現実は各施設でそれぞれに暗中模索ではと思っており、かつ、どのような医療行為でも基本は信頼関係に基づかれるものと私は考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43283]
ゴルゴ線、法令線、たるみの改善
メガクリニック 高柳 先生
当山美容形成外科 当山 先生
早速のご回答、誠にありがとうございました。大変詳しくご回答くださり、とても参考になりました。
脂肪注入が長期的には良いように思われました。
ただし、私の住む地域また近隣には、顔面への脂肪注入を施術してくれるクリニックが見つからないのが悩みです・・・
さて、追加で質問させてください。
リフトアップ手術は現在考えていないと記入しましたが、 ほうれい線プロテーゼ (鼻翼基部プロテーゼ)という手術もあり、手術を受けるならこちらかなとも思っています。
この点につき、ご意見、ご体験をお聞かせくだされば幸甚です。
[43283-res53061]
BBさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月14日(水)11:01
法令線(鼻唇溝と云います)はフェイスリフトでゴルゴラインと共に引き上げが難しい部分です。その為、脂肪注入等が考えられて、現在の主流になりつつありますが・・・。
法令線のみであれば自分の組織を用いると云う点で脂肪注入(私は鼻腔内からの真皮脂肪移植です)となります。裏を返せばプロテーゼなどの人工物は高い確率で飛び出す可能性を残すと云う欠点があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43283-res53066]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月14日(水)16:05
法令線にプロテーゼは賛成しません。プロテーゼは形状が一生変化しません。またごくまれには感染という問題も発生します。一番の問題は前者で、加齢に伴い、周囲組織は委縮、下垂がおきますが、プロテーゼはそのままの形状でその位置に残りますので、将来プロテーゼの形が浮き出てくることがありうると思います。この点脂肪は自分の組織なので、周囲の脂肪を同じように柔らかく、周囲がもし下垂傾向があれば、同じ傾向をとりますし、注入した脂肪が浮き出るような心配がありませんので、安全だと思います。プロテーゼを使用する場合は、骨に接する部位などのなるべく奥のほうになめらかに骨にそう形のものを作って入れる必要があると思います。このデザインがかなり難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43265]
ゴルゴ線、法令線、たるみの改善
各先生方へ
私は168/65/39男(東北南部在住)です。
最近、とみにゴルゴ線、法令線、目の辺りのたるみが気になり、職場の先輩方にも「急にふけたね」などといわれる始末です。
そこで、その解消をすべく効果的な美容整形を受けたいと考え、調べるうちにこのJAMMのホームページにたどりつきました。
公開相談室の先生方の、相談者様のことを考えられた真摯なご回答ぶりに、大変信頼を覚えました。
そこで頭書の悩みに戻るわけですが、私なりに次の考えを持っていました。
(1)糸などのリフトアップ手術はしない(リスクも大きく、仕事でダウンタイムが取れませんし、周囲に明らかになるのも嫌です)
(2)脂肪注入とサーマクール(あるいはリファーム)の併用
(3)ヒアルロン酸は持続期間が短く、割高になるのでは
上記点につき地元の形成外科医にもメールで相談をしました。すると
「ヒアルロン酸注入」がコストパフォーマンスもよく、適応ではとのご回答をいただきました。
また、脂肪注入は定着が悪い場合があり、数回施術が必要で時間も係り、割高になる場合があること、サーマクール等は持続が短いため、とりあえずヒアルロン酸のみで様子を見ては、とのことでした。(大変親切な先生でした)
これはこれで得心が行きましたが、いまいち踏み切れません。
美容整形は大枚をはたくわけですから、(虫のいい話ですが)せめて1年近く効果がもってほしいナと思います。
そこでJAMMの各先生方のお考えをお聞かせいただければと思い、相談申し上げるしだいです。
ゴルゴ線、法令線、目のあたりのたるみの改善です。
[43265-res53017]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月12日(月)11:01
目のあたりのたるみについては手術がいいのか、ボリュームを補う方法がいいのか、実際の状態を拝見しないとわかりませんが、ゴルゴ線や法令線については、あるいは眼の周囲などについてもボリュームを補うのがいいのかもしれません。私自身は脂肪の注入が一番いいように思っています。ヒアルロン酸は必ず吸収されるものですし、定期的に注入を繰り返す必要があります。その点脂肪の注入は一度生着すれば、永久にその部位に残りますし、不足すれば再度の注入をすればいいわけです。どのように深いへこみであっても3−4回脂肪の注入をくりかえせば、若く平坦な状態になります。へこみの状態によっては一度の手術で満足が得られるケースももちろん多いわけです。テーピングも一日で翌日から化粧もできますし、翌日からは入浴も洗顔も可能なので、脂肪の注入が一番いいと私は思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43265-res53029]
BBさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月13日(火)10:00
過日の土曜日の美容外科学会でもお尋ねの部(ゴルゴライン、目の下、法令線)の事につき議論がありました。
その時、顔面を縦割区分した時、同部をセクション2(S2)と白壁氏は若返りに対し重要部と述べておりました。(S1は鼻を中心、S3は耳の前)
この部への対応をどうするのかと云う点は大方シンポジストが一致して述べていたと思います。
加えて今回、S2((ゴルゴライン、目の下(目と頬の間の溝)、法令線に対し))に関し私の経験を以下に述べます。
1)サーマクールやウルセラなどは効果が落ちますので単独より脂肪注入やヒアルロン酸、レディエッセなどの併用が良いと思います。
2)ヒアルロン酸や脂肪注入のそれぞれの単独注入でも効果があります。これはS2のボリューム増大と云う点で良とします。
これを時にオージーラインの形成と称します。
3)ヒアルロン酸は普通の人で片側(3ヵ所)1?以上、やや硬めのヒアルロン酸で10ヵ月もちます。内出血もなく、ダウンタイムがほとんどありません。
脂肪注入とのコストパフォーマンスを5年単位でみると脂肪注入が良いと思いますが、脂肪注入前にヒアルロン酸を1回試す事は悪い事ではありません。どのように変化するか分かるからです。
4)ヒアルロン酸も脂肪注入もそれぞれにコツがあります。つまり医師の技術の差は明らかにあります。ヒアルロン酸の方が臨床医の数としては多くやられているでしょう。
5)脂肪注入は永続性と云う点でははるかにヒアルロン酸より優れており、定着率も高いものがありますが、時に追加を要します。
6)脂肪注入はダウンタイムが1ヵ月はあります。前述した如く技術の差があり、日本のトップレベルの方々でも手技に多少の違いがあります。
7)フェイスリフトと脂肪注入の併用が近年の特徴で効果は非常に良いと思います。
8)ゴルゴラインと法令線はヒアルロン酸にしろ脂肪注入にしろやや大粒が良いのですが、目の下はソフト感のものが良いので区別します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43257]
顔がでかくなったのですが
二年ほど前に品川美容外科でリフトアップ(ミントリフトの糸)の手術を受けましたが効果が感じられず、夢のリフト等の糸による再手術を三回程繰り返した結果、二年前よりも顔が大きくなったのですが、糸を入れたことによる刺激や何かでこのような事はあるのでしょうか?担当医が、「太ったから顔が大きくなった。太ったために脂肪で頬が垂れ下がりリフトアップ効果が薄れた」と言っていましたが体重は実際1.4キロ太りました。たった1.4キロ増えただけで顔がパンパンに太るのは今までこういったことはなく困惑しています。どうぞよろしくお願い致します。
[43257-res53016]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月12日(月)11:00
顔が大きくなった原因は残念ながら手術に問題があったのか、あるいは体重の増加が問題なのか、医学的には証明が難しいように思います。ただ体重が増えても、リフト効果は残るはずなので、効果が感じられないということであれば、本来効果のない手術だったのだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43257-res53036]
ひとみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月13日(火)10:01
短期間の間に顔の部分に数回手を入れていくと顔全体が大きくなる事は予想されますが・・・
然し、その原因となりますと定かではありませんので是非、使用した糸を含めて担当医にこれ迄の手術内容開示を求めて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43228]
20代でのフェイスリフト手術
現在26歳ですが、頬・フェイスラインのたるみに悩んでいます。
過去にポラリス・テノール・サーマクール等の照射系治療もしてきましたが、
効果がありませんでした。
私の皮膚はかなり柔らかく伸びる皮膚でたるみやすいのだと自負しております。
下を向いて鏡を見るとだらんと皮膚が垂れ下がりとても20代のたるみ具合ではないように感じます。
更に頬はコケていて法令線も目立ちます。
20代で切るフェイスリフトは早いでしょうか?
切るのには少なからず抵抗があるので糸などの切らないリフト手術で改善できればいいのですが、
しっかり張りのある引きあがった頬にしたいと思ってるのでやはり一番効果がありそうな切るフェイスリフトがいいでしょうか?
この年で切るフェイスリフトをして、効果が切れた時に更にたるみやすくなるなどの危険はないでしょうか?
私のような状態だと何の施術が一番よいでしょうか・・・?
[43228-res52987]
猫さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月08日(木)09:00
少々気になるのは皮膚弛緩症に近い型のたるみがあるのか?どうかです。
又、白人系統の肌質には非常にたるみが早く来る皮膚タイプがあります。
若い方でたるみが早いのならこの部分のチェックが必要でしょう。
これ等はしわ取り手術の適応となりますが、10〜20年に1回、追加手術をする事になります。
以上、述べた以外でかつ、たるみが気になりRF系統の治療も効果がないとなると糸系統(私共ですとシルエットリフト)になるか、ミニリフトも一部適応となります。
但し、ミニリフト等は頚部なら頚部のみとターゲットを絞ってやるとリスクも少ないので良いのではと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43228-res53012]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月10日(土)13:02
肌は個人差があるものであり、20台でもたるみが目立つ方ももちろんあります。さらに皮膚のたるみが早期に起きてくる皮膚の特殊な病気もあります。あくまでも状態を見た上での判断になりますが、20台の方であっても、フェイスリフトの適応がある方もあります。正しい治療をしている美容外科医の診察で判断してもらったほうがいいと思います。方法もいくつかのものがあり、どのタイプが適応になるかはわかりません。ただ手術になる場合、将来何回か繰り返す必要があるかもしれませんので、もみあげの位置が変化しない方法が望ましいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43209]
施術時間
頬や口角引き上げるタイプのミニリフトですが、皮膚を引っ張るだけでなくリテイニングリガメントを外して再固定、プラス、SMASの引き上げ固定を施して、施術時間が1時間ということは、実際有り得るのでしょうか?。
実は皮膚を引っ張り上げる処理のみのような気がして心配です。
お忙しいところ申し訳ございませんが、回答宜しくお願い致します。
[43209-res52976]
みいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月06日(火)11:01
「ミニリフト」と云う言葉がお尋ねの文章内にありますのでどこ迄がミニなのかが問題なのではないでしょうか?
フルフェイスでお尋ねの内容だと少なくとも6時間以上かかりますし、私ですとSMASのみのミニリフト(口角のみをターゲット)で2時間かかります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43192]
前額リフトで出血が止まっていない?のその後
当山先生、高柳先生回答ありがとうございました。
抜糸までに2回ほど注射器で血液を抜き取りました。
それぞれ5cc程度でした。
現在は額のつっぱり感と頭皮が硬い状態です。
これは何ヶ月続くのでしょうか?
額と頭皮に段差があります。
傷の赤みよりの額の盛り上がりが目立ちます。
額の盛り上がりは全体的に均一に盛り上がっています。
血の塊のせいだと思いますが、これが吸収されるのにかかる時間は何ヶ月くらいでしょうか?
[43192-res52952]
吉田さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月05日(月)10:01
血腫がどの位残っているかによってこれからの経過、結果が違ってくるのは当然と云えましょう。
血腫(血の塊)は体温で次第に溶け出しドロドロになります。
そのような時期(術後1週間以上)太い注射で抜くと針先から古い血液が出てくる事が多いものです。
切開線の傷に差し障りあればこの様にして除去する事もひとつの方法です。
その後、夜間のみでも圧迫を続けて下さい。
恐らく術後6ヵ月以上回復にかかるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43190]
傷口の保護と治り方
フィギュアスケートの羽生結弦選手が試合前の練習でリンクに叩き付けられて顎裏に真横に7針も縫う裂傷を負いましたが、3週間経っても傷口に絆創膏をはって保護されています。
こうすると何もしないより傷が綺麗に治るものなのですか?
また彼はニキビ一つ無いキメの細かい肌質のようですが、喘息もあるそうです。傷は綺麗に治る肌質と言えますか?
私も喘息があり参考にしたいです。
[43190-res52936]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月04日(日)20:03
ぜんそくのある方は傾向としてキズが目立つ可能性があります。肌の質が正常ではない場合が多いように思います。大体7−8割はその傾向があるように思います。またキズはしわの方向に一致している場合はきれいになる傾向があり、しわに直交するほど目立つ傾向があります。さらに縫合の際に皮膚に緊張がかかっているかどうかも目立つかどうかに影響する場合が多いと思います。たとえばできものなどがあって、皮膚を切除して縫合するような場合、皮膚はもとの位置にもどろうとするので、縫合線にはある程度の緊張がかかることになります。そのため、テーピングなどをしない場合、後日キズに幅ができてくることがあります。この点、切れただけの皮膚であれば、皮膚はもともとその位置にあった皮膚なので、縫合線にはあまり緊張はかかりません。そのため2週間程度のテーピングでもキズに幅ができるようなことがないわけです。このようにいろいろの条件の差がありますので、キズの治り方には差が出てくることになります。肌質に問題があり、さらにキズに緊張がかかり、しわに直交するなどのキズは3か月間、キズがきれいになるための努力を払う必要があると思います。これらの方法としてはテーピング、スポンジによる圧迫固定、ジェルシートなどの利用、ステロイド軟膏の使用、あるいは何回かキズそのものにステロイドの注射、内服療法などが使用できる対策ということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43162]
ミントリフト
3日前にミントリフトの手術を受けました。
腫れはある程度覚悟しておりましたが、腫れの左右差が大きく、
また左側の口角横だけが極端に窪んでしまっています。
腫れも左のほうが大きいので、まるで宇宙人のようです。
腫れが引けばこの左右差はなくなるのでしょうか?
また左の腫れが引けば、その下のげっそりやつれたような窪みもなくなるのでしょうか?
[43162-res52906]
RRさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月30日(火)14:02
ミントリフトと云うのが分かりません。色々な名前の術式らしきものがちまたには溢れているようなのですが、学術的論文がありませんので、その術式の長所・短所が分かり難いのです。切開しているフェイスリフトとすれば血腫でしょうし、血腫除去です。
糸系統ですと部分的に引き上げ部分が強すぎると云うことになります。
ある程度の後戻りはあるでしょうが、施行した医師に経験が豊富なのかが問われます。
どこで固定してゆるめられるのかを確かめ下さい。
美容外科をお受けになる方は是非!出来るだけ術式の名前だけではなく、内容も把握しておかれる方が良いと思います。
新しい術式のようにみえても、すぐに流行廃りがあるのが、このような術式の特徴のように思うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43162-res52909]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年12月30日(火)14:02
ミントリフトというのが何のことかよくわかりませんが、手術から3日目ということなので、どういうタイプの手術であっても腫れはまだ強い時期になると思います。また腫れに左右差があることもよくあることです。ただ現在の問題が今後時間とともに改善するものか、今後もずっと残る問題なのかどうかは、ここでは判断はできません。あと2週間程度は経過をみられるのがいいように思います。2週間後にかなりの改善傾向がない場合は、手術の際になんらかの問題があった可能性があります。万一そのような問題が残っても、修正は可能なので、心配はありませんが、今は当分様子をみられるのがいいと思います。担当医が一番心当たりのあることなので、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
1年ほど前に埋没糸によるエクボを作りました。
2週間前にフェイスリフト(Macs lift)手術を受けました。
エクボの位置から耳に向かいスジが入ってしまい段差が出来ました。
エクボの糸を入れた個所はすでに癒着していると思いますが、
これを抜去したいと思います。
抜去は今でも良いのでしょうか?
腫れも収まっておらず、耳前の傷も当然ながら治っていない状況です。
アドバイスいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。