最新の投稿
[44574]
切るリフト
[44574-res54465]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月10日(日)20:05
実際の状態がわかりませんが、年齢から考えると切開を伴うリフトは少し早すぎるように思います。ゴルゴ線の皮下には骨の面から靭帯がつながっていて、顔のほかの部位より膨れにくい構造があります。ヒアルロン酸ではこの抵抗を緩めなが注入するということができませんので、ある程度は膨れても、限度があり、さらに圧力をかけて注入すると、周囲が膨れて、目的としたラインは抵抗が強く膨れてくれません。従って入れすぎることにより悪化したように見えることもあるわけです。この点脂肪の注入はこの抵抗する部分をすこしだけ剥離するような注入方法を取ることができます。前回脂肪の注入で効果がなかったということですが、おそらく、入れる量や脂肪の質の問題、あるいはこのような技術的な問題があったのではないでしょうか。おそらく脂肪の注入をうまく行えば(時には複数回の注入がいることもありますが)、問題を解決できると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44574-res54472]
44574へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年05月11日(月)09:01
20代の女性にリフトをした方が良いのかは議論の多い所であり、おすすめしない医師の方が多いのかと思います。
それこそ手術するにはたるみもあまりありませんので効果が出しにくいと思います。
そこで脂肪注入は方法のひとつでしょう。
但し、数回の注入治療が必要です。
やはり脂肪注入とは云え準手術と云う範疇に入るからですが、1回目の注入だけでは満足感を得ません。
貴方様は2回のヒアルロン酸注入で効果がなかったと云う事ですが、やはり注入技術に問題があったと思います。
ゴルゴラインへのヒアルロン酸注入は持ちが10ヵ月位ですが、注入量を含めて注入技術だと思っております。
ゴルゴラインへのヒアルロン酸注入は最近盛んにやられてはおります。但し、新しい注入技術が開発されておりますが、今だ統一はされていない感があります。
深部への注入等、やり方によって効果を出せます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44547]
スプリングスレッドリフト
スプリングスレッドリフトの溶けない糸は、何年も顔の中にある場合
どんなリスクや副作用などが現れますか?
カウセで先生に聞いたのですが
「こればっかしは分からない」言われてしまいました。
異物なので何年か先に透けたり
糸が浮き出たりしないか、心配です。
ただ「確実に若返るよ」と言われたのでとても迷っています
よろしくお願いします。
[44547-res54428]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年05月07日(木)20:04
異物として残るなら、感染を起こしたときには取り除かないと薬では収まらない可能性があるでしょう。
それ以外にはあまり問題にならないように思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44547-res54462]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月09日(土)17:02
溶けない糸ということですから、異物として一生皮下に残ることになります。糸の品質に問題のないものかどうか、私自身は使ったことがありませんので、わかりません。材質に問題のあるものであれば、将来なんらかの炎症が起きてくる可能性はありうると思います。また糸による感染が起きた場合、糸の除去が難しいものになると思います。また将来加齢により皮膚が薄くなったような場合、糸が浮き出てきたり、透けてきたりする可能性も否定できないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44543]
グロスファクター
よろしくお願いします。
昨日口角の所にグロスファクター注射をしました。
美肌注射ということで、あまり効果はないかもしれないけど、、
という説明をされ、ほうれい線、マリオネットラインの所に打ってもらいました。
今日になって、すごく腫れてオタフク風邪になったみたいに膨らんでるんですが、ずっとこのままなんでしょうか?
あまり腫れないと聞いていたので心配です。
よろしくお願いします。
[44543-res54427]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年05月07日(木)20:03
聞いていたことと違うことがおきているのですから、担当医にみてもらうべきです。
βFGF + PRP をしている先生から「施術後の早い時期なら対処しやすいが、遅くなると対処できない」と聞いています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44543-res54463]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月09日(土)17:04
グロースファクターはいろいろトラブルの報告も多いものなので、将来のしこりや凹凸、膨れすぎなどの問題もありうる話です。早めに担当医の診察を受けて相談されておいたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44526]
ヒアルロン酸溶解注射について
1年ほど前に溶ける糸を入れました
そして最近糸付近にヒアルロン酸を入れたのですが、膨らみが不自然でヒアルロン酸溶解注射を考えてます
ヒアルロン酸溶解剤は糸が入ってる部分でも問題はないでしょうか
菌などの感染が気になりました
あとヒアルロン酸を入れた部分から糸が入っている部分にに移動しやすくなる可能性はありますか?
よろしくお願いします。
[44526-res54373]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月06日(水)10:02
糸はおそらくほとんど溶けていると思います。糸は気にせず治療をされてもいいと思います。ヒアルロン酸の分解注射は糸が入っていた部位でも問題ありません。移動についても心配ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44525]
人中短縮
人中短縮と小鼻縮小手術を検討しています。この手術は傷跡が同じ場所にできるから同時にしたほうがいいとネットに書いてありましたが本当でしょうか。また、筋肉処理をしないと元に戻るというのは本当ですか?
[44525-res54372]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月06日(水)10:02
同時にされてもいいように思います。たしかに切開線は同じです。ただ元に戻るかどうかは、内部、特に筋肉を含む皮下組織と真皮の処理の問題で、筋肉の処理にだけ関係するのではないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44520]
リフト後
先ほど質問したものです。切るリフトの際溶けない糸を使いました。
もしかして、それがアレルギーを起こしているということはありますか?
だとすれば、糸を抜くしか方法はないのでしょうか?
[44520-res54371]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月06日(水)10:02
糸の品質や糸による感染の可能性ももちろんありうる話と思います。
このような場合は、まず抗生物質を一時的に使ってみる価値はあると思います。これで治れば糸による感染だったということです。治らない場合は、原因が特定できませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44519]
リフト後
以前切るリフト後に顔色がおかしくなり吹き出物が顔中に出始めたと質問したものです。一年たち出始めた訳ではなくリフト後2ヶ月程で出始め一年たちました。
顔だけがうっ血したようになり土気色や時には真っ赤になり
顔に血がのぼったように、急に火照りかなり辛いです。
リフトの影響では、ないのでしょうか。もしないとすれば専門外かもしれませんが、どのような原因が考えられるでしょうか。因みに普段は化粧などしないので化粧品ではないと思うのですが、皮膚科では顔の血管が拡張していると言われましたが原因が分かりません。
何か考えられる原因があれば、教えて頂きたいです。
かなり辛いです。よろしくお願いします。
[44519-res54370]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月06日(水)10:01
顔を剥離した際に皮下に糸や接着剤などを入れておられる可能性もあるように思います。あるいは手術の器具の消毒になんらかの問題がある可能性も否定できません。多くの要因が考えられ、実際に原因を特定するのはかなり難しい話のように思います。まず担当医がある程度原因がわかっている可能性もありますので、担当医に一度詳しい話を聞いてみる必要がありそうです。まず糸の品質やその感染の可能性の有無、接着剤の使用の有無、また以前外国での学会の発表の中に、手術器具の滅菌のために粉末の薬剤から出るガスを利用した滅菌方法で、この粉末の薬剤が器具に付着してこれが体内に残ったために皮膚の変色、部分壊死、炎症を繰り返すなどの症状が出たという報告があったことを記憶しています。日本ではこういう滅菌方法を使っているところはないように思いますが、滅菌用の薬剤や器具の合計価格としてはかなり安く済むという話でした。あるいは手術とは全く関係のない皮膚の病気が起きている可能性もありますので、今の皮膚科で判断ができない場合は、他の大学などの皮膚科をいくつか受診して意見を聞いて見られるのもいいように思います。皮膚の一部を採取して詳しい検査に出す必要があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44519-res54404]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年05月07日(木)11:01
自律神経系統の疾患ではないのでしょうか?
内科のかかりつけ医で検査されてみると良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44513]
ヒアルロン酸注入後の腫れ
メガクリニック 高柳先生
ご回答ありがとうございます。
日焼けもマッサージもしていませんが、風邪を引いて、体調がとても悪かったので、それが関係していたのかもしれません。
よくわかりませんが…。
昨日から腫れも痛みも大分収まり、完全ではないものの、気分は落ち着いてきました。ありがとうございました。
[44513-res54369]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月06日(水)10:00
ヒアルロン酸は一般にアレルギーはないとされていますが、まれにはアレルギーに似た状態が起きることがあるという報告があります。これは体調にも関係することで、通常は炎症を起こさないものが、体調の悪い時だけは炎症を起こすということもあります。たとえば私自身、何十年も手術の際の手洗いには同じ消毒液を使っていますが、20年ほど前にかなり多忙で体調が悪くなった時に、この消毒剤で腕と手にひどいかぶれを起こしたことがあります。今も普通に使っていてかぶれることはありませんが、体調の悪い時にはアレルギーが出るということもありうる話です。これと同じようなことがあったのかもしれません。体調がもどれば治るのだと思います。お大事に。経過が思わしくない場合は、再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44512]
ヒアルロンサン
ゴルゴラインにヒアルロンサンを注入予定です。効果が持続する種類を教えて下さい!!
[44512-res54368]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月06日(水)09:05
私自身は吸収性の物質の注入剤としてはゴルゴラインの場合、レスティレン、あるいはレディエッセを使用しています。効果の持続は半年から1年程度と思います。効果の持続という点では脂肪の注入が一度生着すれば、ずっと残りますので、このほうが有利だと思います。翌朝まではテープをはってもらう必要がありますが、翌日からは化粧も洗顔もできますので、ダウンタイムも吸収性の物質の注入と変わらないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44512-res54403]
ままさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年05月07日(木)11:01
各メーカーによって架橋剤で弾力性があり、持続性のものがあり、ゴルゴラインや法令線に適応なものがあります。
注入予定のクリニックでお問い合せ下さった方が良いように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44484]
ヒアルロン酸注入後の腫れ
初めまして。
3月21日に目の下のたるみにヒアルロン酸を注入しました。
施術翌日から2、3日は顔全体が浮腫みましたが、その後は腫れもなく、満足していました。
ところが、昨夜から左だけが腫れて、やや赤くなっています。
目の下が膨らみ、触ると痛いです。
施術後、1ヶ月も経って、腫れるのは感染なんでしょうか!?
とりあえず、病院で抗生剤をのんで飲んでいますが、抗生剤をのんで様子を見るしかないでしょうか。
抗生剤はすぐに効くものですか!?
今日、薬をもらって、朝、昼と飲みましたが、まだ腫れは引きません。
2、3日はかかるのでしょうか?
[44484-res54357]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月04日(月)17:01
感染の可能性が高いように思います。一応抗生物質と炎症を抑える薬で経過をみるというのが原則かと思います。腫れが強いようなら冷やしてもらってかまいません。あまり腫れがひどい場合はステロイドなどの使用も検討してもいいのかもしれません。抗生物質の効果がある場合でも数日はかかると思います。その他日焼けやマッサージなどはされなかったでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44484-res54402]
みのりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年05月07日(木)11:01
恐らく高柳先生もご指摘の通り感染に間違いではないでしょう。
然し、注射後1ヵ月目にヒアルロン酸が何故感染するのでしょうか?実は私も1例そのような方を診ており、今でもその原因が腑に落ちません。
最近私共ではヒアルロン酸を注射された方は1ヵ月位は清潔にして下さいと注意するように指示はしますが、毛穴から感染するのでしょうか?注射の痕から感染を起すのでしょうか?分かりませんでした。
私の患者さんは両側の頬に1ヵ月後の感染です。それも1週間の間をおいて片側別々です。
当初、鈍針で深い層に注入したので1週間用心したら大丈夫ではと思っておりました。
そこは今もって反省と思考の中にいます。
ヒアルロン酸にはアレルギーはないとされていますが、この様な症状、即ち1ヵ月後に起る感染・・・アレルギーによる遅延反応と似ております。
これを?型アレルギーと称します。アレルギーには4つのタイプがあります。
I型が一番ポピュラーです。クラゲに刺されて呼吸困難を起すアナフィラキシーショックがI型の定型でしょう。
?型は抗体はなく異物に反応し、症状発現が遅れて出ます。
コラーゲンテストなどは1ヵ月は診てみるようにと云うのが定型です。
ツベルクリン反応もそうです。その中に接触性皮膚炎も入ります。
接触性皮膚炎はかゆみが主体で乾燥肌に出やすいのですが、爪で掻いたりすると皮膚の感染が深部に起ります。
つまりヒアルロン酸注射後1ヵ月経って起る感染の機序は元々のアトピータイプや?型アレルギーの方の乾燥肌から皮膚炎を起し、ヒアルロン酸への感染に繋がったのではと推測しております。
これはあくまで私の当てずっぽうですが、ヒアルロン酸も皮内テストをした方が良いと云う征矢野先生の意見もあり、多くの方のご意見も参考にしたいと思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
私は20代ですがゴルゴ線、法令線がくっきりしています。子供の頃からあります。
美容外科に相談に行ったところ、ゴルゴ線と靭帯の癒着を剥がさないと根本的に解決しないということで切るリフトを勧められました。
他の美容外科ではその年齢で絶対に切らないほうがいいと言われ迷っています。
ヒアルロン酸や脂肪を注入したことがありますが効果は感じられませんでした。
ヒアルロン酸は2回しましたが2ヶ月くらいで元に戻り、脂肪注入は一度だけしましたが、全くゴルゴ線が消えませんでした。
20代で切るリフトをすることにどう思われますか?