最新の投稿
[45237]
feisurifuto
[45237-res55172]
bibiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月13日(土)17:00
どのような糸なのか分かりませんが、溶ける糸は大方出てこないと思いますが、それでも稀には出てくるのもあります。その時、出ている部分を引っ張って切ってしまえば大丈夫です。溶けない糸はやや除去するのにやっかいさが残りますが、同じやり方にならざるを得ません。今の時期は見守っていく事になりますが、念の為、糸の種類だけでも執刀医にお聞きしてみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45221]
フェイスリフト
出口先生お返事ありがとうございました。
髪の毛が巻き込んでいるなど、やはり珍しい事なのですね。
形成外科で診て良くいただきます。
相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
[45221-res55147]
ありがとうございます
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月12日(金)17:01
お大事にされて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45191]
顔のたるみ
こんにちは、アラサーに突入してきて、若干の顔のたるみが気になりはじめました。以前まではほうれい線ヒアルロン酸注射などでなんとかなっていたのですがフェイスラインの若干のたるみ(余分な肉ORたるみ?)が気になってきていて、かなり人前に出る職業なだけに引き締めて、引き上がったらいいなといつも無意識に手で引き上げたりしてしまいます。ですがまだなんとなく耳を切ってまでするほどでも無い気がしています。耳を切開したりして縫い合わせるフェイスリフト意外に考えられる他の施術などはございますか?ちなみに、フラクショナルレーザー、などのレザー関連の引き締め関係は試してみました。糸の引き上げが気になってはいましたが、品○の告訴問題のニュースなどを拝見したりして、疑心感があります。
[45191-res55124]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月11日(木)21:01
一部で、フェイスリフトを受ける患者さんの若年齢化が起こっているように思います。
患者さんの思い込みにつけこんで、必要のないというかむしろしてはいけない手術をする美容外科医がいるのが原因でしょう。
手術以外でタルミ治療の進歩が見られますので、アラフォーティーくらいまでは非手術的な方法を選択するべきだろうと思います。
ましてやアラサーの貴女は、非手術がよいです。
勿論ホウレイ線のヒアルロン酸注射も良いですが、タルミを引き締めるタイトニングとしては、サーマクールとウルセラの併用が良いでしょう。ちなみにフラクショナルレーザーには引き締め効果は期待できません。
糸では、非吸収糸が残るのが嫌われるようでもあります。
輪郭注射も人気があり、ウルセラ・サーマクールとの併用で効果をあげるケースもあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45187]
目の下の脂肪注入
目の下の脂肪注入は、術後何日間か縫合糸? がつきますか?
[45187-res55123]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月11日(木)20:03
どこの部位でも、脂肪注入は太目の針でしますので、縫合はしません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45187-res55125]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年06月12日(金)02:05
この部位の注入では通常糸での縫合は必要ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[45159]
フェイスリフト
出口先生ありがとうございます。
私の説明が不充分で申し訳ありませんでした。手術のスマスに使った糸は頭から頬まで伸びているのではなく、頬の所々、スマスを点々と縛っています。
頭の傷口のカサブタがなかなか取れなかったのは、切開線状にある頭髪が数ミリのところで頭皮内に入り込んでいるからだと思います。
頭髪が束になってカサブタとカガチガチに固まっている感じでした。
カサブタが取れた今は、トゲみたいに硬い毛が縫合線上にいくつもつらなっています。
普通のカットした毛先の硬さではありません。
その硬い毛を引っ張ってしまうと血が出てきます。
多分、頭髪が、皮膚から数ミリ伸びた所々で折れ曲がり毛先は縫合した頭皮の中に埋まってしまっているんだと思います。
髪を梳かしたらループになっている毛に引っかかったので、ゆっくり引っ張ったら、チリチリカーリーヘアーみたいな毛が出てきことがありました。。
私の毛はストレートなのですが。。。
自分で引っ張っぱりだすのに失敗して頭皮内に頭髪が残ってしまうのは怖いです。
髪の毛一本ずつ引っ張り出したいのですが、そんな作業をドクターはやってくれるでしょうか。
縫合はスデップルで留めていました。
こういう事は、よくある事でしょうか?
[45159-res55093]
稀でしょう
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月10日(水)09:03
日本の美容外科ではステープルはあまり使わないと思います。
また、使っても構いませんが、縫合縁がちゃんと接合することと髪の毛が入り込むことは治癒の妨げになり、頭髪内では瘢痕性の禿を引き起こすので手術終了前の前提として必ずチェックします。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45141]
フェイスリフト
出口先生、当山先生、ありがとうございました。
近隣の形成外科の先生にリフト手術後の頭皮の傷口を診て頂きました。
一部からまだ血と浸出液が混ざった様な液体が少しずつでていますので、二カ月もたつわりには、治りが遅いといわれましたが、、、
腫れはそうでもないらしいので、傷の治療をすることになりました。高熱はようやくおさまったようです。
相談に乗っていただいて心強かったです。
アドバイスありがとうございました。
[45141-res55076]
高熱さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月09日(火)20:02
長い?糸が入っていて、傷の近くまで存在するのですよね。
そのこともちゃんと伝えましたか?
一番重要なことなので、念のため申し添えておきます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45121]
(訂正)エラのボトックスについて2
出口先生
[45116] で、
「顎がもともと細い人は…」のくだりで、「顎」ではなく「エラ」の間違いでした。
また、顔の輪郭に載せたつもりがフェイスリフトのほうになってしまっていました。不慣れでどうも申し訳ありませんでした。
[45120]
エラのボトックスについて2
[45057]エラのボトックスについて、のものです。
当山先生、ご回答いただきましてどうもありがとうございました。
ボトックスを打った箇所ですが、
1)肩 A型ボツリヌス毒素
計100単位
両肩 僧帽筋に数か所
首と頭の境目あたり(頭板状筋?)に左右に1か所ずつ
肩甲骨のあたりに数か所
2)エラ ボトックスビスタ
計40単位
あまり覚えてないのですが、左右咬筋に縦に4か所ずつだと思います。
[45120-res55049]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月08日(月)17:05
1)該当する筋肉の強さを考えると、少ない使用量と思います。
2)通常使用量に比べて少なめです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45120-res55050]
もぐさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月08日(月)18:03
ボトックスでしたら肩やエラに対する量として少ない位の量だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45116]
エラのボトックスについて2
[45055]エラのボトックスについて、出口先生ご回答いただきましてどうもありがとうございました。こちらにアップされていないものだと思ってしまい、フェイスリフトのほうにも載せてしまって申し訳ありません。
先生はたるみはボトックスのせいではないとおっしゃいましたが、術前は見た目はたるみは見られませんでした。丸顔でハリがあったと思います。
たるみという言葉が適切でないのかもしれないですが、自身の見解ですが、ボトックスを打ち、筋肉が萎縮してその上に乗っかっていた肉が垂れたのだと思っております。
あと少しで8ヶ月目なのですが、まだ頬こけや頬の下がり?が気になるのに不安をおぼえます。肩ボトックスまでしてしまったからなのでしょうか?
前回書いた「3割は半永久的に残る」というのはニュアンス的にちょっと間違ってましたので補足をさせてください。
「顎がもともと細い人は1度でもボトックスをすると効果が数年続く」というような記事でした。私は顎というより丸顔のほうが目立ち、頬骨の位置も高いので当てはまっているみたいで不安なのです。これも都市伝説で安心してもよいのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いいたします。
[45116-res55048]
もぐさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月08日(月)17:05
咬筋肥大によって前方の、いわゆるジャウル(jowl)と呼ばれるフェイスラインのタルミがマスク(隠)されていたのが、筋肉が薄くなることで顕になった可能性はあります。
この場合は、前回もお伝えしたように、適応の誤りか説明不足です。
そもそもエラの咬筋へのボトックス注射は、運動しないことによる萎縮で筋体が薄くなるのを利用するものですが、奥歯を咬むという運動は食事がリハビリ運動になり、早晩回復するため定期的な注射が必要なのです。
半年以上も続くことはありえません。
安心するというのではなく、科学的な考察が必要で、迷信じみたことを無責任に言い放つ落書きは信用しないことです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45057]
エラの
はじめまして
去年の11月初旬に肩こりと歯ぎしり防止のために肩とエラにボトックスを打ちました。
その後肩は麻痺によって痛みはなくなりましたが、肩甲骨がまったく動かず、背中、腰が痛くなり首が重くなって仕事中は頬ずえをついて首をささえながら仕事をしてました。エラはムンクになり、変にこけてしまい、かなり老け顔になりました。現在7か月目ですが、効果が切れ始めたのか、顔のたるみがますますひどくなり、ほうれい線がかなり目立つようになり、目のまわりがこけだしました。四角いブルドック顔になっています。ボトックスのサイトでは「3割くらいは半永久的に残る」「数年後遺症が残る」という恐ろしい記事があり夜も眠れないほど不安になっています。もしそうだとしたらたるみや頬こけやほうれい線も残ってしまうのでしょうか。何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。
[45057-res54982]
輪郭のほうへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月06日(土)09:01
「輪郭形成」の方に同じ質問がありましたので、そちらで回答していますのでご覧下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45057-res55009]
もぐさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月06日(土)15:04
どちらかの項目で出口先生がすでにお答えしていた様にも記憶しております。
参考にして下さい。
1)肩のボトックス
頸部から上腕、肩甲骨部には大きくて太い筋肉があり、それぞれに役割を果たしております。どのような種類のものを何単位お使いになったのかを含めての検討が必要ですが、肩甲骨となると僧帽筋への注射かも考えられますが、頭板状態、菱形筋への影響が考えられます。各運動領域の自他動を診てもらい、経過をみていく事になります。
2)咬筋にしっかりボトックスが打たれているとブルドック顔にはなりません。
通常は半年位で治るものであり、後遺症もありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
1か月まえにフェイスリフトをした。
vスレットリフトの糸の先端が
左頬の下ーから出てきそうな気がして心配です。
指で触ると先の感触がハッキリ
分ります。
大丈夫でしょうか?教えてほしいです。