オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[101356]

医療痩身について

投稿者:あい

投稿日:2024年03月13日(水)13:31

はじめまして。
医療痩身に関する質問をさせて頂きます。

私は医療痩身クリニックに、体の変化の経過の写真を提供する代わりに、通常金額より安く施術を受けられるモニターコースとして通いました。また、ネットで全額返金保証があると見ていたので、全額返金保証があると思っていました。契約前のカウンセリングの時に、5種類の薬と1種類を飲むと説明されました。薬の名前と吐き気やめまい、倦怠感という副作用があるということ、その薬に食欲や糖の吸収を抑制すると言う効果があると言う話は聞きましたが、その時はその薬が糖尿病の治療薬であるという話は聞かされませんでした。週に一回通院し、そこでラジオ波の照射などを受け、1週間分の薬をもらって帰るという流れですが、契約後、初回の通院の際に施術の後、医師から話を聞き、そこで初めて糖尿病の治療薬であると聞かされました。その後、5回目の施術の際、医師や看護師に薬を飲んで気持ちが悪くなると伝えましたが、「漢方薬は止めても良い。その他の薬は、1日3回飲むところを1回にしても良い 飲めるようになったら回数を増やして」と言われました。その後も体重が減らず、「薬が飲めていないからではないか。」と相談しても、「副作用が出ているということは1回でも効果が出ているので問題は無い。」と言われ続けました。
契約時、マイナス8キロが目標と伝えると、「2ヶ月では8キロは痩せないが、薬を飲み続ければ痩せられる」と説明されました。結局2.3キロしか痩せず、薬が飲めなかったのも原因では無いかと尋ねましたが、「8キロ痩せられるのは3~4ヶ月たった頃で、2ヶ月では2.3キロは妥当。機会の効果は2~3ヶ月後に出る。このまま薬を飲み続け、運動や食事制限を続ければ、体重の変化が見込める」と言われました。
今は病気の治療薬を飲み続けるのは抵抗があり、薬は飲んでいません。契約時に、病気の治療薬という説明がなく、飲めなくなった時の説明もありませんでした。
作用が発症しながら薬を飲み続けることに問題はないのでしょうか?

長くなりましたがお返事頂けると幸いです。

[101356-res100976]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年03月13日(水)15:28

副作用が出た場合は、内服はやめるのが常識です。副作用というのは体がいやだと悲鳴を上げているわけなので、これ以上内服を続けるのは普通の医師ならやりません。契約時には糖尿病の治療薬であるということは説明をするのが常識と思います。体重を落とすとか痩せるためには本来食事の量を7割程度に減らすというのが一番安全な方法です。副作用もありません。しばらく我慢するだけですみます。とても安全な方法と思いますが、、。費用もかかりませんしね。

[101343]

切開リフトの拘縮

投稿者:さこ

投稿日:2024年03月11日(月)16:21

3カ月前に行った切開フェイスリフトのひきつれ、強張りがひどく悩んでいます。担当医はそのうち良くなるでしょう。だけで何もしてくれません。ひきつれ、こわばりには温めやマッサージを頻繁にした方が良いのでしょうか?あと傷口には白色ワセリンを塗っても大丈夫ですか?先生のご意見をお願いします。

[101343-res100962]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年03月11日(月)23:30

どういう原因でこのような問題が起きているのかについて診察が必要です。原因によって対策も異なります。マッサージや保湿などは一般にこういうケースでは効果があることが多いと思います。原因によって、ステロイドの注射を繰り返す、針でひきつれの部位を緩める処理を行う、再手術、皮下の部分的な切断や剥離と脂肪の注入、などが対策として浮かびます。どれがいいかはここでは判断ができません。ご了承ください。

[101337]

糸リフト・ジョールファット除去後の頬骨したの影と、口元横のたるみの影について

投稿者:ちい

投稿日:2024年03月10日(日)12:54

糸リフト・ジョールファット除去・ヒアルロン酸注入
を5日前に施術を受けました。
元々は脂肪溶解注射だけを目的に行きましたが、
口元であれば効果がないためジョールファット除去を勧められ、また取った後に口元のたるみが出ることを懸念して糸リフトも行いました。ヒアルロン酸は、こけない様にと恐らく、頬あたりに入れたものだと思います。

元々骨格上、頬高で頬コケ、また口元はもごっと出ている顔つきでしたが、その辺りは先生がわかってくれているだろうと思い、特に色々と条件を付けずにお任せしてしまったところがあります。

施術後、頬骨がかなりでっぱって影になり、また口元横のたるみがかなり目立ち、こちらも影になってしまっています。口元のたるみをとりたかったのに余計目立ってしまい後悔しています。

まだ5日目なので、ダウンタイム中とのことで、先方のカウンセラーに1ヶ月は様子を見てほしいと言われましたが、骸骨のように余計にやつれたように見えてしまい、外に出るのが億劫です。

2段になっている影(頬骨の影、口元横のたるみの影)は、両サイド共に同じ状態です。光が当たると影になってしまっていますが、これは時間と共に滑らかになり、目立たなくなるものなのでしょうか。こめかみあたりもかなりでっぱっています。これは失敗なのでしょうか。とても不安です。
失敗ではない場合、馴染むまでにどれくらいの時間が必要なのでしょうか。

[101337-res100944]

2〜4週間は最低でも必要でしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年03月10日(日)17:21

最低でも2〜4週間は見てみないといけないでしょう。
3〜6ヶ月は変化があります。
糸リフトで頬高になったと思われます。

土井秀明@こまちくりにっく

[101333]

糸リフトについてのご相談

投稿者:かな

投稿日:2024年03月09日(土)22:03

こんにちは、
以前糸リフトをして5ヶ月ほど経過しているのですが
いまだに頬にしこりがあり
口を開けづらい状態です
これは溶けていくときに
小さくなるしこりなのでしょうか?

[101333-res100948]

5ヶ月も経っていると

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年03月10日(日)17:37

シコリの変化はあまり期待できないと思われます。
溶ける糸のリフトですか?執刀医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[101329]

糸リフト後の症状について

投稿者:PON

投稿日:2024年03月09日(土)12:22

大手美容外科で3週間ほど前に糸リフトを受けました。
別の体験に行ったのに、カウンセリングの方に押しきられる形でなんの知識もなく安易に受けてしまいました。
その点はすごく反省しています。
1週間すぎから片頬が腫れ、クリニックで診察してもらい、感染症では無いが抗菌剤をもらい、腫れは引いています。
その際に頬のへこみなど気になる事を聞きましたが、1か月で治るといわれました。
3週間ほど経った今もへこみは良くなっていないと思います。
さらに、当初より口の中に痛みがありましたが、そこまで気になる事はなかったのでそのままにしていました。
それが今日になり食事の際に激痛があり、しばらく動けないほどでした。安静にしていたらそれほど痛くはないですが、少しでも口を動かすと激痛が走ります。口の中に糸は出ていないと思います。
この痛みも時間と共に無くなるのでしょうか。
へこみも本当になくなるのか不安です。

[101329-res100952]

執刀医の診察を受けてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年03月10日(日)17:49

唾液腺の損傷の可能性がありますので、執刀医の診察を受けてください。執刀医が頼りないようであれば、耳鼻咽喉科で診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[101305]

最も効果の高いフェイスリフトは?

投稿者:50台男性です。

投稿日:2024年03月06日(水)20:04

フェイスリフトは剥離範囲によって呼称が変わり、さらに独自の名前を付けるクリニックがあるので、手技の違いがよく理解できません。私の場合、頬や口元、顎下の皮膚のたるみが気になります。一番効果の高いのは、SMASだけではなくリガメント処理をするフルフェイスリフトでしょうか?その場合、切開線は耳の裏ではなく、こめかみ部分なのでしょうか?せっかく手術を受けるのであれば最も効果がある手術を受けたい反面、男性なので傷跡やダウンタイムが気になり踏み出せていません。

[101305-res100930]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年03月07日(木)10:19

その人のたるみ方でベストの方法が異なると私は考えています。診察をすればアドバイスはできますが、ここでは判断がつきません。男性の場合、やはり傷を隠したほうがいいので、もみあげを伸ばしておいたほうがいいように思います。耳の周囲は必ず切開する必要があります。

[101287]

提案された金額より多く請求された

投稿者:クロサキ

投稿日:2024年03月04日(月)17:19

有楽町美容外科クリニックで眉間のボトックス施術と目の下のたるみの相談に行きました。相談していないところまで提案されて、顔全部やって10万円でいいと先生が言ったので施術を受けたのに請求された金額は167590円でした。私は顔はひどく腫れ上がりかなり痛い状態で、加えて子供のお迎え時間に間に合うか間に合わないかと言う状態で正常な判断に欠けていましたし、施術を受けて支払わないで帰るのは常識的におかしいと思ったので、クレジットカードで支払い病院を後にしました。次の日はもっと晴れていました。十分な説明もなかったので対処方法が分からず病院に電話しました。電話は予約を受ける電話番号しかなく、診察予約をとり、メールでどうしたらいいか送りました。予約の時間に行きましたが、2時間待たされて診察に入った時、『あんたはまだ呼んでない。受付がバカだから間違えた』といいながら内線で受付の人に怒鳴っていました。私には『あんなみたいな人が文句言ってくる』と言われました。耳を疑いましたがこれは危険だと思い、録音しますと伝えた後、録音したので音声は残っています。怖くて余分に支払いした67590円を返して欲しいとは言えませんでした。消費者センターに相談をしたところ、抗弁書の作成やクレジット会社に支払い停止の手続きの方法など相談にのってくれました。その後病院にはメールで返金のお願いと事後になるがどういう施術だったのか説明を求めまさた。病院から簡易書留で施術はしたので返金しない、電話、来店対応は迷惑だから対応しない、異議がある場合は書面を送るように書いてあるものが送られてきました。すぐに抗弁書を添えて指定の書面を簡易書留で送りました。その後2ヶ月半経ちますが未だに返答がありません。こちらはメールで6回ほど回答を請求していますが、担当者に申し送りますとしか返事がありません。施術前の説明不足や施術後に同意書を書く、約束した金額と違っても理由は述べずに返金しないとしか言ってこないなど、医師としての倫理に欠けていると思うほか理解できません。クレジット会社にはチャージバック申請をしたいと思っていますが、受理された場合は約束された10万円だけお支払いしようと思っていますが、病院から訴訟などされたり、チャージバックしたことでカード会社からのペナルティで病院が受けた損害金をこちらに請求するのかなど、今後のことが気になり相談した次第です。私としては施術前にお互いに合意したはずの10万円だけお支払いして終わりにしたいです。消費者として泣き寝入りはしたくないと考えています。またこの一連の病院の対応は保健所にも話してみたいとも思っています。
アドバイス、ご見解伺えますと幸いです。よろしくお願いします。

[101287-res100915]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年03月04日(月)22:54

ここでも何度も回答していますが、お金の話は私たち医師は専門ではありません。保健所で相談されるか、最終的には弁護士さんが担当になります。お金のことはとにかく法律的な対応が必要になります。私たちはアドバイスはできません。ご了承ください。

[101286]

糸リフト後

投稿者:さや

投稿日:2024年03月04日(月)17:08

以前糸リフトをしたのですが
上顎、歯茎との間らへんに
コリコリとうごくしこりのようなものができました。
糸が出てこようとしているのか不安です。
これは糸なのでしょうか?
それともしこり?なのでしょうか

[101286-res100914]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年03月04日(月)22:50

多分糸の片方の結び目か、糸のトゲが表面に近い部位に固定されたための問題だと思います。溶ける糸ならいずれなくなります。溶けない糸の場合はずっと残るかもしれません。

[101284]

切開リフトによるこわばり

投稿者:かこ

投稿日:2024年03月04日(月)16:01

切開フェイスリフト、リガメントまでを
フルフェイスとネックをして3カ月になりますが
切開部分のこわばり、ひきつれ、しびれが
とてもひどく悩んでいます。
お風呂やマッサージと聞きますが全く効果がないです。
まだダウンタイム中とは思いますが、
このまま改善されないのではと不安です。
何か終わりを早める方法や緩和方法がないものでしょうか?

それから現在リザベンを飲んでいますが
リザベンはアレルギー性鼻炎にも効くようですが
花粉症の鼻炎の薬と併用しても大丈夫ですか?

[101284-res100913]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年03月04日(月)22:47

普通は3ヶ月すればこういう違和感などは無くなっていることが多いのですが、手術の内容によっては傷の硬さなどが1年ほど続く方もあります。担当医が一番手術内容がわかっていますので、このような症状の原因も理解されているはずです。どういう方法をとるのが早く楽になるのかは手術内容によって異なりますので、担当医の指示を受けてください。私がどうこう言うべきではないと思います。後の管理も手術の一部だからです。

[101273]

1270切開リフトの傷跡のご回答について

投稿者:あき

投稿日:2024年03月03日(日)18:46

お忙しい中ありがとうございました。
私は喘息もちです。アトピーではないです。

傷の治りかけでかゆみが少し出てるのかと
思いました。かゆみはそんなに強くありません。

現在リザベンを服用しておりますが
他の薬が良いでしょうか?
まだ飲み始めたばかりですがこの薬を
続けた方が良いですか?
担当医者は大丈夫との事で
薬を出してもらえなかったので他の病院で
保険対象外で処方してもらいました。
皮膚科に行った方が良いですか?

[101273-res100904]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年03月03日(日)21:11

喘息やアトピー体質がある方は傷が目だったり、肥厚性瘢痕になる可能性が高くなります。もちろんきれいに仕上がる方もあるわけですが、この見分けはプロの私たちでないと難しいと思います。現在の実際の傷の状態を見ないとどういう治療がベストか判断ができません。もともと肌質によっては顔にメスを入れるべきではない方もあるわけです。リザべんはどのような場合でも内服を長期に行なった方がいいと思います。あとはレストンを使うのがいいか、ケナコルトの注射を1ヶ月ごとに何回も繰り返すのがいいのか、ピタシートがいいのか、ステロイドと圧迫の併用がいいかなど、診察をしないとわかりません。皮膚科医や形成外科医であってもこの治療を理解していない医師もあると思います。経験の豊富な美容外科医か形成外科医を探してみてください。一般的にはこの協会の適正認定を取っている医師で、国際美容外科学会(ISA PS)の正会員の医師であればほぼみなさんとても優秀なので大丈夫と思います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン