最新の投稿
[51816]
長期の注入療法について
[51816-res62599]
エミさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月04日(木)09:05
フィラーは適応と適応量、特徴的リスクが別々にあります。
それ等の使用は専門医が把握しているはずですので充分にお話し合いの上、施行されて下さい。
安易に宣伝に惑わされて心を動かされる事が私の不安とする所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51812]
長期の注入療法について
質問の意図が伝わらなかったように感じます。
私の質問は、定期的な注入療法を長期にわたって続けていると、しこりが残るなど、顔が不自然になる可能性はあるのでしょうか?というものです。
また、程々というのは、どの程度をいうのでしょうか?
ちなみに私は見た目がかなり重要視される仕事についております。
[51812-res62573]
エミさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月03日(水)09:02
原則論になりますが、注入物(フィラー)は長期に残るものは使用しないと云う事になっています。
注入インターバルも1年に1回位がベターでしょう。そのペースで上記条件なら10年位は大丈夫だと思います。
10年以上となると手術療法を視野に入れるか、その時点で新しいフィラーや機械系等の検討になりましょう。
又、程々とは信頼する医師と共同での検討をそのつど続けていくと云う条件下で制限を受けながらとなります。
マイケルさんは醜形への恐怖を覚えるタイプであったのでしょうし、顔を大切にされる職業は加齢に対する抵抗性が強いものですから過剰な要求・要望に陥りやすく、お側には冷静な判断を要する医療アドバイザーが必要となり、程々の程度を判断して下さると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51806]
目の下、頬の脂肪注入
現在脂肪注入を検討しています。
そこで疑問なのですが、クリニックによっては脂肪を注入する時に3箇所くらい注射するクリニックと1箇所で注射する所があるようでした。
1箇所の場合の方がしこりになりやすいなどのリスクがあるのでしょうか?
[51806-res62572]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月02日(火)17:05
一箇所にたくさん注入するとシコリになりますので、少量ずつを分散するように注入します。
注射するときに使う針の長さと注入したい領域の大きさによっては、複数個所からの注入操作が必要になります。
同じ範囲での比較では、術者のやり方と言うことになります。
少ない方が良いのですが、無理せず複数からということもあるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51804]
長期の注入療法について
いつも参考にさせていただいております。
3月にコラーゲン、ヒアロン酸の注入を受けました。 人により個人差はあるが、3か月〜6か月位の持ちと言われました。 ということは、次回は、9月ごろになると思うのですが、先日、ネットで検索しておりましたら、年に2〜3回、ヒアロン酸、コラーゲン、ボトックスなどの注入療法を長期にわたって続けると、顔の印象が不自然になる、(極端に言うと、マイケル・ジャクソンのような感じ)とありました。年配の女優さんなどで定期的に長期間、続けている人の中には、かなり不自然になっている人もいる、(テレビ等に出るときは、メークアップアーティストが完璧なメークをしたうえで出演するので目立たないが、すっぴんになるとこわばっている部分やしこりがある。)という記事をみました。マイケル・ジャクソンは注入以外のこともそうとうやっているので、極端な例だとは思いますが、
そういうものなのでしょうか?
[51804-res62571]
エミさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月02日(火)16:01
「極端な例」とお書きになっているのは何もマイケルジャクソンさんばかりでもない・・・と書くと極端とはどの程度の事を表現するのかになりますが・・・。
マイケルさんは「非常」に極端なケースでしょう。
女優さんが美容医療に興味を覚えるのは職業柄当然の事であろうとも認識します。
今はお亡くなりになられた俳優さんの方々の中にも極端とは云わないまでも相当に手をつけられていた方はおられるでしょう。
それは俳優さんと云う厳しい職業の中でお仕事をされている所以ではないでしょうか?一般の方々はそれこそ程々にやられる事がベターである訳です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51795]
ウルトラセル
1年以上前に解ける糸と解けない糸リフトをしたのですがウルトラセルで糸が切れてしまう事はありますか?
[51795-res62561]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月01日(月)18:01
超音波や高周波の作用で発生する熱が糸にどのように作用するかと言う問題でしょう。
糸が切れるまではなさそうですが、返しの部分が弱くなるくらいのことは起こるかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51794]
ビュークリニック桃の里
マイクロcrfを4回受けましたが、すぐに吸収されました。
認定医の先生にセカンドオピニオンで診ていただいたら
「定着してない。全て吸収されている。入れ方が悪い」
と言われました。
何十万も大金を注ぎ込み、消費 生活センターに訴えたいと思います。
脂肪注入というのはどこの層に入れればいいのですか?
どこの層に入れれば定着するのですか?
先生方お忙しい中大変申し訳ございませんがどうかよろしくお願いいたします。
[51794-res62560]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月01日(月)18:01
細胞移植という面で考えるなら血行再開期待できる場所であり、脂肪幹細胞の働きを期待するなら脂肪層がよいとも言えそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51765]
膠原病ですが
40代、女性です。
シェーグレン症候群でプレドニン4mg(朝のみ)内服中です。
特に症状もなく、普通に生活しております。
フェイスリフトを考えています。
糸によるリフトは不可能だとは思いますが切るリフトは膠原病でも可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
[51765-res62520]
ももさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月29日(金)09:00
手術そのものは可能です。
但し、シーグレンは進行する可能性があり、この辺はしっかり主治医とのコンタクトを保ってやるべきものと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51765-res62526]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年07月29日(金)15:00
ステロイドを長期に使用されている場合、副腎機能が正常なのかどうかの確認が必要になると思います。要するに手術の際に、ステロイドカバーと言って、補充療法のような対応が必要になるかもしれません。これは内科での検査で判断ができます。手術の際の事故の防止のためです。また副腎皮質ホルモンの影響で、手術後キズの治りに問題が出ることもありますので、この点も詳しく検討しておく必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[51735]
スレッドリフト後の感染
いつも参考にさせていただいております。
先生方ありがとうございます。
8ヶ月前スプリングスレッドを受けた31歳です。
これまで違和感なく経過してきましたが、今日入れた糸の一本が触れると痛いことに気づきました。
自発痛は出ておりませんが、今まで痛みがなかったのに糸に沿って触れると痛みがあります。
セフェム系よりもクラビットなどを内服した方がよいでしょうか?
[51735-res62482]
三河さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月26日(火)09:05
先ずは抗生物質でしょう。
糸による炎症が考えられます。
自発痛や腫れが出ると摘出を要します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51734]
ミントリフトミニ
10日前にミントリフト2ミニとヒアルロン酸注入をしたのですが、片側だけたるみが残っており頬のラインからフェイスラインがぼこぼこしています。施術していただいた先生にカウンセリングを受けたら、1ヶ月様子を見て、片側の方が脂肪が元々多いのでBNLS入れたかったら来てくださいと言われてしまいました。施術の失敗なのでは?と思いましたが、まだ1ヶ月までに引き締まりますよと言われたのでとりあえず様子を見るか悩んでいます。アフターケアはしてもらえないのでしょうか?
[51734-res62481]
みるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月26日(火)09:05
アフターケアーは医療において当たり前の事です。
特に美容医療は術前相談、手術の技、そして術後管理から長期のアフターでしょう。
最後まで信頼関係を保ちながら今はより所をその医師に任せておく時期と考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51697]
アゴのプロテーゼとサーマクール
アゴにプロテーゼを入れていてもサーマクールは受けられますか?
[51697-res62437]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年07月23日(土)09:01
プロテーゼは筋肉より深く入っており、サーマクールは真皮層への作用なので問題ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51697-res62445]
デコさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月23日(土)11:00
通常、サーマクールは顎を避けるものです。マリオネット部から頬へかけますので直接的には当たらないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
回答、ありがとうございます。 1年に一度くらいが望ましいのですね、持ちが3か月〜半年と聞いていたので、参考になりました。
安全な範囲内で、今後を検討しようと思います。