最新の投稿
[51930]
フェイスリフト
[51930-res62710]
きなこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月13日(土)11:00
やや専門的なコメントにならざるをえませんが、出来るだけ私としては分かり易く書き示してみます。年齢がお書きになっておりませんが・・・(必ず年齢はお書きいただいた方がこちらではイメージが湧きます。)
「頬のブルドッグのたるみ」とお書きになっています。原因は頬のボリュームの減少、靭帯のゆるみ、これが現症として認められると思いますが、加齢は骨・筋肉・筋膜(SMASを含む)脂肪層・皮下組織、そして皮膚がたるんでいます。
この中に「頬のブルドッグのたるみ」が含まれます。ブルドッグと強調されているので恐らく口角部の膨らみ、マリオネットラインの増強、頸部の垂れが主体でしょう。
これ等をどのように手術で治していくのか各専門医がそれぞれに苦労して色々なアイディアを出し発表しています。
基本をご理解いただけたら次へ進みます。
1)切開線について
切開線は目立たなく小さくが最近の流行ですが・・・
フェイスリフトの時、剥離範囲が広く遠く迄剥離すればするほど切開線は大きくなります。それが出血を出さず止血が出来安全だからです。然し、ポイントをしぼってリフトする時は短く出来ます。例えば、ゴルゴラインや法令線をターゲットにすると、もみあげ〜耳の前の切開線で済みます。マリオネットや頚部なら耳の前から耳の後ろの切開線で大丈夫でしょう。これ等をミニリフトと呼び、フルフェイスリフトと区別することがあります。
2)剥離範囲と引っ張る力
イ)必要最小限度の剥離をどうするか?
これは日本人の顔の特徴である2面性にあります。顔は強調すると四角顔です。
即ち、前面と側面に分けます。剥離を法令線やマリオネット迄剥すと、それだけ無理がかかりますが、靭帯移動迄手をつける時、剥す範囲が広くならざるを得ません。
剥しを少なくする為、吸引を加えたりしますが、ボリュームを出す時はマリオネットや法令線に脂肪注入をすることもあります。ここがブルドッグフェイスを治すのに重要です。
ロ)引っ張る力は靭帯をいじるのか?
それともSMASなのか?両方が出来るか?術者によって多少の違いがあります。
3)ボリューム減をどうするか?
ブルドッグフェイスはたるみだけではありません。皮下組織が下垂しているので顔面の三大溝、ゴルゴライン、法令線(鼻唇溝)マリオネットラインのボリュームをどのように出すのか?ですが、膨らみを吸入し、マリオネットに脂肪注入、真皮移植、ヒアルロン酸等々、考えられます。術後、血腫対策は圧迫、ドレーンも当り前の事です。
※分かり易くと思って書いてみたのですが、逆に分かりにくくなってしまったようですネ。ポイントをしぼりたい点がありましたら懲りずに又、メール下さい。
出口先生などは日本の美容外科の会長をしておられ、フェイスリフトには一家言をもっておりますので機会があれば、ご意見をお聞きしてみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51920]
顔の脂肪注入
夏は血行が良くなるため、冬場の方が脂肪注入の定着がいいと聞いたのですが夏と冬でやはり違いはありますか?
また血行をよくすると脂肪が減るとか血行が悪いと定着しないとよく聞きますが本来どっちの方がいいとかあるのでしょうか?
[51920-res62679]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月12日(金)09:02
脂肪注入に限らず、組織を移植する場合は血行の再開がよいほうが生着率は高くなります。
血行再開は、解剖学的に血行が豊かな顔などで大きな期待ができますが、下腿など血行が豊富でない部位では生着率が下がると思われます。
人間の身体は恒常性で体温が36度前後に保たれているため、夏季の外気温が上がる環境やサウナあるいは運動時には体温を下げるように末梢血管が拡張し発汗が起こります。
冬季などになると、逆に体温が下がらないように末梢血管は収縮します。
そのように体温はほぼ一定に保たれていますので、外が暑かろうが皮膚表面を冷やそうが、脂肪注入されたところの組織温度は概ね一定であり、その末梢血管が拡張しようが収縮しようが血行再開にはあまり関係ないと思われます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51920-res62681]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月12日(金)09:03
?私は沖縄で長い事仕事をさせて頂いておりますが、夏・冬の区別なくやっております。
特に定着に違いはありません。脂肪注入の成功は移植床、移植脂肪の生きの良さ、技術につきると思っています。
?血行が良い方が移植脂肪内に残されている血液との混ざりが良いとされています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51896]
返信ありがとうございます
歯医者さんに行ってもいいのでしょうか?口を大きく開けると痛いのと、1ヶ月くらいは口を大きく開けない方がいいと聞きまして。早くはっきりさせたい気持ちもあるのですが。
[51896-res62678]
みるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月10日(水)08:04
口腔内が痛むのは必ず原因があるはずですからしっかり歯科で診てもらって下さい。
その時、糸リフトをした事もお告げしておいた方が良いでしょう。
多少診断の助けになるはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51894]
ミントリフトミニ
質問失礼します
ミントリフトミニ2を受けて3週間経ったのですが口内炎なのか奥歯の奥が痛いです。糸が口内に出てくることはないですよね?
[51894-res62665]
みるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月09日(火)09:01
通常は口の中に糸を刺してしまう事はありませんが、仮りにそのような事があるとすれば口腔内をチェックする事ですぐ分かります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51870]
PRPについて
再生医療としてPRP治療がありますが、FGFなどの成長因子を混ぜると、膨らみ過ぎたりしこりになったりする可能性があるんですよね。しかもその膨らみやしこりは除去も難しいとか…
PRP単独だったら膨らみやしこりなどの危険性はなく安全な治療法なのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
[51870-res62634]
ミントさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月06日(土)10:02
PRPは再生医療法の中で3種に分類され、現在は注射する医師は厚労省に申請をする必要があります。PRP単独ではしこりなどにならず問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51870-res62640]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年08月06日(土)13:03
PRP単独ではしこりになることはありません。ただ効果が少なすぎると感じられることはありうると思います。そのような場合は、脂肪の注入がいい適応になることも多いと思います。成長因子はトラブルが多く、私は賛成しません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[51869]
再び腫れてきました。
何度もすみません。
朝起きるとやはり溜まっていました。
上から触ると頬骨の下がぶよぶよしています。右と比べると右にある肉が左にはない無い感じです。
左の口角の下あたりもぶよぶよしていたので 友達の看護師さんにサーフロー針で刺してもらいました。皮膚が痺れているので痛みはありません。
すると漿液のような薄い血性の液がどんどん出てきました。膿のようにドロッとはしていません。サラサラした液でした。オレンジ色っぽいです。
頬骨の下の液も出てしまったのかいびつに凹んでしまい多少液が溜まっていた方が自然な感じです。
硬い部分は触ると表面は痺れた感じで 中は痛みます。しかし以前のように痛み止めは必要ない程度です。
受診したとき 先生が頬を触って「くっついてないなぁ」と独り言を言っておられましたが
この凹んだ部分のことなのでしょうか? 昨日はみるみる頬がすっきりして痛みがなくなったので「治った」と思いそのまま上機嫌で帰ってきました。
クリニックは遠方なので 交通費もかかります。気軽に受診できないため「へこんだり、硬くなったりしないのかを・・・」という部分が気になります。
[51869-res62633]
junさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月06日(土)10:02
1)最初の穿刺がが膿状なのかはっきり分かりませんが・・・
大方とれたと仮定してもそこには10日間の溜まりがあった訳ですから、空洞が生じていた事になります。その空洞に体液であるリンパ液や周辺部の出血と混じっての「血性液」です。
2)恐らく、今後も2〜3日内には溜まるでしょうから、もう一度穿刺する可能性があります。そして血性の部分が薄くなり透明液になります。濁りなど注意深くみたり、量の増減をみて記録する事は大切です。
3)化膿が治りつつあるのでしょうが、これからは穿刺した部位を出来れば圧迫です。
膨らみが大豆大、ビー玉大、うずら卵大、鶏卵大などのどちらかと思いますが、それぞれの大きさでガーゼを丸くして夜間のみでもガーゼの上をテープ固定します。
4)水が溜まらなくなったら、これから3ヵ月位みていきますが、その穿刺部の変化によってへこんでいると脂肪注入などする可能性はあるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51850]
腫れが引きました。
先生方ありがとうございました。
このままで腫れを引くのを待つのはアドバイスの内容から不安になりました。
あれからすぐ クリニックに電話をして症状を伝えましたら 「すぐ来てください」とのことで車を走らせました。
先生がサーフロー針を頬に入れて排膿してくださいました。(膿なのかは判りません)
痛みもかなり楽になり 頬が右と同じくらいにすっきりしました。(あの腫れは全部 水?膿?血液?だったってことですね)そのあと点滴(アミカシン)とミノマイシンのカプセルを頂き服用しました。今、帰宅しましたが 痛みもほとんど無くなり(押さえると痛いくらいです)嘘のようにスッキリしました。まだ溜まっていた部分はぶよぶよしています。「また腫れたら来院を」ということでしたが 大丈夫な気がします^^
色々アドバイスを頂き ありがとうございます。
遠方なので じっと我慢するつもりでしたが お話を聞いてすぐ行動に移せました。
[51850-res62619]
junさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月05日(金)09:02
感染、即ち膿瘍だと云う事になります。
血腫ですとサーフロー針では取れないからです。
又、リンパ液では赤くテカテカにはなりません。
それ故、消去法で云えば穿刺で取れる膿瘍であった事が伺えます。
取った液を培養に出されているはずですから5日後位にひょっとすると抗生物質の変更です。
仮りに膿瘍であったのなら同部の局所状態の推移をみていきます。
へこんだり、硬くなったりしないのかを診て今後2次的対応の是非を決める事になります。
いずれにしろ一時的にでも事なきを得て良かったと安堵しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51837]
RE:腫れが引きません
アドバイスを頂きありがとうございます。
腫れの増強はありません。腫れが移動しているような感じです。昨日まで鼻の真横まで硬く腫れていたのが 今日は鼻の横がソフトになって腫れが引いていました。触ると痛みも軽減しています。
しかし今度は 左耳のあたりが膨れた感じで下膨れになっています。腫れの程度は変化を感じません。痛みも同じです。
頬は内出血はありません。赤くテカテカに腫れている感じです。他の内出血もほんの少しでした。とても上手な先生だと思いました。
やはり感染でしょうか? 医院まで3時間もかかるため 休みの日まで何か対策はないでしょうか?
この状態はいつまで我慢すれば治まるのでしょう。
[51837-res62605]
junさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月04日(木)14:02
頬中央部の感染だとすると先ずは血腫が先行するものです。(切開線附近は又別の機転になりますが)
血腫があると術後4〜5日で赤味や内出血がありますが、「赤くテカテカ」がそれに当るのか?或いは炎症々状の表れなのか分かり難いのですが、炎症の場合は同部に圧痛があるのが普通です。(血腫では圧痛はありません)
その為、文章内からの判断は難しいものがありますが、貴方様自身の判断のよすがにはなるのかも知れません。
又、抗生物質に反応して炎症も軽減されている感があり、執刀医も感染を疑い抗生物質を投与している感があります。
仮りに感染だとすると局所の冷却です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51824]
腫れが引きません
フェイスリフトを9日前に行いました。右は腫れも想定内で痛みも3日ぐらいで治まりました。順調な経過をたどっていると思われますが 左はひどく腫れ硬結した感じです。熱を持っていて痛みも薬なしではいられません。ロキソニン2錠を3回とボルタレン座50?を使っています。傷口は両方とてもきれいです。抗生剤はセファレキシン250を処方されているので服用していますが ジェネリックなので効果がないような気がして手持ちのクラビットを昨日から飲み始めました。やや、目の腫れが引いてきましたが・・・ 単に腫れが下に降りただけのようにも思います。
腫れのピークは3日目でしたが左はその時から下にやや下がった程度しか変わらず 右は現在スッキリしているので左右差が激しいです。先日の抜糸時には まだ1週間なので徐々に引いてくるので 循環をよくするため適度に体を動かしてくださいということでした。4日目から仕事に出ていますし、貼れないように頭を高くして休んだり 冷却もしています。塩分も控えています。
これから何を注意すればよいでしょうか。
感染などを疑うべきでしょうか? アドバイスお願いします。
[51824-res62588]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月04日(木)09:03
まず考えるのが血腫形成です。
ただ、その程度によっては直ちに排除する必要があったり、あるいは自然吸収を待てばよいこともあります。
担当医は後者で判断されたのではないでしょうか。
腫れぼったさ、硬さ、皮膚の色の問題などが考えられますので、インディバという高周波治療で血行や代謝の改善を図るのがよいと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51824-res62600]
junさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月04日(木)09:05
左側に血腫があり、多少感染も疑われます。
左側皮膚に内出血斑がありませんか?現在、術後9日目とするとやや黄色がかっているかも知れませんが・・・感染を疑う場合は血液検査をして白血球などチェックです。
対応は血腫なら血腫の量、ふくらみ等への配慮です。
小さい血腫は経過観察、大きなものは再手術で除去、中位の血腫は太い針で絞り出す等をします。
感染は抗生物質ですが、感受性テストが出来そうもありませんのでスピクトルの広いものを最初に服用したり、点滴です。
いずれにしろ適格な現症を把握しての治療法選択になります。
私のは診ていない立場でのある面、勝手な推測が入っている点をご了承下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51817]
顔への脂肪注入
51806で質問させていただいた者です。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
しこりを防ぐために少量ずつ分散するように注入というのは1箇所からの脂肪注入でも可能なのでしょうか?
[51817-res62587]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月03日(水)17:04
針刺入部から針の先端が届く範囲は可能ということではありますが、
それぞれの状況で多少違いは出る可能性もあります。
一箇所からに拘ることなく、複数個所からを選ぶこともあるでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
フェイスリフトを検討してます。三軒カウンセリングに行きましたが、頬のブルドッグのようなタルミをとりたいのですが、耳の前の切開と、もみ上げ部の切開のふた通りの手技がありました。どちから、良いのか悩んでいます。また、術後にドレーンを入れる入れないの差があったのですが、やはりドレーン留置の方が血腫を予防出来るのでしょうか。値段も60万から100万と開きがあり悩んでいます。フェイスリフトの際の医師の手技などのポイントを教えていただけませんか。よろしくお願いします。