最新の投稿
[53058]
鼻翼基部プロテーゼ
[53058-res63978]
53058へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月10日(木)09:01
鼻翼基部への移動とは筋肉の下、骨の上に移植物をのせる事ですがプロテーゼ問題のポイントは?固定をどうするかです。
固定しないと上口唇の動きによってプロテーゼが動きます。鼻の穴の骨に(梨状口)に固定出来るか?です。
?大きいのを入れると触知しますし、長期にみると上唇の粘膜(歯茎部)からとび出します。
?切開線をどこにおくかです。
口の中か鼻腔内からですが、鼻翼基部外側に大きな顔面動静脈が走っており、破れると出血が多くなり手術の中止さえ余儀なくされます。
?左右差に気を付けて下さい。
以上がプロテーゼのリスクです。
耳介軟骨は小さすぎて目的は達成されませんが、前記したプロテーゼの欠点はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53058-res64006]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年11月13日(日)08:04
鼻翼基部へのプロテーゼの移植はプロテーゼのデザインと固定が問題になると思います。私自身も過去に行った経験がありますが、この2点が問題で、現在は行わない方針を取っています。真皮脂肪の移植や脂肪の注入(時には複数回の)がいいと思っています。デザインや固定のことを心配する必要がないからです。プロテーゼは増量が確実にできますが、何年もたってから加齢により皮下脂肪や皮膚の厚みが変化した場合にプロテーゼの形が浮き出て、段差が見えてしまうようなケースも経験がありますし、微妙な位置のずれのために左右差が出たという経験もあります。またプロテーゼである以上、将来の感染というリスクもまれにはありうる問題です。いい点は採取部が不要という点、吸収が起きないという点だと思います。耳の軟骨は小さすぎて、いい結果を出しにくいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53000]
糸リフトと予防接種
9月半ばにNコグという溶ける糸でリフトアップをしました。
1か月ほど痛みが続き2週間ほど前からやっと痛みがなくなり安心していたのですが、昨日インフルエンザの予防接種を受けたのですが今朝また痛みが出てきました。普通に食事も出来ていたのにまた今朝から食事をするときに痛みを感じます。
見た目に腫れや赤みはありませんが耳の前から頬にかけてジーンと痛みがあります。インフルエンザの予防接種で感染や炎症が起きたのではないかと不安です。
関係はありませんか?耳下のリンパが少し腫れているようにも思うのでインフルエンザの予防接種の副反応かなとも思ったりもしています。我慢できないほどの痛みではありません。
[53000-res63905]
ジョンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月04日(金)09:01
糸リフトの効果を出す為に次第、次第に強力になってきております。
私も顔半分コグ付きをやってもらいましたが、術中の痛みが強くあり悲鳴をあげました。
術後数週間、笑う事も出来ないほどでありました。
昨今の流行である糸リフトに関しどのようにこれからおし進めていけば良いか思案する所は多いものです。
貴方様の場合はインフルエンザ予防接種との関係はないと考えます。
コグ付きですから一部が外れたのでしょうか、その他のコグが再び咬筋等、咀嚼筋肉に少しく作用しているのであろうと考えます。
感染でもありません。感染は必ず皮膚が赤くなり増強します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52995]
なんとかしたい
瞼のへこみと頬がこけ口元も皺が多くて年齢より老けて見られます。
カウンセリングでは自身の脂肪注入をすすめられましたが、いざとなると怖いです。
しこりができたり、失敗したらと思うと決心がつきません。
出来ればメスは入れないで若返る方法を教えてください。
又、マイクロリポは認定医だけができるのでしょうか 費用面も回答いただけると助かります。
[52995-res63900]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年11月04日(金)08:04
口元はヒアルロン酸の注入でもいいのかもしれませんが、他の部位はおそらく脂肪の注入が一番いい結果になると思います。もちろんたしかな技術のある医師でないと、凹凸やしこりなどの問題が出る可能性はありますが、、、、。費用については範囲などもわかりませんので、直接クリニックを受診して意見を聞いてみられるのがいいと思います。大体の目安であれば、各クリニックに問い合わせても回答がもらえると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52995-res63903]
どんぐりころさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月04日(金)09:01
1)眼に対する脂肪注入は注入層が難しく、浅く入れると眼を閉じた時に膨らみが分かります。
頬は「面」で入れるのか?ゴルゴラインなどの様に「溝」で入れるのかで深さなどを違えたり、脂肪を少し細かくしたり技術的な特徴を有します。
当然、蜂窩状注入、シリアル注入等々のテクニックがありますので頬と云えどどの部位にどの様な脂肪注入をやるのかなど検討されて下さい。1回では不充分な時があると思います。
メスを使わないのならヒアルロン酸ですが、ヒアルロン酸も注入部位にテクニックを要します。
2)マイクロリポとは小さな穴から上瞼の眼窩脂肪を取る方法ですが、昔からある上瞼眼窩脂肪取りを現代風な名前にしているだけです。
やり馴れると誰でも出来ますが、稀に取りにくい方がおられたり、出血をきたす事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52938]
脂肪溶解注射
顔のほうれい線・ホホのタルミが気になり脂肪溶解注射を少しした方が良いのかなぁと思っています。肌にハリがない為、ホホ、下アゴの脂肪で顔全体が垂れています。
脂肪溶解注射をする際、部分的にするのでは無く、顔、目の下あたりから全体的に均等に打った方がバランスが取れるのかな。と思っていますがどうでしょうか?
ほうれい線の上、下アゴのところだけで大丈夫でしょうか?
また、脂肪溶解注射をした後の顔の皮膚。皮だけタルミだりしないのでしょうか?
タルミんでしまった顔はその後のお手入れ次第でハリのある顔に戻るのでしょうか?
[52938-res63846]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進ほうれ
投稿日:2016年10月30日(日)16:03
実際の状態を詳しく検討する必要がありますが、多くの場合、脂肪を減量すると顔にたるみやしわが出ることになります。眼の下や法令線はへこみのある部位に脂肪やヒアルロン酸を入れたほうがリフトされた印象を出すことができます。もちろん入れ方の技術によりますが、、、。顎の下はおそらく筋肉のたるみがあるのではないでしょうか?そうであれば、リフトの手術が必要になります。状態によってはボトックスが有効な場合もあると思います。脂肪を減量することでいい結果が得られる場合もありますが、かなり慎重に検討する必要があります。多くの場合、脂肪の減量とリフトの併用でいい結果が得られるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52866]
手の甲のヒアルロン酸
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
お聞きし忘れたのですが
PRP血小板療法というものも最近よく聞きます。
専門家からご覧になって
ヒアルロン酸や脂肪の方がまだまだ安心と言える治療でしょうか。
[52866-res63809]
みかんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月28日(金)11:05
PRPは安全です・・・が然し、現在、再生医療法の適応となっていますので厚労省の承認されたクリニックでやる事になっています。
ヒアルロン酸、脂肪注入、PRPそれぞれに特徴があり、適応があります。
PRPは目の小皺に良く、手背には使いにくいものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52857]
手の甲のヒアルロン酸
手の甲の血管が浮き出るのが気になってます。
脂肪注入よりも無難なヒアルロン酸注入を考えてますが
やっているクリニックが少ない印象を受けます。
なぜなのでしょうか。
また、どのように注入するのでしょうか。
血管の上にも入れると聞いたことがあります。
注意する点、デメリットなどもありましたら
お教えくださいませ。
よろしくお願いします。
[52857-res63752]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年10月22日(土)09:01
需要と情報量の問題かもしれません。
手背の皮膚は特徴的で、猫や犬の皮膚のように摘み上げることができますので、血管を残して皮膚を持ち上げて皮下に注射したうえでマッサージして広げる手法になります。
注入物としては、レディエッセ、ヒアルロン酸、PRPなどがあります。
特にデメリットはないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[52857-res63753]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年10月22日(土)10:00
手の甲は脂肪の注入の結果がとてもいい部位です。皮下脂肪が極端にすくないようなケースでは2回の注入が必要になることもありますが、一度生着するとずっと脂肪が残りますので、ヒアルロン酸のように定期的に補充するような必要がありません。もちろんヒアルロン酸でもいい結果は出ます。どちらも皮膚のとても浅い部位にクロスさせるように注入をして、多少マッサージをすると平坦に仕上がります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52841]
法令線剥離について
ある美容外科で法令線剥離術という手術を見つけました。
以前ヒアルなどを法令線にいれましたがすぐになくなってしまいました。
法令線を剥離してから入れれば長持ちするのでしょうか?
また、法令線を剥離して将来的にたるみがひどくなったりしないのでしょうか?
[52841-res63741]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年10月21日(金)16:01
法令線の皮下にはじん帯という皮膚が骨からずり落ちないようにするための細かいひものような組織があり、この組織が伸展性がないために、例えばヒアルロン酸などではかなり強い圧力をかけて法令線に注入を行うと、目的とした部位が膨れずに周囲の伸展しやすい皮膚が膨れてしまうこともあります。このような場合、皮下に抵抗があり、膨れにくい部位のみ、やや太い針などで剥離をして、皮下の緊張を緩めて、皮膚が膨れやすい状態を作ってから脂肪の注入をしたほうがいい結果が得られることが多いと思います。このようなごく狭い範囲に限った剥離は有効な方法で、私も通常行っている方法です。ただ、剥離の範囲が広すぎると、中で脂肪が動く可能性があり、脂肪の生着率が悪くなってしまうこともあります。いい結果を得るためには、狭い範囲の剥離をいくつかの層で行うというコツが必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52841-res63746]
法令線剥離についてさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月21日(金)16:05
蜂窩状(蜂の巣状)に穴をあける。面の部分では放射状或いは交差状(クロース)に入れる。これ等も一種の皮下剥離に近いやり方です。
つまり法令線は線と書きますが、医学英語ではSulcus(溝)なのです。線状に入れるのではなく、やや巾のあるへこみですから剥離しても蜂窩状でもかまいませんが、ある一定の巾をもって注入するのです。但し、同部は深部に大きな動静脈が走っていますから剥離の層を間違えると大出血を起します。
特に鼻翼基部に気をつけて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52755]
2週間前に吸収糸の
なでしこリフトとゆう吸収糸を使いました糸を顎下一本を交差するような感じでいれました。不自然に顎下にシコリ?のようなものが消えず血腫と言われましたが未だ小さくならずケコロイト?とゆうステロイド注射しましたが治るかも分からないので不安な毎日を過ごしてます。仕事も接客なので顎下がVの字みたいにコブのように出て本当カッコ悪いです。何とかなりまさんか?
[52755-res63646]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年10月16日(日)11:04
吸収性の糸ということなので、本当に完全に吸収されるものであれば、いずれ問題はなくなりますが、どれくらいの期間で溶ける糸かという問題があります。あまり早い時期に溶けるようならリフトの効果もすぐになくなるはずですし、最低でも半年くらいは溶けないものである必要があると思います。そうなるといつこの状態が改善するかということが問題になります。担当医がその糸の経験をもっておられると思いますので、意見を聞いてみられてはどうでしょうか?かなり時間がかかりそうであれば、その部位のみ切開をいれて切除するか、あごの中から皮下の糸を除去するような方法を検討するか、ところどころ糸を切断するような処理を検討する必要があるかもしれません。本当に血腫であれば、皮下に血液の色調が浮き出ているはずで、もしそうでなければ、糸による問題です。お話からはどうも血腫ではないように感じました。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
ホーム
[52748]
フルフェイスリフト
30歳で切るリフト(ミニリフトとかではなく顔全体)は早すぎますか?
骨格の問題で子どもの頃からゴルゴ線や法令線があります。
皮膚が柔らかくたるみやすいタイプだと医者に言われたこともあります。
今までゴルゴ線にいろいろ注入などをしてきましたが劇的な変化はなく、このまま注入にお金を使うなら思いきって切るリフトをしようかと思ってます。
切るリフトは生涯に一回しかできませんか?
だとしたら30歳で切るのは早すぎる気がするので悩んでいます。
[52748-res63645]
反対です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年10月15日(土)18:05
「骨格の問題で」と書かれているとおりで、タルミではないのにきるリフトが適応になるとは思えません。
骨格を治すとか、脂肪注入など効果が続くような方法で、ホウレイ線やゴルゴ線の窪みを改善することを検討すべきでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[52603]
スプリング(糸)について
ご回答ありがとうございます。
糸の種類は通常のトゲのついている糸とコイル状のスプリングとでは
持ちや効果はどうなのでしょうか。
マリオネットにスプリングが効果的という説もあるのですが。
[52603-res63480]
maiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月07日(金)13:05
一度、どこかでお答えさせて頂いた記憶がありますが・・・
糸リフトに対してはお客様の心理状態にフィットする期待がありますが、現実はやや期待とは違います。
心理的には手術ではなく、糸で皮下を引っ張ればタルミやシワがなくなるであろうとする期待感に答えている所があるのです。
その中にはダウンタイムもなく、安全であると云う心理的要素も含まれています。
然し、現実は以下の通りです。
溶ける糸、溶けない糸等ありますが、糸で皮下を吊り上げ骨膜や筋膜に固定する方法、これをサスペンション方式と称するのですが、実際は引っ張る力が弱く、糸のみでは顔を面で引っぱりにくい欠点があります。
そこで次に出てきたのが溶ける糸にトゲトゲのついたものです。
これは引っぱり効果ではなく単純に糸を埋め込んでおけば傷の治り時にコラーゲンなどが増え、修復効果が出るだろうとするフローティング方式です。
然し、実際は溶ける糸にトゲトゲを作るのが技術的に非常に難しいのでコイル巻にしてフローティング(単純に埋め込むだけ)です。
スプリングなる言葉もネーミングの良さです。
いかにも弾力性のある糸で引っぱっていくイメージを名前が出していますが、フローティング方式は引っぱり効果はありません。
又、溶ける糸も在庫管理をしっかりしないといけません。
お客様に使用する前に溶けてしまっている糸もある位ですから何かを言わんとや云う事になります。
私はフローティングする事による創傷治癒機転でコラーゲンが増える等々の事を否定するつもりはありませんが、糸リフト(?)のみでマリオネットの深い溝を改善させるのは難しいと思います。
その為、併用療法や沢山の糸の追加が必要ではないかと愚考します。
※糸(スレッド)リフト・スプリングリフトなどネーミングの素晴らしさは認めない訳にはいかないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
鼻翼基部にプロテーゼをいれようと思っていますが、ある美容外科でプロテーゼの代わりに耳の軟骨を入れることを提案されました。
十分な効果を得るにはプロテーゼのほうがいいでしょうか?
また、この手術を受けた人で、5ミリの大きさを入れたがたいして変化が出なかったという人がいました。
どれくらいの大きさを入れるのがいいでしょうか?