最新の投稿
[53558]
リフト
[53558-res64554]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月20日(火)14:05
フェイスリフトの切開線から推測して頭部の知覚異常となりますと三叉神経の枝である頬骨側頭枝か耳介側頭神経になりますが、やや深い層になります。
耳を動かす時に痛みなどですと同時に強い固定を耳介部か頬骨弓骨膜にしている可能性もあります。
さらにスマスをいじっており、溶けない糸で耳の前への強い固定となりますとマックス(MACS)リフトなどが考えられます。
仮りにそうであれば糸の結び目などが触知する時があります。
眉は動くようですので顔面神経ではなさそうですから前記したその辺を検索してもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53552]
リフト
2年前、フェイスリフト手術を受けました。
頭髪の中から耳の前面、後ろに沿って切って皮膚を剥離し、スマスを引き上げ耳の周りで留めているようです。中処理の糸は溶ける糸だと聞いていたのですが、頭や耳周りで留めた糸は、非吸収性の糸を使用した事、後になってから知りました。
溶けない糸の手術は嫌だと伝えていたので、ショックです。
2年たった今でも片側の頭、こめかみや耳の周りがぎゅーっと圧迫された様な痛みで、日を追うごとに強くなってきました。
痛み止めを飲んでも気休めにしかなりません。
触っても感覚は殆どないです。
神経が傷ついたのでしょうか。
治療したいです。
何軒が病院に問い合わせましたが、手術を受けた病院で聞くように言われてしまいます。
手術をしたクリニックでは、そのうち治ると言われただけで、よく診てもらえなかったので、きちんと触診などしながらの診察をして下さる病院に行きたいです。
東京近郊でどちからか、良い先生をご存知でしたら教えて頂けませんか。
とても辛いです。
お返事いただけましたら、幸いです。
よろしくお願いします。
[53552-res64548]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月19日(月)14:01
少しく貴方様には心痛むご返事になるかも知れませんが、ご勘弁下さい。
現在、溶ける糸で強固なそして1年位持つ糸が開発されていますが、私は今でもフェイスリフトの深部に使用する糸としては溶けない糸の利点の方が多いと思っています。
特にフェイスリフトはスマスの引っぱり効果や結びの強さを考え使用される医師は多いと思います。
術前にどのようなお約束だったのかは分かりませんが、やはり効果を高めたりする部分をおもんばかってやりますので医師の裁量部分が高いと考えます。
但し、表在部に近い所では溶ける糸を使用する事が多いと思います。
現在の状況は表在性変化がないようですので糸が原因と断定出来ませんが、片側ですのでスマスの固定部位が耳の靭帯当りなのか気になります。
又、2年経っても皮膚表面の知覚がないなども考えにくいのですが、知覚異常があるのなら痛覚異常か触覚の減少か調べる必要がありそうです。
さらに動・静脈走行に沿った圧迫など診てもらう事になりますが、顔面神経など運動神経は大丈夫そうなので知覚鈍麻域の経過をみていく事になります。
どちらの医師とご推薦出来ない立場ですが、認定医に先ずは診てもらったら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53545]
ミントリフト後
2週間前にミントリフトの施術を受けました。
1週間後、左頬の下にくぼみができました、大きなえくぼの様な、、
急いで病院に行くと、くぼみは軽いマッサージで9割の人は3日もすれば消えると言われました。担当医はマッサージはできればして欲しくなく、1ヶ月もあれば必ず消えると言っていたので、マッサージをせずに様子をみているところです。そして、その日のうちに自分で右頬をぶつけてしまいました。
直後、触るのはもちろん、歩くだけで頬がズキズキと痛む様になりました。次の日また担当医に見てもらうと、糸は問題はないとのことでした、、
それから1週間が経ちますが、ぶつけた方は軽い痛みが続き、顔の大きさも左右さがあり、腫れている様です、、まだ完全にミントリフトの腫れは治っていないのですが、ぶつけた方はまた腫れのため顔が大きくなっています、、
左頬のくぼみも全く改善されません、、、本当にこのままで大丈夫なのかとても不安です
[53545-res64542]
みゃーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月19日(月)10:02
非常にお困りの方にさらにお答えのしにくいお問い合せになっております。
ひとつはこの術式のフォローアップ成績が出ていない事にあります。
恐らく施行されているクリニック自体でも術後経過に関する検討がなされているかどうかさえも分かっておりません。
ましてや昨今の美容外科(医療)クリニックではきちんとした専門医へのプレゼンテーションなしにそのクリニック自体の責任で施行されているのがほとんどだからです。
又、ミントリフト自体は糸リフトの流れをくむものだろうと思いますが、糸の溶ける寿命が分かりません。
これもフォローの結果が不明だからです。
反面、長く持つものはリスクが生じた時、長く残る事を表しているのです。
トゲ付きの糸の種類も変化しております。
以前に私はトゲ付き糸をメーカーが作り出す技術の難しさをお知らせした事がありますが、その為、コグ付きなどが出てきたりしました。
糸に切れ込みを入れる難しさがあるのです。
貴方様の場合も切れ込みを入れたトゲが弱ければ逆に早く治る可能性もあるのでしょう。
ミントリフトのトゲが強力な接着剤で糸とトゲの部分を止めてあるのなら接着剤がいつ迄もつのかともなりそうです。
つまり、トゲの強さは両刃の剣であるのです。
さらに浅い所に入っているのか、筋層にあり、動きによってエクボのようなへこみがこれから生じるのかも見極めねばなりません。
ぶつけた為の内出血、小さな血腫形成はないのか?も予後を左右しますので精神的ご不安を伴っておりますので今はしっかり執刀医とコンタクトを取っていく時期だと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53494]
スプリングスレッド
当山先生、迅速な解答をありがとうございます。
改めてフェイスリフトについて伺います。
3年前にフェイスリフト+スレッドリフトもしました。
かなりアップし、今も現状維持しています。
ただ、この先落ちてきたら再びリフトをしようと思っています。
某整形外科医師(六〇木〇〇)のサイトでフェイスリフトよりも
スプリングスレッドというものを勧めていました。
フェイスリフトよりも効果は持続し、ダウンタイムも短いとのこと...
金額的には糸の数、また過去にフェイスリフトをした場合少々アップ
するらしいのですが...
実際ゴルゴライン等を考えると、スレッドの方がいい気もします。
(ただ...素人考えですが、バッカルファットと同時にこれを行うの
が効果的ではないでしょうか?)
先生のお考えをお聞かせください。宜しくお願いします。
[53494-res64489]
亜希さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月14日(水)09:00
手術によるフェイスリフトより糸によるスプリングリフトが良いと云うのならこの世から頬のしわ取り手術方法はなくなるはずですが・・・
結局、いろいろなスレッドリフト等々をやっても効果のみに関しては手術によるリフトに及びません。
但し、ゴルゴラインや法令線は手術でも難しいのは事実です。
その為、多くの美容外科医は同部に対して脂肪注入やフィラー注入を用いているのです。
その理由はゴルゴライン、法令線、マリオネットライン等の加齢変化は顔の前面のボリューム減少によるものであり、引っ張るよりボリュームを出す工夫がなされつつあるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53489]
額の皴
50代後半でパート労働の主婦です。
顔の皴はそれほどでもないのですが、額の皴と目と目の間鼻頭部の皴が気になります。仕事をしているので、目立つ手術はしたくないと思っています。
しかし、これを解消するには額のフェイスリフトしかないでしょうか?
某整形外科医に以前相談したところ、リフトをしたところでそれ程効果はない、と言われました。額の形が平たんなので、或いは、プロテを入れると違うのでしょうか。私としては、額を出す等あまり派手な感じにはしたくないし、また、そうなると大がかりな手術になると思い、悩んでいます。(また金額的にも考えてしまいます。)或いは、ボトックス、ヒアルロン酸注入でどうにか解決できるものでしょうか?
複雑に書いて分かりにくいかもしれませんが、どうぞ解答宜しくお願いします。
(フェイスリフトについて、後でまた相談したく思います。)
[53489-res64476]
亜希さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月13日(火)16:04
現在、額のフォアヘッドリフト(額の吊り上げ術)やプロテーゼを入れる手術は極端に減っております。
額の横皺や眉間の縦じわにはほとんどがボトックス注射で良いと思います。
又、眉間部の縦じわはヒアルロン酸も併用可能です。
さらに額全体にボリュームを出すには額のスライディングスペースと云われる深い層の骨膜上にヒアルロン酸が最適です。
但し、いずれにもそれぞれのリスクがありますのでその部は充分ご納得をされておやりになる事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53427]
スレッドリフト
顔のたるみとりの相談をし
スレッドリフトをしました。
左右20本
術後、鏡を渡され
ぼこぼこしてる頬
唇の横に膨らんだ唇がもう一つあるかのような漫画みたいな顔
ドクターに、えっ?これは?
と聞いたら、一週間でキレイになります
と、
私、たいらになるんですか?
ドクター、なります、はい。
と。
今日は腫れもなく
鏡を見ても、明らかに凹みがあり
これがたいらになるのか、
ならないような気がします
消える糸ですが、それまで
ヒアルロン酸などで埋めて何回も通うのかと思うと、不安でなりません。
スレッドリフトは抜くことは
できるのでしょうか?
そのときは切開して
大がかりな術後になるのでしょうか?
費用はどうなるのでしょうか?
ドクターに連絡しましたが
もう少しすれば落ち着くと
医者選びを間違えた罰でしょうか、
三月の
息子の結婚式を控えての決断、
元気がでません。
[53427-res64412]
e-f さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月10日(土)11:00
度々似たようなご質問がありますが、最近の糸系統のリフトはひと昔前より非常に強力、強固になっております。
それは今迄のやり方では効果が今ひとつであったからです。改良されている反面、施工後の腫れ等のダウンタイムもひと頃と比較出来ないほど生じます。
たしかに腫れは数週間で治るのが多いのですが、顔自体は腫れやすいものですから、お客様はビックリなさるかも知れません。
実際に1週間でなくなるのか?となりますとはっきりはしませんが、お正月迄は何とか型は良くなるのではないでしょうか?残念ながら糸を抜く事は出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53421]
n-cogフェイスリスト
当山先生 様
お返事、ありがとうございました。感謝致します。
ボトックスが一回目の施術から3ヶ月を過ぎた為、効果持続の為に行った際に、タルミが気になっていて改善したくて、ダウンタイムのない方法で(機械での施術も含め)と相談した所、勧められた方法でしたので余計に術後の状態に戸惑ってしまいました。
今となっては、1度に複数の施術をするんじゃなかったな。とか、カウンセリング後、即決してしまった事に後悔しております。
出来れば、無知な患者にもリスク等は伝えて欲しかったと言う気持ちは残りますが、これからは後悔しないようにしていきたいと思います。
[53421-res64393]
らいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月09日(金)08:05
美容外科、美容医療は曲がり角に来ていると云う認識です。
学会等は学問的繋がりでお互いが切磋琢磨しておりますが、ネット時代における美容外科、美容医療は自由診療と云う背景もあり、全く訳の分からない術式が流されたり、術式、治療法のネーミングも耳触りの良いものが一般の方へ伝わっている感があります。
正しい情報伝達なら良いのですが、歯止めのない医療情報、文献や正式発表のない中味であると分析する我々も非常に困っています。
人様に施行して一生残る医療行為は安易な流行に任せてはいけませんし、それをどう取りまとめていくのか行政も困っていると思います。
JAAMなどのリーダーがその点どうお考えなのか私の方からお伺いしたいほどです。美容医療を実践した先駆者のひとりとして貴女様に対しても力の及ばない点、申し訳なく思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53416]
頬の脂肪注入
頬の脂肪注入しましたが、余計にアゴの辺りにまで脂肪入れられ輪郭がおかしくなりました。
手術後、5日目ですが入れ過ぎた手術はなかなか減りません。
早く脂肪吸収させる方法ありましたら教えて下さい。
[53416-res64384]
翔太さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月08日(木)15:05
頬の脂肪注入が顎には落ちていきません。
腫れなどの影響は顎に出る事はあります。
その為、顎のふくらみは本当に脂肪なのかの確認が必要でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53407]
n-ccg リフトアップ追記
追記になりますが、申し訳ありません。
病院から、連絡がありました。
術後の経過の写真を院長にも、確認してもらいました。との事でした。(対応にはとても感謝しています)ただ、内容は一週間後の来院の際に状態を確認しながら、麻酔でほぐしていきますのでそれまでは様子を見て下さい。と…
もちろん、カウンセリングの際にその様な事は一切聞いていません。頼るところもなく、ネットで調べてみても分からず、追記してしまいました。麻酔と言う事はまた腫れや内出血のリスクがあると言うことですよね…
この様なことは、一般的にある事なのでしょうか?ほぐすといった処置は受けてよいのでしょうか?
お返事頂けると幸いです。
[53405]
ヒアルロン注入による事故
鼻のヒアルロン酸注入で、以前動脈を詰まらせて失明させた事故とかありましたよね。
あれって注入中、もしくは注入直後に一緒に鏡で確認するときに異常があれば医師は気づくものなのでしょうか?
それとも施術が終わって自宅で異常が起きることとかもあるのでしょうか?
また涙袋にヒアルロン酸を初めて注入したのですが、世界一細い針と言いながらも紫色に内出血してしまいました。
血行障害とかの可能性はないでしょうか?
[53405-res64426]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年12月11日(日)23:01
ヒアルロン酸などの注入による失明事故は医師の技術が未熟であることが原因です。安全な注入のためにはいくつかの原則がありますが、正しい方法で注入がされれば、失明事故は起きません。失明は注入中か、直後に起こります。注入後に自宅にいるときに起きるようなことはありません。内出血はまぶたの周囲は毛細血管の多いところなので、細い針ほど起こりにくいのは事実ですが、それでも起きる可能性があります。血行障害についてはヒアルロン酸をよほど多量に入れなければ心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
当山先生
早々にお返事ありがとうございました。耳の靭帯近くの可能性があるのですね?
笑った時に耳が動いて痛みが増すのは、そのせいかもしれないですね。
触った感覚がないのは頭皮です。
顔は痺れた感じがしますが、触られたのは分かります。
横になると楽ですが、起きると痛くなるので、顔の重みで切開部位や留めた糸部位に負担がかからない様に、在宅中はバンドで顔を支えています。
手術を受けたのが認定医なので、悩んでしまいます。。。
また、何かありましたら相談させて頂くかもしれません。
ありがとうございました。