最新の投稿
[54356]
何科を受診すればよろしいでしょうか?
[54353]
何科を受診すればよろしいでしょうか?
初めまして。
実は、11年前にシロノクリニック(銀座院)にてリフト手術を受けましたが、今になりまして、引き上げに使われた、細い針金の楊な糸が、頭皮の表面を突き破り出てきてしまい、痛みに苦しんでおります。
糸が延びてしまった楊な状態で、かた結びに結ばれた部分5?ほど浮いています。切り口も指でさわるとチクチク刺さる状態で、傷口は、かさぶたの楊な物ができておりその付近にも痛みがある状態です。
既に、シロノクリニックさんに相談したところ、カルテの保存期間が過ぎているので、外科的な手術はやめてしまっているとのことで、対応はできないとの回答でした。何とかお願いしていて、2/16(木)の5:30に現状を見ていただき、診断書を書くことは出来るとの事で、行ってくるのですが..治して頂く場合は、何科を受信するのが良いのか教えて頂く、質問させていただきました。
普通の病院ですと、糸の種類や手術方法をご存じない場合、経験のない場合は
埋め込まれている糸の箇所を切開して取り除くのが普通ですが..顔なので傷痕とか費用の問題とか、もう美容系の病院には心配も残り、色々と不安になっております。お分かりになる範囲で結構ですので、アドバイスを頂ければ助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。山田恵美子
[54353-res65415]
形成外科で良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年02月14日(火)12:00
形成外科で良いと思います。
美容外科も標榜していると、なお良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[54338]
額の皺
何度もフェイスリフトについて質問してすみません。
また丁寧なご回答、ありがとうございます。
バッカルファットがブルドッグ状態になる前の予防になると某美容整形外科のサイトに載っていたので、以前伺いました。つまりは、次回のリフトの際にそれを行えば効果的でしょうか?
それとは別に、額の皺に悩まされています。
前額リフトを考えていましたが、あまり効果がないとも聞きます。フェイスリフトを施した医師に聞きますと、ヒアルロン酸やらボトックス注入の方が効果的とも言われました。私の場合額以外はフェイスリフトの効果で弛み、皺はあまりありませんが、額は結構な皺(弛みにより?)なので悩んでおります。たびたびで申し訳ございませんが、お答え宜しくお願いします。
[54338-res65401]
亜紀さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月13日(月)12:00
前回のお答えと重複する所があるかも知れません。
1)バッカルファットがブルドック状態になる原因。
顔面では大きく脂肪層の塊り(コンパートメント)を7つに分けるのですが、頬のたるみに関する3つは頬、法令線上部、下顎にあります。さらにそれぞれを細かく分ける区別があります。これ等は顔面の多くの筋肉の上にあり、各々の靭帯で支えられています。ここではA.頬の脂肪区分域(Buccal fat compartment)と云う言葉が出て、さらに内・中・外と3分割される脂肪層があります。
一方、筋肉の下、口角の横に皮膚側と粘膜側を結ぶひょうたん型の脂肪があり、これをB.バッカルファット(Buccal fat pat)と呼びます。AとBは似たような名前ですので一般の人は必ず混乱します。
A.は垂れてきたら脂肪吸引をします。(後述)
B.は脂肪吸引をしません。
B.は肪吸引や切除をしてもひょうたん型で粘膜部のものが筋層間から又顔を出すからです。
取れたとしても口角附近に小皺が沢山出ます。
加齢でブルドック型になるのは顔のたるみと称しますが、顔の靭帯がゆるみ、A.と法令線、そして下顎部の脂肪コンパートメント(区域)が下方へ落ちてきているからです。
その落ちている部分の脂肪を吸引する事はあり、落ちてしまった元の脂肪位置に脂肪注入をしてボリュームアップをするのです。それ等を合せてのフェイスリフティングが最近のやり方です。
2)前回お答えしておりますが、マッサージで靭帯は鍛えられません。脂肪の下垂も防ぐ事が出来ません。
唯一リンパ路や血流の流れは良くなるだろうと思います。但し、フェイスリフトと云う手技は皮膚、脂肪層と云う大きな幾つかの層を若返らそうとするやり方です。
皮膚のきめ細かさを出す手段ではありませんのでそれに備えるとすればまんざらマッサージも悪い事ではないかも知れません。
3)前額部の皺
この部分はたるみもありますが、実は大方筋肉の動きによって出る横皺が問題となるのです。
その為、以前は前額リフトをする時、筋肉の動きを抑える目的で前頭筋に割を入れる手術まであった位ですし、たるみの再現を押さえる為、骨固定をしても前額のたるみの再発を防ぐ事が出来ませんでした。
現在はボトックスで筋肉の動きをおさえる事が出来、ヒアルロン酸をスライディングスペースに注入すると型の良い額を作る事が出来ます。
このやり方は割と長期に持ちますので私共ではここ数年で前額リフト手技は消えてしまいました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54176]
中顔面のリフトアップ
千葉県在住32歳女性です。
宜しくお願い致します。
何年も前にフェイスリフトをしたのですが目の下のたるみグマや法令線はあまり変わらず。
最近さらに加速して垂水を感じでいたので次のフェイスリフトを、やるまでリスクが少なくなるべく安全に続けていける方法は?と調べ、テノール、イデバエなど色々調べました。
イデバエは細胞を壊してしまう。
膨らませるなど心配になる記事を発見し、まだ解明されていない部分があるなら止めておこうとテノールを希望してクリニックに行きました。
テノールを希望した所、同じ会社の最新の機械でテノールより効果があるとウルトラアクセントVを勧められました。
整形は魔法じゃ無く失敗もあると長年続けてきて思っているので、チャンと調べてからいつも受けるのですが、、、
今回調べずにウルトラアクセントVを受けてしまいました。
脂肪が減ってしまったら風船の様に萎むだけと考えているので脂肪を減らしたくないとカウンセリングで話していたのですが
やり終わりネットで調べた所ウルトラアクセントは脂肪に効く機械と知りました。
おでこやこめかみ、目の下など顔全体に55分ぐらいやったと思います。
やってから何日か経ちますが目の下のたるみグマが余計加速した様に感じます。
テノールとウルトラアクセントVは同じ物なんでしょうか?
テノールも体に使う場合脂肪に効くと書いてありますが、顔に使っても脂肪が減ってしまうんでしょうか?
窪んだ所はふっくら、たるんだ所は引きあがる作用の機械だと思って受けたのですが。
テノールやイデバエについて知りたいです。
又、今の私に合う治療法があれば知りたいです。
因みにこの病院で並行してW-PRPの治療を勧められたのですが危ないという認識があり断りました。
[54176-res65224]
ミケさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月01日(水)11:05
1)テノールとウルトラアクセントは同じものです。
云いかえればテノールの進化型で早く効果を出そうとしているのがアクセントと云う事になります。
2)どちらもRFですから深部の脂肪層に熱作用を与えるものです。
その点、インディバCRetやサーマクールも同じRFの類と云う事になります。
3)但し、やや作用機序が違うとされ、アクセントは脂肪細胞等へのリンパの流れを良くしていく事が特徴で、より深い層への波及効果となっています。
4)インディバは弱いRFですので回数をこなしますし、エステでも使えるものです。
5)どの機械もやり方によるとされておりますし、2〜3回やると効果の実感があります。
インディバは週1回でも良いかも知れませんし、安いので回数を重ねて効果を出します。
但し、施術者は講習を受けた方が良いでしょう。
6)アクセントは新しい機械ですので私は使用した事がありませんので分かりません。
但し、脂肪を引き締める効果はサーマクールがあると云えます。
サーマクールやインディバCRetは私共にもあります。
5)WPRPより法令線などへは脂肪注入かヒアルロン酸です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54156]
溶けない糸
先生方先日はありがとうございました。あの後やはり頰の痒みが気になり、総合病院の形成外科から大学病院の形成外科を受診しました。しかし、当山先生のおっしゃる通り感染症などありませんでした。頰の痒みもネットの怖い情報に不安が募ったストレス要因な物だったようで、安心したら嘘のように消えました。ありがとうございました。
[54156-res65202]
えりこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月31日(火)11:05
何事もなく良かったと思います。元気を出してお過ごし下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54153]
傷跡について
切開のトータルリフトして約1ヶ月立ちました。
2〜3週間後には耳裏生え際の傷も目立たなくなり順調に治っていたと思ってましたら、数日前からひきつれるような痛みが続き、鏡で見てみると切開したラインが真っ赤になってまるで術後のように腫れてるように見えます。
我慢出来ない痛みではありませんのでこのまま放置していても大丈夫でしょうか?
一度治りかけたものがまた痛くなったり赤みが増してることが気になります。
[54153-res65201]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月31日(火)11:05
術後3週間目の切開線部の赤み、腫れなら切開線近くに糸や髪の毛などによる異物作用があるかと考えます。
同部の処置で治ります。その他としては血腫があっての感染でしょうか?
いずれにしても執刀医が診ていく事になるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54141]
[54127]溶ける糸
[54127]溶ける糸
当山先生 お忙しい所有難うございました。
貴重なご意見を真摯に受け止め今後の対応について考えていこうと思います。
本当に有難うございました。
[54141-res65199]
まちゃとんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月31日(火)09:03
糸リフトに対する関心の高まりは近年増加の一途に思います。
私共もこの手技が出始めの頃は見向きもしませんでした。
こんな事でフェイスリフトが出来るはずはないと云う気持ちでした。
然し、渡部先生がシルエットスーチャーを日本にご紹介後、それなりに取り組んでおり、私自身もやってみました。
その頃よりさらに進歩して来ている事は認めない訳にはいきませんが、やはり効果をあげようとすればするほどトラブルも散見しますし、どのような種類の糸なのか?メーカー側をしっかり監視していく必要性も医師側の気持ちとして持っております。
A先生の反省を含めたまとめみたいなのも私は興味がありますし、大切な仕事だと認識しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54103]
ありがとうございます。
お部屋ありがとうございます。
そうですね。
自分としても何度も顔にメスを入れたり、手術をするのは嫌なので多少傷は残っても、効果があるものをしたいので、切る方向で考えたいと思います。
ありがとうございました!
しかし若いと戻りも早いのが事実でしょうか?
[54103-res65169]
りおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月30日(月)10:04
リフトに対する技術的な問題は執刀医とご相談する事になりますが、どのような組織、層をどの方向へ引っぱり上げ、どこに固定するのか?そして圧迫をどのように何時迄やるのか等々考えていけば長持ち出来ると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54099]
顎の弛み
はじめまして。23歳女です。
昨年の5月に顎の骨切りをしました。
結構な長さを切ったみたいで、術後にフェイスラインの弛みがでてしまいました。
三か月後にベイザー脂肪吸引をしたのですが、効果は少しあったものの、顎のラインがプヨっとしているのは変わりませんでした。
どうしても気になり、都内のクリニックへカウンセリングへ行き、切るフェイスリフトをしたいと伝えたところ、アキュスカルプレーザーとミントリフトで皮膚を癒着させることで切るフェイスリフトに匹敵するぐらいの持続効果があると言われました。
これはどうなんでしょうか?理屈としてはあっているのでしょうか?
やはり切るフェイスリフトのほうが長持ちするのではないかと色々調べた結果思っています。
よろしければアドバイスくださいませ。
[54099-res65145]
りおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月28日(土)15:05
顎の骨削りをしてたるむのは脂肪ではありません。皮膚に余分な部分が生じたのです。
その為、顎頚部を中心としミニリフトで引きあげるしかありません。
レーザーの吸引と糸リフトの組織やあまりやられている手技ではなくおすすめの先生も長期フォローの先生をもっておられないと思います
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54099-res65148]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年01月29日(日)11:04
皮膚があまってしまったという状況なので、皮膚を切除するか、引っ張り上げるという方法でしか改善しないと思います。アキュスカルプレーザーとミントリフトでは全く効果がないか、あっても一時的で数か月で元にもどると思います。顎の下で皮膚を切除するか(この方法はお勧めではありません。傷が見える位置になりますので)、ネックリフトを主体としたフェイスリフトが有効です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54080]
バッカルファット
フェイスリフト等に関して、いくつか質問させてください。
リフトをして4年目なので落ちてきてはいないのですが、今後また落ちてきたならば、リフトをしようと思っています。その際はスマス方法以上のリガメント方法が長持ちを期待できるのでしょうか。
また、ブルドック状に落ちてくる要因をなくすに、バッカルファットという選択もベストでしょうか。
リフトの件ではありませんが、その予防のために顔の表情筋を鍛える運動というのは良いものでしょうか。(表情筋やマッサージは逆にマイナスだという話も聞きます。或いは、リンパマッサージ程度にとどめておくべきかとも考えています。)
いくつか質問させていただき、すみませんが宜しくお願いします。
[54080-res65143]
亜紀さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美形成外科
投稿日:2017年01月28日(土)15:04
顔面のリガメント(靭帯)には幾つか特殊部位にあり、かつ強さと太さがそれぞれにあります。
元々靭帯とは線維組織の集合体だからです。つまり弱い靭帯を幾等引っ張って移行させても効果はありません。一方、強くて太い(true)靭帯は法令線や口角近くにあるのですがその靭帯を利用するのには耳の前から同部まで広く剥離していきますので出血を伴い手術時間がかかり、ダウンタイムが長くなる欠点を要します。又、バッカルファットのみとっても皮膚のたるみが生じるだけで表在性に小皺が出ます。
リガメント処置のリフトや脂肪吸引はフェイスリフトによるひとつの局所的操作としてはすばらしいものがありますが、それだけでは効果的なフェイスリフトが出来ないのも分かってきましたし、欠点も浮き彫りになっています。
又、顔のたるみはたるみと共に頬などのボリューム減少を伴っている事が理解されて来た事などもあります。
その為、単なる引っ張りあげ効果のみではなく、脂肪、皮下組織、稀には骨の萎縮を含むボリューム減に対する対応へのやり方、つまり脂肪注入などをどの部位、どの層に加え、その上でリガメントリフトが良いのか、スマス利用が良いのかを検討する時代にあると云えます。
特に東洋人における四角顔の方に対する配慮等、工夫の必要性が叫ばれております。
そのような意味も含めてマッサージはリンパ路の回線を促しますが、たるみを支える靭帯の補強にはならないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
土井先生
ご回答、ありがとうございました。
確かに、医療と美容の専門知識とご経験のあるお医者さまがいらっしゃいますものね
早速、探して行ってきます。
髪の毛が動くたび痛みがあり、触れずにシャンプーもできないので
早くこの痛みから解放されたいです。(涙)
的確なアドバイスをありがとうございました。