オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[54496]

アプトス

投稿者:たも

投稿日:2017年02月22日(水)22:08

今30歳ですが、数年前からほうれい線と頬のたるみが気になっており、アプトスをしようかと検討中です。
アプトスなどの糸を入れても実際の効果は数ヶ月とよく聞きますが、先々の老化防止としては入れておいたほうがいいのでしょうか?
また、今30歳ですが、糸などの施術をするのは早いでしょうか?
たるみは気になるのですが、リスクもありますので悩んでいるところです。

[54496-res65579]

たもさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年02月23日(木)09:03

 糸リフトで法令線と頬のたるみ(マリオネットライン)を挙げるのは難しい時があります。
当然、たるみの状態をみる必要がありますが、ボリュームが減少している垂れはボリュームを出す事が必要にもなりますのでヒアルロン酸等の追加を要します。
これ等の技術も近年は進んでおりますが、技術に差があり、技術格差が医師によってある感じです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54491]

溶けない糸

投稿者:あや

投稿日:2017年02月22日(水)14:40

10年ほど前に溶けない糸でアプトスのリフト施術を受けました。
片側6本、合計12本の溶けない糸が入ってます。
それ以降、徐々に頬全体にニキビや吹き出物が出来やすくなってしまいました。
異物が入ってる為に皮脂分泌が盛んになってしまってる?ように思います。
毛穴が開き、大きなニキビ痕で肌が汚くなってしまい、この先どうなってしまうのだろうと最近すごく不安に思うようになりました。
出来ることなら糸を除去したいのですが、難しいですか?
また、何か対処法などありました、教えて下さい。

最近鏡を見ると憂鬱で精神的にとても苦しいです。
糸を入れてしまった事に対する後悔と異物が入ってる恐怖に押し潰されそうな毎日です。

先生がた、どうかアドバイスをお願いします!

[54491-res65559]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年02月22日(水)17:04

年齢が分かりませんが、10年前にタルミを改善したくてアプトスを受けられたとしたら、今はそれよりタルミが大きいのかもしれませんので、フェイスリフトがてら見つかる糸を取り除くというのが現実的なのかと思います。
埋め込まれた糸を取り除くには、まず糸を見つけることから始まるというか、見つからなければ取れません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[54484]

糸リフト感染

投稿者:秀美

投稿日:2017年02月21日(火)20:48

一年ほど前に溶けない糸によるフェイスリフトを受けました。感染の記事を読んで不安に思ったので、質問させて頂きます。1年以上経過しても感染することがあるとするとその原因は機械的刺激によるものなのでしょうか?それとも体内の免疫不全?または特に原因がなくても異物反応のようなものは突然起こり得るのでしょうか。現在、特に症状はないのですが今後何か気をつけるべきポイントはありますか?

[54484-res65554]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年02月21日(火)21:00

まず、皮膚表面には色々な細菌が常在しますが、内部の皮下組織や臓器は無菌状態です。異物である糸は、皮下組織に存在しているので無菌状態の環境で感染を起こしません。しかし、外側の細菌のいる環境に曝されると感染を起こします。
医療用の製品としては滅菌状態にあり、手術では顔を消毒して糸は皮下に刺入されますので感染を起こさないはずですが、可能性としては消毒が不十分だと、手術のときに感染を起こすことがあります。
1年経っても感染症状がなければ、皮下の無菌状態に糸が存在することになりますが、その後に感染を起こすとしたら、皮膚表面の最近が何らかの原因で糸に及ぶ条件が必要になります。
皮膚表面の細菌が皮下の糸に触れることがなければ、まず感染は起こらないように思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[54484-res65575]

秀美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年02月23日(木)09:03

 溶けない糸でリフトをなされていると感染してしまうと大変です。
感染源は出口先生の云う通りですが、どこから取り出して良いのやら、何本入っているのか全く分からない状況です。
そして大方執行した医師がどこに行っているのか所存が分からなくなりますと後医で治療を引き受ける我々は患者さんと泣き明かすしかありません。
出来ればしっかり手術所見を頂く事につきますが、そのようなクリニックに限って訳の分からない手術所見である事もたびたびです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54434]

当山先生、ありがとうございます。

投稿者:山田恵美子

投稿日:2017年02月18日(土)22:19

2017年2月18日(Sat)22:18

当山先生。
お忙しい中、貴重なお時間をありがとうございます。
そして、貴重なアドバイスもありがとうございました。
ただ残念な事に..対応してくださったシロノクリニックの外科的な内容に詳しい医師の先生は20台後半の若い女医さんです。
院長先生も30台の綺麗な女性でした。
受付の数人の女性もすべて20台の若い女性でした。
11年前の担当してくださった医師の先生は当時40台後半の男性の先生でしたので
当時を記憶されていらっしゃる方は、どなたもいらっしゃらないと思われます。

この点は、残念ながら
やはり当山先生の長年地域に密着され信頼を培ってきた病院とは、違う様に思います

大学病院の形成美容外科のカウンセリングの年配の女性は、私が困っている様子を察してくださり
一通りの私の今の状況を説明しましたので
紹介状をと言うより、何かしら手術をされた病院に出向いたと言う事実と
カルテの保存期間が過ぎてしまいわからない事とかを書面で、何でも良いので、私が出来る事をしてきて、書面を持って、こちらに来れれた方が先生の対応も扱いも違いますとアドバイス的に教えてくれました。

親切心から、溶けない糸がアゴから飛び出て感染症でアゴが三つあるような状態になってしまってましたので、頭ならなおのこと、早めに処置をされた方がいいですよと、アドバイスをしてくれました。

明日取りに伺う、シロノクリニックさんの書面は、紹介状とは違うもので
今の状況を書いたものですとおっしゃっていました。
紹介状はないので、すべて自費治療になるそうですが...それよりもこの痛みと不安が解消されるのであればと言う
気持ちでいっぱいです。

美容医療業界のことは、私は詳しくはわかりませんが...
美容外科とは、根本的には自己責任ではありますが...
美容外科の担当医師の先生が、当山先生の様なお医者様でしたなら、安心してお任せ出来ます。何かあっても安心です。
すべての先生が、当山先生の様であって欲しいと思います。
当山先生、お疲れの所、貴重なお時間を
ありがとうございました。
         山田恵美子

[54434-res65538]

山田恵美子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年02月20日(月)10:00

1)なかなか手探りの状態のようです。糸の感染が広がらないようであれば取れる範囲でも処置された方が良いと思います。すべてを取ると云うのは現在全く分からない状態です。
その為、逆にリスクも出そうです。
いずれにしろ赤味などの範囲が広がらないかマークして写真を撮っておく事です。
抗生物質を服用しているのならどのようなものを服用しているのかメモをしておいて下さい。

2)クリニックの継承はそのクリニックのネームバリューを引き受ける事の利点とそれ迄の患者さんを引き受ける利点と欠点も同時に引き継ぐのが普通です。
いずれにしろ溶けない糸なので辛抱強い対応かと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54427]

当山先生、ありがとうございます。

投稿者:山田恵美子

投稿日:2017年02月18日(土)11:56

当山先生。お陰さまで、誠意のあるクリニックでしたので、院長先生と外科的に詳しい医師の方がご対応してくださり、現状を診ていただきました。
残念ながら、当山先生にアドバイスを頂きました情報は、何一つ得ることは出来なかったのですが...
現状を診察していただいて、対処方法を教えて頂けただけでも、安心しました。
飛び出ている頭皮の糸の写真を見せてもらいましたが...傷口が赤くなってますが今のところ、感染症などには、なっていないので、形成外科と美容外科の両方を備えた大学病院への受診をすすめられました。
早速、病院探しをした所、美容外科の詳しいカウンセリングの方に、相談しましたら
やはり私と同じ溶けないリフト糸がアゴから両側が飛び出て感染症を起こしてしまってアゴが三つあるほどに腫れてしまい来られた方もいましたので、頭ですので早めの受診と処置をされてください。
その前に、手術された病院で、何かしら書面が有るのと無いのでは違いますので、貰って来た方が良いですと教えていた頂きましたので
早速、シロノさんにお願いをしまして、明日とりに行く予定になっております。
どんな内容の書面をいただけるのかは、わかりませんが、とても誠意のある病院で良かったとつくづく思います。

当山先生の患者さんは、直接当山先生が次の病院にお電話をされたので
スムーズに、院長先生がご対応してくださるんですね

本当に当山先生の患者さんが、すごく羨ましいです。
当山先生が、地元で長年信頼され愛されていらっしゃることかとても納得できます。

患者さんも当山先生とのご縁がもてたことで救われましたね。本当に良かったです。私もそのひとりです。ありがとうございます。
         山田恵美子

[54427-res65505]

山田恵美子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年02月18日(土)17:04

ご苦労様です。
執刀医が大学に紹介するのは基本的には主訴、既往歴、現症が主体になります。
これがあれば大学等で診察時、初診費用が安くなるなどの利点があります。但し、手術内容の詳細が知りたい訳ですから実はこれだけでは足りません。カルテが紛失されているとしてもおおよその内容は記憶にあるものです。幸いに誠意のあるクリニックと云うことですので、もうひと押しして糸を摘出する為に必要な糸の本数等をサマリーでも良いから書いてもらって下さい。
企業秘密めいたものがあるのかも知れませんが、お話ししてもらう事ですし、貴方様は知る権利があります。
私はお医者さんも一生懸命やられた事だと思いますし、どちらの立場に立つと云うものではありませんが、このような現況がある事は日本の美容医療の将来に喜ばしい事ではないと思っているだけです。
今、医療界で叫ばれている病診連携はこのような時に必要であり、医師同士が顔を合せ、困っている患者さんに手を差し伸べるべきだと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54400]

当山先生、ありがとうございます。

投稿者:山田恵美子

投稿日:2017年02月16日(木)17:20

只今、当山先生からの貴重なご回答に気づきました。

とても有難いアドバイスをありがとうございます。本日これから、シロノクリニックに出向きまして、当時の担当医者の先生は辞められてしまっているのですが、
現状を診察していただくので

糸の種類、何本入っているのか?長さはどの程度か?固定はどこにしているのかなど

次の処置をお願い致します先生に、しっかり伝えられるように、教えていただいてきます。

不安でいっぱいの中、困り果て
こちらの相談室にたどり着け
当山先生の救いのアドバイスのお陰で、少し希望が出てきました。

また、私と同じ様にリフトで苦しんでおられるその患者さんにとって
当山先生の存在が、どれだけ心強く、
どれだけ感謝してらっしゃるのか、自分の事のように理解出来ます。

当山先生の様な、お医者様が近くにいていてくださって、その患者さんが羨ましいです。
大変難しい問題に直面してらっしゃる中、とても有難いアドバイスをありがとうございました。心から感謝致します。

まもなく銀座です。
当山先生のお陰で
勇気をもって、シロノクリニックの門を叩けそうです。行ってきます。

本当にありがとうございました。
           山田恵美子

[54400-res65481]

山田恵美子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年02月18日(土)10:01

情報は得られましたか?私のお客様も正直手こずっております。
その為、やむなく本土の執刀医のいるクリニックに電話しました。
然し、医師は辞めておられますが、何とか看護師さんからの情報は得られましたし、院長先生が診て下さる事になりました。
今後もいばらの道であり、ここで記載出来ない困難な部分はありますが、皆で眠れぬ夜を何とか助け合いながら過ごしたいと思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54397]

結び目を取り除く...

投稿者:山田恵美子

投稿日:2017年02月16日(木)15:39

土井先生
ご回答ありがとうございます。

処置の方法についての全容が知りたいので、また質問させていただきます。

飛び出てしまった結び目の糸は、取り除く理由がよくわかりました。

結び目を取り除いた場合...

残りの埋め込まれた糸の
切り口は、、どのような処理になるのでしょうか?(汗)

[54397-res65466]

できるだけ短く切って放置です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年02月17日(金)12:00

糸が取れるタイプであれば、取り去ります。棘があったりして抜くのが困難であれば、取れる範囲で取って残りは置いておきます。

土井秀明@こまちくりにっく

[54388]

埋め込む処置は...

投稿者:山田恵美子

投稿日:2017年02月16日(木)00:49

土井先生、すみません(汗)

リフトの結び目の処置は、頭皮に埋め込む方法が一般的だとばかり思っておりました(汗)
何故なら、私のリフト手術の処置は、頭皮に埋め込んであったから片側だけ飛び出てきてしまったと思っておりました(汗)

土井先生、引き続きの質問になりますが...

溶けない糸の場合の
結び目の処置は、どのようにされるのですか?

[54388-res65447]

出てしまった場合

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年02月16日(木)13:02

出てしまった場合、戻すと細菌感染のリスクがありますので、取り除くのが原則です。

土井秀明@こまちくりにっく

[54378]

お礼

投稿者:山田恵美子

投稿日:2017年02月15日(水)15:10

ご回答ありがとうございます。
土井先生のクリニックのホームページを見させて頂きましたが
土井先生の病院でも、されていらっしゃるのですね
大変失礼致しました。。。

現状診察してみないとわからないとは思いました。結び目がしっかり飛び出た状態で
頭皮から5?ほど浮いていて結び目と切り口がハッキリ目視でき、触診もできる状態です。受診する前に、客観的にリフトに詳しい土井先生に教えて頂きたいのですが

糸は浮いている状態なので
今現在のリフトの効果は、まったくないに等しいと判断できます。
糸を抜いても、頭皮から飛び出ている結び目のみの処置でも、どちらでも
大がかりにならない方法で処置出来れば助かります。

土井先生、度々すみません。最後に質問させてください、
リフトの方法や糸の種類も色々あるかと思いますが
溶けない糸を使用する場合、結び目の処理方法は、一般的にどのようにする事が多いのでしょうか?

素人の私は、局部麻酔で、結び目を頭皮の中に埋め込むのが一般的なのかなと
想像します。

その場合、糸がまた出てくる可能性はありますか?

ご迷惑な質問で申し訳ありません。
ご回答、宜しくお願い致します。
           山田恵美子

[54378-res65419]

一般的なのは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年02月15日(水)18:00

糸の効果がないのであれば、できるだけ引っ張って結び目をカットするでしょう。埋め戻すことは糸の効果があってもなかっても、もっともしてはいけない処置と言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[54358]

頭皮から飛び出た糸の処置の方法について、教えてください。

投稿者:山田恵美子

投稿日:2017年02月14日(火)15:23

先ほど、頭皮からリフトの糸が出てきてしまって件について質問させていただきました山田です。先ほどは、ありがとうございました。

再度すみません。
リフトに詳しい先生に教えて頂きたいのですが...
頭皮から飛び出てしまった糸の処置で、考えられる、処置の方法を教えていただけますでしょうか?

早速ネットで、形成外科と美容外科の病院を探してメールにて相談したところ

出た糸を除去するだけならば10800円でお受けしますとお返事を頂きましたが

かた結びをただ単純に切ってしまうだけで
大丈夫なのか心配になりました。

柔らか目の針金の楊な糸は、頭皮から飛び出た部分の糸の、切り口を指で触りますと、指がチクチクして痛いのです...その切り口を切りっぱなしの糸の切り口が頭皮の中に残っていたら
頭の中で、チクチクして次の痛みに繋がるのではないかと心配になりました。

もちろん、どのような糸をつかって、どのような手術方法なのかは、カルテの保存期間が過ぎてしまっている以上、わからないので、糸と頭皮の状態等を確認しないと回答しにくいことかとは思いますが..

再度、リフト手術をする気はないので

飛び出た糸を、処理するには、どんな方法が考えられるのか
事前な情報を、リフトに詳しい先生に、是非教えて頂きたいです。

度々、申し訳ありません。

ご回答宜しくお願い致します。

[54358-res65418]

まずは診察ですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年02月15日(水)10:00

糸の種類、飛び出し具合、部位などで対処法が異なります。
出っ張りを引っ張ってカットするのか、局所麻酔をして結び目を取り出すのか、糸全体を取り出すのか、様々です。
まずは見る(視診)、触る(触診)といった診察が必要です。

土井秀明@こまちくりにっく

[54358-res65427]

山田恵美子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年02月16日(木)10:04

シロノクリニックでやられた手術であればカルテがなくても医師に当時の手術内容を少しでも思い出して頂きアドバイスを受けるべきです。
糸の種類、何本入っているのか?長さはどの程度か?固定はどこにしているのかだけでも良いと思います。
おおよそをお聞きしておく事は後医の取り除く医師にとっては大変助かります。
単純に切開線縫合部の皮下縫合糸なら簡単に取れますが、眉毛から前頭部にかけての糸であれば感染も疑われますので全部取らねばなりません。
実は私は現在東京で溶けない糸リフトを数年前に受け数日前から片側頬全域に感染を起した方をみている最中です。
忍びないのですが、頬を大きく切開して1本のみ何とかギザギザ糸を取り出す事が出来ました。
然し、感染は治まりません。他の部位にも入っているからです。それをさらに別の日にみつける事が出来ました。
でも、結び目が分からず新たな傷をつけるのに私も彼女も悩んでおります。
局麻だと痛みもあります。今週中に静脈麻酔下で意を決して取る予定にしております。
そのような背景を私は背負っておりますので出来るだけシロノクリニックから情報を得て下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン