最新の投稿
[55098]
脂肪吸引か、BNSLか
[55098-res66243]
北村さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月30日(木)09:01
スマスリフトをする時、顎やフェイスラインの脂肪吸引はしておいた方が効果が上ります。
多少ダウンタイムがありますが、吸引部は圧迫を2〜3日すれば回復は早いものです。
スマスのフェイスリフトと顎の脂肪吸引を予定しているのならBNLSは無用です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55098-res66244]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年03月30日(木)09:02
フェイスラインと顎下の脂肪吸引は、皮下脂肪量を減らす目的と表面の皮膚の引き上げを助ける目的がありますので、是非フェイスリフトと同時にしてもらいましょう。
ダウンタイムは、まずまず問題になりません。
BNLS はフェイスリフトや脂肪吸引をしない場合に適応になりますが、それらの手術には効果的に劣ると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55093]
溶ける糸 側頭部の腫れ
今年1月20日に顎と頬下の脂肪吸引と同時にミントリフト(溶ける糸)を受けました。当初から両側の側頭部に腫れはありましたが、昨日からその腫れの部分を抑えると痛みがあります。クリニックに確認しましたが、一時的なものとの返答でした。感染症等心配です。盛り上がっている両側の腫れ?部分も中々引かないし......。この腫れ部分はどれ位で引くのでしょうか?
[55093-res66242]
陽子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月30日(木)09:01
炎症、糸の膿瘍などが考えられます。
抗生物質で落ち着くか?小切開する必要があるのか?糸による影響なら糸はいつ溶けるのか?どこ迄の感染なのかが問われます。
TELでの確認のみならず、診察をしてもらう必要があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55082]
スマスリフトアップ
スマスリフトアップなんですが、4.5時間かかるものが本物で2時間で終わるものは、手抜き…のようなことを聞きますが、本当ですか?私の調べでは、時間の長さと料金は比例しませんし、見極め方がわかりませんでした。
[55082-res66224]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年03月29日(水)18:03
フェイスリフト手術における、スマス操作についてのご質問ですね。
皮膚切開の長さ、皮下剥離の広さ、スマス剥離の広さ、靭帯それぞれの切断と引き上げ、余剰皮膚の切除と縫合、といったことをどのようにするかという問題であるし、それぞれの操作を手早くするか時間をかけて丁寧にするか、といったことにもなりそうです。
長時間かければよいというものでもありませんが、ある程度シッカリ操作するとなると、いつも2時間以内で終わるのは少し早すぎるのかもしれません。
結局、良い手術結果を出しているか否かで判断することになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55032]
リフト
将来的にはフェイスリフトをしたいのですが、今も少し法令線などのシワが気になります。
それまでは、溶ける糸などを考えています。
何点か質問させてください。
1、将来的にフェイスリフトをする場合、糸を入れた事による影響はありますか?
2、糸の持続期間はどのくらいですか?
3、糸を入れた状態で脂肪注入などの施術は出来ますか?
4、フェイスリフトの金額はクリニックによって同じ方法でも差がありますが、高い方がいいのですか?
ご回答宜しくお願いいたします。
[55032-res66162]
Aさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月27日(月)09:02
糸によるリフトのご質問のように思われますので私の個人的印象、経験などを主体にしてお答えします。
1)溶ける糸の方が良いのですが、溶ける糸でも感染があります。
但し、溶ける糸の感染がある時は1年以内の早い時期です。
2)通常、フェイスリフトで使用する溶ける糸は10カ月前後でなくなるとみています。
但し、保存期間にも溶け始めている糸もありますのでクリニックでは代理店から取り寄せたら早目に使用すべきです。
又、糸リフトの使用法、理論ですが、溶ける糸によるコラーゲン再生などを期待する時、糸が溶けた後も多少の効果は残っていると考えます。
3)期間をあければ可能です。同時にはしない方が良いでしょう。
4)同じ方法(?)でも医師によって何かしら違うものです。
私個人の感想ですが、必ず術後のフォローアップをしっかりしているクリニックを選択して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55032-res66192]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月27日(月)21:05
私自身は法令線のしわには糸のリフトより脂肪の注入、あるいは吸収性のものになりますが、レディエッセやヒアルロン酸の注入のほうが確実な効果があると思っています。脂肪なら一度生着すればずっと脂肪がそこに残りますので、元の状態までへこむことはありませんし、将来フェイスリフトをする際も全く問題が出ません。テーピングも手術の翌日まででよく、翌日には化粧も洗顔も可能なので、吸収性のものより有用と思っています。注入後20分くらいして化粧や洗顔が必要という場合は、ヒアルロン酸やレディエッセしか方法がありませんが、私自身は脂肪の注入をお勧めします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55029]
リフト挿入部のふくれ
一ヶ月前ほど、品川美容外科で糸によるリフトアップ手術を受けました。
片側6本ずつ、計12本です。
3日前くらいから、唇の真横の挿入部がいきなりふくらみ始めました。あきらかにニキビなどとは違う膨れです。
直径1.5センチほどで、触ると突っ張ったような、強い痛みがあります。
これは挿入部で炎症が起きているのでしょうか?
自然に治るものなのか、クリニックで診てもらったほうがよいのか、ご回答よろしくお願い致します。
[55029-res66161]
HNさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月27日(月)09:02
当然、執刀医に診てもらうべきですし、手術された医師も貴女の事が心配であるはずです。
?私も糸の感染をもっとも恐れております。
?その為、どのような糸なのか?それはトゲトゲなのか?コーンタイプか?溶ける糸なのか?どこの方向にどのように引っぱっているのかをお聞きしておく事です。
?ふくらみ部の小切開のみで治るのか?等々は診察後、さらには抗生物質服用後の経過によると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55029-res66193]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月27日(月)22:00
糸による感染か、糸の材質の問題による炎症やアレルギーなどが考えられるように思います。なんらかの治療が必要な状況と思いますので、担当医の意見を聞いてみてください。それでも納得できないという場合は、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54999]
中顔面のくぼみ
40歳の女です。
中顔面の窪みが気になります。
面長でもともと中顔面が平らだったのですが、
歳と共に、窪み(弛み)だしました。
カウンセリングに行くと、ヒアルロン酸の注入を勧められたのですが、
中顔面の窪みには、この方法が適しているのでしょうか?
見積もっていただくと、30万円ほどしたのですが、
半年ほどしか持たないと言われ、躊躇しています。
この方法が適していたとしたら、半年ごとに注入するしかないのでしょうか?
[54999-res66127]
さよこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月24日(金)09:02
中年女性の中顔面のくぼみならやはりゴルゴライン、法令線へのヒアルロン酸注入です。
現在は1年以上持つとされるヒアルロン酸も出廻っております。
30万もするヒアルロン酸の種類と量をお確かめ下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54999-res66135]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月24日(金)12:01
効果の持続という点では脂肪の注入が有利です。一度生着した脂肪はずっとそこに残ります。一度の注入でもかなり膨れますが、状況によっては2回の注入が必要になることもあります。一度にあまり多量の注入をすると、血流の再開が起こらずに溶けてなくなったり、しこりになるようなことがあるからです。テープは翌日くらいまで必要ですが、翌日には入浴も洗顔も化粧もできます。腹部など体の他の部位に脂肪があれば、いずれなくなってしまうヒアルロン酸より望ましいと思います。注入のための針穴もヒアルロン酸とほとんどかわらなくらいのものなので、翌日からほとんどわからないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54959]
リフト
去年の11月に、顔のリフトを施術しました。
左頬に埋め込んだ糸のせいで左こめかみ辺りが、腫れている状態で、炎症との事で、抗生剤を飲んでいました。
未だに、腫れていてたまに、抗生剤を頂き飲んでいます。
さっき、何気なくこめかみを触ったところ、黒い触り心地がプラの様な糸が7mmほど出ているのに気づきました。
もう、病院はやっていませんし、明日は、仕事へ行かなくては行けないし…出ている糸を自分で切ろうかと思うのですか…どうでしょうか?
宜しくお願い致します。
[54959-res66075]
こりえこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)11:02
溶けない糸で目立ちますか?出来れば除去は顔のリフトを埋め込んだ医師に取ってもらった方が良いと思います。
ご自分で取る時は糸がわずかでも分かるよう残しておいた方が良いと思います。
後日の本格的処置の時やりやすいからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54928]
顔の脂肪吸引と糸リフトの併用
40代です。二重アゴと頬の脂肪吸引をすることにしました。医師はそのままでは、たるむので、ミントリフトをすすめられました。私が知る限りでは、糸は高額で数ヶ月の効果しかないということなので、やりたくないと思っていました。それを伝えると、ただ糸を入れるのと、脂肪吸引と同時にいれるのは違うから、と言われました。どのように違うのでしょうか?(医師に聞きそびれてしまいました。ネットで調べても曖昧でした。)たるみも気になるから試してもいいのですが、50万以上と高額でしたので、数ヶ月の効果では困ります。脂肪吸引と同じような効果期間があるなら、やりたいです。どうか教えてください。
[54928-res66063]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)22:05
実際の状態がわかりませんが、年齢から判断すると多分その部位の脂肪吸引ではたるみが出ないことがほとんどだと思います。糸によるリフトの効果もせいぜい1年くらいと私は思います。まず脂肪吸引をしてみて、3か月たってたるみが出ていないこと多いと思いますが、万一たるんだと判断されるようなら、それから糸のリフトではなく、通常のフェイスリフトを検討されるほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54886]
注入療法について
ありがとうございます。 どの皺にどの注入剤が適しているかは、どこに注入するかによって変わってくると思いますので、医師との相談になります。
私がお尋ねしたかったのは、失敗例としてどんな事があり得るか、ということです。
ネットの情報はあてにならないと思いますが、ボトックスを打ちすぎて顔がパンパンになったとか(本当にボトックスのせいなのか、他の注入剤かどうかはわかりません。)ヒアロン酸を打っていけない場所(目と目の間は、神経が通っているらしく、危ないと医師の身内から聞いたのですが、そうなのでしょうか?)に注入してしまい、問題が起こった(どういう問題がおこったかはわかりません。)など事前に分かれば代表的なものだけでも教えていただきたく宜しくお願い致します。
[54886-res66016]
Yokoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月16日(木)14:04
?ヒアルロン酸で最も危険なのは血管内注入、あるいは血管を圧迫して血管を詰まらせる事です。
その事によって失明が起きたり、血行部に皮膚の壊死が生じます。
最近は予防法等、徹底されていますので比較的稀ではあります。
?ボトックスは前回も記しましたが、筋肉が動くなる事です。
代表的なのは額に打って眉が挙がらなくなったり、カラスの足跡に使用し強張ってしまう事などでしょう。
?コラーゲンはアレルギー発生です。しこりになったりします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54872]
注入療法について
50代になり、しわ、たるみが人並みに気になってきました。手術は抵抗があるのと、年齢の割にはそれほどひどくないので、ヒアロン酸、ボトックス、コラーゲンなどの注入療法を検討しているのですが、気を付けることはありますか?
手術と違い、定期的にやらなくては効果が持続しないことなど
基本的なことは理解しているつもりです。
[54872-res66014]
Yokoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月16日(木)09:03
個々の注入剤に違いがあります。
1)ヒアルロン酸の基本はボリュームの増大です。
その為、どこにどのような種類のヒアルロン酸を注入するのか?種類と共に量的部分を考えていく事です。
又、どの部をふくらませると若く見えるのか?を考えて下さい。
2)ボトックスも量的な事は大切ですが、量が多いとその分、目的の筋肉が動きにくくなり、回復に月日を要します。
3)コラーゲンは皮内テストをやる事、原則、小皺に使用となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
スマスフェイスリフトと同時に顎下とフェイスラインの脂肪吸引は、ダウンタイムのしんどさが増しますか?リフト単独の方がアフターケアなど負担がすくないですか?
リフトの施術まで半年くらいあるので、BNSL注射をしてみようかと思います。しかし、注射代も脂肪吸引と同じくらいの料金がかかるので、迷っています。
脂肪吸引とBNSL注射、どちらがおすすめですか?きれいになるのは、脂肪吸引ですか?