オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55747]

お医者さんについて

投稿者:かな

投稿日:2017年05月21日(日)20:03

牧野太郎医師は信頼できる腕のある医者でしょうか?
ネットや広告で上手いとか最高峰の腕とか宣伝しているわりに下手な医者が沢山いるのが現状で、いままでも何度か下手な医師にあたってしまったことがあります。
どうやって医師を判断したらよいのでしょうか?

[55747-res66947]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月22日(月)10:01

 やはり医師選びの選択は難しい点は我々専門医でも同感する所は多数あると思います。
以前は気が合う方を探すのを基本にしている時期もありましたが、私は術後もしっかり診てもらえるクリニックの医師だと思います。
その為には術後少しの異常、不安にも連絡が取れる事、長期には術前の相談内容、術中の手術記録、術後の経過内容がきちんと保管されている事などは前もってわかると良いと思います。
そしてすぐいなくなる医師や2〜3年で廃業するクリニックも多い昨今の美容外科医です。その点もチェックです。
かつ再修正への配慮も料金と共に相談なさっておく事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55683]

頬骨について

投稿者:。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

投稿日:2017年05月17日(水)02:50

18歳です。
13歳の時に10キロほど体重が増えてしまったのですが、何故かそれに伴って頬骨が発達しました。
それから五年経ち、体重は変わっておらず頬骨も出っ張ったままです。
これは、体重が減れば頬骨も引っ込む物なのでしょうか…?
本当に急に一年ぐらいで骨格が変わって家族にも驚かれる程だったのですが、矯正などで元に戻るのでしょうか?
因みに骨を削る美容整形は考えていません。

[55683-res66877]

55683へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月17日(水)08:05

 頬骨は骨ですから体重が減っても減少はしません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55682]

頬骨について

投稿者:。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

投稿日:2017年05月17日(水)02:50

18歳です。
13歳の時に10キロほど体重が増えてしまったのですが、何故かそれに伴って頬骨が発達しました。
それから五年経ち、体重は変わっておらず頬骨も出っ張ったままです。
これは、体重が減れば頬骨も引っ込む物なのでしょうか…?
本当に急に一年ぐらいで骨格が変わって家族にも驚かれる程だったのですが、矯正などで元に戻るのでしょうか?
因みに骨を削る美容整形は考えていません。

[55682-res66966]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年05月22日(月)20:05

本当に骨の問題であれば、矯正などでは細くはなりません。外観上そのように見える場合は、皮下脂肪も関係しているのかもしれません。実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、体重が減れば、多少改善する可能性はあるように思います。骨の問題であれば、骨切りの手術しか細くする方法はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55676]

マイクロボトックスについて

投稿者:はな

投稿日:2017年05月16日(火)21:36

ボトックスリフトやマイクロボトックスと呼ばれる、皮膚の浅い層に満遍なく打つボトックスの効果はどの程度でしょうか?
サーマクールくらいの効果があれば試してみたいと思っています。
副作用など教えてください。

[55676-res66878]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月17日(水)08:05

 マイクロボトックス等は現在、肌質の改善を目的とすれば水光療法にとってかわっていると思います。
又、リフト効果を求めるボトックスリフトは糸リフトやサーマクールに代用されるようになっております。
唯一、皮膚の浅い層にメソ打ちするボトックス効果はお年よりの頬の小皺、いわゆるアコーディオン皺には良いように私は思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55653]

55642みなよさんの記事

投稿者:秀美

投稿日:2017年05月15日(月)09:23

みなよさんの記事に関連して質問です。わたし自身は溶けない糸での施術を(両頬4本ずつ)一年ほど前に受けています。現在自覚症状はありません。
「かわいそうなケース」になった原因は使った糸が適切でなかったことでしょうか?(糸の管理や手術時のミス?)
それとも、術後に何か感染の原因になる因子があったのでしょうか。そのあたりを参考までに教えて頂きたいです。

[55653-res66856]

秀美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月15日(月)15:00

差し障りのない部分を中心に溶けない糸使用の総論的部分と感染経過に関する各論部分を一部推測を交えお伝えしておきます。
顔に対する若返り等として使用する溶けない糸ですが…実は本施術以外にも溶けない糸は現在美容外科で沢山使用されております。
例えば眼瞼下垂手術、埋没法、真皮縫合などでは多くの医師が溶けない糸を使用しているのです。然し、これ等も稀ながら感染を起こしますが、この場合はモノフィラメント(均一質)の糸を使用し、表在性、切開線近くに必ずありますので容易に除去出来ますし、除去できれば完治します。
溶ける糸使用では、やや難渉する部分があるのでこう云う場合は溶けない糸使用です。

一方、糸によるフェイスリフト(スレッドリフト)の場合、前記した溶けない(ナイロン等)糸使用手技とは二つの大きな違いがあります。
ひとつは表在性に使用した方が効果は高いのですが、それだけ感染の機会が多くなり、かつ、長い糸を使用し、ギザギザがついているので、モノフィラメントの特徴が逆に無くなっているのです。その為、取り出しの苦労がそこにあり、ギザギザが邪魔をするし、何本どこの層に入っているのか?方向性も分からないので、取り出しを任された後医としては大変やっかいとなります。手術された医師の手術所見をみたいのですが…、トラブったお客様と前医の関係が途切れている事が多く、その点も困ります。

糸に感染してしまうと長い糸で、かつ、交差しているものもあり、すぐに全部の糸に感染が広がり、糸がちぎれたりすると、もはや闇の中の手探り作業となります。
感染経路は糸の挿入口、皮脂腺開口部、おでき、皮膚炎等でしょうが、頭皮内から糸が入れていると発見しにくいかも知れません。

※術後、間もなくの感染は医療ミスも考えられますが、稀に起こる長期経過後の感染は原因の詳細が分かっていないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55642]

糸について

投稿者:みなよ

投稿日:2017年05月13日(土)17:00

当山先生ご回答ありがとうございます。
正直かなりショックなお答えで悩みます。
>>「溶けない糸によるかわいそうになったケース」をご報告します。
とありますが、かわいそうなケースとはどんな経過を辿っているのでしょう。
学会前なので無理だと思いますが…知りたいところです。
>>そのリスクは人生を破滅させてしまいます。
ともありますよね。
私は80本近く入っているかもしれません。たぶん抜いた時点でぼこぼこになりそうです。
過去に目の下切開でダウンタイムが長く、ケロイド状態になっていますのでもう切りたくはないのです。
だとすると、ヒアル注入や照射系になりますか?

協会の他の先生のご意見も出来ればお聞きしたいです。
溶けない糸を使用せれている先生もいらっしゃいます。
その先生方は今度どうしていくのでしょう?

[55642-res66852]

みなよさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月15日(月)08:02

 貴方様を悲しめるようなご返事になっているとすれば私の責任です。
宜しければ私宛にメール下さい。可能な部分で詳細はお知らせ出来ます。
然し、本項を担当させて頂くのは大切な役目ではありますが、正直にお伝えする事によって患者さんも私自身も重荷は大変なものがあります。

目の下の切開でのケロイドも専門的立場で表現するのなら実際はケロイドでなかったかも知れませんし、目の下の術後でご苦労があった事は確かでしょうが、その事がすべての手術を否定してしまう道理にはなりません。

ヒアルロン酸はボリュームの減少がある方に適応となり、照射系は垂れの少ない方に適します。
それぞれの特徴と欠点を理解してもらう事が一番です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55629]

弛み

投稿者:みなよ

投稿日:2017年05月11日(木)21:12

最近歯の治療を始めました。
義歯のため高さが減ってきていたので高くしてもらいました。
高くなったことで少しは引っ張られて気になっていた弛みが軽減されるかと
思っていたのですが、逆に目立ってしまいました。
実は今月溶けない糸を入れる予定をしていまして、治療が長引きそうで施術後も少し通うことになりそうです。
糸を入れた後に大きな口を開いたりすると戻りははやいですか?
私今年53歳で糸には限界を感じているのですが、ダウンタイムが取れないのと、目の下切開で痛い思い出があるので出来れば切りたくありません。
糸はもう10年近く年に1度くらい入れていて(顔中糸だらけかも)大きな口を開け足りするのは気を付けてきました。ぴきぴきするたび戻りを感じます。
正直なところどうなのでしょうか。
めっきり弛みが目立ってしまい、かなりくぼんでいます。
早く入れて何とかしたい気持ちと治療のせいで戻ってしまうのではないかという不安と。。。先生方の経験からアドバイスお願いします。

[55629-res66830]

みなよさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月12日(金)09:00

 溶けない糸リフトを予定されているようです。
私は溶ける糸に対してもメーカー側に要求していきたい部分は多数ありますが・・・とりあえず今月下旬の美容外科開業医の皆様方に対する発表、7月初めの日本美容外科学会に於いて「溶けない糸によるかわいそうになったケース」をご報告します。
施術後、数年経って感染を起すと顔全体の糸を除去せざるを得ません。
そのリスクは人生を破滅させてしまいます。
溶けない糸は論外にしても、溶ける糸さえもしっかり品質補償をメーカー側に要求したいし、医療側も術後管理と記録保全は確実にしてほしいと念願します。

貴女様の場合の今後の治療はフェイスリフトと脂肪注入(私は真皮脂肪移植ですが)になります。
その際、出来るだけ溶けない糸は除去されるべきです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55575]

脂肪注入について

投稿者:ひなこ

投稿日:2017年05月08日(月)16:02

40代女性です
3月に頬と法令線に脂肪注入をしました
思った以上に減ってしまい、現時点で法令線の個所につき、不足を感じているのですが、再注入手術は時間の調整のため、来年になりそうなので、当面、ヒアル注入したいのですが、術後2か月でヒアルを入れても大丈夫でしょうか?

[55575-res66773]

ひなこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月09日(火)10:01

 単純に術後2ヵ月であるから大丈夫であるとも・・・ないとも云えません。
生着していない脂肪注入の中にヒアルロン酸を注入してしまう事になるからです。
当然、脂肪の量的なものや血液が多少混ざっていたのか等々や触診上の感覚を含め注入された医師のご意見も大切だからです。
万が一の結果は感染などの悪い方向を生じます。
私の意見としては出来るだけ期間をあけておかれた方が安全につながると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55575-res66817]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年05月11日(木)14:02

脂肪の注入から3か月は待ったほうがいいと思います。脂肪が完全に生着したかどうか、2か月ではまだはっきりしません。また将来のことを考えると、ヒアルロン酸が残っていると、脂肪の生着が悪くなると思います。血流の再開に支障が出るからです。心配な場合は、脂肪注入の1か月前くらいにヒアルロン酸の分解注射をしたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55566]

サーマクールについて

投稿者:ゆう

投稿日:2017年05月08日(月)08:11

サーマは一時的にコラーゲンを破壊し活性化させるものですよね?

新陳代謝がよくない人がさーまをうけたら 破壊されるだけで悪化しないか不安です。 
また新陳代謝が悪い人でもサーマによって肌はひきしまったりするのでしょうか?

[55566-res66761]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月08日(月)15:00

サーマクールはラジオ波と云う熱作用による真皮、皮下脂肪の引き締めです。
そこには肉眼的な組織破壊を起すものはなく、コラーゲン破壊したり、活性化したりと云う言葉のイメージとはやや違います。つまり、機能的損傷を起すほどのものはありません。
又、新陳代謝が悪いと表現されておられるのは、表皮のターンオーバーの事だと推測しますが、サーマクールが影響を受ける層とは違いがあります。
ご心配なら施術予定のクリニックで術前のお肌の診断、目的とする部位の引き締め効果、サーマクールについての合併症と適応をお聞きしてみたら如何かと考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55541]

白斑主

投稿者:ジェン

投稿日:2017年05月05日(金)18:20

尋常性白斑の人でも サーマなどはできますか?

[55541-res66737]

ジェンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月06日(土)15:00

やった事はありませんが、進行が長年止まっている方であれば理屈的に問題はないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン