オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56316]

リフト

投稿者:とも

投稿日:2017年07月05日(水)10:08

リフト
投稿者/とも
投稿日/2017年7月5日(Wed)9:32

50代です。2年以上前に頭髪の中〜耳前〜耳の後ろ〜襟足まで切開し、大きく剥離、メガリント切断し(スマス切除、スマスと真皮を留める処理はしていません)、顔のスマスは小さな結び目で2点だけ留めています。
左右で違う先生にやられたようで、糸の留めた場所も切開ラインや方法、縫合や引き上がり具合も左右差があり、いびつ顔になってしまいました。

片側正面頬のスマスを必要以上に引っ張られ、こめかみより少し下の辺りが斜めに食い込んで、凹んでしまいました。(そのくせマリオネットのたるみに効果が無いです)
こめかみ辺りに、ビーンと筋が張っていて、触ると更にしびれと痛みが増してしまいます。
触らなくても圧迫されているような痛みは持続しています。
神経や血管が締め付けられているのではないでしょうか。


頭の中を開き、糸を取ったりして緊張を緩めることは可能でしょうか。
可能であればどの程度剥離する必要があるでしょうか。
痛みから解放されたいです。
現状より楽になるのであれば、手術したいと思っていますが
リスクは高いでしょうか。

手術をした先生は、触診もしませんし、訴えも聞きません。「痛いと思うから痛い」、「神経は切ってないから問題ない」「精神までは治せない。」などと酷いことばかり言い、まるでクレーマーか精神病扱いです。

とても困っています。ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

[56316-res67565]

ともさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月06日(木)10:02

お苦しい状況とは思いますが正直原因が分かりません。
動きを支配する神経や知覚神経支配領域の症状がみられないからです。
血管の締め付けも2年経っていれば治っているはずです。
糸もどのような糸なのか分かりませんが、糸自体の効果もなくなっている感がします。

但し、「触れると痛む」のは局所部の症状ですので同部に何等かの炎症等がある感じですから局所的切開で原因を探してみる必要はありそうです。

一方で「こめかみがビーンと張っている」のは耳介軟骨か側頭筋膜に皮下組織を強く固定されている感がします。
当然、片側のみの症状でしょうからこれ等を含めて緊張部分をゆるめてみる事かと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56316-res67566]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月06日(木)10:05

顔がいびつになっている状態は修正できると思います。でも痛みがなぜ起きているのか、この特定がかなり難しいと思います。あまりにも多くの要因が考えられるからです。たとえば糸の品質の問題があって、これが炎症を起こしている場合、糸や局所的な微量の感染がある場合、知覚神経をどこかで損傷している可能性、あるいは糸が神経をくくってしまっているような場合、また知覚神経を剥離したために周囲組織が神経を締め付けている状況が発生したような場合、筋肉の動きに支障が出るような組織の固定、剥離、縫合などが行われている場合、さらに多くの要因が考えられるわけですが、どのような検査をしても、これが原因になっていると簡単にわかるようなものではないような気がします。実際に診察をしないとわかりませんが、原因を探して、これを解決する修正を行うというのはかなり難しい話になるように思います。担当医がすこしは心当たりがあるのかもしれませんが、そういうお話しの調子ではなんともつらいものがあります。いずれにしても簡単な状況ではないように思いますので、この協会の適正認定をとっている医師の診察をいくつか受診して、意見を聞いてみられることをお勧めします。解決のヒントが見つかる可能性があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56315]

リフトバンド

投稿者:はてな

投稿日:2017年07月05日(水)08:26

40代前半です。
顔のたるみが気になり、リフトバンドを毎日使いたるみを引き上げています。
これは皮膚にあまりよくないでしょうか。特に問題はありませんか?

[56315-res67549]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月05日(水)17:00

リフトバンドにより皮膚に炎症が起きないかどうかが問題になると思います。皮膚に強い負荷がかかっていると、炎症が起こり、その結果として、皮膚の色素沈着、硬化、頭髪の脱毛などがリスクとして考えられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56310]

フェイスリフト

投稿者:はな

投稿日:2017年07月04日(火)20:49

数日前に溶ける糸のフェイスリフトを受けました。

先ほどあくびをしたら、左の耳周りでプツンという刺激を感じました。ちなみに控えぎみなあくびでした。
フェイスリフトの溶ける糸は施術後切れてしまうことはあるのでしょうか?

[56310-res67544]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月05日(水)09:01

溶ける糸は使用前から溶け始めているのもありますので使用期限はもとより何時の製造なのか?保管期間なども問題とすべき部分があります。
体内に挿入してから溶けるのではありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56309]

品川美容について

投稿者:はやし

投稿日:2017年07月04日(火)14:31

今から3年前程にフェイスリフトを入れました。元々ボトックスを打ちによく品川に行っていたのですが、またボトックスを打ちに行こうと思って予約しました。
いつもの先生に『糸を入れればこんなに頻繁にボトックスを入れる必要も無くなります。』って言われました。
私は昔から食いしばりが酷くてそれによる体調不良が凄かったのでボトックスを打ってました。
ダウンタイムは2日程ですって言われました。
夜の仕事だったので、今日仕事に出れますか?っと聞いたら出れるし、何の問題もないとの事だったのでローンを組んで65万程で手術を受けました。
ブチブチと異常な音が頭を響かせ、恐怖に震えました。
なにをされてるのか全く予想が付かず、本当怖かったです。
今でもあの音は忘れません。
手術が終わると、エラ部分からはポタポタと血が落ちてました。
止まりませんでした。
でも痛みがそんなに無かったので、そのまま仕事に向かいました。
そしたらどんどん麻酔が切れていくのがわかりました。
顔色が悪くなって、頭の痛みが今までに味わったことの無い痛みになっていきました。
只事ではないと察してくれた上司が今日は帰れと言ってくれたのですが、その時は大阪からの15名の団体様が指名で来てくれていたので帰ると大きな損害が出るので帰りたくないと言っていたが体は反対に笑顔も作れない。
顔がなにより痛い。
血がたれてる。
こんなになるなら受けなきゃ良かったです。
結果2週間以上普通に戻るまでにかかり、食いしばりの影響の頭痛は更に酷くなり。
ボトックスは結果打ち続けると言う全く意味のない結果になりました。
この時からローンの支払いに追われるようになりました。
ローンを組むときも、『月いくらまでしか払えない』と言っていたのですが『36回(?)だと手数料がかからないからコチラがいいです。お金はなんとかなります。』と言う一言でウンとも言ってないのに勝手にチェックを記入されてしまいました。
元々統合失調症持ちなのですが、この時特に発作が出るような事が無かったのですが、それ以降支払いに追われるストレスにより発作がまた出るようになり、仕事もままならなくなり返済は滞ってしまいました。
今もまだ払えていません。
他の人には相談出来ず、1人で抱えていたのですがつい最近団体訴訟について知りました。
被害に合ってる方沢山いるんだなって思いました。
リフト以外でも埋没法に寄る意味不明な状況でも問題もあり、ストレスが溜まりに溜まってしまってます。
治るものも治らず、正直どうしたらいいかわかりません。
返金等出来るならしたいのですが、難しいのでしょうか?

[56309-res67543]

はやしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月05日(水)09:01

ローンの支払いを先ず待ってもらう事が先決かも知れません。
弁護士さんか消費者苦情センターでのご相談かと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56273]

ほうれい線とゴルゴライン 2

投稿者:JY

投稿日:2017年07月01日(土)13:48

当山先生 高柳先生 詳しいご説明ありがとうございました。
ほうれい線とゴルゴラインをなくす方法として脂肪注入がリスクが少なく、追加処置が必要になってもそれなりに効果があると理解いたしました。

何度もすみませんがもう一件質問させてください。
脂肪注入はフェイスリフト手術と同時にしても問題はないのでしょうか。
それともフェイスリフト手術から間を開けて落着いてからするべきなのでしょうか。開けるとしたらどのくらいの期間がいいのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

[56273-res67496]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月01日(土)17:00

国際学会などの発表では、脂肪の注入とフェイスリフトを併用するという方法が多くなっています。私自身もそれが効果的になるケースが多いと思っていますので、同時に行っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56273-res67519]

JYさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月03日(月)09:01

特に日本人の場合フェイスリフトのみではゴルゴラインや法令線の改善が不充分であり、国際的にも高柳先生のおっしゃる通りです。
たるみは顔のボリューム減少を伴うからです。
私自身は特殊かも知れませんがフェイスリフトとゴルゴライン、法令線、マリオネットに真皮脂肪と云うかたまりに近いものを入れて脂肪注入と同様の効果を出すよう試みております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56269]

フェイスリフト

投稿者:きなこ

投稿日:2017年06月30日(金)15:25

現在46歳で、ほほのたるみが気になり、フェイスリフトを考えています。以前、溶ける糸を入れる施術をしたところ、ひどい頭痛と顔の皮膚の不自然なつっぱりが出ました。2週間くらいで収まり、顔の皮膚ももとに戻りました。その後、いろいろと調べたり、カウンセリングを受けたところ、糸を入れる場合は感染のリスクもあり、フェイスリフトの手術を勧められました。その際に、術後の皮下血腫の予防で、皮下ドレーン(J-VAC)を入れる医師と、バンテージにて固定するという医師の方があり、どちらが良いのか解らないでいます。また、入院をすすめる医院と日帰りの医院もあり、手術の負担を考えると入院施設のほうが良いのでしょうか。また、合併症の顔面神経麻痺は、頻度的にはどのくらいの頻度で起こるものでしょうか?また、手術の程度にもよるのでしょうが、顔面の浮腫はどの程度かかりますか。医師により、返答が違いよくわからなくってしまいました。いろいろと質問が多くすいません。お願いいたします。

[56269-res67495]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月01日(土)17:00

医師によりいろいろの方針があると思います。顔面神経麻痺については、医師の技術の問題で、通常ありえない合併症です。経験の浅い医師や、正しいトレーニングを受けていない医師ではたびたびありうる合併症と思います。私自身は一度も経験がありませんが、まともな医師ならそれが普通のことです。ドレーンは私は必ず入れています。包帯ももちろん巻きます。安全と思われる対策をすべてとっておくというのが私の方針です。入院にするか、日帰りにするかは医師の方針で、緊急時に対応ができる態勢がとれていれば、どちらでもいいと思います。私の場合はクリニックのそばのホテル滞在が多くなっています。包帯を顔に巻きますので、ご近所の方の手前という方が多いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56247]

ほうれい線とゴルゴライン

投稿者:JY

投稿日:2017年06月28日(水)16:40

はじめまして。40代後半の女性です。
最近ほうれい線とゴルゴラインが気になりだして美容整形外科に相談に行きました。その美容外科では以下の3つの方法の料金と施術方法の説明を受けました。しかしそれのリスクについて詳しい説明がなかったのでそれほ難しいものではないのかなとか思っていました。
しかしJAAM公開相談室の投稿を拝見するとトラブルで相談されてる方が大勢いるようなのでどれを選んでいいのか迷っています。各先生方にはそれぞれちがったお考えはあると思いますが、ほうれい線とゴルゴラインを少なくするにはどのような方法が最もリスクなく効果があると思われるでしょうか。

また、私はフェイスリフトの手術もしてもいい時期だろうと思っているのですが、その場合はフェイスリフト手術と同時に中顔面の処理もするべきなのか、それとも手術後落ち着いてからするようにしたほうがよいのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんがどうか宜しくお願いいたします。

1.PRP+FGF注入
2.脂肪注入
3. ヒアルロン酸注入

[56247-res67467]

JYさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月28日(水)17:01

1)PRPとFGF注入
ふくらみ過ぎが心配されます。
ふくらみに対してはあまり適切な処置はありません。
PRPのみでは効果は出せません。リスクが大きすぎると思います。

2)脂肪注入
上手くいけば永続性のある効果を生み出します。
但し、第1回では物足りなく追加等の処置が生じる時があります。

3)ヒアルロン酸注入
1時的効果ですがダウンタイムが少ない利点があります。
やり慣れた医者とやり慣れていない医者の差は大きいと思います。

※現在、フェイスリフトは色々の術式がそれぞれの医師によって工夫されておりますが、単純にリフトするのみではなく、加齢による組織萎縮に対してはボリューム増大を加える考え方が大勢を示していると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56247-res67482]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年06月29日(木)12:04

私自身は脂肪注入をお勧めします。自分の組織なので、安全です。一度生着すれば、ずっと脂肪が残りますので、ヒアルロン酸のように定期的に補充する必要もありません。ただ一度にあまり多量の注入を行うと、壊死による融解やしこりなどの問題もありますので、へこみの深さによっては2−3か月後に追加の注入をして、ベストの仕上がりに持っていく必要があるかもしれません。この点は診察をしないとわかりません。一度で完成という方ももちろんたくさんあります。翌日までテープをはってもらったほうがいいのですが、翌日から洗顔、入浴、化粧なども可能です。FGFはトラブルが起きた時に修正がかなり困難なので、私自身はお勧めしません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56222]

皮膚のたるみ

投稿者:ゆうみ

投稿日:2017年06月27日(火)09:52

目の下の窪みのたるみが気になり、リフトバンド(髪の毛に挟んで頭部で固定するたいぷ)をつかってリフトアップしています。
毎日使うことはあまりよくないでしょうか。
若干引っ張っている頭皮が痛むことはありますが。

[56222-res67451]

ゆうみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月27日(火)15:01

頭皮より加齢も加わり薄毛に悩む方がおられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56221]

溶ける糸によるリフト後の腫れと膿

投稿者:アルファ

投稿日:2017年06月27日(火)06:41

半年くらいで溶ける糸を使ったリフトを3/10に受け、顎二箇所とほうれい線の中央から体内で溶ける糸を計12本入れました。その後傷跡は順調に治るかのように見えましたが、顎の部分はかすかな赤みがずっと取れず、顎の右側は術後2ヶ月経って膿がたまり腫れてきたので切開してもらいましたが糸の先端は見つからず、その後も少しましにはなったものの赤みと腫れがとれません。でも顎は目立たないのでひたすら糸がとけ炎症が治まるのを待っています。ほうれい線上の傷は片方はきれいになくなりましたが、右側は一旦殆どきれいに治ったあと、術後3ヶ月経って大きなニキビのように化膿してきたのでこちらも切開をうけ、中から出でくる溶けた糸の成分と思われる白い液を出してもらいましたが、切開後10日経ってもまだ白いものが溜まっては破れて出でくる状況です。7ミリくらいの大きな赤いニキビが顔の真ん中に出来ているような状況で、お化粧で隠すこともできません。先生の説明では、術後かなり経ってからの症状なので、感染によるものとは考えにくく、溶けた糸の成分にアレルギー反応のようなものが起きているのではないかとのことで、かなり稀な症状のようですが、何十万件もこの施術をこなしてきた全国のクリニックの中で、この症状をなおす方法をご存知の先生はいらっしゃいませんか?糸が全部とける術後半年の時期には、この腫れと膿は治まるのでしょうか。術前には、この糸によるアレルギーはおこらないと説明されていました。半年経っても治まらなかったら、ニキビ治療のような方法できれいに治すことはできますか。(最初の施術後と、切開後には抗生剤の内服と軟膏を1週間ほど行いました。)

[56221-res67450]

アルファさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月27日(火)15:01

溶ける糸のリフトは大きく分けてフェイスリフトの方向へ引っぱって固定するフィックセッションタイプ(大方トゲトゲやコーン付き)と引っぱらないで単純に埋め込むフローティングタイプ(コイル状)があります。
溶けるのに10ヵ月位かかりますのでその間に表在性のものは感染を起す事もあり、3ヵ月目ですから感染を否定する訳にはいきません。
小切開にしても溶ける糸ゆえチリジリで分かり難いのが特徴です。但し、糸は長さを持ちますので糸のある長い道に炎症、感染があると見るべきであり、細い長い道を医療では瘻孔と称します。
その瘻孔に肉芽組織などがありますので一部溶ける糸がまだ溶けずに残っている可能性はあります。
尖端が鈍の針で出来るだけ瘻孔部を洗滌するしかありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56202]

Zリフト 口腔内小切開について

投稿者:リサ

投稿日:2017年06月26日(月)01:52

当山先生、本当にありがとうございます。お忙しい中相談にのって下さる先生に、ただただ感謝感謝です。

Zリフト、糸が溶けるまで2年くらいなので、日本にいる間に口腔内の突き出た糸だけ切除してから渡航した方が 安心かなと思っています。ご心配頂いている糸ですが、米国FDAに美容目的の糸と唯一承認されたPLA(ポリ乳酸)製の糸らしいです。

口腔内小切開で8ミリ程の突き出た糸を切除する手術ですが、難しい手術でしょうか?

Zリフト施術した医師は、日本美容外科学会(JSAPS)と日本形成外科学会(JSPRS)の正会員ですが、専門医ではないようです。同じ医院に日本形成外科学会の専門医がいらっしゃるようですが、その専門医の先生に口腔内小切開をお願いした方がいいでしょうか? それともZリフト施術医師に再びお願いした方がいいでしょうか?

現在こんな状況になりましたので 同じ医師に委ねるのは少し不安がありますが、私のZリフトの手術内容が分かっている医師でもあり、どうしたものかと考えあぐねています。
又は、JAAMの適正認定医か協会会員の先生で、糸の施術メニュー(Zリフトを扱っている先生はいらっしゃらないようなのでそれ以外の糸になりますが)をお持ちの先生をお訪ねした方がより安全な口腔内小切開手術となるでしょうか?ちなみに私は関西在住です。

感染や炎症などのトラブルなく 無事 口腔内小切開で糸を切除したいので、どうかご助言下さいませ。よろしくお願い申し上げます。

[56202-res67421]

リサさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月26日(月)09:03

前回、私はどちらにするのか?結論を示しませんでした。
最終的には執刀医の判断になるであろうし、触診が大切だからです。
然し、今貴方様に私自身に結論を求めています。
前記した部分、即ち主治医の判断は大切にされねばなりませんが、参考迄に幾つか本日もつけ加えておきます。

1)PLAの糸が発売されたのはあまり歴史がなく、数年の事かと思いますし、日本でも京都に工場があります。

2)2年持つと云うのはメーカー側テストであろうと思いますし、やや太い糸(2−0)、(1−0)或いはもう少し太いかも知れませんが、メーカーテストと実際はやや違います。糸の結果である抗張力と云う原理が働くからです。
在庫期間にも溶け始めます。体内に入れてから2年ではありません。
恐らく糸が最大の効果を発揮しているのは2〜3ヵ月ではないでしょうか?
当然、その後もコラーゲンなど多少の増殖は予測されるにしてもその後に糸がアレコレ悪さを示しません。

3)FDAの糸の検査基準は厳しく、使用方法も含めて感染を非常に稀なものとして認可しております。

4)前回も記しましたが口腔内から糸の突出部が触れるとは云え、実際に切開してみると案外分かり難い事があります。
無理に取る事によって組織破壊を起してしまうので除去目的を術中、躊躇する事さえあります。

5)溶ける糸の感染は起るとすれば早期です。そして初期には口腔粘膜に発赤が出ます。
つまり、トラブルがあると既に始まりの徴候はあるか知れませんが、今触れるだけなら今後も問題は起らない確率が高いと思います。

6)これが私の考えられる結論です。
関西の認定医に一度触診をしてもらってみたら如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン