最新の投稿
[56418]
リフトアップしている状態での強い頭皮マッサージについて
[56418-res67662]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月14日(金)21:03
溶ける糸ということなので、4年経っていればもうなくなっているでしょうね。
マッサージしても問題ないでしょう。
リフトアップ用の糸に施された棘の部分は数ヶ月で溶けるでしょうが、芯の部分は1年とかかかるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56389]
リフト
当山先生、何度も質問してしまい申し訳ありませんでした。
お忙しい中を、ご親切に回答くださり、とても有難く感謝しております。
今の状態を推察して教えて頂いた事は、とても参考になりました。悲しくも当たっている気がします。
実は、後耳介部には皮膚に負担がかかる留め方をされたので、筋肉が動く度に、痛んでいます。皮膚壊死も起こしてしまいました。こちらは、高柳先生のおっしゃるように糸の留め方に問題があったと思います。
複合的な原因で、片側がズタズタにされました。
修正は未知ですが、リフト手術を数多く手がけていらっしゃる先生に診て頂こうと思います。
何とか修正出来るよう、願いを胸に…。
当山先生、高柳先生、
ありがとうございました。
[56389-res67636]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
フェイスリフトを数多くやっておられる方なら修正は可能かも知れません。
このケースは大学等で学研的にきちんと調べてもらう事とは別問題のように思いました。
その事を含めて前回の手術内容を知る事は大切だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56386]
糸リフト
3日前にゼットリフトをフェイスラインにやり、今日別のクリニックで他の施術を受ける時、医師に頬もやったほうがよいといわれ、まだ腫れや痛みがあるえちに法令せん上に糸追加してしまいました。
今回の施術により、3日前の糸がゆるんだりはずれたりの可能性はありますか?
急にフェイスラインの痛みがなくなり、引き上がりが弱くなった気がします。
[56386-res67637]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
ゼットリフトがどのようなものであるのか分かりませんが、腫れなどもありますので結果はこれからの経過をみないと分かりません。
きちんとフォローアップを続けてもらう事が今、最善だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56385]
糸リフト
3日前にゼットリフトをフェイスラインにやり、今日別のクリニックで他の施術を受ける時、医師に頬もやったほうがよいといわれ、まだ腫れや痛みがあるえちに法令せん上に糸追加してしまいました。
今回の施術により、3日前の糸がゆるんだりはずれたりの可能性はありますか?
急にフェイスラインの痛みがなくなり、引き上がりが弱くなった気がします。
[56379]
耳
当山先生詳しいご説明ありがとうございます。
変な所に変な留め方をされてしまったとは、ずっと感じていましたが…やはり、留めた場所が問題の可能性が高いのですね。
軟骨か、軟骨の直近の靭帯?に留めてあるとしたら、糸を取り除くだけで、耳が元の位置に戻ることもありますか?
それとも、留め直しが必要な場合、今度は何処に留めると良いのでしょうか?
頬のタルミが戻るリスクを考えると必要に思いますが…。
耳の位置を戻すような修正は、難易度が高そうですが、如何でしょうか。
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
ご教授頂けますと幸いです。
[56379-res67621]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月11日(火)09:01
私は推定でしかお答え出来ませんので事実とかけ離れているのかも知れませんが、この辺は充分ご理解の上でご勘弁賜りたいと思います。
仮に耳介軟骨の折れ曲がりなどがある場合、当然、糸を除去していく事になりますが、それだけで元に戻るのか?となりますと容易ではないように思います。
すでに耳介が異常な部位に固定され、耳介を支える靭帯等もゆるんでいる可能性があるからです。
その為、修正は耳の変形(?)をどれだけ元に戻せるのか?等々をご勘案してみる事から始まる感がします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56371]
溶ける糸
溶ける糸(PLA ポリ乳酸)を1カ月半前にしたのですが、糸を入れた箇所にデコボコやひきつれができてしまいました。
元の顔に早く戻りたい一心です。
早く糸を溶かす方法は あるのでしょうか?
糸は冷蔵で医院まで届く と看護師さんがおっしゃっておられましたので、 逆に 糸が入ってる箇所をホットタオルなどで温めたら早く溶けるのではないかと、素人考えで思っています。いかがでしょうか?
早く糸を溶かす方法は、ありますか?
すみません、どうぞよろしくお願い申し上げます。
[56371-res67614]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月10日(月)12:05
糸が早く溶けてしまうと、リフト効果が無くなります。もともと糸によるリフト効果は溶ける糸の場合、せいぜい1年程度かと思っているのですが、、。早く凹凸をなくすためには、問題になっている部位を多少針で剥離して、糸を緩めたり、皮下の癒着を剥離して、さらに在宅時にシートやスポンジなどで圧迫固定をすると早く平坦になると思います。あたためても、冷やしても、糸が解ける期間は変わりません。もともと糸は体内に入れば、ずっと体温で温めているわけですから。糸の入っている周辺の組織の温度は表面から冷やしても、温めても、ほとんど同じになっていると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56349]
法令線、あごのしわ、脂肪注入
当山先生、高柳先生
大変詳しくお返事いただき、ありがとうございました。
これからクリニックの先生と相談するにあたり参考になりました。
リフトはいずれはしたいのですが、ダウンタイムが長いので仕事に差し支えがあります。将来、ダウンタイムが劇的に短いリフトができればいいですね!
[56349-res67590]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月08日(土)12:05
フェイスリフトはたしかに腫れも出ますし、キズの赤みもしばらくありますので、時間が十分に取れる時でないと難しいですね。効果はかなり大きいものですが、どうしてもダウンタイムが問題になります。この点フィラーや脂肪注入は直後や翌日から人前に出られますので、楽です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56344]
リフト
お返事ありがとうございます。
切開ラインは頭から下りてきて耳ギリギリの所を曲線に通り耳珠の外側を切ってます。
スマスの引き上げた固定を耳の直ぐ前〜もみ上げ辺りまでに何ヶ所も溶けない糸で留めています。触ると硬くなっていて、指で押すと糸の弾力で跳ね返りを感じます。
ここも触ると嫌な感じがします。
耳は全体に痛みますし、立ってきてしまい、笑うと動く様になってしまいました。
[56344-res67588]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月08日(土)12:04
以下はあくまで推測になります。
フェイスリフトの手術と云うものは、スマスや靭帯など何を吊り上げるのか?と云う部分と、どこに固定するのかは大切な2大要素です。
その時使用するのが糸ですが、貴方の場合は「どこに固定」されているのかがポイントのように思います。「耳がたっている」と云うのはめったにフェイスリフトではない事ですが、過去の文献的報告には固定部位として耳介軟骨がひとつとしてあります。
固い組織だから固定性が良いのです。固定が強いと長期に持ちますが、これが利点でもあり、欠点にもなります。
口を動かす咬筋などの作用で、耳の近くでジンジン感じる方がおられます。この辺を検索してみることですが、今後はたっている耳を少しく戻し気味に出来るかではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56335]
リフト
当山先生、高柳先生ご丁寧な回答ありがとうございます。
親身になって下さり感謝いたします。
私の様な素人の説明では的確に状態を伝えることが難しいですが、少ない情報から察して下さり、色々な可能性を教えていただき本当に有難いです。
糸は、ナイロン糸を使われました。担当医に糸や術式の詳細な説明を求めましたが、「知りたいのなら、ちゃんとお金を払って診断書を取りなさい」と言われました。
糸の事を聞くたびにいつも違う回答が返ってくので、カルテにもキチンと記録してないようで、正確な詳細は分からなくなってしまっていると思います。
大学病院の美容形成外科も、受診しましたが、神経に沿った診察はして貰えませんでした。ペインクリニックの受診を、勧められました。
痛みを抱えたままで心が折れそうになりますが、先生方にアドバイスを頂いたので、これからも諦めず、痛みを理解して原因を考えて下さる先生を探そうと思います。
因みに、耳珠の前から耳たぶの下も抓られたように痛む時がありますし、耳たぶは両側引っ張られて辛いです。中処理が甘いのに耳の下の皮膚を切り取られ過ぎたみたいで、耳たぶが大分伸びました。
家では、耳や頭に負担が掛からないように、ヘアバンドを顎から頭に巻いています。こうすると少し楽ですので。
上手な先生が細心の注意を払って行えば、通常この様な後遺症は出ない事を考えると、私に起きたことは、異常なことだと思っています。
また、何かありましたら相談させてください。宜しくお願いします。
[56335-res67569]
もとさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月07日(金)09:02
今回のご質問内容ですと側頭部の痛みより耳介軟骨の変位、軟骨を支える靭帯等にも影響がある感じがします。
スマス等の糸の固定を耳介軟骨部に持って来ているのではないでしょうか?
大学で神経に沿った診察はしないであろうと思います。
前回も記しましたが固有神経、つまり特別な神経損傷の症状がみえないからです。
フェイスリフトの傷跡は正常の部と比較してもり上がったりしていませんか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56333]
法令線、あごのしわ、脂肪注入
40代、男です。
法令線が気になるので、フィラー注入を考えています。以前レディエッセを入れたのですが、ほとんど変わらずガッカリしました。男女でも違いがあるのでしょうが、どのようなフィラーが効果があるとお考えですか。コラーゲン、ヒアルロン、PRP、FGFなどなど。
唇のしたからあごにかけて、しわというか、たるみが出てきました。マリオネットというのでしょうか、写真などでみると口はヘの字になり、大変不機嫌な様子に見えてしまいます。これにはボトックスでしょうか、なんらかのフィラー注入がいいのでしょうか。
かなり生着が長い脂肪注入について、東北でよいクリニックはないのでしょうか。いくつか相談したのですが、すべてお勧めしないとのことでした。
[56333-res67568]
56333へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月07日(金)09:02
法令線(鼻唇溝)が気になっている方は法令線の深い溝ばかりに気が入ってしまいがちです。
然し、溝の深さの出現は頬の脂肪がたるんでくる事に原因がありますので頬全体のボリュームロスを伴います。
その為、法令線のみにレディエッセを注入するのではなく、ゴルゴライン中心にお考えになる事です。
但しゴルゴラインもラインを中心に深く注入して下さい。
同じようにマリオネットも下顎突出を目的にしたり、たるみが生じているフェイスラインをも視野に入れフィラーを注入する事です。
レディエッセ、ヒアルロン酸使用はことごとく局所の枝・葉をみるのではなく顔と云う森を中心に注入部位を決めていくと効果が出るのです。
フィラー等注入は入れ方のみならず入れる場所、層、量をお考えになると効果度があがります。
先週は東北大形成外科の館先生が美容外科学会を主催して下さいました。
お弟子さんもいっぱいおられると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56333-res67580]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月07日(金)16:04
私自身は深い法令線には脂肪の注入が一番いいと思っています。ヒアルロン酸やレディエッセももちろん効果がありますが、顔の皮膚にはところどころじん帯という木の根のようなものが骨から皮膚についていて、これがあるので、皮下脂肪があっても、皮膚が骨からずり落ちないということになっています。法令線にはこのシステムがあり、フェイスリフトで皮膚を引き上げない場合、注入物で深いしわを膨らませるためには、注入に抵抗して膨れてくれない部位では、ごくわずかにこのじん帯を切断したり、緩める処理をして注入をしないと、平坦には仕上がりません。注入物を強い圧力で入れても、抵抗する組織があると、周囲に拡散してしまい、目的とした部位が膨れてくれません。この抵抗するじん帯を部分的に切断したり、緩める処理は、脂肪注入以外で使用される細い針では行うことができません。脂肪の注入の際には、これより少しだけ太い針を使うことができますので、ふくれにくい部分を緩めてきれいに仕上げることができます。もちろん浅いしわならレディエッセやヒアルロン酸、コラーゲンなども効果が十分に得られますが、深いしわの場合は、注入の際に他にしないといけない処理があるわけです。口がへの字になっているということもあるようなので、フェイスリフトで口角を上げて、同時に脂肪の注入などが有効なのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
4年前に溶ける糸でリフトアップしました。そのせいか分かりませんが頭痛がひどくなったのでエステで指圧が強い頭皮マッサージを受けています。そのマッサージが糸に何か影響しますか?また糸が完全に溶けるまでどれくらいかかりますか?
質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。