最新の投稿
[56741]
糸は動く?
[56741-res67990]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月12日(土)09:02
何度か糸を入れているうちに、その操作で前に入れてあった糸の位置や入っている様子を変えてしまう可能性があると思います。
感染は皮膚表面とのあるいは毛穴を通しての交通が大きな原因のひとつだろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56741-res68009]
ともみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月12日(土)16:02
糸リフトの宣伝的部分で糸周辺にコラーゲンの再生が出来、真皮層に厚みが加わり支えが出来る、つまり小皺等は真皮層のゆがみ等から発生するので糸でフェイス面を引っ張る効果と共にコラーゲン再生で皮膚が若返るとする理論です。
果たしてそうでしょうか?糸を皮下に通すことにより、どれだけの皮膚面張力がでるのか?誰も分かっておりません。特に溶けない糸なら逆にコラーゲンではなく、異物性反応による肉芽創の形成があります。
その為、糸のムービングやダンシングと云う現象が生じるのです。
溶けない糸に感染(恐らく皮脂腺部から)が起ると10?ほどの長い糸全体に炎症が波及します。抗生物質を飲むと一時的には軽快しますが、再発が高いリスクであります。トゲトゲがないものは肉芽創がソフトなので洗滌等の繰り返しで除去可能ですが、トゲトゲがついていると取り出しもやっかいです。
溶ける糸でも長期に持つと云うのは一応警戒すべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56728]
当山先生
当山先生。こちらで返答なさる前に、病院に着た問い合わせメールの返信をされる方が先ではございませんか?
患者さんの信頼なくしますよ。
[56728-res67983]
ルンバさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月10日(木)09:00
当院にメールされた方はもれなくご返事しております。
事務的な手違いがあるのかも知れませんのでチェックさせて下さい。
尚、ご質問内容が分かり難い場合やTEL番号が記載されている時は看護師が電話で直接ご返事する場合もあります。
信用云々はどのようないきさつがあり、その様な結果になっているのか?原因を見つめ直してから始めて出来るのだと理解します。
お差支えなければ当院へお出ししたメールの日付とお名前をお教え下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56685]
リフトによる腫れ
3週間前にNコグリフトを受けました。左右で計4本で本数は少ないのですが、今も腫れがあるのか、むくんだようになっていて入れる前よりも太ったように見えます。顔も大きくなりました。これは腫れのせいなのか、ひきあげたことで頬のボリュームが増したのかわかりませんが、治るものなのでしょうか?我慢出来ないので昨日BNLSを12本打ちましたが不安です、、。
[56685-res67946]
まりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月07日(月)10:00
麻酔や内出血等で顔は一般の方がお考え以上に腫れるものです。
この特徴はお顔を手術される方すべてがご理解なさるべき大切な事項です。
その為、宣伝等で腫れは少ない等々に惑わされない事です。
BNLS12本?1本10?ですから120?打った事になりますが・・・本当ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56660]
フェイスリフト2施術
スマスリフト(ロアーリフト)を施術した2ヶ月後にミッドフェイスリフト(下まぶたからの切開)の間隔は、大丈夫ですか?一般的には、どのくらいの間隔だと問題ないですか?
[56660-res67912]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月05日(土)09:01
該当する手術領域が重複しなければ大丈夫です。
担当医は変わるなら、それぞれの医師に確認するのが安心でしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56660-res67921]
まみこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月05日(土)11:01
下まぶたから切開してどの程度フェイスリフトが出来るのかは問題ですが・・・
術後2ヶ月後ギリギリ大丈夫だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56638]
脂肪注入
1週間程前に顔全体に脂肪注入をしました。
おでこと顎はとても満足してる
のですが頬下が下膨れのように
なり口横がもたつき太ったように見えてどうしても嫌です。
法令線にも入れたのですが鼻が元から小鼻が広がっていたので小鼻横が盛り上がり余計に低く見えます。
頬下と法令線だけ脂肪を
なくしたいのですがBNLSは効果ありますでしょうか?
術後から内出血もなく腫れという腫れがまったくないのでこれが完成形となると定着率の良い脂肪注入をしたので本当に気にくわないです。
早く吸収されたいので今もマッサージしまくってるのですが全然変わらずでそこに入れたのを後悔しています。
[56638-res67896]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月03日(木)09:03
定着率の良い脂肪と云うのが気になります。
定着率は新鮮な脂肪を用いる事、注入方法、注入部位の血行の良さ等に左右されるものであり、特別に定着率の良い脂肪(幹細胞が多く含まれてる事)かは判断不明だと思います。
その事を含めて定着率より注入脂肪は常に現時点よりはるかに減少していくものであるとご認識下さった方が良いと思います。
又、ご自分で腫れはないとのお考えもありますが、注入も手術ゆえに必ず腫れはあるものです。
さらに付け加えますと注入脂肪はBNLSより注射針で絞り出す事が出来るものです。
あえて絞り出せとご助言申し上げるものではありませんが、主治医と最終的判断をご相談下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56632]
ネックリフト
ネックリフトについて質問させて下さい。
フェイスリフトですと、スマス処理やリガメント処置にて固定性があるとエビデンス的には理解できますが、ネックリフトは何か固定すると部位とか指標になる事はあるのでしょうか。
ネックリフトは皮膚だけ切除しても、なんちゃってリフトと同じであり、皮膚は伸びて、効果はないのかと疑問に感じておりました。
ネックリフトの維持性を確認する医師へのIC内容や、質問方法など教えて下さい。
[56632-res67886]
千代乃富士峰子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月02日(水)09:03
ひと言で云えば広頚筋の処置をどうするのかと云う事につきます。
解剖学をみてみるとお分かりの如く広頚筋は下顎部は頚部前面に翁状に広がり、鎖骨部まで広がります。
この広頚筋を耳の後方からうなじ部分まで引き上げ、後部の耳介軟骨や後耳介筋に固定します。
大耳介神経を傷つけないように注意が必要です。
一方で下顎部のたるみによっては下顎部の下方前面を切開して広頚筋のゆるみを左右から寄せわせたりします。
又、フェイスラインや脂肪のふくらみの改善の為、脂肪吸引を加えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56455]
人中短縮手術で
面長でボーっとした顔つきの為、人中短縮を考えています。
手術には、外側から行う場合と内側から行う場合とがありますが、どちらが効果的なのでしょうか?また、平均どれくらい上げることが可能でしょうか?
[56455-res67707]
56455へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月18日(火)10:04
口腔内の方が効果が少ないと思います。
皮膚側からですとどこ迄の切開線が許されるのかによって上口唇の短縮度が決まります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56445]
施術の間隔
鼻形成(プロテーゼ、小鼻縮小、鼻尖形成、耳軟骨移植)から、3ヶ月後で、スマスフェイスリフトは大丈夫でしょうか?顔の皮膚が横にも引っ張られるみたいなので、鼻に影響するか心配です。なるべく長い間隔の方がいいとは思いますが、ダウンタイムも難しいので、最短では、どのくらいか、教えていただきたいです。
[56445-res67680]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月17日(月)15:04
スマスのリフトの際に引っ張る方向が問題になると思います。もし完全に上方向のみのリフトにすれば、鼻は横に広がることはありません。スマスリフトが水平方向に引っ張る要素があれば、引っ張り具合によっては、鼻の幅が広くなる可能性があります。これは鼻形成をしてどれだけ期間がたっても、手術内容によってありうるトラブルです。手術が鼻に影響のないデザインで行われるのであれば、3か月たてば手術は問題ないと思います。鼻に影響のあるデザインであれば、どれだけ待ってから行っても鼻の形は多少広がる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56444]
リガメント処理
はじめまして、よろしくお願いいたします。
フルフェイスリフトを考えており、様々な病院のホームページで検索しております。
最近のフルフェイスリフトでは、リガメント処理をしている所が少なく、スマス処理のみの病院か多く見受けられました。美容形成外科学会では、フェイスリフトでリガメント処理は有効ではないと発表されたのでしょうか。
せっかく高い金額払って受けるので効果ある術式で受けたいです。
よろしくお願いいたします。
[56444-res67681]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月17日(月)15:05
リガメントの処理を行う場合、まず手術時間が少し長くなると思います。リガメントの処理については学会でも異なる意見があり、有効な方法という意見と、リガメントが多量にあるわけではないので、リガメントをずらして縫合する際に左右で緊張に差があった場合、結果として左右差が残る可能性があるという意見もあります。たとえば右側では強い緊張でリガメントの処理ができても、左側ではちょうどいい場所に縫合したいリガメントがなくて、多少ゆるめの緊張で縫合をしなければならなかったなどのケースがあるのではないかという疑問です。私自身そういう疑問が理解できるところがあり、スマス処理やMACSリフト、骨膜下リフト、あるいは脂肪注入との併用などで、その人に対してベストの選択をするようにしており、リガメントの処理によるリフトは行っていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56430]
施術の間隔
あごのプロテーゼを入れました。
その半年後に、あご下の脂肪吸引と同時にスマスフェイスリフトをする予定でした。間隔を半年空けた方がよいと言われていたためです。
カウンセリングをまわるうちに、別の医者であご下の脂肪吸引と同時にスマスフェイスリフトを受けることになりそうです。その間隔は3ヶ月半です。事情を説明すると、触る場所が別のところだから、大丈夫だと言われました。出来れば、3ヶ月半後に私も受けたいのですが、諸先生方は、どのくらい空けたほうがよいと思われますか。
[56430-res67678]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月16日(日)08:04
私自身も部位が異なっていますので、3か月あければ十分と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
糸がブームのころから入れ始め、年に1度くらい入れています。解けない糸です。
今とても評判の悪い解けない糸ですが、何年たっても顔の中で動くことはありますか?
頬に触れると、直線でなくぐるぐると巻いているような曲がっている感触があります。
それに糸の先が以前にあった位置より下がっている気もします。糸引っ張られて動いてますか?
また感染についてなのですが、何年たっても糸の先が出てくることはありますか?感染はそこからの可能性が多いのですよね?
ご回答よろしくお願いいたします。