最新の投稿
[56632]
ネックリフト
[56632-res67886]
千代乃富士峰子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月02日(水)09:03
ひと言で云えば広頚筋の処置をどうするのかと云う事につきます。
解剖学をみてみるとお分かりの如く広頚筋は下顎部は頚部前面に翁状に広がり、鎖骨部まで広がります。
この広頚筋を耳の後方からうなじ部分まで引き上げ、後部の耳介軟骨や後耳介筋に固定します。
大耳介神経を傷つけないように注意が必要です。
一方で下顎部のたるみによっては下顎部の下方前面を切開して広頚筋のゆるみを左右から寄せわせたりします。
又、フェイスラインや脂肪のふくらみの改善の為、脂肪吸引を加えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56455]
人中短縮手術で
面長でボーっとした顔つきの為、人中短縮を考えています。
手術には、外側から行う場合と内側から行う場合とがありますが、どちらが効果的なのでしょうか?また、平均どれくらい上げることが可能でしょうか?
[56455-res67707]
56455へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月18日(火)10:04
口腔内の方が効果が少ないと思います。
皮膚側からですとどこ迄の切開線が許されるのかによって上口唇の短縮度が決まります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56445]
施術の間隔
鼻形成(プロテーゼ、小鼻縮小、鼻尖形成、耳軟骨移植)から、3ヶ月後で、スマスフェイスリフトは大丈夫でしょうか?顔の皮膚が横にも引っ張られるみたいなので、鼻に影響するか心配です。なるべく長い間隔の方がいいとは思いますが、ダウンタイムも難しいので、最短では、どのくらいか、教えていただきたいです。
[56445-res67680]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月17日(月)15:04
スマスのリフトの際に引っ張る方向が問題になると思います。もし完全に上方向のみのリフトにすれば、鼻は横に広がることはありません。スマスリフトが水平方向に引っ張る要素があれば、引っ張り具合によっては、鼻の幅が広くなる可能性があります。これは鼻形成をしてどれだけ期間がたっても、手術内容によってありうるトラブルです。手術が鼻に影響のないデザインで行われるのであれば、3か月たてば手術は問題ないと思います。鼻に影響のあるデザインであれば、どれだけ待ってから行っても鼻の形は多少広がる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56444]
リガメント処理
はじめまして、よろしくお願いいたします。
フルフェイスリフトを考えており、様々な病院のホームページで検索しております。
最近のフルフェイスリフトでは、リガメント処理をしている所が少なく、スマス処理のみの病院か多く見受けられました。美容形成外科学会では、フェイスリフトでリガメント処理は有効ではないと発表されたのでしょうか。
せっかく高い金額払って受けるので効果ある術式で受けたいです。
よろしくお願いいたします。
[56444-res67681]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月17日(月)15:05
リガメントの処理を行う場合、まず手術時間が少し長くなると思います。リガメントの処理については学会でも異なる意見があり、有効な方法という意見と、リガメントが多量にあるわけではないので、リガメントをずらして縫合する際に左右で緊張に差があった場合、結果として左右差が残る可能性があるという意見もあります。たとえば右側では強い緊張でリガメントの処理ができても、左側ではちょうどいい場所に縫合したいリガメントがなくて、多少ゆるめの緊張で縫合をしなければならなかったなどのケースがあるのではないかという疑問です。私自身そういう疑問が理解できるところがあり、スマス処理やMACSリフト、骨膜下リフト、あるいは脂肪注入との併用などで、その人に対してベストの選択をするようにしており、リガメントの処理によるリフトは行っていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56430]
施術の間隔
あごのプロテーゼを入れました。
その半年後に、あご下の脂肪吸引と同時にスマスフェイスリフトをする予定でした。間隔を半年空けた方がよいと言われていたためです。
カウンセリングをまわるうちに、別の医者であご下の脂肪吸引と同時にスマスフェイスリフトを受けることになりそうです。その間隔は3ヶ月半です。事情を説明すると、触る場所が別のところだから、大丈夫だと言われました。出来れば、3ヶ月半後に私も受けたいのですが、諸先生方は、どのくらい空けたほうがよいと思われますか。
[56430-res67678]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月16日(日)08:04
私自身も部位が異なっていますので、3か月あければ十分と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56418]
リフトアップしている状態での強い頭皮マッサージについて
4年前に溶ける糸でリフトアップしました。そのせいか分かりませんが頭痛がひどくなったのでエステで指圧が強い頭皮マッサージを受けています。そのマッサージが糸に何か影響しますか?また糸が完全に溶けるまでどれくらいかかりますか?
質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。
[56418-res67662]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月14日(金)21:03
溶ける糸ということなので、4年経っていればもうなくなっているでしょうね。
マッサージしても問題ないでしょう。
リフトアップ用の糸に施された棘の部分は数ヶ月で溶けるでしょうが、芯の部分は1年とかかかるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56389]
リフト
当山先生、何度も質問してしまい申し訳ありませんでした。
お忙しい中を、ご親切に回答くださり、とても有難く感謝しております。
今の状態を推察して教えて頂いた事は、とても参考になりました。悲しくも当たっている気がします。
実は、後耳介部には皮膚に負担がかかる留め方をされたので、筋肉が動く度に、痛んでいます。皮膚壊死も起こしてしまいました。こちらは、高柳先生のおっしゃるように糸の留め方に問題があったと思います。
複合的な原因で、片側がズタズタにされました。
修正は未知ですが、リフト手術を数多く手がけていらっしゃる先生に診て頂こうと思います。
何とか修正出来るよう、願いを胸に…。
当山先生、高柳先生、
ありがとうございました。
[56389-res67636]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
フェイスリフトを数多くやっておられる方なら修正は可能かも知れません。
このケースは大学等で学研的にきちんと調べてもらう事とは別問題のように思いました。
その事を含めて前回の手術内容を知る事は大切だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56386]
糸リフト
3日前にゼットリフトをフェイスラインにやり、今日別のクリニックで他の施術を受ける時、医師に頬もやったほうがよいといわれ、まだ腫れや痛みがあるえちに法令せん上に糸追加してしまいました。
今回の施術により、3日前の糸がゆるんだりはずれたりの可能性はありますか?
急にフェイスラインの痛みがなくなり、引き上がりが弱くなった気がします。
[56386-res67637]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
ゼットリフトがどのようなものであるのか分かりませんが、腫れなどもありますので結果はこれからの経過をみないと分かりません。
きちんとフォローアップを続けてもらう事が今、最善だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56385]
糸リフト
3日前にゼットリフトをフェイスラインにやり、今日別のクリニックで他の施術を受ける時、医師に頬もやったほうがよいといわれ、まだ腫れや痛みがあるえちに法令せん上に糸追加してしまいました。
今回の施術により、3日前の糸がゆるんだりはずれたりの可能性はありますか?
急にフェイスラインの痛みがなくなり、引き上がりが弱くなった気がします。
[56379]
耳
当山先生詳しいご説明ありがとうございます。
変な所に変な留め方をされてしまったとは、ずっと感じていましたが…やはり、留めた場所が問題の可能性が高いのですね。
軟骨か、軟骨の直近の靭帯?に留めてあるとしたら、糸を取り除くだけで、耳が元の位置に戻ることもありますか?
それとも、留め直しが必要な場合、今度は何処に留めると良いのでしょうか?
頬のタルミが戻るリスクを考えると必要に思いますが…。
耳の位置を戻すような修正は、難易度が高そうですが、如何でしょうか。
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
ご教授頂けますと幸いです。
[56379-res67621]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月11日(火)09:01
私は推定でしかお答え出来ませんので事実とかけ離れているのかも知れませんが、この辺は充分ご理解の上でご勘弁賜りたいと思います。
仮に耳介軟骨の折れ曲がりなどがある場合、当然、糸を除去していく事になりますが、それだけで元に戻るのか?となりますと容易ではないように思います。
すでに耳介が異常な部位に固定され、耳介を支える靭帯等もゆるんでいる可能性があるからです。
その為、修正は耳の変形(?)をどれだけ元に戻せるのか?等々をご勘案してみる事から始まる感がします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
ネックリフトについて質問させて下さい。
フェイスリフトですと、スマス処理やリガメント処置にて固定性があるとエビデンス的には理解できますが、ネックリフトは何か固定すると部位とか指標になる事はあるのでしょうか。
ネックリフトは皮膚だけ切除しても、なんちゃってリフトと同じであり、皮膚は伸びて、効果はないのかと疑問に感じておりました。
ネックリフトの維持性を確認する医師へのIC内容や、質問方法など教えて下さい。