最新の投稿
[57284]
53608
[57284-res68563]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月01日(日)12:00
実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、皮下に糸が埋め込んであるはずなので、この糸の感染も疑われるように思います。もしそうであれば、この糸の除去で治ります。糸が原因になっている場合、抗生物質の内服などよりも糸の除去が確実な治療になります。診察が必要なので、担当医、またはこの協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57277]
続きです。
又、ヒアルロン酸注入をした同じ日にテノールやタイタン、もしくは他の機械系をやってもヒアルロン酸に影響は出ないでしょうか?
開けた方が良ければどれ位開ければ良いのか知りたいです。
あと、機械系は継続してやらないと逆にたるみや肌を悪化させると書かれてる方がいるのですが本当でしょうか?
宜しくお願い致します。
[57277-res68562]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月01日(日)11:05
ヒアルロン酸を入れた場合、その部位は炎症が起こりやすい状態がしばらく続きます。できれば2か月はあけたほうが安全ではないかと考えています。継続しなかった場合、悪化するということはありませんが、次第に元に戻るということはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57271]
適したヒアルロン酸の種類は?
以前prpとヒアルロン酸注入などの切らないリフトアップで質問した者です。
ジュビダームビスタボリューマー(ヒアルロン酸)をこめかみ、顎に注入しました。今後豊麗線にも直接注入を考えているのですがボリューマーは豊麗線にも対応しますでしょうか?
もしボリューマーは適していない場合は何方のヒアルロン酸が豊麗線に適してますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[57271-res68561]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月01日(日)11:05
法令線にどの注入物が最適かは、実際に診察が必要だと思います。また医師によって、使い慣れているものもあると思います。法令線の場合、私自身はレスティレン、レディエッセ、脂肪注入を使い分けています。法令線にボリューマーでもいいと思いますが、入れる技術によって、凹凸が見えたり、きれいに仕上がるなどの問題もあります。医師の技術が仕上がりに大きい影響を与えるのは当然のことです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57246]
[57245-res68517] 回答です
高柳先生、早々にありがとうございました。
?8月初旬に受けた施術でも今になって感染ということがあるのでしょうか?
すぐに電話で担当医に連絡しましたが
「時間経過から見て、基本的にヒアルロン酸と紐付けられない。出来る治療はないかもしれない」と言われ大変ショックです。
本日も痛みと腫れがあります。
?アフターフォローのない医師に何と言って治療をしてもらえば良いですか?
重ねてお伺いいたします。
[57246-res68560]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月01日(日)11:04
痛みと腫れがあるということなので、感染かアレルギーか、とにかく何か問題が起きていますので、診察が必要です。担当医が診察をしないというのはあり得ないことで、医師として問題があります。マクロレーンということなので、時間がたってからの感染も絶対にないとも言えないように思います。穿刺や抗生物質の使用など、なにも治療ができないはずはありません。アレルギーの場合もステロイドの使用など、いろいろの対策がありますので、早く治療を開始してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57245]
マリオネットラインにマクローレン
御伺いします。
1.5か月ほど前にマリオネットラインにマクローレンのヒアルロン酸を注入しました。カニューレを使いましたがひどく内出血を起こしました。
その後、吸収されましたが昨日から突然腫れだし、熱を持ち、うすく紅斑が出ています。
以前、ゴルゴラインにマクローレンを同じように施術してもらいましたが何ともありませんでした。
これは遅発性のアレルギーでしょうか?
この場所には、半年ほど前にPRPを施術していますが全く効果はありませんでした。
[57245-res68517]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年09月24日(日)11:01
アレルギーの可能性も否定できませんが、アレルギーであれば、ゴルゴラインの時にも症状が出ていたのではないかと思います。感染が一番疑わしいと思いますが、実際の状態を拝見してすぐに対応する必要があると思います。担当医の診察を至急受けて判断してもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57237]
傷跡
お忙しい所、すみません。
40代半ばです。こめかみリフトをして2年弱になります。
最初にくらべかなり傷跡も良くなりましたが、やはり髪の毛を結ぶと
髪の毛ぎりぎりこめかみ部分の(白くなった縦線)傷跡が気になってしまいます。
フラクセルを5回しましたが、あまり変化はありませんでした。
レーザー、他などで効果があるものありましたら、是非教えてください。
また、まだ?2年なのでもう少したつと自然になるのでしょうか?
そうなると、嬉しいのですが・・・
お手数ですが、宜しくお願い致します。
​
[57237-res68516]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年09月24日(日)11:00
実際の状態がわかりませんが、多分植毛がいいのではないでしょうか?キズの部分に1本ずつ多数でなくていいので、植毛をすることでかなり目立たなくできると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57180]
糸
土井先生
回答ありがとうございます。
溶ける糸であっても、それなりにお金がかかると思いますが、効果はそれなりにあるのですか(目に見える効果はありますか?)
ウルセラやサーマクールは聞いたことありますが、それらも目に見える効果は出ますか?
ヒアルロン酸であれば、どのくらいの頻度で注入すればよいと思いますか?
[57180-res68465]
目に見える効果はあるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年09月15日(金)12:00
溶ける糸や機器によるリフトアップでも充分に変化は感じるでしょう。ただし、タルミが少ないと効果も少なくなるので、分かりにくい場合もあります。
頻度に関しては、使うヒアルロン酸の種類と量、タルミの程度と満足度によって変わってきます。個人差があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57167]
糸
高柳先生
回答ありがとうございます。
溶ける糸であっても、感染や凹凸、痛み、引きつれなどのリスクはありますか?
20代のうちにアンチエイジングの基礎を作っておきたいのですが、それならば、ヒアルロン酸注入を第一に考えるのがベストですか?
本格的なフェイスリフトはダウンタイムが取れないと厳しいですよね?
[57167-res68488]
華さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月19日(火)10:04
アンチエイジングは健康が基本にあって始めて成り立ちます。
その為には規則正しい生活とタバコやお酒の飲み過ぎ等に注意する日頃の心掛けが先にあると思います。
若い世代に関して溶ける糸、ヒアルロン酸、余計な事と私自身は思っておりますが・・・
高柳先生へのご質問に対し老齢者がご返事してお心汚れをしてしまっているのではと案じながら回答です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57166]
糸
土井先生
回答ありがとうございます。
溶ける糸であれば、感染などの問題もないということでしょうか?
溶ける糸というのは、1年くらいで効果が切れるから若いうちから始めると20回とかすることになりますか?
HIFUやRFとはなんですか?
できれば20代でアンチエイジングの基礎を作っておきたいのですが、そのためにはヒアルロン酸注射を第一に置くという感じが最適ですか?
[57166-res68450]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年09月14日(木)15:01
溶ける糸でも感染は起こり得ますが、長期で考えると溶けない糸はいつまでも異物のリスクがありますので感染の可能性は、溶けない糸よりも高くなります。数年に1回ぐらいで良いと思います。
HIFUやRFは肌の裏側や、もう少し深い層に熱を加えて肌の張りを作る器械です。ウルセラやサーマクール、ウルトラセルなどがあります。
アンチエイジングの基礎を作るのであれば、日焼けを避ける、睡眠をしっかり取るなどの文字通りの抗老化がもっとも重要でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[57160]
RE:RE:フェイスリフトのリスク
出口先生、当山先生、重ねてのお返事ありがとうございました。
顔面が重力によってたるむ→切る手術で皮下の筋肉や靭帯からひきあげる
ということばかりにフォーカスしていましたが、
顔の骨や脂肪の減少?もたるみのもうひとつの要因なのですね。
この2つが合わさって、中年以降の顔の特徴が作られていくということなのですね。
しかも、この2つからアプローチすれば、フェイスリフト術の効果を高め、リスクをより少なくすることができるということですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
プロフェッショナルから正確な情報がいただけて、かつ、広告的側面がないこちらの掲示板はまことに貴重なものです。
また質問することもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
[57160-res68446]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月14日(木)09:01
お役に立ててよかったです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
以前以下のような内容で投稿した者です。
14年ほど前に某所でフェイスリフトの手術をしました。
その為頭皮(額寄り)に3か所の切開跡、縫合があるのですが
14年たった後でもその部分を押すと(マッサージ等)その周辺の皮膚に(むずがゆい痛み、引きつり)などの症状がでます。周辺皮膚というのは目の周りの神経にまで及びます
手術に釘は使っておりません。
額部分を3か所切開し、引き上げ 縫合するという原始的なものだと思います。
神経なのでレントゲンを撮っても何も映らない気がします(素人判断ですが)
今まで説明がとても難しく誰にも言わずに来ました。
というのは化膿して進行している感じではありません。
手術するもしくは服薬などの方法で完治する希望はありますでしょうか?
という質問に対し当山先生に
部分的に皮下深部に肉芽創が出来ているのではないでしょうか?
MRIなどで確認してもらって下さい。
とのアドバイスを頂き
今回、MRIを受けましたが予想に反してなんの異常もないという結果がでました。
その後も上記 症状プラス
こめかみが(特に片側)お餅を焼いたときのように
プーっと膨れます。
改善される方法はないでしょうか?
引き続きアドバイスいただけるとうれしいです
よろしくお願いいたします。