最新の投稿
[57246]
[57245-res68517] 回答です
[57246-res68560]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月01日(日)11:04
痛みと腫れがあるということなので、感染かアレルギーか、とにかく何か問題が起きていますので、診察が必要です。担当医が診察をしないというのはあり得ないことで、医師として問題があります。マクロレーンということなので、時間がたってからの感染も絶対にないとも言えないように思います。穿刺や抗生物質の使用など、なにも治療ができないはずはありません。アレルギーの場合もステロイドの使用など、いろいろの対策がありますので、早く治療を開始してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57245]
マリオネットラインにマクローレン
御伺いします。
1.5か月ほど前にマリオネットラインにマクローレンのヒアルロン酸を注入しました。カニューレを使いましたがひどく内出血を起こしました。
その後、吸収されましたが昨日から突然腫れだし、熱を持ち、うすく紅斑が出ています。
以前、ゴルゴラインにマクローレンを同じように施術してもらいましたが何ともありませんでした。
これは遅発性のアレルギーでしょうか?
この場所には、半年ほど前にPRPを施術していますが全く効果はありませんでした。
[57245-res68517]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年09月24日(日)11:01
アレルギーの可能性も否定できませんが、アレルギーであれば、ゴルゴラインの時にも症状が出ていたのではないかと思います。感染が一番疑わしいと思いますが、実際の状態を拝見してすぐに対応する必要があると思います。担当医の診察を至急受けて判断してもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57237]
傷跡
お忙しい所、すみません。
40代半ばです。こめかみリフトをして2年弱になります。
最初にくらべかなり傷跡も良くなりましたが、やはり髪の毛を結ぶと
髪の毛ぎりぎりこめかみ部分の(白くなった縦線)傷跡が気になってしまいます。
フラクセルを5回しましたが、あまり変化はありませんでした。
レーザー、他などで効果があるものありましたら、是非教えてください。
また、まだ?2年なのでもう少したつと自然になるのでしょうか?
そうなると、嬉しいのですが・・・
お手数ですが、宜しくお願い致します。
​
[57237-res68516]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年09月24日(日)11:00
実際の状態がわかりませんが、多分植毛がいいのではないでしょうか?キズの部分に1本ずつ多数でなくていいので、植毛をすることでかなり目立たなくできると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57180]
糸
土井先生
回答ありがとうございます。
溶ける糸であっても、それなりにお金がかかると思いますが、効果はそれなりにあるのですか(目に見える効果はありますか?)
ウルセラやサーマクールは聞いたことありますが、それらも目に見える効果は出ますか?
ヒアルロン酸であれば、どのくらいの頻度で注入すればよいと思いますか?
[57180-res68465]
目に見える効果はあるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年09月15日(金)12:00
溶ける糸や機器によるリフトアップでも充分に変化は感じるでしょう。ただし、タルミが少ないと効果も少なくなるので、分かりにくい場合もあります。
頻度に関しては、使うヒアルロン酸の種類と量、タルミの程度と満足度によって変わってきます。個人差があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57167]
糸
高柳先生
回答ありがとうございます。
溶ける糸であっても、感染や凹凸、痛み、引きつれなどのリスクはありますか?
20代のうちにアンチエイジングの基礎を作っておきたいのですが、それならば、ヒアルロン酸注入を第一に考えるのがベストですか?
本格的なフェイスリフトはダウンタイムが取れないと厳しいですよね?
[57167-res68488]
華さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月19日(火)10:04
アンチエイジングは健康が基本にあって始めて成り立ちます。
その為には規則正しい生活とタバコやお酒の飲み過ぎ等に注意する日頃の心掛けが先にあると思います。
若い世代に関して溶ける糸、ヒアルロン酸、余計な事と私自身は思っておりますが・・・
高柳先生へのご質問に対し老齢者がご返事してお心汚れをしてしまっているのではと案じながら回答です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57166]
糸
土井先生
回答ありがとうございます。
溶ける糸であれば、感染などの問題もないということでしょうか?
溶ける糸というのは、1年くらいで効果が切れるから若いうちから始めると20回とかすることになりますか?
HIFUやRFとはなんですか?
できれば20代でアンチエイジングの基礎を作っておきたいのですが、そのためにはヒアルロン酸注射を第一に置くという感じが最適ですか?
[57166-res68450]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年09月14日(木)15:01
溶ける糸でも感染は起こり得ますが、長期で考えると溶けない糸はいつまでも異物のリスクがありますので感染の可能性は、溶けない糸よりも高くなります。数年に1回ぐらいで良いと思います。
HIFUやRFは肌の裏側や、もう少し深い層に熱を加えて肌の張りを作る器械です。ウルセラやサーマクール、ウルトラセルなどがあります。
アンチエイジングの基礎を作るのであれば、日焼けを避ける、睡眠をしっかり取るなどの文字通りの抗老化がもっとも重要でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[57160]
RE:RE:フェイスリフトのリスク
出口先生、当山先生、重ねてのお返事ありがとうございました。
顔面が重力によってたるむ→切る手術で皮下の筋肉や靭帯からひきあげる
ということばかりにフォーカスしていましたが、
顔の骨や脂肪の減少?もたるみのもうひとつの要因なのですね。
この2つが合わさって、中年以降の顔の特徴が作られていくということなのですね。
しかも、この2つからアプローチすれば、フェイスリフト術の効果を高め、リスクをより少なくすることができるということですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
プロフェッショナルから正確な情報がいただけて、かつ、広告的側面がないこちらの掲示板はまことに貴重なものです。
また質問することもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
[57160-res68446]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月14日(木)09:01
お役に立ててよかったです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57148]
糸
よく溶ける糸でリフトアップ、溶けない糸でリフトアップとかありますが、顔に糸を埋め込むことは危険ではないのですか?
特に溶けない糸の場合、合併症が起きることないのですか?
溶ける糸は、結局効果も1年とかで繰り返し行う必要がないですか?
またいずれも痛み、引き連れ感などないですか?
20代後半がアンチエイジングの基礎をつけるために施術を受けても問題ないですか?
溶ける糸と溶けない糸ではどちらのほうがオススメですか?
心配ならば、糸よりもヒアルロン酸などの注入のほうがオススメですか?
[57148-res68419]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年09月13日(水)09:01
これは全く私自身のとても個人的な見解ですが、糸によるリフトは効果の持続の点で私はとても疑問を持っています。また効果の大きさという点でも、フェイスリフトにははるかに及びませんし、患者さんの状態によっては脂肪注入やフィラー、ボトックスなどのほうがよい効果が得られることも多いと思います。そういう理由で私自身は糸によるリフトは行っていません。効果があったとしてもほぼ1年程度かと思いますし、溶けない糸を毎年多数顔に入れても、将来顔の皮膚に下垂が起きたり、皮膚が薄くなってきた時に、糸による引きつりや凹凸が出るリスクというのもあるように思っています。一般に糸によるリフトは感染、凹凸、糸の露出、しこり、痛み、ひきつりなどの合併症は多数報告されていて、特に溶けない糸で感染が起きた場合、糸の除去がとても難しいことが問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57148-res68436]
溶ける糸かヒアルロン酸を勧めます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年09月13日(水)13:01
溶けない糸は異物となりますので、高柳先生の回答にもある通り感染の問題もありますので、お勧めしていません。溶ける糸は異物としては無くなるので問題は少ないのですが、瘢痕化を招きますので若年から始める治療としては、施術を繰り返す回数が多くなりますので注意が必要です。
総合的に考えると20台後半であれば、HIFUやRF、ヒアルロン酸が第一選択となると思います。時々、溶ける糸によるリフトを追加するという手も考えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[57143]
RE:フェイスリフトのリスク
出口先生、当山先生、お答えありがとうございました。
?一過性の感覚・運動の麻痺はありえるが、数か月以上も続くことはごくまれである。
?経験豊富な医師による執刀で、無茶のない要求であればほぼ発生しない
と、理解させていただきましたが、いかがでしょうか。
ネット上で調べていると、「中顔面・法令線に対しては、リガメントを切って、スマスを広く剥離し、これを引き上げる方法こそが優れた方法である」という趣旨がまことに多く、お二人のお答えがこれに対してややネガティブだと感じられ、大変驚きました。
巷にはこの方法を推しているHPが大変多いです。
今後、私のように一般人でフェイスリフトを考える女性は増えていくと思いますので、心配になります。
?のように条件の整ったものであれば、そういった方法も安心して受けられると思いたいところですが・
[57143-res68426]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月13日(水)09:03
10年くらい前までは、ご指摘のようなことが最先端でもっとも効果的な高度な手術と言われていました。
勿論今でもリガメントの重要性が否定されたわけではありませんが、至上主義的な考えは否定的で、及ばない部分には脂肪注入などの組織補充が効果的と考えられるようになったと思います。
ですから、スマスもリガメントも否定されたのではなく、どちらもその重要性は間違いありませんが、中顔面の改善には違うアプローチがあり効果的ということです。
?回復しますが、若いひとほど回復が早いでしょう。
?確かな知識と注意点が把握されることが大切でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57143-res68429]
るるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月13日(水)10:00
約十年程前、軽井沢で白壁先生が会長の時、「靭帯から靭帯への移動」画期的な報告等がありました。
素晴らしいやり方だなぁ〜と感嘆と共に実績を繰り返してみました。
然し、はっきりした靭帯、つまり太い靭帯がみつけにくく、みつけられる靭帯はか細いものでした。
法令線近くまで剥離したり、スマス下層を広く剥がすなどの報告もその後垣間見えました。
そこ迄やると大掛かりにならざるを得ません。出血、術後の腫れの延長、大きな壁が横たわります。
その後、靭帯にも真性の靭帯とあまり役に立たない靭帯がある事が分かりました。
太い靭帯は口角や法令線近くにしかないのです。
そこまで大きく剥がすリスクと効果に解疑を覚えていた時、マックスリフト、即ち短い切開でのスマスの利用と云う方法が出ました。
これは効果は今一歩だが、リスクは少なく傷も目立たない利点がありました。
さらにその後、米国では加齢によるたるみはボリューム減もその一因により、フェイスリフトに加える脂肪注入法が流行となっています。
この利点と効果、合併症の少なさが何と云っても魅力のひとつです。
その為、私は短い切開でスマスを利用するマックスリフトに加え、独自にゴルゴライン、法令線、マリオネットの容積現象に対し脂肪注入ではなく、真皮脂肪移植を加えているのです。
今月下旬、法令線、マリオネットに対しどの方法が本当に良いのか?北海道でシンポジウムが行われるでしょう。
新たな意見が出るかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57141]
早めに始めるたるみ治療
20代後半です。
今後たるみが出て来て始めるより今のうちからたるみ治療をやっておいたほうが良いのではないかと考えています。
先生方のクリニックで20代でたるみ治療している方は何の施術をどのくらいの頻度でやってますか?
[57141-res68418]
非侵襲や低侵襲で
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年09月13日(水)07:03
当院ではHIFU(超焦点超音波)やRF(ラジオ波)といった、ほぼ非侵襲や低侵襲の治療をお勧めしています。年に一度程度の頻度ですが。
土井秀明@こまちくりにっく
[57141-res68422]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月13日(水)09:02
土井先生と同じです。
あとは、日常生活での紫外線予防や食事と栄養摂取のアドバイス、イオン導入やインディバあるいはエンビロンなどの肌ケアになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57141-res68428]
きいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月13日(水)10:00
手術は予防にはなりません。
また、たるみとは皮膚がたるむだけではなく、骨を含めたボリュームの減少があるのがたるみです。
若い時に皮膚のみ引っぱっても加齢による脂肪層の減少、下垂、靭帯のゆるみは改善されず予防されないのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
高柳先生、早々にありがとうございました。
?8月初旬に受けた施術でも今になって感染ということがあるのでしょうか?
すぐに電話で担当医に連絡しましたが
「時間経過から見て、基本的にヒアルロン酸と紐付けられない。出来る治療はないかもしれない」と言われ大変ショックです。
本日も痛みと腫れがあります。
?アフターフォローのない医師に何と言って治療をしてもらえば良いですか?
重ねてお伺いいたします。