最新の投稿
[58801]
フェイスリフト
[58801-res69934]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月06日(火)16:02
溶けない糸での縫合がどの部分で行われているかによって、まったく問題が出ない場合と、ずっと違和感や痛みなどが残る場合があると思います。担当医が一番状況をご存知です。確認してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58794]
溶ける糸のリフトで本数を入れ過ぎた
溶ける短い糸を顔全体に入れて肌質を改善するというような手術を受けました。
手術の最中にドクターが『糸が30本足りない。顔全体で60本だ。』とナースにおっしゃいました。ナースの方は沈黙しておられましたが、しばらくして糸が補充されたらしく『あと顔半分30本入れていきますね。』とドクター。手術は無事済みました。現在丸2日経過しましたが、額と頬骨のあたりがズキズキと傷み、顔も全体が張れているような気がして心配になり当該クリニックのHPを見たところ顔全体で30本で30万+税と書いているのです。確かに支払いも30万円と税金を支払いました。しかし手術では60本入れているのです。
現在の傷みや腫れが糸の入れ過ぎによるものなのか心配です。
もう少し時間がたてば落ち着くのでしょうか。
明日にでもクリニックに連絡して、ミスを指摘し返金等の対応を求めようと思うのですがいかがでしょうか?
[58794-res69933]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月06日(火)16:02
まだ手術から2日ということなので、痛みも腫れもまだかなりある時期だと思います。待っていれば、次第に収まっていく可能性が高いと思います。ただ糸の本数の契約については、医師と手術前にどのような契約で手術が行われたのか、はっきりわかりませんので、もう一度担当医とよく話しあってみてください。手術の前に承諾書に署名をされていると思いますが、そこには起記載はないのでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58788]
フェイスリフト
一年前に切るフェイスリフトの施術をしました。こめかみからネックラインまで広範囲の剥離です。今でも違和感やたまにこめかみがズキズキしますが
これはふつうなのでしょうか?いつくらいでおちつくのでしょうか?
[58788-res69932]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月06日(火)16:01
通常1年たてば、傷の硬さや炎症はおさまっていますので、溶けない糸で内部を縫合されているとか、どこかに強い癒着が残ったなどの問題があるのかもしれません。実際の状態を拝見して判断する必要がありますので、一度担当医の診察を受けて、意見をきいてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58731]
フェイスリフト
ヴェリテクリニックの名古屋院で耳の所を切開して顔下のフェイスリフト80万、その後小木曽クリニックで同じカウンセリングを受けたらその値段の半分でしたが内容が少し違いました。ヴェリテクリニックは全身麻酔、小木曽クリニックは局所麻酔です。この差についてどう思われますか?あと名古屋でフェイスリフトを受けるならどこの医院がお勧めですか?
[58731-res69883]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月03日(土)18:00
治療費の内訳を明快に説明するのは難しいのですが、麻酔と手術内容の違いかもしれませn。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58717]
顔のスーフリフト
顔の中顔面のたるみを取りたくて
色んな美容外科のホームページを見ていたところ、私がしたい施術はスーフリフトにたどり着きました。しかしスーフリフトをしてる美容外科は今私が知るところで2件しかありません。
何故こんなに少ないのでしょうか?
あまりに危険な施術なのでしょうか?
[58717-res69868]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月02日(金)09:02
SOOF は、頬骨上で眼輪筋下に存在する脂肪組織で、下眼瞼あるいはコメカミから耳前のフェイスリフトの切開からアプローチしますが、いずれにしろ結構深いあるいは遠い場所であるため操作は易しくはありません。
中顔面については、引き上げるとしたら SOOF ということに行き着きますが、骨格も含めた組織の萎縮と捉えて脂肪注入やヒアルロン酸注入で対応するという流れがあります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58670]
全切開後の照射
サーマクールやウルセラを全切開後したい場合どれくらい間隔をあけたほうがいいでしょうか?同じように目の下にサーマクールアイやウルセラアイもどれくらい間隔をあけたほうがいいでしょうか?
また全切開をした場合、将来的にサーマクールアイやウルセラアイをまぶたに照射することは可能でしょうか?
[58670-res69823]
上まぶたですから
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月27日(火)22:00
すぐにしても支障はありませんが、腫れなどを考えると2−4週程度は待つほうが良いでしょう。
将来的にも上まぶたにすることは無いでしょうから、問題無いと考えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[58621]
ヒアルロン酸ボトックス
都内の整形外科でヒアルロン酸とボトックスを顔のたるみ部分に入れる時, 医師から施術する前の1週間はビタミンEとオメガを取らない様に言われました。何でもアメリカではそれが定説だそうです。あざ等にならない為にだそうです。それは本当なのでしょうか。
[58621-res69771]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月23日(金)21:00
アメリカはサプリメント大国ですから、血液をさらさらにするピリン系やビタミンEを止めることで、内出血を少なくしたいということはあるでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58616]
脂肪注入
こちらの先生方はとても知識があり信用できとの事なので教えて頂きたいのですが
溶ける糸で弛みを持ち上げ同時に脂肪注入を行う施術があるのですが溶ける糸が溶けた後注入した脂肪は重みで垂れ下がったり弛みになったりしないのでしょうか?
脂肪注入したい箇所は法令線とゴルゴラインと頬のコケです
また、脂肪注入単独で効果は効果も見た目もそんなに違ってくるのでしょうか?
[58616-res69770]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月23日(金)21:00
ゴルゴラインでは骨膜上に深く注入しますし、ホウレイ線には浅いですがそれ程大量でなく、頬の扱けには下膨れにならないように頬骨付近中心に注入することになります。
同時だと感染のリスクがありますので、脂肪注入で改善するなら単独の方が安全かも知れません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58615]
ボトックスリフト、高周波、超音波とフィラー注入について
いつもご回答ありがとうございます。
出口先生、先般はご丁寧なご回答ありがとうございました。
続いて質問いたします。
法令線の解消に、フィラー(PRPなど)注入したあと、リフトアップのために超音波や高周波又はボトックスリフトを考えています。
1)フィラー注入した後に超音波や高周波、ボトックスリフトをしても問題ないのでしょうか。
2)超音波や高周波、又はボトックスリフトは、リフトアップとしてはいずれが優れていますか。(効果や持続性、費用面、危険性などの観点)
40代男、東北からです。
[58615-res69769]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月23日(金)20:05
1)大きな問題はないのですが、多少ともフィラーの拡散とか吸収を促すかもしれません。
2)超音波や高周波は lift up と言うより tightening いわゆる引き締めになります。ボトックスリフトは、下制筋の働きを弱めるとか micro botox で表情シワを緩めるといった効果になりそうです。
いずれも lift up という意味では、それ程大きな変化は難しいかもしれませんし、持続期間は長くはないのですが、危険性はあまりないでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58597]
皮膚が薄い
40代です。私は皮膚が薄く、皮下脂肪も少ないタイプです。たるみが気になり定期的にポラリスなどの引き締め系レーザーを数年前から定期的に打っています。
レーザー系は熱を加えて引き締めるのがほとんどだと思いますが、熱を加えると皮下脂肪がなくなり更に皮膚が薄くなると思うんですがどうですか?
皮膚が薄いというのは、皮膚の下の皮下組織(脂肪など)が少ない=皮膚が薄いではなく、皮膚そのものや真皮?が薄いということですか?
真皮は紫外線で破壊されシワになったりしますが、レーザーの熱で真皮が破壊されたり薄くなることはありますか?
加齢で皮膚が菲薄化していくのはなぜですか?
[58597-res69757]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月22日(木)20:02
つまんだ皮膚の厚さは皮下脂肪を含んで表現されることが多いのですが、部位による違いとともに個人差もあります。
顔の皮膚では柔らかく伸展性がある薄めの皮膚と、ニキビ肌と呼ばれるような硬く伸展性の乏しく毛孔の開いた厚い皮膚があります。
Tゾーンと呼ばれる皮脂腺の多い領域は厚めになります。
紫外線や活性酸素による傷害は、細胞や DNA 損傷を起こす結果、コラーゲンやエラスティンが劣化して弾力性が損なわれ薄くなり、重力によって垂れ下がるのがタルミとなって現れます。
機器による引き締め治療は、組織に熱を加えて引き締めをはかるのですが、ポラリスは皮下脂肪の深さまでは届きませんので皮下脂肪の減少には作用せず、皮膚の引き締め効果も弱いでしょう。
以前サーマクールで頬がこけたという話は聞いたことがありますが、その後はそのようなことは耳にしなくなり、私の患者さんでは経験していません。
引き締め効果は同じ体積の組織で考えると厚みが増すので、これらのタルミ治療機器で皮膚が薄くなることはないように思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
度々申し訳ございません。
中縫いも全て溶けない糸で縫っているそうですが
それが原因でこの様な症状が続いているのでしょうか?
これから糸が出てきてしまう可能性は一生涯あるのでしょうか?
投稿を拝見させていただき、心配になりました。